金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2011.11加賀グルメ旅行・1日目−1「出発」「ホテル日航金沢」「夕食」編<br />http://4travel.jp/traveler/joyayako/album/10619325/<br /><br />2011.11加賀グルメ旅行・2日目−1「金城霊沢(パワースポット)」「兼六園」編<br />http://4travel.jp/traveler/joyayako/album/10620685/<br />につづく<br /><br /><br />2011.11加賀グルメ旅行・2日目−2「金沢城公園」編<br />になります

2011.11加賀グルメ旅行・2日目−2「金沢城公園」編

2いいね!

2011/11/04 - 2011/11/06

4146位(同エリア4782件中)

0

28

viajera

viajeraさん

2011.11加賀グルメ旅行・1日目−1「出発」「ホテル日航金沢」「夕食」編
http://4travel.jp/traveler/joyayako/album/10619325/

2011.11加賀グルメ旅行・2日目−1「金城霊沢(パワースポット)」「兼六園」編
http://4travel.jp/traveler/joyayako/album/10620685/
につづく


2011.11加賀グルメ旅行・2日目−2「金沢城公園」編
になります

同行者
カップル・夫婦
交通手段
JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 兼六園を出て目の前に金沢城公園はあります

    兼六園を出て目の前に金沢城公園はあります

  • こちら石川門口から「金沢城公園」に入っていきます

    こちら石川門口から「金沢城公園」に入っていきます

  • 石川門付近は改装工事をしているようです

    石川門付近は改装工事をしているようです

  • 内部が見学できるようなので行ってみることに

    内部が見学できるようなので行ってみることに

  • 石川門の内部<br /><br />受付にはボランティアの方がおり、<br />金沢城公園の至る所にシニアボランティアの方々が<br />いらっしゃいました

    石川門の内部

    受付にはボランティアの方がおり、
    金沢城公園の至る所にシニアボランティアの方々が
    いらっしゃいました

  • 中は本当に真っ暗です<br /><br />ここから外を見張っていたのでしょうか

    中は本当に真っ暗です

    ここから外を見張っていたのでしょうか

  • 三の丸広場<br /><br />金沢城公園の中はこんなに広いです

    三の丸広場

    金沢城公園の中はこんなに広いです

  • フジテレビドラマ「大奥」で<br />将軍の正室「御台所」が乗っていそうな籠(?)<br />があったので中に入って記念撮影<br /><br />

    フジテレビドラマ「大奥」で
    将軍の正室「御台所」が乗っていそうな籠(?)
    があったので中に入って記念撮影

  • 河北門(一の門)<br /><br />平成19年11月に着工し、平成22年4月まで約2年半の歳月をかけて<br />130年ぶりに復元されたそうです

    河北門(一の門)

    平成19年11月に着工し、平成22年4月まで約2年半の歳月をかけて
    130年ぶりに復元されたそうです

  • 河北門(二の門)<br /><br />河北門は、石川門、橋爪門とともに<br />「金沢城三御門」と呼ばれていたそうです<br />

    河北門(二の門)

    河北門は、石川門、橋爪門とともに
    「金沢城三御門」と呼ばれていたそうです

  • お次は、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓へ<br />行くことに<br /><br />こちらは、加賀藩の政治の中心で、藩主の住居でもあった<br />「二の丸御殿」を守る役割があったそうです

    お次は、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓へ
    行くことに

    こちらは、加賀藩の政治の中心で、藩主の住居でもあった
    「二の丸御殿」を守る役割があったそうです

  • 鶴の丸広場<br /><br />途中こんな素敵な広場が

    鶴の丸広場

    途中こんな素敵な広場が

  • 先ほどの写真の裏側<br /><br />こちらに、券売所と入口があり<br />菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓へと入ることができます

    先ほどの写真の裏側

    こちらに、券売所と入口があり
    菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓へと入ることができます

  • 菱櫓から入り<br />これが菱櫓の内部です

    菱櫓から入り
    これが菱櫓の内部です

  • 出窓(内部からの写真)<br /><br />石垣の上の方にあり、石垣を登ってくる敵に<br />この下側の窓を開け、石などを落として撃退したという

    出窓(内部からの写真)

    石垣の上の方にあり、石垣を登ってくる敵に
    この下側の窓を開け、石などを落として撃退したという

  • とっても急な復元階段を登り、<br />上の階へ

    とっても急な復元階段を登り、
    上の階へ

  • そこから外を眺めると…<br /><br />見張りの役目を持つ櫓(やぐら)<br />このような見晴らしが良い場所で<br />見張りをしていたのですね

    そこから外を眺めると…

    見張りの役目を持つ櫓(やぐら)
    このような見晴らしが良い場所で
    見張りをしていたのですね

  • お次は五十間長屋です<br /><br />菱櫓と橋爪門続櫓をつなぐ長屋で<br />長さは98mもあるそうです<br />長屋は防壁と倉庫の役割があったそう

    お次は五十間長屋です

    菱櫓と橋爪門続櫓をつなぐ長屋で
    長さは98mもあるそうです
    長屋は防壁と倉庫の役割があったそう

  • 長屋の内部はこんな感じに

    長屋の内部はこんな感じに

  • 建物のつくりなどについて<br />説明がたくさんありました

    建物のつくりなどについて
    説明がたくさんありました

  • 実物の1/10に縮小された<br />模型も展示

    実物の1/10に縮小された
    模型も展示

  • 約100mの長屋を歩き<br />「橋爪門続櫓」に到着

    約100mの長屋を歩き
    「橋爪門続櫓」に到着

  • なぜか近代的なエレベーター<br /><br />当時、ここは吹き抜けだったそうです<br />なので昔ながらの構造は変わっていないとのこと

    なぜか近代的なエレベーター

    当時、ここは吹き抜けだったそうです
    なので昔ながらの構造は変わっていないとのこと

  • 鉛瓦の模型<br /><br />瓦が鉛でできていたそうですがこれは、<br />戦のとき、鉛を溶かして銃弾に加工したとか

    鉛瓦の模型

    瓦が鉛でできていたそうですがこれは、
    戦のとき、鉛を溶かして銃弾に加工したとか

  • 外に出てお次は「三十間長屋」を見学します

    外に出てお次は「三十間長屋」を見学します

  • こちらが「三十間長屋」になります

    こちらが「三十間長屋」になります

  • 三十間長屋の内部<br /><br />ずいぶん古い感じがします<br />それもそのはず、こちらは1858年(安政5年)のもの<br />だそうです。<br /><br />この「三十間長屋」の他、「石川門」「金沢城土蔵」<br />のみが当時のものだそうです<br /><br />金沢城にはこの他、全部で14の長屋があったそうです<br /><br /><br />2011.11加賀グルメ旅行・2日目−2「金沢城公園」編 おわり<br /><br /><br />2011.11加賀グルメ旅行・2日目−3「長町武家屋敷跡」「料亭・つる幸のお昼食」編<br />http://4travel.jp/traveler/joyayako/album/10621851/<br />へと続く

    三十間長屋の内部

    ずいぶん古い感じがします
    それもそのはず、こちらは1858年(安政5年)のもの
    だそうです。

    この「三十間長屋」の他、「石川門」「金沢城土蔵」
    のみが当時のものだそうです

    金沢城にはこの他、全部で14の長屋があったそうです


    2011.11加賀グルメ旅行・2日目−2「金沢城公園」編 おわり


    2011.11加賀グルメ旅行・2日目−3「長町武家屋敷跡」「料亭・つる幸のお昼食」編
    http://4travel.jp/traveler/joyayako/album/10621851/
    へと続く

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP