チェンマイ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今、南国タイは雨季に入り連日の雨で大地や草木が潤っている。焼けつくような陽をを浴びなおかつ十分な水分を補給し育った果物が商店や市場にたくさん出まわっている。地球温暖化の影響かどの果物も豊作らしい、来月くらいから出まわるロンケンも豊作が見込まれている、しかし今まで大量に中国へ輸出していたのが今年は輸出量が減るそうだ、減った分は国内で売られるので値段が暴落するらしい。どの果物も収穫期の日を追うごとに値段が下がってくる、私たち消費者にとっては嬉しい事だが専業農家の方々には死活問題だ。美味しい甘い果物もそんな事を思うと甘味にほろ苦さを感じる。

チェンマイ徒然草 其の六十三 タイのフルーツ

45いいね!

2009/06/20 - 2009/06/20

348位(同エリア4651件中)

21

59

gin

ginさん

今、南国タイは雨季に入り連日の雨で大地や草木が潤っている。焼けつくような陽をを浴びなおかつ十分な水分を補給し育った果物が商店や市場にたくさん出まわっている。地球温暖化の影響かどの果物も豊作らしい、来月くらいから出まわるロンケンも豊作が見込まれている、しかし今まで大量に中国へ輸出していたのが今年は輸出量が減るそうだ、減った分は国内で売られるので値段が暴落するらしい。どの果物も収穫期の日を追うごとに値段が下がってくる、私たち消費者にとっては嬉しい事だが専業農家の方々には死活問題だ。美味しい甘い果物もそんな事を思うと甘味にほろ苦さを感じる。

  • リンチー(ライチ)。大粒と小粒がある、これは大粒でピンポン球くらい。今の値段は小粒20−25バーツkg、大粒30−35バーツkg。皮をむくと乳白色の果肉がありその中に黒っぽい種がある、味は甘酸っぱく美味。その昔唐の楊貴妃が好んで食べたと伝えられる。

    リンチー(ライチ)。大粒と小粒がある、これは大粒でピンポン球くらい。今の値段は小粒20−25バーツkg、大粒30−35バーツkg。皮をむくと乳白色の果肉がありその中に黒っぽい種がある、味は甘酸っぱく美味。その昔唐の楊貴妃が好んで食べたと伝えられる。

  • マンゴスチン。小さな柿に墨を塗ったような感じの果物、皮を剝くと白い果肉がありその中に黒い種がある、甘酸っぱく美味しい、タイ名はマンクック。20バーツkg

    マンゴスチン。小さな柿に墨を塗ったような感じの果物、皮を剝くと白い果肉がありその中に黒い種がある、甘酸っぱく美味しい、タイ名はマンクック。20バーツkg

  • ドラゴンフルーツ。果肉が白と赤の2種類あるが味は同じ、果肉には胡麻をまぶしたような種が混ざっているが種もいっしょに食べる、甘味は控えめであっさりとしている。15バーツkg。

    ドラゴンフルーツ。果肉が白と赤の2種類あるが味は同じ、果肉には胡麻をまぶしたような種が混ざっているが種もいっしょに食べる、甘味は控えめであっさりとしている。15バーツkg。

  • この真っ白い花からあの真っ赤な果物が、自然は素晴しい。

    この真っ白い花からあの真っ赤な果物が、自然は素晴しい。

  • ドラゴンフルーツ。ちょっと見た目にはサボテンの様なドラゴンフルーツの幹、花が枯れ落ちて実がのこる。

    ドラゴンフルーツ。ちょっと見た目にはサボテンの様なドラゴンフルーツの幹、花が枯れ落ちて実がのこる。

  • ドラゴンフルーツ・中が赤いものと白いものがある。

    ドラゴンフルーツ・中が赤いものと白いものがある。

  • ファラン。名前の由来は???。そのまま切り分けて食べる、実は少し硬くかすかな甘味がありさっぱりした味。20バーツkg。

    ファラン。名前の由来は???。そのまま切り分けて食べる、実は少し硬くかすかな甘味がありさっぱりした味。20バーツkg。

  • ファラン。中は白っぽく水分はない。

    ファラン。中は白っぽく水分はない。

  • ドリアン。果物の王様と言われているくらい有名だが人によって好き嫌いがはげしい、厚い皮にはスパイクの様な棘がびっしり、皮を切り割くと黄色っぽく柔らかいサツマイモみたいな形をした果肉が3−4個入っている、果肉の中には大粒の茶色い種がある。味は甘くとろける様なクリームっぽい感じで好きな人は食べだしたらやめられない。臭いがきつくホテルなどでは持ち込み禁止のところが多い、この匂いで嫌いになる人が多い。冷凍保存可、今の時期は安い所で30−40バーツkg、機会があればぜひお試しあれ。

    ドリアン。果物の王様と言われているくらい有名だが人によって好き嫌いがはげしい、厚い皮にはスパイクの様な棘がびっしり、皮を切り割くと黄色っぽく柔らかいサツマイモみたいな形をした果肉が3−4個入っている、果肉の中には大粒の茶色い種がある。味は甘くとろける様なクリームっぽい感じで好きな人は食べだしたらやめられない。臭いがきつくホテルなどでは持ち込み禁止のところが多い、この匂いで嫌いになる人が多い。冷凍保存可、今の時期は安い所で30−40バーツkg、機会があればぜひお試しあれ。

  • ドリアンの実。この値段だとついつい買ってしまう、ドリアンを食べたあとはアルコール類を飲んではいけない、体内でドリアンが発酵するので変な事になるらしい、経験のある方は様子を知らせてください。

    ドリアンの実。この値段だとついつい買ってしまう、ドリアンを食べたあとはアルコール類を飲んではいけない、体内でドリアンが発酵するので変な事になるらしい、経験のある方は様子を知らせてください。

  • ロンコン。枝つきの大粒のものは味も値段も違う。40バーツkg。

    ロンコン。枝つきの大粒のものは味も値段も違う。40バーツkg。

  • ロンコンの果肉。透き通った様な白い果肉が3−4個合わさっている、小さいうちは種も柔らかく丸ごと食べられるが大きくなり種も成長してくると硬くて種は吐き出す。甘酸っぱくて美味しい。

    ロンコンの果肉。透き通った様な白い果肉が3−4個合わさっている、小さいうちは種も柔らかく丸ごと食べられるが大きくなり種も成長してくると硬くて種は吐き出す。甘酸っぱくて美味しい。

  • スイカ。タイでは一年中を通して食べられるが今の時期がいちばん甘くて安くて美味しい。安い所では10バーツkg、写真の値段は一個の値段。

    スイカ。タイでは一年中を通して食べられるが今の時期がいちばん甘くて安くて美味しい。安い所では10バーツkg、写真の値段は一個の値段。

  • バナナはいろんな種類があり年間を通して食べられる、中には酸味の強いバナナもある。

    バナナはいろんな種類があり年間を通して食べられる、中には酸味の強いバナナもある。

  • バナナの花。スープや細く刻んで面の薬味に。

    バナナの花。スープや細く刻んで面の薬味に。

  • ココナッツ。冷やして飲むと美味しいが多少くせがある。一個30−40バーツくらい。

    ココナッツ。冷やして飲むと美味しいが多少くせがある。一個30−40バーツくらい。

  • サラット。果肉はクリーム色。

    サラット。果肉はクリーム色。

  • サラット。タイ南部が産地で中身と味は???。<br />25バーツkg、そのうちに試してみます。

    サラット。タイ南部が産地で中身と味は???。
    25バーツkg、そのうちに試してみます。

  • タマリンド。かすかな酸味のある味でスープに使用されたりソムタムにライムの代わりに使われることもある。50バーツkg、ペッチャブーン市(タイ中央部)の特産品。

    タマリンド。かすかな酸味のある味でスープに使用されたりソムタムにライムの代わりに使われることもある。50バーツkg、ペッチャブーン市(タイ中央部)の特産品。

  • タマリンドの果肉。

    タマリンドの果肉。

  • タマリンドの新芽。果物ではないがこの新芽は蒸し焼きなどによく薬味として使われる、タイの蒸し焼きはバナナの葉が使われる、そしてバナナの葉には殺菌作用があるらしい。

    タマリンドの新芽。果物ではないがこの新芽は蒸し焼きなどによく薬味として使われる、タイの蒸し焼きはバナナの葉が使われる、そしてバナナの葉には殺菌作用があるらしい。

  • カットーン。大と小の二種類あり大きい方は甘く小さい方はすっぱい。中の形状はミカンの様だが色は白っぽい、ソムタムに使うパパイヤの様にサラダに使用される。10kg180バーツ。

    カットーン。大と小の二種類あり大きい方は甘く小さい方はすっぱい。中の形状はミカンの様だが色は白っぽい、ソムタムに使うパパイヤの様にサラダに使用される。10kg180バーツ。

  • ノイナー。ノイナーの木と実。

    ノイナー。ノイナーの木と実。

  • ノイナー。釈迦頭とも・・・。<br />果肉は白っぽく中にたくさん種がはいっている。甘くて柔らかく美味しい。25バーツkg。

    ノイナー。釈迦頭とも・・・。
    果肉は白っぽく中にたくさん種がはいっている。甘くて柔らかく美味しい。25バーツkg。

  • 安くて甘く果汁がいっぱい。完熟なので保存がきかない。8バーツkg

    安くて甘く果汁がいっぱい。完熟なので保存がきかない。8バーツkg

  • 豊作も良し悪し、値崩れがして農家の人達は労働にみあう収入が得られない、国からの援助を要望している。

    豊作も良し悪し、値崩れがして農家の人達は労働にみあう収入が得られない、国からの援助を要望している。

  • 梨は中国からの輸入品、高級品だ。60バーツkg。

    梨は中国からの輸入品、高級品だ。60バーツkg。

  • リンゴも中国産。一個12−15バーツ。

    リンゴも中国産。一個12−15バーツ。

  • テンタイ。メロン、柔らかく果汁がある。20バーツkg。

    テンタイ。メロン、柔らかく果汁がある。20バーツkg。

  • 市場では果物屋さんは一画に集まっているので値段の比較がしやすい、しかし何処も同じ様な値段だ、たぶん談合して値段を決めているのだろう。<br />タイの果物は種類が豊富で安い、豊作が続き値崩れして更に安くなり最盛期にはそれがもっと安くなる。<br />雨季の始まりのタイは果物の宝庫だ。

    市場では果物屋さんは一画に集まっているので値段の比較がしやすい、しかし何処も同じ様な値段だ、たぶん談合して値段を決めているのだろう。
    タイの果物は種類が豊富で安い、豊作が続き値崩れして更に安くなり最盛期にはそれがもっと安くなる。
    雨季の始まりのタイは果物の宝庫だ。

  • ジャックフルーツ。中は黄色っぽく果肉が詰まっている。

    ジャックフルーツ。中は黄色っぽく果肉が詰まっている。

  • ジャックフルーツ。断面、芯を取り囲むように果肉が並んでいる、果肉のなかに親指大の種がはいっている、この種は茹でて食べると美味しい、果肉はほんのりと甘く歯ごたえがある。

    ジャックフルーツ。断面、芯を取り囲むように果肉が並んでいる、果肉のなかに親指大の種がはいっている、この種は茹でて食べると美味しい、果肉はほんのりと甘く歯ごたえがある。

  • ジャックフルーツ。こんなふうに木の幹や枝に実っている。

    ジャックフルーツ。こんなふうに木の幹や枝に実っている。

  • ジャックフルーツ。取り出したジャックフルーツの果肉。

    ジャックフルーツ。取り出したジャックフルーツの果肉。

  • マンゴ。マンゴもいろんな種類がある、緑のうちはまだ酸味が強い。10−25バーツkg。

    マンゴ。マンゴもいろんな種類がある、緑のうちはまだ酸味が強い。10−25バーツkg。

  • 完熟した粒ぞろいのマンゴ。甘さの中にほんのりと酸味が漂い舌の上でとろけるような極上の味。35バーツkg。

    完熟した粒ぞろいのマンゴ。甘さの中にほんのりと酸味が漂い舌の上でとろけるような極上の味。35バーツkg。

  • パパイヤ。青い果実は細長く刻んでイサーン名物のパパイヤサラダ(ソムタム)に使う。

    パパイヤ。青い果実は細長く刻んでイサーン名物のパパイヤサラダ(ソムタム)に使う。

  • パパイヤ。熟れてきたパパイヤは皮をむくと赤みがかったオレンジ色の果肉が出てくる中心の種の部分を取り除いて食べる。甘さを抑えたしっとりとした味。一個10−30バーツ。

    パパイヤ。熟れてきたパパイヤは皮をむくと赤みがかったオレンジ色の果肉が出てくる中心の種の部分を取り除いて食べる。甘さを抑えたしっとりとした味。一個10−30バーツ。

  • オレンジ。タイのオレンジはオレンジ色ではない。北タイ、ファンの特産だ、皮にワックスを塗ってツヤを出しているのはあまり美味しくない。柑橘類は木から収穫した後も皮を通して呼吸しているらしい、ワックスをかけると呼吸ができなくなり窒息するので味がおちる。40バーツkg。<br />

    オレンジ。タイのオレンジはオレンジ色ではない。北タイ、ファンの特産だ、皮にワックスを塗ってツヤを出しているのはあまり美味しくない。柑橘類は木から収穫した後も皮を通して呼吸しているらしい、ワックスをかけると呼吸ができなくなり窒息するので味がおちる。40バーツkg。

  • 柑橘類は昼と夜の温度差で良し悪しが決まるらしい。<br />木には次々と実がなってくる、最初の実が大きくなると次の小さな実は間引きする、養分の分散をふせぐらしい。見栄えのいいこちらは45バーツkg。

    柑橘類は昼と夜の温度差で良し悪しが決まるらしい。
    木には次々と実がなってくる、最初の実が大きくなると次の小さな実は間引きする、養分の分散をふせぐらしい。見栄えのいいこちらは45バーツkg。

  • マイヨム。直径1−2cmくらい、かなり酸っぱい、タイ人は塩をつけて食べるらしい。

    マイヨム。直径1−2cmくらい、かなり酸っぱい、タイ人は塩をつけて食べるらしい。

  • チョンプー。中は白っぽい乾いた感じの果肉がありそのままかじる。少し酸味のあるあっさりした味。50バーツkg。

    チョンプー。中は白っぽい乾いた感じの果肉がありそのままかじる。少し酸味のあるあっさりした味。50バーツkg。

  • チョンプーはこんな風にきになっている。

    チョンプーはこんな風にきになっている。

  • ポメロ。タイ名はソムオー、一個20−30バーツ。

    ポメロ。タイ名はソムオー、一個20−30バーツ。

  • マッファーイ。肌色で梅くらいの大きさ、固めの分厚い皮を&#21085;くと半透明の三っつに分かれた果肉がある、中には平べったい種がある、味は酸味が強く甘味は少しだけ。どうせ買うなら他の果物を選んだ方が賢明。<br />15バーツkg。

    マッファーイ。肌色で梅くらいの大きさ、固めの分厚い皮を剝くと半透明の三っつに分かれた果肉がある、中には平べったい種がある、味は酸味が強く甘味は少しだけ。どうせ買うなら他の果物を選んだ方が賢明。
    15バーツkg。

  • ランプータン。タイ名はンゴッ。

    ランプータン。タイ名はンゴッ。

  • 皮を丸く切り取ると中から真っ白い果肉が出てくる、甘酸っぱく美味しいが難点は中の種の薄皮が果肉にくっついて剥がれ食べると上品な味が半減する。<br />今は18バーツkg、出始めは35−40バーツkg。

    皮を丸く切り取ると中から真っ白い果肉が出てくる、甘酸っぱく美味しいが難点は中の種の薄皮が果肉にくっついて剥がれ食べると上品な味が半減する。
    今は18バーツkg、出始めは35−40バーツkg。

  • テンタイ。味はメロンに近いがもっと柔かい。

    テンタイ。味はメロンに近いがもっと柔かい。

  • ロンケン。果肉は白っぽく甘く美味しい、これからが時期で大粒と小粒がある、これは小粒。

    ロンケン。果肉は白っぽく甘く美味しい、これからが時期で大粒と小粒がある、これは小粒。

  • ロンケン。鈴なりに実っている。

    ロンケン。鈴なりに実っている。

  • 不明につき調査中。

    不明につき調査中。

  • ソム。巨大なレモンの様な・・・。

    ソム。巨大なレモンの様な・・・。

  • ソム。中はは白っぽくて味はかすかに甘いらしい。

    ソム。中はは白っぽくて味はかすかに甘いらしい。

  • 蓮の花。

    蓮の花。

  • 蓮の花。花弁が落ち中にに見える芯が大きくなると蓮の実になる。

    蓮の花。花弁が落ち中にに見える芯が大きくなると蓮の実になる。

  • 蓮の実。市場などで5−6個を束にして売っている、15バーツ。

    蓮の実。市場などで5−6個を束にして売っている、15バーツ。

  • 蓮の実。どんぐりの様な実はしゃきしゃきして美味しい。

    蓮の実。どんぐりの様な実はしゃきしゃきして美味しい。

  • タイ名、シアントー。<br />初めて見る果物、サイズは5−8cmくらい。

    タイ名、シアントー。
    初めて見る果物、サイズは5−8cmくらい。

  • 薄皮をむいて食べてみるとサツマイモを蒸したような味だがもっと甘くそして少しぱさぱさしている。

    薄皮をむいて食べてみるとサツマイモを蒸したような味だがもっと甘くそして少しぱさぱさしている。

この旅行記のタグ

45いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (21)

開く

閉じる

ginさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タイ最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP