長崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長崎市②今日の長崎は雨ではなかった。修学旅行では訪れなかった坂道散策を楽しみました。

長崎市②

1いいね!

2025/04/23 - 2025/04/23

3609位(同エリア3988件中)

0

32

まめ空さん

長崎市②今日の長崎は雨ではなかった。修学旅行では訪れなかった坂道散策を楽しみました。

旅行の満足度
5.0
同行者
家族旅行
交通手段
私鉄 徒歩
  • 東山手居留地跡へ向います。活水女子大学もこの丘にあります。ここから有名なオランダ坂を歩きます。

    東山手居留地跡へ向います。活水女子大学もこの丘にあります。ここから有名なオランダ坂を歩きます。

  • すでにわくわくポイントです。坂が分かれてる!左へ少し上ると東山手甲十三番館です。

    すでにわくわくポイントです。坂が分かれてる!左へ少し上ると東山手甲十三番館です。

  • 某月9ドラマで撮影にも使われた水色の家。

    某月9ドラマで撮影にも使われた水色の家。

  • 入り口左手にハート型の植え込みがありました。

    入り口左手にハート型の植え込みがありました。

  • 中は本当に洋風で調度品も残されています。入場料は無料です。

    中は本当に洋風で調度品も残されています。入場料は無料です。

  • 向かいは中学校でした。学校の裏がオランダ坂っておしゃれなところにあるなぁ。

    向かいは中学校でした。学校の裏がオランダ坂っておしゃれなところにあるなぁ。

  • もう少し上った先にレンガ色の建物が見えます。全部気になる。あれは何?

    もう少し上った先にレンガ色の建物が見えます。全部気になる。あれは何?

  • 東山手十二番館は私学資料館。その先で分かれ道の右手オランダ坂に降りる階段があります。

    東山手十二番館は私学資料館。その先で分かれ道の右手オランダ坂に降りる階段があります。

  • 気になっていたレンガ色の建物は病院でした。このあたりから下り坂になりました。

    気になっていたレンガ色の建物は病院でした。このあたりから下り坂になりました。

  • 東山手洋風住宅群や長崎市の古写真資料館を見学。

    東山手洋風住宅群や長崎市の古写真資料館を見学。

  • どこも水色で統一されていてこの色を見たら洋館だと思うようになりました。

    どこも水色で統一されていてこの色を見たら洋館だと思うようになりました。

  • 反対側の丘に何やら目に留まる物が!あれは何だ?地図を見るとグラバースカイロードとある。

    反対側の丘に何やら目に留まる物が!あれは何だ?地図を見るとグラバースカイロードとある。

  • エスカレーターかと思ったけど実際はエレベーターです。乗ってみたかったけど地元の人が生活に使っているようなので階段にしました。一応5階までありもちろん途中で降りられます。

    エスカレーターかと思ったけど実際はエレベーターです。乗ってみたかったけど地元の人が生活に使っているようなので階段にしました。一応5階までありもちろん途中で降りられます。

  • エレベーターを回るように道がありなんともおしゃれなデザインです。

    エレベーターを回るように道がありなんともおしゃれなデザインです。

  • 反対側のてっぺんに海星学園の建物の青い屋根がきれいに見えます。

    反対側のてっぺんに海星学園の建物の青い屋根がきれいに見えます。

  • 垂直エレベーター。わざわざ言わなくても垂直が普通ですけどね。これは利用させてもらっていよいよです。

    垂直エレベーター。わざわざ言わなくても垂直が普通ですけどね。これは利用させてもらっていよいよです。

  • またまた裏側からごめんなさい。グラバー園第2ゲートに到着。

    またまた裏側からごめんなさい。グラバー園第2ゲートに到着。

  • 開園50周年とか。もう半世紀もたつのね。

    開園50周年とか。もう半世紀もたつのね。

  • 第2ゲートはかなり第1ゲートより高い位置にあるので海が望める。稲佐山よりこちらの夜景方がきれいかも。

    第2ゲートはかなり第1ゲートより高い位置にあるので海が望める。稲佐山よりこちらの夜景方がきれいかも。

  • こんなに“なんとか邸”があっただろうか というくらい洋館が集まっている。

    こんなに“なんとか邸”があっただろうか というくらい洋館が集まっている。

  • この三浦環野蔵ははっきり覚えていました。

    この三浦環野蔵ははっきり覚えていました。

  • まるでホイアンみたいと思ったら、ベトナムランタンナイトというイベントをしていたようです。<br />夜も来たかったな。

    まるでホイアンみたいと思ったら、ベトナムランタンナイトというイベントをしていたようです。
    夜も来たかったな。

  • 西洋料理発祥の館 『自由亭』も坂の途中にあるけど動く歩道があるので利用すればうまく回れそう。長崎は色んな所にエスカレーターなどがありやっぱり坂が多いと感じます。

    西洋料理発祥の館 『自由亭』も坂の途中にあるけど動く歩道があるので利用すればうまく回れそう。長崎は色んな所にエスカレーターなどがありやっぱり坂が多いと感じます。

  • 最後にグラバー邸。まあるい出窓で四つ葉みたいにつながってる建物。周りの花もきれいでした。

    最後にグラバー邸。まあるい出窓で四つ葉みたいにつながってる建物。周りの花もきれいでした。

  • グラバー園を出た所の元亀堂本舗。カステラの切れ端をお手頃価格で買えます。

    グラバー園を出た所の元亀堂本舗。カステラの切れ端をお手頃価格で買えます。

  • 本当はこちらが正門?いつも逆を行く私たち。

    本当はこちらが正門?いつも逆を行く私たち。

  • 路面電車大浦天主堂駅から眼鏡橋へ移動。ここもまた修学旅行生や海外からの人で賑わっていました。

    路面電車大浦天主堂駅から眼鏡橋へ移動。ここもまた修学旅行生や海外からの人で賑わっていました。

  • ハート型の石を探すのは大変か と思いきや修学旅行の学生が集まっていて直ぐに分かりました。なんだかここだけコンクリで固められている? みんなが触るからか?

    ハート型の石を探すのは大変か と思いきや修学旅行の学生が集まっていて直ぐに分かりました。なんだかここだけコンクリで固められている? みんなが触るからか?

  • すでに夕方5時をまわっていましたが出島に入場。「ミュージアムショップは6時迄です。」とチケット売り場で声をかけられました。19世紀初頭の出島を再現した場所です。

    すでに夕方5時をまわっていましたが出島に入場。「ミュージアムショップは6時迄です。」とチケット売り場で声をかけられました。19世紀初頭の出島を再現した場所です。

  • 畳の上にベッドや机など和洋折衷の不思議な感じ。展示はゆっくりじっくり見ると最低2時間はかかります。夜になって灯りが点る頃も雰囲気があってよかったです。

    畳の上にベッドや机など和洋折衷の不思議な感じ。展示はゆっくりじっくり見ると最低2時間はかかります。夜になって灯りが点る頃も雰囲気があってよかったです。

  • カピタン(オランダ商館長)の大広間。さすがに畳にカーペットが敷かれている。

    カピタン(オランダ商館長)の大広間。さすがに畳にカーペットが敷かれている。

  • えっ、ハウステンボス? そうねオランダつながりだからね。長崎とオランダは切っても切れない関係です。

    えっ、ハウステンボス? そうねオランダつながりだからね。長崎とオランダは切っても切れない関係です。

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP