二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ココんとこ毎年春に行っていた京都。<br />今年は行けなかったので<br />秋に行くことにした(笑)<br /><br />最近はレンタカーが多かったので<br />今回は歩いてこそ行ける旅にしようと思った。<br /><br />だけど・・・・<br /><br />また雨だったのである(爆)<br /><br />ま、雨女、今さら嘆いても仕方がないので<br />気にせず歩きましょうか(笑)

ニッポンの食文化を楽しもう。 Vol.01 京都物欲散歩の巻

7いいね!

2011/10/30 - 2011/11/01

2748位(同エリア4033件中)

0

21

窓際

窓際さん

ココんとこ毎年春に行っていた京都。
今年は行けなかったので
秋に行くことにした(笑)

最近はレンタカーが多かったので
今回は歩いてこそ行ける旅にしようと思った。

だけど・・・・

また雨だったのである(爆)

ま、雨女、今さら嘆いても仕方がないので
気にせず歩きましょうか(笑)

PR

  • 分厚い雨雲を越えて<br />空を飛ぶ。<br /><br />ときどき雲から飛び出す飛行機。<br /><br />慌てて青空をキャメラに納める(笑)

    分厚い雨雲を越えて
    空を飛ぶ。

    ときどき雲から飛び出す飛行機。

    慌てて青空をキャメラに納める(笑)

  • 雨の京都駅から<br />ホテルまではタクシーで。<br /><br />今回のホテルは<br />「ロイヤルホテル&スパ」。<br />ホテル前は“一通”なので、<br />通りの向こうで降ろしてもらう。<br /><br />そのまま毎回目にするものの<br />一度も入ったことの無かった<br />「本能寺」にぶらりと入ってみる。<br /><br />横の路地のような入口から入ったので<br />まず目にするのは信長公供養塔。

    雨の京都駅から
    ホテルまではタクシーで。

    今回のホテルは
    「ロイヤルホテル&スパ」。
    ホテル前は“一通”なので、
    通りの向こうで降ろしてもらう。

    そのまま毎回目にするものの
    一度も入ったことの無かった
    「本能寺」にぶらりと入ってみる。

    横の路地のような入口から入ったので
    まず目にするのは信長公供養塔。

  • 本堂。<br /><br />って、デカいね、おい!

    本堂。

    って、デカいね、おい!

  • 入っての撮影は禁止だそうなのだが<br />ガラス越しに撮ってみる。<br /><br />絢爛豪華。<br /><br />いったい、どういう経営なのか知らないが<br />周辺には立派な関係施設が並ぶ。<br /><br />不思議だ(笑)<br /><br />その後はホテルにチェックインした後、<br />持参の折りたたみ傘では<br />太刀打ちできない雨に<br />ホテルの傘を借りて再出発(笑)<br /><br />いや・・・ある意味、雨のときは<br />こうやるのもいいかもね。<br />駅から一気にホテルまでタクシーで移動。<br />傘はホテルで借りてしまう(笑)<br /><br />荷物が減ってラクかもな。

    入っての撮影は禁止だそうなのだが
    ガラス越しに撮ってみる。

    絢爛豪華。

    いったい、どういう経営なのか知らないが
    周辺には立派な関係施設が並ぶ。

    不思議だ(笑)

    その後はホテルにチェックインした後、
    持参の折りたたみ傘では
    太刀打ちできない雨に
    ホテルの傘を借りて再出発(笑)

    いや・・・ある意味、雨のときは
    こうやるのもいいかもね。
    駅から一気にホテルまでタクシーで移動。
    傘はホテルで借りてしまう(笑)

    荷物が減ってラクかもな。

  • 前回の旅では↓<br />http://4travel.jp/traveler/madogiwa/album/10576553/<br />レンタカーを置く場所が見当たらず<br />諦めた雑貨屋「京都デザインハウス」。<br /><br />徒歩だと駐車場確保で悩まずに済むので<br />ありがたいバヤイもある(笑)<br /><br />

    前回の旅では↓
    http://4travel.jp/traveler/madogiwa/album/10576553/
    レンタカーを置く場所が見当たらず
    諦めた雑貨屋「京都デザインハウス」。

    徒歩だと駐車場確保で悩まずに済むので
    ありがたいバヤイもある(笑)

  • シャレとんしゃぁな店内。<br /><br />色とりどりに並ぶたくさんの雑貨達。<br /><br />眺めてるだけでウキウキしてくる(笑)

    シャレとんしゃぁな店内。

    色とりどりに並ぶたくさんの雑貨達。

    眺めてるだけでウキウキしてくる(笑)

  • ちっちゃなかわいい箱に<br />お菓子を詰めて贈れるらしい。

    ちっちゃなかわいい箱に
    お菓子を詰めて贈れるらしい。

  • 組紐のストラップ。<br /><br />手前のお干菓子チャームが<br />かわいくてかわいくて<br />もぉ全部買いたかったが<br />この小ささで1個630円。<br /><br />ぐっとクルねぇ〜(爆)

    組紐のストラップ。

    手前のお干菓子チャームが
    かわいくてかわいくて
    もぉ全部買いたかったが
    この小ささで1個630円。

    ぐっとクルねぇ〜(爆)

  • 買った物は最後にお見せいたしますが<br />いやぁ〜、楽しかった楽しかった!<br /><br />お土産探す時間が無いなら<br />この1店舗だけ寄ったら<br />結構かわいい雑貨がそろいます。<br /><br />いい値ですが・・・(涙)<br /><br />あ、最後にレジで気が付いた。<br />「1万円以上で送料無料」の文字!<br />ギリギリで上回っていたので<br />慌てて自宅に発送を頼む。<br />雨の中、荷物を持って歩くのは億劫だしね。<br />助かった助かった(笑)<br />

    買った物は最後にお見せいたしますが
    いやぁ〜、楽しかった楽しかった!

    お土産探す時間が無いなら
    この1店舗だけ寄ったら
    結構かわいい雑貨がそろいます。

    いい値ですが・・・(涙)

    あ、最後にレジで気が付いた。
    「1万円以上で送料無料」の文字!
    ギリギリで上回っていたので
    慌てて自宅に発送を頼む。
    雨の中、荷物を持って歩くのは億劫だしね。
    助かった助かった(笑)

  • そのまま雨と言うより大雨の中<br />行ってみたかった扇子の老舗、<br />「宮脇賣扇庵」へ。

    そのまま雨と言うより大雨の中
    行ってみたかった扇子の老舗、
    「宮脇賣扇庵」へ。

  • このお店、<br />ものすごい高額なお扇子から<br />雑貨的な扇子、<br />贈り物に良さそうな価格帯の扇子など<br />いろんな種類の品ぞろえ!<br /><br />2階の天井には<br />古い扇子の意匠が描かれ<br />眺めるだけでも楽しかった。<br /><br />さすがに雨がウザくなり<br />屋根のあるアーケードを目指す。

    このお店、
    ものすごい高額なお扇子から
    雑貨的な扇子、
    贈り物に良さそうな価格帯の扇子など
    いろんな種類の品ぞろえ!

    2階の天井には
    古い扇子の意匠が描かれ
    眺めるだけでも楽しかった。

    さすがに雨がウザくなり
    屋根のあるアーケードを目指す。

  • 考えるコトは皆同じらしく<br />大混雑の寺町通り。<br /><br />見ると・・・・<br /><br />なんと懐かしの「たこせん」が<br />売っているではないか!<br /><br />中学の頃には毎日のように食べていた。<br /><br />えびせんにソースたっぷり、<br />たこ焼きを挟んで食べるのである。

    考えるコトは皆同じらしく
    大混雑の寺町通り。

    見ると・・・・

    なんと懐かしの「たこせん」が
    売っているではないか!

    中学の頃には毎日のように食べていた。

    えびせんにソースたっぷり、
    たこ焼きを挟んで食べるのである。

  • コドモの頃はできなかった愉しみ(爆)<br /><br />店の隣の路地で<br />夫婦でたこせんを齧ってぐびりぐびり(笑)<br /><br />しかしその後も通りを歩いて思ったのだが<br />“たこせん”、あちこちで売られていた。<br /><br />知らない方は食べてみていただきたい。<br /><br />なかなか旨い大阪のおやつなのである(笑)

    コドモの頃はできなかった愉しみ(爆)

    店の隣の路地で
    夫婦でたこせんを齧ってぐびりぐびり(笑)

    しかしその後も通りを歩いて思ったのだが
    “たこせん”、あちこちで売られていた。

    知らない方は食べてみていただきたい。

    なかなか旨い大阪のおやつなのである(笑)

  • その後もぶらぶら通りを歩く。<br /><br />行列に釣られて<br />ついつい並んで買ってみた<br />「梅しん」とやらのから揚げ。

    その後もぶらぶら通りを歩く。

    行列に釣られて
    ついつい並んで買ってみた
    「梅しん」とやらのから揚げ。

  • これはダメ。<br />まったく勧めません。<br /><br />ぱっさぱさに揚げられて<br />肉汁も皆無。<br />下味もまったくなっちゃいない。<br /><br />なんで行列なんかできてたんだ?<br />ま、並んでたのも<br />コドモばっかだったしな。<br />口直しにビールをぐびぐび呑む(爆)

    これはダメ。
    まったく勧めません。

    ぱっさぱさに揚げられて
    肉汁も皆無。
    下味もまったくなっちゃいない。

    なんで行列なんかできてたんだ?
    ま、並んでたのも
    コドモばっかだったしな。
    口直しにビールをぐびぐび呑む(爆)

  • その後はやっぱり屋根の下、<br />四条を歩く。<br /><br />実はこの通りも、<br />徹底的に歩いてみたくてね(笑)<br /><br />さすがに八坂神社までは行けなかったが<br />花見小路折り返しで、<br />ほとんど左右の店をひやかして歩いた。<br /><br />「まめたび」だって(笑)<br />まめさんの靴下にいいかもな。<br />http://blog.goo.ne.jp/mamejiro040411

    その後はやっぱり屋根の下、
    四条を歩く。

    実はこの通りも、
    徹底的に歩いてみたくてね(笑)

    さすがに八坂神社までは行けなかったが
    花見小路折り返しで、
    ほとんど左右の店をひやかして歩いた。

    「まめたび」だって(笑)
    まめさんの靴下にいいかもな。
    http://blog.goo.ne.jp/mamejiro040411

  • 大好きな「永樂屋」系列の店も<br />何軒も並ぶ(笑)<br /><br />全部覗いて歩いた。<br />買わなかったけど(爆)<br /><br />最後に毎回行くお気に入りの和菓子屋にも<br />3軒ほど寄って、泡のアテ購入。<br />「鍵善良房」の“菊寿糖”に“あられ和三”<br />南座前「十六五」の“豆板”<br />「祇園 松葉屋」の“松露”

    大好きな「永樂屋」系列の店も
    何軒も並ぶ(笑)

    全部覗いて歩いた。
    買わなかったけど(爆)

    最後に毎回行くお気に入りの和菓子屋にも
    3軒ほど寄って、泡のアテ購入。
    「鍵善良房」の“菊寿糖”に“あられ和三”
    南座前「十六五」の“豆板”
    「祇園 松葉屋」の“松露”

  • 夕方5時半。<br /><br />鴨川を渡りホテルへ向かう。

    夕方5時半。

    鴨川を渡りホテルへ向かう。

  • 大好きな先斗町へ入るが、<br />この雨、日曜。<br /><br />まだ時間も早いからか<br />いつもより人少な。

    大好きな先斗町へ入るが、
    この雨、日曜。

    まだ時間も早いからか
    いつもより人少な。

  • ココはいつも<br />キレイに野菜を並べてあるな(笑)

    ココはいつも
    キレイに野菜を並べてあるな(笑)

  • 二次会の店を物色しながら<br />ホテルまでぶらぶら歩いて戻った。<br /><br />じゃ、ちょっと休憩したら<br />夜はあの店で秋の味覚を堪能です!

    二次会の店を物色しながら
    ホテルまでぶらぶら歩いて戻った。

    じゃ、ちょっと休憩したら
    夜はあの店で秋の味覚を堪能です!

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP