鶴岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鶴岡市は過去に何度か訪れているのんびりした良いところです。<br />以前から羽越本線藤島駅の歴史建築を見てみたいと思っていました。<br />曇り空だったのが残念

【山形県鶴岡市】庄内 藤島の歴史建築

3いいね!

2025/05/24 - 2025/05/25

460位(同エリア532件中)

0

28

春のうし

春のうしさん

この旅行記のスケジュール

2025/05/24

この旅行記スケジュールを元に

鶴岡市は過去に何度か訪れているのんびりした良いところです。
以前から羽越本線藤島駅の歴史建築を見てみたいと思っていました。
曇り空だったのが残念

旅行の満足度
4.0
交通手段
JRローカル
  • 新潟駅から在来線で向かいます<br />途中村上駅で酒田行に乗り換えます

    新潟駅から在来線で向かいます
    途中村上駅で酒田行に乗り換えます

    村上駅

  • 鶴岡駅でスタンプを押して完成させる手ぬぐい<br />完成品の展示を撮りました<br />駅からは迎えに来てもらったので、ここからは車での移動になります

    鶴岡駅でスタンプを押して完成させる手ぬぐい
    完成品の展示を撮りました
    駅からは迎えに来てもらったので、ここからは車での移動になります

    鶴岡駅

  • まずは昼食からです<br />麺の量が選べます<br />JAF優待があります

    まずは昼食からです
    麺の量が選べます
    JAF優待があります

    中華そば 雲ノ糸 鶴岡本店 グルメ・レストラン

  • 【旧東田川電気事業組合倉庫】<br />現在は管理棟・展示室になっています<br />無料でした

    【旧東田川電気事業組合倉庫】
    現在は管理棟・展示室になっています
    無料でした

  • 横には土蔵があります<br />立派な松です

    横には土蔵があります
    立派な松です

  • 【旧東田川郡会議事堂】*県指定文化財<br />建物内部は今も現役の図書館が入っています(鶴岡市立図書館)<br /><br />

    【旧東田川郡会議事堂】*県指定文化財
    建物内部は今も現役の図書館が入っています(鶴岡市立図書館)

  • 2階はホールになっています<br />2階の写真撮り忘れました 残念

    2階はホールになっています
    2階の写真撮り忘れました 残念

  • 【鶴岡市立図書館 藤島分館】(旧東田川郡会議事堂内)<br />入り口から入ったところ 靴をぬいでスリッパで上がります<br />障子とふすま、図書館内は畳です<br />「お座敷図書館」と呼ばれて親しまれているそうです

    【鶴岡市立図書館 藤島分館】(旧東田川郡会議事堂内)
    入り口から入ったところ 靴をぬいでスリッパで上がります
    障子とふすま、図書館内は畳です
    「お座敷図書館」と呼ばれて親しまれているそうです

  • 電球もレトロです

    電球もレトロです

  • 廊下には木のベンチがあります<br />なんだか落ち着きます

    廊下には木のベンチがあります
    なんだか落ち着きます

  • 入り口の階段とは別にこの階段からも2階の明治ホールに上ることができます<br />大人一人がやっと通れるくらいの細い階段です

    入り口の階段とは別にこの階段からも2階の明治ホールに上ることができます
    大人一人がやっと通れるくらいの細い階段です

  • 旧郡会議事堂の議長室、応接室などの壁紙にかつては金唐革紙(きんからかわし)が使われており、それが復元されています <br />(金唐革紙はヨーロッパで内装に用いられた金唐革(きんからかわ)を和紙で再現したものだそうです)<br />

    旧郡会議事堂の議長室、応接室などの壁紙にかつては金唐革紙(きんからかわし)が使われており、それが復元されています 
    (金唐革紙はヨーロッパで内装に用いられた金唐革(きんからかわ)を和紙で再現したものだそうです)

  • 金唐革紙についての説明 <br />現在日本国内で使われている建物は少なくなっているとのことです

    金唐革紙についての説明 
    現在日本国内で使われている建物は少なくなっているとのことです

  • 【旧東田川郡役所】*県指定有形文化財<br />入り口は階段があり神社やお寺っぽい雰囲気です<br /><br />*棟梁は当時庄内では第一人者といわれた高橋兼吉。山居倉庫(酒田市)なども手がけた棟梁とのことです(鶴岡市HPより)<br /><br />

    【旧東田川郡役所】*県指定有形文化財
    入り口は階段があり神社やお寺っぽい雰囲気です

    *棟梁は当時庄内では第一人者といわれた高橋兼吉。山居倉庫(酒田市)なども手がけた棟梁とのことです(鶴岡市HPより)

    東田川文化記念館 美術館・博物館

  • 内部は和風ながら回廊式の中庭になっています

    内部は和風ながら回廊式の中庭になっています

  • さらに回廊を進んで行きます

    さらに回廊を進んで行きます

  • 現在の【旧東田川郡役所】は明治19年の火事のあと再建されたものとのことで<br />もともとは洋風の建築でした<br />こちらは焼失前の模型です

    現在の【旧東田川郡役所】は明治19年の火事のあと再建されたものとのことで
    もともとは洋風の建築でした
    こちらは焼失前の模型です

  • 庄内の農機具などが展示されています

    庄内の農機具などが展示されています

  • レトロで静かな感じです

    レトロで静かな感じです

  • 昔の古い役場や学校には炊事場があるところが多かったそうです 当時の鍋や食器が展示されていました

    昔の古い役場や学校には炊事場があるところが多かったそうです 当時の鍋や食器が展示されていました

  • 炊事場の土間から見上げたところ

    炊事場の土間から見上げたところ

  • 【藤島歴史公園】<br />毎年藤まつりが開かれる藤が有名な公園です<br />風が強い日でした 藤が揺れています

    【藤島歴史公園】
    毎年藤まつりが開かれる藤が有名な公園です
    風が強い日でした 藤が揺れています

  • ハンギングチェアがあって撮影スポットが用意されています<br />お天気が良ければもっとよかったのですが

    ハンギングチェアがあって撮影スポットが用意されています
    お天気が良ければもっとよかったのですが

  • 【出羽ノ雪酒造資料館】<br />杉玉があります

    【出羽ノ雪酒造資料館】
    杉玉があります

    出羽ノ雪酒造資料館 美術館・博物館

  • 出羽ノ雪の提灯 カラフルです

    出羽ノ雪の提灯 カラフルです

  • 酒蔵の様子 天井が高いです

    酒蔵の様子 天井が高いです

  • 獅子頭がありました

    獅子頭がありました

  • 【平澤製餡】の平澤焼(大判焼)<br />限定の抹茶味をいただきました 甘すぎずあんこが美味しいです<br />看板商品の「きんつま」はお土産にしました←これもおいしかったです

    【平澤製餡】の平澤焼(大判焼)
    限定の抹茶味をいただきました 甘すぎずあんこが美味しいです
    看板商品の「きんつま」はお土産にしました←これもおいしかったです

    エスモール ショッピングモール

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP