フィレンツェ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この日は、ボローニャとラヴェンナに日帰りで行く予定でしたが、予定を変更してフィレンツェの街をブラブラしました。<br /><br />前の旅行記はこちらです。<br /><br />   ↓<br />http://4travel.jp/traveler/ryo-syo-hrn/album/10312847/<br /><br /><br />★★日程★★<br /><br />2008年12月20日(土) <br />  10時25分 福岡発→14時55分 香港着(CX511) <br />12月21日(日)  <br />  00時15分 香港発→7時00分 ローマ着(CX293)<br />  ローマ観光       ローマ泊<br />12月22日(月) <br />  ローマ→     夜行列車泊<br />12月23日(火) <br />  バーリ→アルベロベッロ→バーリ<br />  バーリ→     夜行列車泊<br />12月24日(水) <br />  ミラノ<br />  ミラノ→ヴェネチア   ヴェネチア泊<br />12月25日(木)<br />  ヴェネチア→フィレンツェ  フィレンツェ泊<br />12月26日(金)<br />  フィレンツェ観光    フィレンツェ泊<br />12月27日(土)<br />  フィレンツェ、シエナ観光<br />  フィレンツェ→シエナ→フィレンツェ フィレンツェ泊<br />◎12月28日(日)<br />  フィレンツェ観光    フィレンツェ泊<br />12月29日(月)<br />  フィレンツェ→ヴェネチア→フィレンツェ フィレンツェ泊<br />12月30日(火)<br />  フィレンツェ→アッシジ   アッシジ泊<br />12月31日(水)<br />  アッシジ→オルヴィエート→ローマ ローマ泊<br />2009年1月1日(木)<br />  12時25分 ローマ発(CX292)→<br />1月2日(金) <br />   6時50分 香港着<br />   8時50分 香港発→13時00分 福岡着(CX6700)<br />

イタリア旅行記・12(2008-2009年 フィレンツェ・街をぶらぶら編)

6いいね!

2008/12/20 - 2009/01/02

2181位(同エリア3777件中)

0

33

tomo4715

tomo4715さん

この日は、ボローニャとラヴェンナに日帰りで行く予定でしたが、予定を変更してフィレンツェの街をブラブラしました。

前の旅行記はこちらです。

   ↓
http://4travel.jp/traveler/ryo-syo-hrn/album/10312847/


★★日程★★

2008年12月20日(土)
  10時25分 福岡発→14時55分 香港着(CX511)
12月21日(日)  
  00時15分 香港発→7時00分 ローマ着(CX293)
  ローマ観光       ローマ泊
12月22日(月)
  ローマ→     夜行列車泊
12月23日(火)
  バーリ→アルベロベッロ→バーリ
  バーリ→     夜行列車泊
12月24日(水)
  ミラノ
  ミラノ→ヴェネチア   ヴェネチア泊
12月25日(木)
  ヴェネチア→フィレンツェ  フィレンツェ泊
12月26日(金)
  フィレンツェ観光    フィレンツェ泊
12月27日(土)
  フィレンツェ、シエナ観光
  フィレンツェ→シエナ→フィレンツェ フィレンツェ泊
◎12月28日(日)
  フィレンツェ観光    フィレンツェ泊
12月29日(月)
  フィレンツェ→ヴェネチア→フィレンツェ フィレンツェ泊
12月30日(火)
  フィレンツェ→アッシジ   アッシジ泊
12月31日(水)
  アッシジ→オルヴィエート→ローマ ローマ泊
2009年1月1日(木)
  12時25分 ローマ発(CX292)→
1月2日(金)
   6時50分 香港着
   8時50分 香港発→13時00分 福岡着(CX6700)

同行者
一人旅
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
鉄道
航空会社
キャセイパシフィック航空

PR

  • 2008年12月28日(日)<br /><br />7時に起床。<br /><br />この日は、当初の予定では、ボローニャとラヴェンナに日帰りで行こうと思ってたのですが、どうしてもヴェネチアにもう1度行きたくなりました。<br /><br />そこで考えた案は、フィレンツェのホテルはそのままにボローニャとラヴェンナを観光した後、ラヴェンナかフェッラーラに泊まって、次の日、ヴェネチアに行くという作戦。<br /><br />まずは、ボローニャを観光するため、フィレンツェ駅で8時29分発のインターシティの切符を買おうと自販機を操作すると、なんと2等席は売り切れで1等席しか残ってませんでした。<br /><br />イタリアに来て、宗教画ばかり見て、そろそろ宗教画は・・・という気分になっており、行く予定のラヴェンナでの見所が、モザイク画のある教会だったもんで、この2等車売り切れの表示を見て、「もう行かなくていいや」という気分になってしまいました。<br /><br />というわけで、この日は、フィレンツェの街をブラブラすることにしました。<br /><br />写真は、ホテルの玄関です。<br />私が泊まった他にもいくつか同じ建物にペンションが入っていました。<br /><br />ブザーを鳴らして、扉を開けてもらいます。<br />

    2008年12月28日(日)

    7時に起床。

    この日は、当初の予定では、ボローニャとラヴェンナに日帰りで行こうと思ってたのですが、どうしてもヴェネチアにもう1度行きたくなりました。

    そこで考えた案は、フィレンツェのホテルはそのままにボローニャとラヴェンナを観光した後、ラヴェンナかフェッラーラに泊まって、次の日、ヴェネチアに行くという作戦。

    まずは、ボローニャを観光するため、フィレンツェ駅で8時29分発のインターシティの切符を買おうと自販機を操作すると、なんと2等席は売り切れで1等席しか残ってませんでした。

    イタリアに来て、宗教画ばかり見て、そろそろ宗教画は・・・という気分になっており、行く予定のラヴェンナでの見所が、モザイク画のある教会だったもんで、この2等車売り切れの表示を見て、「もう行かなくていいや」という気分になってしまいました。

    というわけで、この日は、フィレンツェの街をブラブラすることにしました。

    写真は、ホテルの玄関です。
    私が泊まった他にもいくつか同じ建物にペンションが入っていました。

    ブザーを鳴らして、扉を開けてもらいます。

  • 一旦ホテルに戻って、予定を立て直します。<br /><br />ガイド本を見てると、スーパーのCoopが開いてるようだったので、行ってみることにしました。<br /><br />Coopは、通常日曜はお休みですが、月の最終日曜は午前中だけ空いているようです。<br /><br />ホテルからだと2キロくらいあるようでしたが、ブラブラ歩いていくことにしました。<br /><br />途中、車に乗ってご主人さまを待っているワンコを発見しました。<br /><br />のんきに写真なんか撮ってますが、歩いていた道が住宅街で人も少なく、昼間とはいえ、ちょっとビビりながら歩きました。<br /><br />ひったくりに注意の標識もあったし・・<br />さすがにその辺りではカメラを出して撮影する勇気はなかったです。

    一旦ホテルに戻って、予定を立て直します。

    ガイド本を見てると、スーパーのCoopが開いてるようだったので、行ってみることにしました。

    Coopは、通常日曜はお休みですが、月の最終日曜は午前中だけ空いているようです。

    ホテルからだと2キロくらいあるようでしたが、ブラブラ歩いていくことにしました。

    途中、車に乗ってご主人さまを待っているワンコを発見しました。

    のんきに写真なんか撮ってますが、歩いていた道が住宅街で人も少なく、昼間とはいえ、ちょっとビビりながら歩きました。

    ひったくりに注意の標識もあったし・・
    さすがにその辺りではカメラを出して撮影する勇気はなかったです。

  • 30分くらいでCoopに到着です。<br /><br />ちゃんと開いてました。<br /><br />ちなみに日本のクレジットカードは使えません。<br />袋も有料です。<br />

    30分くらいでCoopに到着です。

    ちゃんと開いてました。

    ちなみに日本のクレジットカードは使えません。
    袋も有料です。

  • イタリアといえばトマト!<br /><br />この時期のはハウス物ですかね。<br />

    イタリアといえばトマト!

    この時期のはハウス物ですかね。

  • ナスもありました。<br /><br />大きいです。

    ナスもありました。

    大きいです。

  • パプリカは、私の手の大きさくらいありました。<br /><br />あまりの発育の良さを伝えたくて、思わず手を乗せて撮影してしまいました。<br /><br />

    パプリカは、私の手の大きさくらいありました。

    あまりの発育の良さを伝えたくて、思わず手を乗せて撮影してしまいました。

  • 職場用のチョコレートを買うつもりが、パスタやバターの安さに買い物魂に火がついてしまいました。<br /><br />普通の女性が買い物魂を燃やす洋服やバックなどにはあまり燃えないのですが、大食いなので、食べ物が安いとつい火がつきます。<br /><br />1時間くらいスーパー内を徘徊し、買った物を袋2つとリュックに詰め込み、またホテルへ戻ります。<br /><br />あの状態でひったくりに遭っても、逃げることは不可能だったことでしょう。<br /><br />無事、ちょっと人がいる辺りまで戻ってきました。<br />建物の間からドゥオーモが見えます。<br />

    職場用のチョコレートを買うつもりが、パスタやバターの安さに買い物魂に火がついてしまいました。

    普通の女性が買い物魂を燃やす洋服やバックなどにはあまり燃えないのですが、大食いなので、食べ物が安いとつい火がつきます。

    1時間くらいスーパー内を徘徊し、買った物を袋2つとリュックに詰め込み、またホテルへ戻ります。

    あの状態でひったくりに遭っても、逃げることは不可能だったことでしょう。

    無事、ちょっと人がいる辺りまで戻ってきました。
    建物の間からドゥオーモが見えます。

  • これが買ってきたものです。<br /><br />パスタ1キロ入り0.76ユーロ×2つ。<br />パスタ500グラム入り0.38ユーロ×1つ。<br /><br />バター500グラム1.68ユーロ、250グラム0.89ユーロ。<br /><br />他にもプチトマト、固形スープ、マカロニ、ヨーグルト、ひよこ豆などを買いました。<br /><br />安い物を選んでいたら、ほとんどがコープブランドになりました。<br /><br />円高ということもあり、日本でも買えるものでも、バターやパスタなどは安かったので、買いまくってしまいました。<br /><br />帰国後、パスタを作ってみましたが、料理下手な私が作ってもいい具合のパスタができました。<br /><br />さすが本場は違うと実感しました。<br /><br />

    これが買ってきたものです。

    パスタ1キロ入り0.76ユーロ×2つ。
    パスタ500グラム入り0.38ユーロ×1つ。

    バター500グラム1.68ユーロ、250グラム0.89ユーロ。

    他にもプチトマト、固形スープ、マカロニ、ヨーグルト、ひよこ豆などを買いました。

    安い物を選んでいたら、ほとんどがコープブランドになりました。

    円高ということもあり、日本でも買えるものでも、バターやパスタなどは安かったので、買いまくってしまいました。

    帰国後、パスタを作ってみましたが、料理下手な私が作ってもいい具合のパスタができました。

    さすが本場は違うと実感しました。

  • こちらは職場や友達、自宅用のチョコレート。<br /><br />青いパッケージのBacetti(バチ)チョコは、1.55ユーロでした。<br /><br />前の写真の食料とこのチョコレートを併せて、34.21ユーロなり!<br /><br />1つ1つは、1ユーロ〜3ユーロなのですが、これだけ大量に買ったので、レジで値段を聞いて予想以上の値段にびっくりしました。<br /><br />安いと大量買いしてしまい、結局より散財してしまう私。<br /><br />買った物は、当然持って帰らないといけないわけで、これらの物を入れたリュックはそれはそれは重かったです。<br /><br />前かがみにならないと歩けないほどでした。<br /><br />当初は、帰国前日のローマでお土産を買う予定で、フィレンツェで思いっきり買ってしまったことを後悔したのですが、結局ローマでは買い物する時間がなかったので、このとき買っていてよかったです。<br /><br /><br /><br />

    こちらは職場や友達、自宅用のチョコレート。

    青いパッケージのBacetti(バチ)チョコは、1.55ユーロでした。

    前の写真の食料とこのチョコレートを併せて、34.21ユーロなり!

    1つ1つは、1ユーロ〜3ユーロなのですが、これだけ大量に買ったので、レジで値段を聞いて予想以上の値段にびっくりしました。

    安いと大量買いしてしまい、結局より散財してしまう私。

    買った物は、当然持って帰らないといけないわけで、これらの物を入れたリュックはそれはそれは重かったです。

    前かがみにならないと歩けないほどでした。

    当初は、帰国前日のローマでお土産を買う予定で、フィレンツェで思いっきり買ってしまったことを後悔したのですが、結局ローマでは買い物する時間がなかったので、このとき買っていてよかったです。



  • ドゥオーモから500メートルくらい東に行った場所にあるSTANDAというスーパー。<br /><br />この日は、買い物を終え、他にやることもなかったので、価格調査でこちらのスーパーにも来てみました。<br /><br />Coopでは、1.15ユーロだったバチチョコが2.49ユーロでした!<br /><br />あっちで買っててよかった〜<br />まあ、この値段だったら7個も買わなかったと思うので、どちらが得したのかは??<br /><br />街中にあるためかパスタをはじめとして、全体的にコープよりお高めでした。<br />

    ドゥオーモから500メートルくらい東に行った場所にあるSTANDAというスーパー。

    この日は、買い物を終え、他にやることもなかったので、価格調査でこちらのスーパーにも来てみました。

    Coopでは、1.15ユーロだったバチチョコが2.49ユーロでした!

    あっちで買っててよかった〜
    まあ、この値段だったら7個も買わなかったと思うので、どちらが得したのかは??

    街中にあるためかパスタをはじめとして、全体的にコープよりお高めでした。

  • 適当に歩いていたら、サンタ・クローチェ教会がありました。<br /><br />ミケランジェロ、マキャヴェリなどのお墓がある教会だそうですが、入場料が必要なようだったので、外観だけ。<br /><br />

    適当に歩いていたら、サンタ・クローチェ教会がありました。

    ミケランジェロ、マキャヴェリなどのお墓がある教会だそうですが、入場料が必要なようだったので、外観だけ。

  • 天気のいい日に行こうと思い、まだ行ってなかったミケランジェロ広場へ行くことにしました。<br /><br />広場まではバスもありますが、時間はたっぷりあるので歩いていくことにしました。<br /><br />アルノ川を渡り、こっちかなと思う方向に進んでいると広場への標識がありました。

    天気のいい日に行こうと思い、まだ行ってなかったミケランジェロ広場へ行くことにしました。

    広場まではバスもありますが、時間はたっぷりあるので歩いていくことにしました。

    アルノ川を渡り、こっちかなと思う方向に進んでいると広場への標識がありました。

  • 途中から坂道です。<br /><br />この階段を見て、ちょっと息切れ気味。

    途中から坂道です。

    この階段を見て、ちょっと息切れ気味。

  • ミケランジェロ広場に到着!<br /><br />街中から(スーパーSTAND辺りから)30分くらいで着きました。<br /><br />ここは、2000年のツアーでも来ました。<br />夏の夕方だったので、夕陽がまぶしくて写真が逆光になった記憶があります。<br /><br />ミケランジェロ広場といえば、ダヴィデ像。<br /><br />2日前に本物を見た後だったので・・な感じでした。

    ミケランジェロ広場に到着!

    街中から(スーパーSTAND辺りから)30分くらいで着きました。

    ここは、2000年のツアーでも来ました。
    夏の夕方だったので、夕陽がまぶしくて写真が逆光になった記憶があります。

    ミケランジェロ広場といえば、ダヴィデ像。

    2日前に本物を見た後だったので・・な感じでした。

  • それでも写真はたくさん撮りました。<br /><br />ダヴィデ像の台座の周りには、メディチ家礼拝堂にあるミケランジェロ作「曙」「黄昏」「昼」「夜」の彫刻のコピーでした。<br /><br />

    それでも写真はたくさん撮りました。

    ダヴィデ像の台座の周りには、メディチ家礼拝堂にあるミケランジェロ作「曙」「黄昏」「昼」「夜」の彫刻のコピーでした。

  • ダヴィデ像のアップ!

    ダヴィデ像のアップ!

  • 後ろ姿も!

    後ろ姿も!

  • 広場からフィレンツェの街が一望できます。<br /><br />曇り空なのが残念。

    広場からフィレンツェの街が一望できます。

    曇り空なのが残念。

  • ドゥオーモの大きさを実感します。

    ドゥオーモの大きさを実感します。

  • 広場の近くにサン・ミニアート・アル・モンテ教会があります。<br /><br />ここからの眺めもいいらしいので、来てみました。

    広場の近くにサン・ミニアート・アル・モンテ教会があります。

    ここからの眺めもいいらしいので、来てみました。

  • 教会から見た街並み。<br /><br />アルノ川は見えませんが、こちらから見る景色もまたきれいでした。<br />

    教会から見た街並み。

    アルノ川は見えませんが、こちらから見る景色もまたきれいでした。

  • 広場をあとにし、ウッフィツィ美術館の前を通ってみました。<br /><br />15時30分頃でしたが、すごい行列でした。<br /><br />

    広場をあとにし、ウッフィツィ美術館の前を通ってみました。

    15時30分頃でしたが、すごい行列でした。

  • ウッフィツィの隣には、ランツィのロッジアがあります。<br /><br />14世紀終わりに雨をしのぐ集会場所として建設されたそうです。<br /><br />今は、古代とルネッサンス彫刻のギャラリーとして使われています。

    ウッフィツィの隣には、ランツィのロッジアがあります。

    14世紀終わりに雨をしのぐ集会場所として建設されたそうです。

    今は、古代とルネッサンス彫刻のギャラリーとして使われています。

  • 写真を撮ってる人が多かったので、有名な作品と思いますが、わかりません。

    写真を撮ってる人が多かったので、有名な作品と思いますが、わかりません。

  • シニョーリア広場にあるネプチューンの噴水。

    シニョーリア広場にあるネプチューンの噴水。

  • ちょっと疲れたので、甘い物を食べたくなりました。<br /><br />こちらの口コミでもお勧めされていた「ペルケ・ノ」のジェラードを食べに行きました。

    ちょっと疲れたので、甘い物を食べたくなりました。

    こちらの口コミでもお勧めされていた「ペルケ・ノ」のジェラードを食べに行きました。

  • ガイド本に載っているためか日本語メニューもありました。<br /><br />一番小さいコーン2ユーロを選ぶと、2種類の味が選べました。<br /><br />ティラミスとコーヒー味を選びました。<br /><br />濃厚でおいしかったです。<br />

    ガイド本に載っているためか日本語メニューもありました。

    一番小さいコーン2ユーロを選ぶと、2種類の味が選べました。

    ティラミスとコーヒー味を選びました。

    濃厚でおいしかったです。

  • 新市場にあるイノシシ君。<br /><br />みんなが鼻を触って写真を撮り、大人気でした。<br /><br />イノシシ君の回りは、革製品などのお土産屋さんが並んでいます。

    新市場にあるイノシシ君。

    みんなが鼻を触って写真を撮り、大人気でした。

    イノシシ君の回りは、革製品などのお土産屋さんが並んでいます。

  • ホテルに帰る途中にカフェでボロネーゼパスタを食べました。<br /><br />麺もソースもいい具合で、おいしかったです。<br /><br />お値段は、5.5ユーロでした。

    ホテルに帰る途中にカフェでボロネーゼパスタを食べました。

    麺もソースもいい具合で、おいしかったです。

    お値段は、5.5ユーロでした。

  • 食料以外でフィレンツェで買ったものは、ウッフィツィ(左)とマドンナ(右)のカレンダー。<br /><br /><br /><br />

    食料以外でフィレンツェで買ったものは、ウッフィツィ(左)とマドンナ(右)のカレンダー。



  • 職場や友達に買ったお土産のシオリ。<br /><br />私は、ミケランジェロのシオリが好きだったのですが、人気薄で、真ん中の天使2つが人気でした。<br /><br />右のシオリの天使は、ラファエロの作品「システィーナのマドンナ」に描かれています。<br /><br />この作品は、ドイツ・ドレスデンのアルテ・マイスター絵画館にあります。<br /><br />

    職場や友達に買ったお土産のシオリ。

    私は、ミケランジェロのシオリが好きだったのですが、人気薄で、真ん中の天使2つが人気でした。

    右のシオリの天使は、ラファエロの作品「システィーナのマドンナ」に描かれています。

    この作品は、ドイツ・ドレスデンのアルテ・マイスター絵画館にあります。

  • イタリアは、ピノキオの故郷なので、ピノキオグッツもありました。<br /><br />左が操り人形、右が笛です。<br />どちらも1.9ユーロでした。<br /><br />操り人形は、帰国するとき鞄に入れて、飛行機に預けたら首が折れていました。<br /><br />笛は、似たようなキーホルダーを100均で発見してショックを受けました。<br />当然?「MADE IN CHINA」でした・・<br /><br />この2つもチャイナ製の可能性大です。<br /><br />どちらも顔がかわいいので、許しますが。<br /><br />この日、1日ダラダラと街歩きと買い物を楽しみましたが、ちょうどこの旅に中だるみを感じていたので(これまで海外旅行してきて、初めての感覚でした)、いい気分転換になりました。<br /><br />次の日は、日帰りでヴェネチアを再訪します。<br />

    イタリアは、ピノキオの故郷なので、ピノキオグッツもありました。

    左が操り人形、右が笛です。
    どちらも1.9ユーロでした。

    操り人形は、帰国するとき鞄に入れて、飛行機に預けたら首が折れていました。

    笛は、似たようなキーホルダーを100均で発見してショックを受けました。
    当然?「MADE IN CHINA」でした・・

    この2つもチャイナ製の可能性大です。

    どちらも顔がかわいいので、許しますが。

    この日、1日ダラダラと街歩きと買い物を楽しみましたが、ちょうどこの旅に中だるみを感じていたので(これまで海外旅行してきて、初めての感覚でした)、いい気分転換になりました。

    次の日は、日帰りでヴェネチアを再訪します。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP