ツェルマット旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は、日本がお盆休みなので、こちらでも休暇をとってツェルマットとモンブランの山歩きに出かける。今回は年末のキリマンジェロ登山に向けた、高所順応訓練を兼ねたもの。当初は、キリマンジェロに一緒にいく、ドイツ人山岳ガイドのピーターさんと一緒にツェルマット周辺をハイキングする予定だったが、急遽彼がキャンセルとなったため、1人で来ることになった。<br /><br />今回の予定はだいたい以下を考えている。ただし、天候・気分等によって変更の可能性大:<br />8/10(日)	ブラッセル〜ジュネーブ〜ツェルマット移動。<br />		スネガ〜ツェルマット ハイキング<br />8/11(月)	ゴルナーグラート〜ローテンボーデン〜リッフェルベルク ハイキング<br />8/12(火)	クライン・マッターホルン〜ブライトホルン〜シュヴァルツゼー<br />8/13(水)	ウンターロートホルン〜スネガ<br />8/14(木)	予備、シャモニー・モンブランへ移動<br />8/15(金)	エギーユ・デュ・ミディ<br />8/16(土)	モンタンヴェール、ブラッセルへ異動<br /><br />

スイス山歩き 1日目:ツェルマット・スネガ

13いいね!

2008/08/10 - 2008/08/10

644位(同エリア1981件中)

6

35

hirootani

hirootaniさん

今回は、日本がお盆休みなので、こちらでも休暇をとってツェルマットとモンブランの山歩きに出かける。今回は年末のキリマンジェロ登山に向けた、高所順応訓練を兼ねたもの。当初は、キリマンジェロに一緒にいく、ドイツ人山岳ガイドのピーターさんと一緒にツェルマット周辺をハイキングする予定だったが、急遽彼がキャンセルとなったため、1人で来ることになった。

今回の予定はだいたい以下を考えている。ただし、天候・気分等によって変更の可能性大:
8/10(日) ブラッセル〜ジュネーブ〜ツェルマット移動。
スネガ〜ツェルマット ハイキング
8/11(月) ゴルナーグラート〜ローテンボーデン〜リッフェルベルク ハイキング
8/12(火) クライン・マッターホルン〜ブライトホルン〜シュヴァルツゼー
8/13(水) ウンターロートホルン〜スネガ
8/14(木) 予備、シャモニー・モンブランへ移動
8/15(金) エギーユ・デュ・ミディ
8/16(土) モンタンヴェール、ブラッセルへ異動

PR

  • <ツェルマットへ><br />朝8:10発のブラッセル航空便でジュネーブへ。ただし、飛行機の出発が1時間程度遅れた。ブラッセルは雨なので、スイスでの天候が心配。機中で、いつものように行き先であるツェルマットについて猛勉強。ジュネーブに到着すると、快晴。ラッキー!!<br /><br />ジュネーブでは、勝手が判らないまま、切符売り場でスイスパスを購入。8日間で376スイスフラン(1フラン=約100円)と結構高い。これで、スイス国内の国鉄・私鉄・バスに全て乗れる。また、非常に高価な登山鉄道にも割引がきく。元がとれるかどうかはよくわからない。<br /><br />ツェルマットへいくための乗換駅ブリーク行き列車の表示があったので、列車の種別も確かめずにそのまま乗車。(急行なのか各駅なのかよくわからなかった)<br /><br />ブリークまでは、レマン湖北端を列車がなめて走るので、景色がとてもよい。車窓から写真を時々撮影。<br /><br /><br />【車窓からみたレマン湖】

    <ツェルマットへ>
    朝8:10発のブラッセル航空便でジュネーブへ。ただし、飛行機の出発が1時間程度遅れた。ブラッセルは雨なので、スイスでの天候が心配。機中で、いつものように行き先であるツェルマットについて猛勉強。ジュネーブに到着すると、快晴。ラッキー!!

    ジュネーブでは、勝手が判らないまま、切符売り場でスイスパスを購入。8日間で376スイスフラン(1フラン=約100円)と結構高い。これで、スイス国内の国鉄・私鉄・バスに全て乗れる。また、非常に高価な登山鉄道にも割引がきく。元がとれるかどうかはよくわからない。

    ツェルマットへいくための乗換駅ブリーク行き列車の表示があったので、列車の種別も確かめずにそのまま乗車。(急行なのか各駅なのかよくわからなかった)

    ブリークまでは、レマン湖北端を列車がなめて走るので、景色がとてもよい。車窓から写真を時々撮影。


    【車窓からみたレマン湖】

  • 【車窓からみたレマン湖】

    【車窓からみたレマン湖】

  • 【車窓からみたレマン湖】

    【車窓からみたレマン湖】

  • ブリークの手前のフィスプで降り、MBB(Matterhorn Gotthard Bahn)という登山鉄道に乗り換える。<br /><br /><br />【MBB】

    ブリークの手前のフィスプで降り、MBB(Matterhorn Gotthard Bahn)という登山鉄道に乗り換える。


    【MBB】

  • この列車には、パノラマウィンドーがついていて、外の景色がよく見える。晴れていたので、マッターホルンが時々顔を出す。<br /><br /><br />【車窓の風景】

    この列車には、パノラマウィンドーがついていて、外の景色がよく見える。晴れていたので、マッターホルンが時々顔を出す。


    【車窓の風景】

  • 【車窓の風景】<br /><br />ここで、世界を1人旅している日本人に出会い、列車の中で彼のこれまでの旅行の内容を聞いた。28歳だが、会社を辞めて、ライブコンサートを聞くためにいろいろな所を回っているとのこと。テントを担いで、今夜はキャンプ。若さがうらやましい。

    【車窓の風景】

    ここで、世界を1人旅している日本人に出会い、列車の中で彼のこれまでの旅行の内容を聞いた。28歳だが、会社を辞めて、ライブコンサートを聞くためにいろいろな所を回っているとのこと。テントを担いで、今夜はキャンプ。若さがうらやましい。

  • ツェルマットへは、4時ごろ到着。急いでホテルへ。ホテルはマッターフィスタ川に面したところにあるホテル・ブリストル。このホテルはいつものようにbooking.comで予約したもの。三ツ星ホテルで、一泊130フランで朝食付きは、かなりお値打ち。インターネットも無料。目の前の橋上はマッターホルン撮影のスポットとのこと。確かに、きれいに見える。<br /><br />【ホテル前の橋から撮影したマッターホルン】

    ツェルマットへは、4時ごろ到着。急いでホテルへ。ホテルはマッターフィスタ川に面したところにあるホテル・ブリストル。このホテルはいつものようにbooking.comで予約したもの。三ツ星ホテルで、一泊130フランで朝食付きは、かなりお値打ち。インターネットも無料。目の前の橋上はマッターホルン撮影のスポットとのこと。確かに、きれいに見える。

    【ホテル前の橋から撮影したマッターホルン】

  • 【アップにしたマッターホルン】

    【アップにしたマッターホルン】

  • 自分の部屋に入ってびっくり。大きなテラスがついていて、そこからマッターホルンが見える。とても贅沢。1Fだったので、木に遮られているのが少し残念。<br /><br />【橋の反対側の風景】

    自分の部屋に入ってびっくり。大きなテラスがついていて、そこからマッターホルンが見える。とても贅沢。1Fだったので、木に遮られているのが少し残念。

    【橋の反対側の風景】

  • <スネガ><br />急いで荷物を置いて、ハイキングに出かける。<br /><br /><br />【ツェルマットの中心、バーンホフ通り】

    <スネガ>
    急いで荷物を置いて、ハイキングに出かける。


    【ツェルマットの中心、バーンホフ通り】

  • 目的地はスネガ。ここへは、地下ケーブルで3分でいける。標高差690mを一気に運び上げてくれる。スイスパスの割引適用で値段は片道7.3フラン。(多分半額)<br /><br /><br />【スネガ行きのケーブルカー駅】

    目的地はスネガ。ここへは、地下ケーブルで3分でいける。標高差690mを一気に運び上げてくれる。スイスパスの割引適用で値段は片道7.3フラン。(多分半額)


    【スネガ行きのケーブルカー駅】

  • 頂上は2288mの展望台。<br /><br /><br />【スネガ展望台からみたマッターホルン】

    頂上は2288mの展望台。


    【スネガ展望台からみたマッターホルン】

  • 【スネガ展望台からの風景】

    【スネガ展望台からの風景】

  • <ブラルヘルト><br />さらに上のブラルヘルトまでロープウェーで上がる。下山の最終まで15分しかなかったため、さらにその上のウンターロートホルンにはいけなかった。ウンターロートホルンからは、マッターホルンが最も尖ってみえるとのこと。<br /><br />10分ほど、ブラルヘルトの展望台をぐるりと周り、スネガへ下山。<br /><br /><br />【ブラルヘルトからの風景】<br />

    <ブラルヘルト>
    さらに上のブラルヘルトまでロープウェーで上がる。下山の最終まで15分しかなかったため、さらにその上のウンターロートホルンにはいけなかった。ウンターロートホルンからは、マッターホルンが最も尖ってみえるとのこと。

    10分ほど、ブラルヘルトの展望台をぐるりと周り、スネガへ下山。


    【ブラルヘルトからの風景】

  • <ブラルヘルト><br />さらに上のブラルヘルトまでロープウェーで上がる。下山の最終まで15分しかなかったため、さらにその上のウンターロートホルンにはいけなかった。ウンターロートホルンからは、マッターホルンが最も尖ってみえるとのこと。<br /><br />10分ほど、ブラルヘルトの展望台をぐるりと周り、スネガへ下山。<br />

    <ブラルヘルト>
    さらに上のブラルヘルトまでロープウェーで上がる。下山の最終まで15分しかなかったため、さらにその上のウンターロートホルンにはいけなかった。ウンターロートホルンからは、マッターホルンが最も尖ってみえるとのこと。

    10分ほど、ブラルヘルトの展望台をぐるりと周り、スネガへ下山。

  • 【ブラウヘルト展望台からの眺め】

    【ブラウヘルト展望台からの眺め】

  • <スネガ〜ツェルマット ハイキング><br />スネガの展望台はレストランになっている。ここから見るマッターホルンの形が一番美しいといわれている。<br /><br /><br />【スネガ展望台から見たマッターホルン】

    <スネガ〜ツェルマット ハイキング>
    スネガの展望台はレストランになっている。ここから見るマッターホルンの形が一番美しいといわれている。


    【スネガ展望台から見たマッターホルン】

  • 【スネガ展望台から見たマッターホルン】

    【スネガ展望台から見たマッターホルン】

  • 【スネガ展望台にあるレストラン】

    【スネガ展望台にあるレストラン】

  • 時間がないため、下山を急ぐ。ハイキングコースはツェルマットまで下りで4.7キロ。寄り道しなければ1:20のコースタイム。<br /><br />まずは、すぐ下のライゼー湖へ<br /><br /><br />【ライゼー湖】

    時間がないため、下山を急ぐ。ハイキングコースはツェルマットまで下りで4.7キロ。寄り道しなければ1:20のコースタイム。

    まずは、すぐ下のライゼー湖へ


    【ライゼー湖】

  • この湖に朝ならば逆さマッターホルンが映るのだが、午後は風があってあまりうまく映らない。<br /><br /><br />【ライゼー湖】

    この湖に朝ならば逆さマッターホルンが映るのだが、午後は風があってあまりうまく映らない。


    【ライゼー湖】

  • マッターホルンを正面に見ながら下るとフィンデルンの集落に入る。

    マッターホルンを正面に見ながら下るとフィンデルンの集落に入る。

  • ヴァリス地方独特の建物が立ち並ぶ。<br /><br />

    ヴァリス地方独特の建物が立ち並ぶ。

  • 【教会とマッターホルン】

    【教会とマッターホルン】

  • 7月ならばお花畑が広がっているのだが、この時期にはすでに花は枯れはじめていてがっかり。<br /><br />【ツェルマットへ続くハイキング道】

    7月ならばお花畑が広がっているのだが、この時期にはすでに花は枯れはじめていてがっかり。

    【ツェルマットへ続くハイキング道】

  • 【マッターホルン】

    【マッターホルン】

  • 【高山植物】

    【高山植物】

  • フィデルンからさらに進むと、森となる。

    フィデルンからさらに進むと、森となる。

  • 途中、滝と登山鉄道が見える場所がある。絶好のシャッターポイントというが、列車がくるまで待っていられない。

    途中、滝と登山鉄道が見える場所がある。絶好のシャッターポイントというが、列車がくるまで待っていられない。

  • 途中、マッターホルンを何度も撮影しながら、ゆっくり降りたのでツェルマットまで2時間もかかってしまった。今回、新しい登山靴をおろしたので、丁度足慣らしによかった。<br /><br /><br />【ツェルマットの街なみ】

    途中、マッターホルンを何度も撮影しながら、ゆっくり降りたのでツェルマットまで2時間もかかってしまった。今回、新しい登山靴をおろしたので、丁度足慣らしによかった。


    【ツェルマットの街なみ】

  • 【夕日に映えるのマッターホルン】

    【夕日に映えるのマッターホルン】

  • 一旦、ホテルに戻り、ザックを降ろしてから、夕食を食べに町に繰り出す。レストランがとても沢山あって迷ったが、ホテル近くのイタリアンのレストランでスパゲティを食べることにした。アイスティ・サラダ・スパゲッティで31フラン。さすがにスイスは物価が高い。それにサービス料が含まれていないので、結局35フラン支払った。<br /><br />【ホテルブリストル】

    一旦、ホテルに戻り、ザックを降ろしてから、夕食を食べに町に繰り出す。レストランがとても沢山あって迷ったが、ホテル近くのイタリアンのレストランでスパゲティを食べることにした。アイスティ・サラダ・スパゲッティで31フラン。さすがにスイスは物価が高い。それにサービス料が含まれていないので、結局35フラン支払った。

    【ホテルブリストル】

  • 【部屋のテラスから見たマッターホルン】

    【部屋のテラスから見たマッターホルン】

  • 食事を終えて、ホテルの前の橋からマッターホルンを眺めていたら、日本人の女性に声をかけられた。なんと新入社員のころに同じ職場にいた女性で、今回、旦那さんとJTBのツアーに参加しているとのこと。確かに日本人は多いが、まさか知り合いに会うとは思わなかった。<br /><br />【夕陽をあびたマッターホルン】

    食事を終えて、ホテルの前の橋からマッターホルンを眺めていたら、日本人の女性に声をかけられた。なんと新入社員のころに同じ職場にいた女性で、今回、旦那さんとJTBのツアーに参加しているとのこと。確かに日本人は多いが、まさか知り合いに会うとは思わなかった。

    【夕陽をあびたマッターホルン】

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • デコさん 2008/09/17 05:39:55
    素晴らしい!スイスの山歩きシリーズ
    hirootaniさん、お久しぶりです♪

    朝から、スイスの山歩きをたっぷりと楽しませて頂きました(~~)
    痛む足をかかえながらの山歩き、大変だったと思いますが、
    何といっても素晴らしい山々、氷河、自然の風景に見惚れてしまいました。
    またまたスイスの素晴らしさを再実感させていただけました。
    ありがとうございました♪

    hirootani

    hirootaniさん からの返信 2008/09/17 08:26:22
    RE: 素晴らしい!スイスの山歩きシリーズ
    デコさん

    ご無沙汰しています。

    コメントありがとうございます。本当にスイスはすばらしいですね。久々に大自然に触れて、毎年いきたくなりました。

    デコさんのオーストリア・スイスシリーズもすごいですね。何日間の旅行だったのでしょうか?旅行記の量に圧倒されています。同じ時期にスイスにいらっしゃったのですが、意外にクロスオーバーしなかったのですね。

    デコさんの旅行記を時間のあるときにじっくりみさせていただきます。


    hirootani


  • jyugonさん 2008/09/11 01:25:35
    素晴らしいロケーション
    hirootaniさん はじめまして こんばんは〜

    憧れのスイスを拝見させて頂いております。
    スネガ〜ツェルマットのハイキングコースは素晴らしいですね。
    1時間20分のご予定が2時間になってしまうのは
    致し方ないかもしれません。

    そして、このロケーション、文句なしですね。
    列車が通る時に遭遇出来たらさらに言う事無し…
    歩くからこその目に出来るご褒美風景ですね。
    ここを歩かれる方は少ないのでしょうか?
    hiriootaniさんのように本格的な登山をされる方でないと
    歩けないコースですか?
    こんなに素敵な場所を歩けたら幸せですね。
    今日は素敵な風景を拝見できていい夢見れそうです。

    素敵な風景を拝見しながら続きの旅記もゆっくり拝見させて頂きます。

    jyugon

    hirootani

    hirootaniさん からの返信 2008/09/11 07:22:39
    RE: 素晴らしいロケーション
    jyugonさん

    コメントをいただき、ありがとうございます。

    スネガ〜ツェルマットのハイキングコースは初心者向けですので、きちんとしたハイキングシューズさえ履いていれば、どなたでも歩けるコースだと思います。

    スイスのハイキングコースは、初心者向けからベテラン向けまで色々なコースがあるので、技量に合わせたコース選択が可能です。私自身は本格的な登山家とは程遠い、単なるトレッカーです。今回も、下りばかりの軟弱なハイキングをしていました。

    jyugonさんは、ハイカー憧れの地、ニュージーランドのミルフォードトラックを訪問されているんですね。いつか、自分もそこでハイキングが出来ればと思っています。


    hirootani


  • masapiさん 2008/08/12 20:29:39
    スイス旅行記拝見しました!!
    hirootaniさん

    こんばんは。
    早速、スイス旅行記の第一弾を拝見させて頂きました。

    一つ気が付いた事があったのですが、私が訪れた7月中旬に
    比べると、マッターホルン山壁の雪がかなり少なくなっている
    と感じました。やはり夏季は気温が上がって雪も少なくなって
    しまうのですね。

    でも、私も先月のツェルマット滞在が懐かしく想い出されました。

    hirootaniさんは、「ホテルブリストル」に投宿されたのですね。
    私は、あのホテルの事を知ってる訳ではありませんが、あの橋の下
    の川沿いの道は、頻繁に通っていました。

    スイスの物価(特に外食費用)は、本当に高いですよね。
    ベルギーはそんな事はないのですか?

    ネットの天気予報サイトでスイスの天気を見てみると、確かに
    今週のスイス(および近辺のヨーロッパ)の天気は余り良くない
    予報ですね…。

    私も、今夏のツェルマットは、天気に恵まれましたが、昨夏の
    同じ時期は、天気が余り良くなく、「ロートホルンパラダイス」
    では雪が積もっていて、レストランのテーブル上に小さい雪だるま
    が作ってありました。
    気温も昼間でもツェルマットの街中でも7℃と、日本の真冬並みの
    気温を体験してしまいました。

    過去のスイスの天気を見ると、7月〜8月は、晴天が続く日が多かった
    のに、近年は晴天が余り続かず、雨や曇りの日が多くなった様です。
    これも地球温暖化の影響が出ているのかも知れませんね…。

    この後の、スイス旅行記も楽しみにしています!!

    masapi




    hirootani

    hirootaniさん からの返信 2008/08/13 04:47:31
    RE: スイス旅行記拝見しました!!
    masapiさん

    コメントありがとうございます。今日は、朝から雨が降っていたので、サース・フェーに行ってきました。あちらは曇りで、残念ながらミッテルアラリンの展望台からの景色は、雲に覆われて今一でした。

    1回目から天気がよいというのは虫が良すぎますよね。masapiさんのようなリピーターとなって初めて好天に恵まれるのでしょう。いつかまた、今度は妻と一緒にツェルマットを訪れたいと思います。季節的には高山植物がきれいな6月下旬から7月初旬がいいなと思っています。

    スイスは物価が高いのですが、ベルギーも負けず、劣らずだと思います。ユーロが高すぎて、円に換算するとショックを受けるので、1ユーロ=100円ぐらいの感覚でないと暮らせません。特に外食費は、多分、スイスよりも高いと思います。1回の夕食で50ユーロは普通ですから・・・

    明日は、天気は多少よさそうなので、クライン・マッターホルンに登りたいと思っています。


    hirootani

hirootaniさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP