今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
北野天満宮は京都市上京区にある、もちろん菅原道真公をお祀りする神社で、また天神さんといえば梅ですよね。<br /><br />新年明けてまだそんなにたっていませんし、今京都の梅はまだ蕾でしょうね。<br /><br />また近くには、方位をつかさどる星神の大将軍神(素戔鳴尊)をお祀りする大将軍八神社や、京洛最古の国宝建造物である千本釈迦堂もあります。<br /><br />まずは、北野八幡宮を目指して、車を走らせます。<br /><br />【写真は、北野天満宮の気の早い梅の花です。】

北野天満宮・千本釈迦堂界隈

38いいね!

2011/01/14 - 2011/01/14

682位(同エリア3399件中)

4

49

のーとくん

のーとくんさん

北野天満宮は京都市上京区にある、もちろん菅原道真公をお祀りする神社で、また天神さんといえば梅ですよね。

新年明けてまだそんなにたっていませんし、今京都の梅はまだ蕾でしょうね。

また近くには、方位をつかさどる星神の大将軍神(素戔鳴尊)をお祀りする大将軍八神社や、京洛最古の国宝建造物である千本釈迦堂もあります。

まずは、北野八幡宮を目指して、車を走らせます。

【写真は、北野天満宮の気の早い梅の花です。】

交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 北野天満宮に着きました。<br />楼門です。

    北野天満宮に着きました。
    楼門です。

  • 楼門までにも牛がいます。

    楼門までにも牛がいます。

  • 楼門の前の狛犬です。

    楼門の前の狛犬です。

  • 楼門をはいって右側にある、手水舎も牛になっています。

    楼門をはいって右側にある、手水舎も牛になっています。

  • 神楽殿の前の梅には、蕾がついています。<br />北野天満宮に境内に50種約1,500本の梅があるそうです。

    神楽殿の前の梅には、蕾がついています。
    北野天満宮に境内に50種約1,500本の梅があるそうです。

  • こちらの梅には、蜂が来ています。

    こちらの梅には、蜂が来ています。

  • 彫刻の中に、日・月・星があることから三光門とよばれています。

    彫刻の中に、日・月・星があることから三光門とよばれています。

  • こんな石の牛もあります。

    こんな石の牛もあります。

  • またまた牛も。

    またまた牛も。

  • 三光門の前の狛犬と、その後ろには蕾のついた梅の木が。

    三光門の前の狛犬と、その後ろには蕾のついた梅の木が。

  • 三光門の近くには、灯籠の列があり、その一つには大国様が。<br />この大国様の鼻に小いさな小さな石を、落ちない様に入れることができるとお金が貯まると、この灯籠を囲んでいた人に聞きました。<br />早速やってみた図です。

    三光門の近くには、灯籠の列があり、その一つには大国様が。
    この大国様の鼻に小いさな小さな石を、落ちない様に入れることができるとお金が貯まると、この灯籠を囲んでいた人に聞きました。
    早速やってみた図です。

  • いよいよ三光門をくぐります。<br />国宝の社殿です。

    いよいよ三光門をくぐります。
    国宝の社殿です。

  • 三光門を入って右にある、渡邊綱(わたなべのつな)燈籠です。<br />源頼光(みなもとのよりみつ)の四天王の一人である渡邊綱が、一条戻り橋での鬼退治ができたのも、北野天満宮の大神のおかげと、この石燈籠を寄進したとのことです。

    三光門を入って右にある、渡邊綱(わたなべのつな)燈籠です。
    源頼光(みなもとのよりみつ)の四天王の一人である渡邊綱が、一条戻り橋での鬼退治ができたのも、北野天満宮の大神のおかげと、この石燈籠を寄進したとのことです。

  • 北野天満宮の社殿の見事な装飾です。

    北野天満宮の社殿の見事な装飾です。

  • 同じく社殿の装飾です。<br />鏡もきれいに磨かれています。

    同じく社殿の装飾です。
    鏡もきれいに磨かれています。

  • 社殿の横です。

    社殿の横です。

  • 社殿のお梅の木です。<br />結構、花が開いています。

    社殿のお梅の木です。
    結構、花が開いています。

  • これも国宝の社殿です。

    これも国宝の社殿です。

  • 蝋梅はもうかなり咲いています。

    蝋梅はもうかなり咲いています。

  • 三光門です。<br />きれいな青空です。

    三光門です。
    きれいな青空です。

  • 絵馬掛所の前にある牛です。<br />この牛は、四方から拝めるようになっています。<br />絵馬掛所には、たくさんの絵馬が掛かっています。<br />学問の神様、受験生が多いです。

    絵馬掛所の前にある牛です。
    この牛は、四方から拝めるようになっています。
    絵馬掛所には、たくさんの絵馬が掛かっています。
    学問の神様、受験生が多いです。

  • 鳥居に送られて、北野天満宮をあとにします。<br />つぎは、大将軍八神社に行きます。

    鳥居に送られて、北野天満宮をあとにします。
    つぎは、大将軍八神社に行きます。

  • 大将軍八神社には、妖怪ストリートを歩いていきます。

    大将軍八神社には、妖怪ストリートを歩いていきます。

  • こんな風な妖怪が、道沿いのいろいろなところに置かれています。

    こんな風な妖怪が、道沿いのいろいろなところに置かれています。

  • 大将軍八神社に着きました。<br />平安京造営の際、陰陽道により御所の北西角の天門に星神 「大将軍堂」を建て 方除(ほうよけ)守護神として創建されたのが始まりです。

    大将軍八神社に着きました。
    平安京造営の際、陰陽道により御所の北西角の天門に星神 「大将軍堂」を建て 方除(ほうよけ)守護神として創建されたのが始まりです。

  • 境内は掃除が行き届いており、気持ちの良い神社です。<br />霊験もありそう。

    境内は掃除が行き届いており、気持ちの良い神社です。
    霊験もありそう。

  • 大将軍像です。

    大将軍像です。

  • 招霊(おがたま)ノ木(神代榊)と看板に書いてありました。

    招霊(おがたま)ノ木(神代榊)と看板に書いてありました。

  • こちらは、モミです。

    こちらは、モミです。

  • ふたたび妖怪ストリートに戻ります。<br />お酢屋さんです。<br />小売は最近やめたそうです。

    ふたたび妖怪ストリートに戻ります。
    お酢屋さんです。
    小売は最近やめたそうです。

  • 来た道を戻って、北野天満宮の近くにある、たわらやで昼食にします。

    来た道を戻って、北野天満宮の近くにある、たわらやで昼食にします。

  • 店内には、縁起物や生け花としてつかわれる、仏手柑が。

    店内には、縁起物や生け花としてつかわれる、仏手柑が。

  • 名物‘たわらやうどん’です。<br />うどん二本で、一人前です。<br />ここから、千本釈迦堂にいきます。

    名物‘たわらやうどん’です。
    うどん二本で、一人前です。
    ここから、千本釈迦堂にいきます。

  • 上七軒(かみしちけん)芸妓組合があります。<br />上七軒の名は、室町時代に北野天満宮再建の際に残った材木で七軒の茶店を建てたことからついたとされています。

    上七軒(かみしちけん)芸妓組合があります。
    上七軒の名は、室町時代に北野天満宮再建の際に残った材木で七軒の茶店を建てたことからついたとされています。

  • 上七軒通りにある‘でにむどす’と、書かれている店です。<br />

    上七軒通りにある‘でにむどす’と、書かれている店です。

  • デニム着物が飾ってあります。<br />インターネットでしらべると、店の名は‘このしまや’というようです。<br />

    デニム着物が飾ってあります。
    インターネットでしらべると、店の名は‘このしまや’というようです。

  • 表札のような感じで、こんなものがあります。

    表札のような感じで、こんなものがあります。

  • 本金箔アート、ギャラリー平文とのことです。

    本金箔アート、ギャラリー平文とのことです。

  • 千本釈迦堂に着きました。<br />正式名は瑞応山(ずいおうざん)大報恩寺です。

    千本釈迦堂に着きました。
    正式名は瑞応山(ずいおうざん)大報恩寺です。

  • 国宝の千本釈迦堂と、阿亀桜(おかめざくら)です。

    国宝の千本釈迦堂と、阿亀桜(おかめざくら)です。

  • 阿亀桜(おかめざくら)の上空では、何故か長い間ヘリコプターがホバーリングしていました。

    阿亀桜(おかめざくら)の上空では、何故か長い間ヘリコプターがホバーリングしていました。

  • おかめ像です。<br />本堂造営の際、棟梁の高次が、主要な柱の寸法を間違えたのですが、妻のおかめの一言で救われたが、女の提言で造営がうまくいったとの風評が立つといけないので、おかめは自刃して果てたのことです。<br />度重なる戦乱にも残った本堂とも結びつき厄除、招福のおかめ信仰となっています。

    おかめ像です。
    本堂造営の際、棟梁の高次が、主要な柱の寸法を間違えたのですが、妻のおかめの一言で救われたが、女の提言で造営がうまくいったとの風評が立つといけないので、おかめは自刃して果てたのことです。
    度重なる戦乱にも残った本堂とも結びつき厄除、招福のおかめ信仰となっています。

  • 国宝千本釈迦堂です。<br />美しいお堂が、きれいに残っています。<br />本尊である釈迦如来像にちなんで釈迦堂といわれていjます。<br />本尊は、年に四回開帳られるとのことです。

    国宝千本釈迦堂です。
    美しいお堂が、きれいに残っています。
    本尊である釈迦如来像にちなんで釈迦堂といわれていjます。
    本尊は、年に四回開帳られるとのことです。

  • 千本釈迦堂の柱に残る応仁の乱の刀・槍の傷跡です。

    千本釈迦堂の柱に残る応仁の乱の刀・槍の傷跡です。

  • 千本釈迦堂の内陣から見た境内です。<br />この後、宝物館に行きます。<br />宝物館には、定慶作のすばらしい六観音像、快慶作のこれも動き出すのではないかと思えるほどすばらしい十大弟子像を含め、すごい国宝、重文のオンパレードで見ごたえがあります。<br /><br />

    千本釈迦堂の内陣から見た境内です。
    この後、宝物館に行きます。
    宝物館には、定慶作のすばらしい六観音像、快慶作のこれも動き出すのではないかと思えるほどすばらしい十大弟子像を含め、すごい国宝、重文のオンパレードで見ごたえがあります。

  • 千本えんま堂です。<br />ちょっと足をのばしてみました。

    千本えんま堂です。
    ちょっと足をのばしてみました。

  • 千本えんま堂から、上七軒通りにもどってきました。<br />洋菓子グラースセゾンでひとやすみひとやすみ。

    千本えんま堂から、上七軒通りにもどってきました。
    洋菓子グラースセゾンでひとやすみひとやすみ。

  • 新年はうさぎ年なので、うさぎのケーキにしました。<br />お茶は、ロンネフェルト紅茶で、‘水色は日本茶、マンゴーとローズヒップと矢車菊の入った、ヨーロッパNO1人気のブレンドです。’と書かれていました。

    新年はうさぎ年なので、うさぎのケーキにしました。
    お茶は、ロンネフェルト紅茶で、‘水色は日本茶、マンゴーとローズヒップと矢車菊の入った、ヨーロッパNO1人気のブレンドです。’と書かれていました。

  • 窓の外、京都ですね。<br /><br />(おしまい)

    窓の外、京都ですね。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • HIROさん 2011/02/01 02:30:41
    お誕生日おめでとうございます。
    2011年も、のーとくんさんのフットワークの軽さに驚きです。

    北野天満宮は、2回しか行ったことがありません。
    もうずいぶん前です。
    懐かしく拝見しました。

    千本釈迦堂も一度行ってみたいですね。
    京都では“先の戦”と言えば、応仁の乱のことだと言いますが、柱の刀跡を見ていると、うなずける感じがしました。

    2011/2/1

    HIRO

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2011/02/02 07:06:21
    RE: お誕生日おめでとうございます。
    HIROさん

    おはようございます。
    書き込みありがとうございます。

    昨年は、平城遷都1300年祭で、奈良を良く行きましたが、京都もまた良いところが多いですね。

    北野天満宮、千本釈迦堂とてもよいところでした。
    国宝のお堂、そして千本釈迦堂の仏像、みごたえがあります。

    機会があれば、行かれたらいかがでしょうか。

     のーとくん
  • morino296さん 2011/01/15 09:12:33
    冬の京都散策
    のーとくんさん

    おはようございます。
    冬の京都をお楽しみになれましたね。
    この時期、観光客が少なく、ゆっくり楽しめるのでは。

    北野天満宮は、この時期、受験生が一杯お参りに来るでしょうが、
    この日は少なかったようですね。

    灯籠の大黒様、気付きませんでした。
    鼻の穴は、皆さんに触られて大きくなったのでしょうね。

    大将軍の商店街、妖怪ストリート、もっと人気が出ても良さそうですが。

    たわらやうどん、よく食べられましたね。
    私は3、4回行きましたが、いつも売り切れでした。

    上七軒も、モダンなお店が増えているようですね。

    千本釈迦堂の宝物館は、仏像好きにはお薦めで、見ごたえがありますね。

    上七軒のうさぎのケーキ、人気がでそうな気がしますね。
    寒い中の散策だったことと思いますが、楽しませていただきました。

    morino296

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2011/01/16 10:23:20
    RE: 冬の京都散策
    morino296さん

    おはようございます。

    > 北野天満宮は、この時期、受験生が一杯お参りに来るでしょうが、
    > この日は少なかったようですね。

    さすがセンター試験の前の日、受験の準備で忙しいのでしょうね。

    > 灯籠の大黒様、気付きませんでした。
    > 鼻の穴は、皆さんに触られて大きくなったのでしょうね。^〜^

    その燈籠に、人が何かやっていたので、見に行って教えてもらいました。
    そのうち花だらけになってしまうかもしれませんね。

    > 大将軍の商店街、妖怪ストリート、もっと人気が出ても良さそうですが。

    お酢屋さんとか、あんこ屋さんとか、うまいことアピ−ルしていくともっと、人の流れができていくんじゃないでしょうか。

    > たわらやうどん、よく食べられましたね。
    > 私は3、4回行きましたが、いつも売り切れでした。

    やっぱり平日の強みでしょうか、すんなり食べることができました。


    > 上七軒も、モダンなお店が増えているようですね。

    雰囲気も良く、このような店がふえると、ここも人があつまるかも知れませんね。


    > 千本釈迦堂の宝物館は、仏像好きにはお薦めで、見ごたえがありますね。

    本堂も良いし、宝物館の仏像も本当に素晴らしいです。

    > 上七軒のうさぎのケーキ、人気がでそうな気がしますね。

    うさぎ年にデビューしたのでしょうね、とうぶんこれで・・・。

    > 寒い中の散策だったことと思いますが、楽しませていただきました。

    ありがとうございました。

     のーとくん

のーとくんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP