厦門旅行記(ブログ) 一覧に戻る
厦門から連絡船で10分も乗ればコロンス島に渡ることができます。島に上陸すると、厦門と全く雰囲気を異にし、すべてが対照的です。大きなビルはありません。高い建物はせいぜい3階建て程度で、高層ビルはありません。交通手段は電気バスと人力車だけです。あとはすべて徒歩で歩くだけです。<br /><br />コロンス島はかって西洋列国の租借地があったところです。当時建てられた領事館や住宅、教会などがたくさん残っています。それらを求めて何回も歩いてみました。それらは歴史の証人として、見る者に何かを教えてくれるはずです。暑い最中、コロンス島を歩いてみました。

コロンス島を訪ねる ー 洋館と旧領事館を求めて ①

7いいね!

2010/07/04 - 2010/07/07

392位(同エリア699件中)

0

37

Weiwojing

Weiwojingさん

厦門から連絡船で10分も乗ればコロンス島に渡ることができます。島に上陸すると、厦門と全く雰囲気を異にし、すべてが対照的です。大きなビルはありません。高い建物はせいぜい3階建て程度で、高層ビルはありません。交通手段は電気バスと人力車だけです。あとはすべて徒歩で歩くだけです。

コロンス島はかって西洋列国の租借地があったところです。当時建てられた領事館や住宅、教会などがたくさん残っています。それらを求めて何回も歩いてみました。それらは歴史の証人として、見る者に何かを教えてくれるはずです。暑い最中、コロンス島を歩いてみました。

PR

  • 厦門側から見たコロンス島です。コロンス島には大きなビルなどは全く見当たりません。

    厦門側から見たコロンス島です。コロンス島には大きなビルなどは全く見当たりません。

  • コロンス島に渡るには、このような渡船(フェリー)に乗らなければなりません。ほんの10分ほどですが、島に渡ると今までとは異なる風景が見られます。

    コロンス島に渡るには、このような渡船(フェリー)に乗らなければなりません。ほんの10分ほどですが、島に渡ると今までとは異なる風景が見られます。

  • 島の周りにはこのような船がのんびりと移動しています。一度乗ってみたいですね。

    島の周りにはこのような船がのんびりと移動しています。一度乗ってみたいですね。

  • もうすぐコロンス島です。真近に見る島は古い洋館があちこちにあり、ここがかって西洋列国の祖借地であったことを教えてくれます。<br />

    もうすぐコロンス島です。真近に見る島は古い洋館があちこちにあり、ここがかって西洋列国の祖借地であったことを教えてくれます。

  • 島に到着すると、先ず天主堂を目指しました。

    島に到着すると、先ず天主堂を目指しました。

  • この日はちょうど日曜日だったので、ミサが行われていました。

    この日はちょうど日曜日だったので、ミサが行われていました。

  • ミサの様子です。左右にいる男性の服装が面白いですね。特に左側の男性は白いガウンの下に短パン、サンダル履きという服装をしています。右側の青年はス二カーをはいていますね。

    ミサの様子です。左右にいる男性の服装が面白いですね。特に左側の男性は白いガウンの下に短パン、サンダル履きという服装をしています。右側の青年はス二カーをはいていますね。

  • この方が神父さんでしょうか。20分ほど説教をされました。

    この方が神父さんでしょうか。20分ほど説教をされました。

  • ミサに出席している人々は地元の中国人だけでなく様々な民族の人々がいました。ヨーロッパ系の人もいれば、この写真のようなアフリカ系の人々もいました。

    ミサに出席している人々は地元の中国人だけでなく様々な民族の人々がいました。ヨーロッパ系の人もいれば、この写真のようなアフリカ系の人々もいました。

  • 夜のコロンス島を歩いてみました。夜間ともなると、観光客の姿はそんなに見られず、静かな雰囲気を湛えています。散歩するには最適です。

    夜のコロンス島を歩いてみました。夜間ともなると、観光客の姿はそんなに見られず、静かな雰囲気を湛えています。散歩するには最適です。

  • 多くの建物は適度な照明が当てられ、ライトアップされています。けばけばしくなく、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

    多くの建物は適度な照明が当てられ、ライトアップされています。けばけばしくなく、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

  • ここは古い洋館を利用したホテルです。

    ここは古い洋館を利用したホテルです。

  • コロンス島側から見た厦門の夜景です。きれいですね。

    コロンス島側から見た厦門の夜景です。きれいですね。

  • ここは旧日本領事館です。1898年の建設で、もう110年以上も経っています。建物はかなり荒廃していますが、歴史的建造物として保存されています。

    ここは旧日本領事館です。1898年の建設で、もう110年以上も経っています。建物はかなり荒廃していますが、歴史的建造物として保存されています。

  • 旧領事館入口です。写真等で見るかっての堂々とした面影はありませんが、わずかにレンガ造りの壁や造作にその様子を辿ることはできます。

    旧領事館入口です。写真等で見るかっての堂々とした面影はありませんが、わずかにレンガ造りの壁や造作にその様子を辿ることはできます。

  • ここには住んでいる人がいるようで、洗濯ものが乾されていたり、一部の部屋に世活用具等が置かれているのが見えました。しかし、大部分は荒れるに任せている風です。

    ここには住んでいる人がいるようで、洗濯ものが乾されていたり、一部の部屋に世活用具等が置かれているのが見えました。しかし、大部分は荒れるに任せている風です。

  • 玄関ホールです。

    玄関ホールです。

  • 旧領事館の敷地には1本の大きな木が立っています。恐らく樹齢70、80年以上はあるものと思われます。この巨木はここで起きたすべての盛華勢衰を見てきたことでしょう。

    旧領事館の敷地には1本の大きな木が立っています。恐らく樹齢70、80年以上はあるものと思われます。この巨木はここで起きたすべての盛華勢衰を見てきたことでしょう。

  • 旧領事館の敷地内にはこのような記念碑があり、ここに領事館と警察署、地下監獄があったことを示しています。中国人団体観光客がひっきりなしに訪れていますが、あまり関心を示すことなく、次のところへ移動しています。

    旧領事館の敷地内にはこのような記念碑があり、ここに領事館と警察署、地下監獄があったことを示しています。中国人団体観光客がひっきりなしに訪れていますが、あまり関心を示すことなく、次のところへ移動しています。

  • このブルーの色をした建物はかってのドイツ領事館です。現在はレストランとして使用しています。

    このブルーの色をした建物はかってのドイツ領事館です。現在はレストランとして使用しています。

  • 旧イギリス領義館です。今はホテル兼レストランになっています。

    旧イギリス領義館です。今はホテル兼レストランになっています。

  • イギリス領事館に飾られていたかなり古い写真です。

    イギリス領事館に飾られていたかなり古い写真です。

  • 暑い中、結婚記念写真を撮るカップルがいました。二人ともお疲れのようですね。

    暑い中、結婚記念写真を撮るカップルがいました。二人ともお疲れのようですね。

  • あるレストランに入ると、テレビでしょうか、何やら撮影が行われていました。便乗して少々写真を撮らせていただきました。

    あるレストランに入ると、テレビでしょうか、何やら撮影が行われていました。便乗して少々写真を撮らせていただきました。

  • この教会はプロテスタントの「三一堂」です。

    この教会はプロテスタントの「三一堂」です。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 156円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP