その他の観光地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ブドナーハウスは、スロベニアの首都リュブリャナから程近い、Kamnicという村にあります。<br />築350年以上の古い民家が改造され、ミュージアムとして公開されています。<br />ここでは昔ながらの方法でパンを焼く体験や、郷土料理をいただきながら地元の人たちと触れ合ったりすることが出来ます。<br /><br />http://4travel.jp/traveler/homing/album/10479298/<br />の続きです。<br /><br />ブドナーハウス<br />http://www.domacija.com/home

ブドナーハウス ~スロヴェニアの古き生活を体験できる博物館~

21いいね!

2010/07/06 - 2010/07/06

18位(同エリア162件中)

8

59

ホーミン

ホーミンさん

ブドナーハウスは、スロベニアの首都リュブリャナから程近い、Kamnicという村にあります。
築350年以上の古い民家が改造され、ミュージアムとして公開されています。
ここでは昔ながらの方法でパンを焼く体験や、郷土料理をいただきながら地元の人たちと触れ合ったりすることが出来ます。

http://4travel.jp/traveler/homing/album/10479298/
の続きです。

ブドナーハウス
http://www.domacija.com/home

同行者
カップル・夫婦
交通手段
観光バス
航空会社
エミレーツ航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • ブドナー・ミュージアム・ハウスです。<br /><br />パンフレットの写真より。

    ブドナー・ミュージアム・ハウスです。

    パンフレットの写真より。

  • 入り口にあった説明板。

    入り口にあった説明板。

  • 住人がいた頃には、ここに表札がかかっていたのかも。

    住人がいた頃には、ここに表札がかかっていたのかも。

  • 軒下には、

    軒下には、

  • とうもろこし。<br /><br />一粒一粒を、大切に使っておられますね。

    とうもろこし。

    一粒一粒を、大切に使っておられますね。

  • この村は、急な斜面に張り付くようにあります。<br /><br />お隣の屋根が低く、見晴らしがいいです。<br />

    この村は、急な斜面に張り付くようにあります。

    お隣の屋根が低く、見晴らしがいいです。

  • この土地の公務員さんが、案内をして下さいました。<br />名前を忘れてしまいました。 (^^;  <br />Tシャツに「蜥蜴」と書かれてあるので、取り合えずセキエキさんとお呼びします。<br /><br />隣は、通訳中の添乗員さん。

    この土地の公務員さんが、案内をして下さいました。
    名前を忘れてしまいました。 (^^;  
    Tシャツに「蜥蜴」と書かれてあるので、取り合えずセキエキさんとお呼びします。

    隣は、通訳中の添乗員さん。

  • この村では、お客様がいらっしゃると、まずパンと塩とドリンクでおもてなしをするのが慣わしです。<br /><br />私達も、歓迎をしていただきました〜。   (^o^)v 

    この村では、お客様がいらっしゃると、まずパンと塩とドリンクでおもてなしをするのが慣わしです。

    私達も、歓迎をしていただきました〜。 (^o^)v 

  • 40度のウォッカ。<br /><br />(~ー~#)プヒ<br />きくぅ〜♪

    40度のウォッカ。

    (~ー~#)プヒ
    きくぅ〜♪

  • 裸電球の優しい灯り。

    裸電球の優しい灯り。

  • セキエキさんが、昔の生活の様子や、調度品などの説明をして下さいます。

    セキエキさんが、昔の生活の様子や、調度品などの説明をして下さいます。

  • 玄関を入ったところが、キッチンです。

    玄関を入ったところが、キッチンです。

  • ほの暗い窓辺。

    ほの暗い窓辺。

  • ニンニク。

    ニンニク。

  • コーヒーミルもあります。<br />

    コーヒーミルもあります。

  • 冷蔵庫ですよ。

    冷蔵庫ですよ。

  • これで、バターを作ります。

    これで、バターを作ります。

  • ブルーベリーを収穫するときの道具。<br />

    ブルーベリーを収穫するときの道具。

  • 日本でもおなじみの、洗濯板。

    日本でもおなじみの、洗濯板。

  • 昔の人たちも、この光を眺めて暮したんですね。<br /><br />この光に包まれて、一体何を語り合っていたのでしょう。

    昔の人たちも、この光を眺めて暮したんですね。

    この光に包まれて、一体何を語り合っていたのでしょう。

  • 玄関脇にある、ブラックキッチン。<br /><br />左側の扉は、大きなオーブンです。

    玄関脇にある、ブラックキッチン。

    左側の扉は、大きなオーブンです。

  • この村の家には、煙突がありませんでした。<br />だから、キッチンの壁や天井は、ススがコールタールの様にこびりついていました。<br />これが真っ黒に光るので、ブラックキッチン。<br /><br />

    この村の家には、煙突がありませんでした。
    だから、キッチンの壁や天井は、ススがコールタールの様にこびりついていました。
    これが真っ黒に光るので、ブラックキッチン。

  • キッチンのとなりは、寝室と居間とダイニングを兼ねた大きい部屋です。<br /><br />10人くらいが一緒にすんでいたそうですが、ベッドはひとつだけ。<br />ここには親が寝ます。<br />枕の中には、乾燥したとうもろこしの皮(葉だったかも)。

    キッチンのとなりは、寝室と居間とダイニングを兼ねた大きい部屋です。

    10人くらいが一緒にすんでいたそうですが、ベッドはひとつだけ。
    ここには親が寝ます。
    枕の中には、乾燥したとうもろこしの皮(葉だったかも)。

  • これはテーブルですが、夜には上部の板を取り払って、赤ちゃんのベッドにしていたそうです。<br /><br />他の子供たちは、自分で好きな場所を選んで、そこで寝ました。

    これはテーブルですが、夜には上部の板を取り払って、赤ちゃんのベッドにしていたそうです。

    他の子供たちは、自分で好きな場所を選んで、そこで寝ました。

  • キッチンのオーブンがこの部屋にはり出していて、暖房にもなっています。<br /><br />現在ここは、コミュニティセンターのような役割も果たしているそうです。<br />

    キッチンのオーブンがこの部屋にはり出していて、暖房にもなっています。

    現在ここは、コミュニティセンターのような役割も果たしているそうです。

  • 展覧会など、地元の行事に利用されているそうです。

    展覧会など、地元の行事に利用されているそうです。

  • この村も、若者たちがリュブリャナなどの都会に出て行き、過疎が問題になっているそうです。<br /><br />代わりに、日本人観光客がやってきます♪<br />

    この村も、若者たちがリュブリャナなどの都会に出て行き、過疎が問題になっているそうです。

    代わりに、日本人観光客がやってきます♪

  • さあ、セキエキさんご指導の下、パンを作ってみましょう!

    さあ、セキエキさんご指導の下、パンを作ってみましょう!

  • 作り方は、いたって簡単。<br /><br />器に小麦粉と塩とミルクを入れて、かき混ぜます。

    作り方は、いたって簡単。

    器に小麦粉と塩とミルクを入れて、かき混ぜます。

  • こんな感じになったら、形成します。<br />

    こんな感じになったら、形成します。

  • どれが自分のパンかわかるように、個性的な形にしましょう。<br /><br />でないと、他人がこねたパンを食べることになりますよ。<br /><br />

    どれが自分のパンかわかるように、個性的な形にしましょう。

    でないと、他人がこねたパンを食べることになりますよ。

  • タマゴを塗って、ブラックキッチンのオーブンへ。

    タマゴを塗って、ブラックキッチンのオーブンへ。

  • 赤々と燃えています。<br /><br />この地方の家には煙突がありませんので、火事の起こる頻度も高かったそうです。<br />よって消防署の数も多く、消防署の数≒協会の数だそうです。<br />日本で言うと、お寺の数ほど消防署があったということでしょうか。

    赤々と燃えています。

    この地方の家には煙突がありませんので、火事の起こる頻度も高かったそうです。
    よって消防署の数も多く、消防署の数≒協会の数だそうです。
    日本で言うと、お寺の数ほど消防署があったということでしょうか。

  • 「では、焼きますね〜」

    「では、焼きますね〜」

  • 焼けるまでの間に、昼食です。

    焼けるまでの間に、昼食です。

  • 玄関があったのは、二階です。<br /><br />階下に降りて、一階のこの部屋で昼食をいただきます。<br />

    玄関があったのは、二階です。

    階下に降りて、一階のこの部屋で昼食をいただきます。

  • 果物などの汁を絞る道具だったかな?

    果物などの汁を絞る道具だったかな?

  • 上が、寝室兼居間兼ダイニング。<br /><br />下のドアはトイレ。

    上が、寝室兼居間兼ダイニング。

    下のドアはトイレ。

  • トイレットペーパー。

    トイレットペーパー。

  • 日当たりの良い斜面を利用して、果物などが栽培されています。<br />

    日当たりの良い斜面を利用して、果物などが栽培されています。

  • ちょっとだけなら、試食してもOK。

    ちょっとだけなら、試食してもOK。

  • アセロラ。<br />

    アセロラ。

  • 旅の仲間には、アセロラが人気でした。

    旅の仲間には、アセロラが人気でした。

  • 平坦な土地は貴重です。<br />狭い場所でも、畑にします。

    平坦な土地は貴重です。
    狭い場所でも、畑にします。

  • お隣さん。

    お隣さん。

  • 「食事の用意が出来たので、部屋に入って下さい」と、セキエキさん。<br /><br />となりにいるのは、クロアチア人の運転手、イヴァンさん。<br />元消防士で、「血液型はA型かも」という噂が旅仲間の中でたっていました。几帳面みたいです。<br />

    「食事の用意が出来たので、部屋に入って下さい」と、セキエキさん。

    となりにいるのは、クロアチア人の運転手、イヴァンさん。
    元消防士で、「血液型はA型かも」という噂が旅仲間の中でたっていました。几帳面みたいです。

  • では、いただきましょう。<br /><br />この上がキッチンで、お料理はセキエキさんと村の奥さまが、いちいち階段を降りて持ってきてくださいます。

    では、いただきましょう。

    この上がキッチンで、お料理はセキエキさんと村の奥さまが、いちいち階段を降りて持ってきてくださいます。

  • この器で、

    この器で、

  • ポテトスープをいただきます。

    ポテトスープをいただきます。

  • こちら、ワイン。<br />別料金です。

    こちら、ワイン。
    別料金です。

  • ピッチャーには、アセロラジュース。

    ピッチャーには、アセロラジュース。

  • ザワークラフトとソーセージ。<br /><br />めっちゃ美味しいソーセージ♪<br />この旅の中では、ベスト3に入る美味しさの料理だと思います。<br /><br /><br />

    ザワークラフトとソーセージ。

    めっちゃ美味しいソーセージ♪
    この旅の中では、ベスト3に入る美味しさの料理だと思います。


  • デザート。<br />

    デザート。

  • お土産に、松の木でできたスプーンをいただきました。

    お土産に、松の木でできたスプーンをいただきました。

  • 「さあさあ、パンが焼き上がりましたよ」

    「さあさあ、パンが焼き上がりましたよ」

  • 外国のおば様と、炭火のオーブン。<br />似合います。

    外国のおば様と、炭火のオーブン。
    似合います。

  • ホーミンの、リボンパン。<br />

    ホーミンの、リボンパン。

  • 太公望の、富士山パン。<br />どっちかと言うと、槍ヶ岳パンじゃないの? ^m^

    太公望の、富士山パン。
    どっちかと言うと、槍ヶ岳パンじゃないの? ^m^

  • 歯科医の奥様のパン。<br />目立ってお上手だったので、写真を撮らせていただきました。<br /><br />このあと、富士山パンをバスの中で食べながら、ポストイナ鍾乳洞に向かいました。<br /><br />リボンパンは日本に帰るまでの間(一週間)、ずっとスーツケースに入れたままでした。<br />かびることもなく、ちゃんと食べられましたよ〜。<br />硬かったけれどね。<br /><br />http://4travel.jp/traveler/homing/album/10480033/<br />に続く。

    歯科医の奥様のパン。
    目立ってお上手だったので、写真を撮らせていただきました。

    このあと、富士山パンをバスの中で食べながら、ポストイナ鍾乳洞に向かいました。

    リボンパンは日本に帰るまでの間(一週間)、ずっとスーツケースに入れたままでした。
    かびることもなく、ちゃんと食べられましたよ〜。
    硬かったけれどね。

    http://4travel.jp/traveler/homing/album/10480033/
    に続く。

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • zzr-cさん 2010/07/19 11:03:57
    保存状態がすごい!
    ホーミンさま こんにちは!

    350年前と言ったら日本は何があった頃だろう?って思うと、
    すごい年数です。
    (多分日本は徳川家光くらいかな?)

    この時期にジューサーがあったりパンを焼く技術が確立されていたんですね。

    建物案内が役人(公務員)っていうのも珍しいです。

    パン歯医者の奥様はきれいにアミアミしてお上手ですね!

    40度のウォッカは一気にいかれたようです^^;

    そしてワインにソーセージ美味しい組み合わせです。

    じぃ〜

    ホーミン

    ホーミンさん からの返信 2010/07/19 13:55:48
    RE: 保存状態がすごい!
    こんにちは!

    いつも旅行記を読んでくださってありがとうございます。
    書き込みと投票もありがとうございます。

    > 350年前と言ったら日本は何があった頃だろう?って思うと、
    > すごい年数です。
    > (多分日本は徳川家光くらいかな?)

    わおっ!
    それは考えてもみませんでした。
    外国の建物は古くて当たり前みたいに思っていましたから。
    一般家屋が350年も残っているなんて、日本では考えられないのではないでしょうか。

    この家の基礎はもっと古いそうです。
    セキエキさんが、500年前だと言っていました。

    よく火事にもあわず、現在まで残ってくれたものです。
    おかげで、日本人の私たちも見ることが出来ます。

    > この時期にジューサーがあったりパンを焼く技術が確立されていたんですね。

    先人の知恵は素晴しいと、よく思わされます。
    電気やガスがなくても、手間ひまをかければ、今と同じようなことが出来る。
    手間ひまかけている分、いいものが出来るかもしれませんね。

    > 建物案内が役人(公務員)っていうのも珍しいです。

    つまり、公共施設というわけですか。
    ウエイターまでやっていました。

    > パン歯医者の奥様はきれいにアミアミしてお上手ですね!

    パン作りを習っておられるようです。

    > 40度のウォッカは一気にいかれたようです^^;

    私はチビチビ・・・。
    一口飲んだだけで、胃がどこにあるかわかるくらい強いお酒でしたわ。

    > そしてワインにソーセージ美味しい組み合わせです。

    キャベツの酸っぱいのは、ヨーロッパでよく出ますが、主人は苦手のようです。
  • ひろかなさん 2010/07/18 17:47:21
    表紙の写真は・・・☆
    ホーミンさん、こんにちは♪

    旅行記を見て、なんて良いツアーなのかと思いましたよ!

    ミュージアムとして公開されているのでしょうけど、変に観光化していないように思います。
    まるで実際に住まわれている所にお邪魔しているような・・・

    ホーミンさんもウォッカを飲まれたんですか〜?

    パンは・・・ごめんなさい。リボン?とは思いませんでした。
    何かに見えると思ったんです。
    そして、bettyさんの掲示板を見て、
    bettyさんナ〜イス!って思っちゃいました^^;

    だけど、
    >ほの暗い窓辺。
    の写真に、何といっても、表紙の写真いいですね。
    ポスカードにピッタリ♪

    ワインを飲みながらあの美味しそうなソーセージを食べてみたいです(^^)

                   ひろ

    ホーミン

    ホーミンさん からの返信 2010/07/18 21:20:03
    RE: 表紙の写真は・・・☆
    こんばんは。

    夜になって、ちょっと涼しくなりましたね。
    今日は暑かったぁ。

    旅行記を読んでくださってありがとうございます。
    書き込みと投票もありがとうございます。

    > 旅行記を見て、なんて良いツアーなのかと思いましたよ!

    でしょう。
    私も主人も、このブドナーハウスには満足しました。
    旅行会社(クラブツーリズム)も、まだ始めて間もない企画だとか。

    私たちは20人のツアーでしたが、この一週間後のツアーは38名。
    広くはないブドナーハウスが、きっとごった返していたことでしょう。

    これからもっと観光客が増えると、水道などの設備をさらに整えないといけないと思いました。
    パン作りをするのに、蛇口二つは少ないです。

    > ミュージアムとして公開されているのでしょうけど、変に観光化していないように思います。
    > まるで実際に住まわれている所にお邪魔しているような・・・

    実際に住まわれていた頃のものや、住人だった人のお写真も展示。
    大切に保管されているのですね。
    観光地化は、これからするのかも。

    > ホーミンさんもウォッカを飲まれたんですか〜?

    いただきました〜。
    私はノロノロしているので、いつも団体の最後尾を歩いています。
    お酒をいただいたのも最後なのに、チビリチビリ飲んでいたので、飲み終えた頃には皆さんのあのちっちゃいグラスが、とうに片付けられていました。

    > パンは・・・ごめんなさい。リボン?とは思いませんでした。

    あはは。
    焼く前は、確かにリボンでした。
    思いのほか膨らみましたね。

    > 何かに見えると思ったんです。
    > そして、bettyさんの掲示板を見て、
    > bettyさんナ〜イス!って思っちゃいました^^;

    ひろさまも、同じものを連想されましたね?
    やはり、ポッチンもつけるべきでした。

    > の写真に、何といっても、表紙の写真いいですね。
    > ポスカードにピッタリ♪

    おおーーーー!
    その様なお褒めの言葉をいただくのは、初めてでございます。
    嬉しいーー!

    > ワインを飲みながらあの美味しそうなソーセージを食べてみたいです(^^)

    うんうん、お食事のお供に、アレは欠かせませんね。

  • bettyさん 2010/07/18 13:54:23
    よいツアーですね♪
    ホーミンさま、こんにちは〜
    暑いので、何処へも行きません^^;
    家の中は主人とbettyだけ・・・

    今回のツアーでは、スロヴェニアの生活が体験できるなんて
    素晴らしいですね!

    日本でも、外国の方へそんなツアーもあるのでしょうか〜
    もしあれば、どんなのか見たいですね!

    お部屋が絵本にでてきそうな感じで、炭火オーブンの前のおば様は
    クリームシチューの宣伝のクララおばさんみたい♪

    お料理もスープやソーセージが美味しそうで・・・

    ホーミンさま、パンの生地でおリボン(ヌーブラに見える)
    力作でございます。
    太公望さまの富士山(汗)
    コメントはやめておきます。

    ちょうど、今、私もパンを焼いていまして・・
    ホームベーカリーなので超簡単! 
    レーズンパンがもうすぐ焼きあがります!


    超ヒマbettyより

    ホーミン

    ホーミンさん からの返信 2010/07/18 21:05:30
    RE: よいツアーですね♪
    こんばんは〜

    今日も暑かったですねぇ。
    食いしん坊のホーミンも、さすがにこの暑さで食欲減退です。

    いつも旅行記を読んでくださってありがとうございます。
    書き込みと投票もありがとうございます。

    > 家の中は主人とbettyだけ・・・

    いちゃいちゃ・・・  ^m^

    > 今回のツアーでは、スロヴェニアの生活が体験できるなんて
    > 素晴らしいですね!

    ドブゥロヴニクとブドナーハウスを、特に楽しみにしていました。
    体験型の観光は大好きです。
    特に外国の一般家庭を訪れるのは好きですね。

    > 日本でも、外国の方へそんなツアーもあるのでしょうか〜
    > もしあれば、どんなのか見たいですね!

    ホントだあ。
    あるかもしれませんね。
    京の町屋とか。
    betty家訪問とか。

    > お部屋が絵本にでてきそうな感じで、炭火オーブンの前のおば様は
    > クリームシチューの宣伝のクララおばさんみたい♪

    おおっ!
    本当にクララおばさんみたいです。
    お上品な方でした。

    > お料理もスープやソーセージが美味しそうで・・・

    このソーセージは、まっこと美味しかったです!
    この旅行記を書いていて、とてもソーセージが食べたくなりました。
    なので、今夜はスーパーで一番高かった粗挽きソーセージを焼いて食べました。満足♪

    > ホーミンさま、パンの生地でおリボン(ヌーブラに見える)
    > 力作でございます。

    心を込めて作りました(ホントか?)

    ぺちゃんこにしたのに、焼いたら膨れてしまって、おムネのようです (*^-^*)
    ポッチンもつけといたら、ウケたかも。 ^m^

    > 太公望さまの富士山(汗)
    > コメントはやめておきます。

    気にせず、言ってやって下さい。
    大砲の弾にも見えます。
    セキエキさんも山には見えないらしく、「oh! big one」とだけ。

    > ちょうど、今、私もパンを焼いていまして・・
    > ホームベーカリーなので超簡単! 

    bettyさまの手作りのパンですね。
    美味しそうでございます。
    うちにもあります。
    でももう何年も動いていません。
    ホームベーカリーでさえ、面倒になりましたわ。 f(^^;

    betty

    bettyさん からの返信 2010/07/19 07:44:22
    RE: RE: よいツアーですね♪
    ホーミンさま、おはようございます♪
    昨日、焼いたパンを食べながらコメントしております♪

    > > 太公望さまの富士山(汗)
    > > コメントはやめておきます。

    昨日は遠慮(゚Д゚=);

    > 気にせず、言ってやって下さい。

    では〜

    魚のアタマに見えます^^;

    > セキエキさんも山には見えないらしく、「oh! big one」とだけ。

    そのセキエキさんのお言葉もバッチリ!


    betty

    ホーミン

    ホーミンさん からの返信 2010/07/19 09:02:27
    RE: RE: RE: よいツアーですね♪
    おはようございます♪

    > 昨日、焼いたパンを食べながらコメントしております♪

    いいなぁ。
    おいしそうだし・・・。

    > 魚のアタマに見えます^^;

    お〜お〜、確かに!

    マンボウにも見えまする。

    幼児の粘土細工並みの作品です。
    こんど、はぁみさんに採点してもらいましょう。

    「ラ」が近付いてまいりましたぁ。 (^3^)/
    楽しみでございます♪

ホーミンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スロベニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スロベニア最安 459円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スロベニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP