高松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
記念すべき人生初の四国上陸記です。<br /><br />四国へ渡る方法は何となくでしか把握しておらず、陸路では瀬戸大橋・しまなみ海道・明石海峡大橋の3つがあることはわかっていましたが、どこにあってどことどこを結ぶのかは全然把握してませんでした。。。<br />今回は新幹線で岡山まで行き、岡山からは急行で香川の高松まで行きレンタカーで周る瀬戸大橋ルートです。<br /><br />さて、瀬戸大橋について調べたところ、何と青函トンネルと同じ年に完成していました。えぇ~!瀬戸大橋の方が何年も後だと思ってました。兄弟か!(違)<br /><br />1988年に日本は北から南まで陸路で繋がっていたんですねぇ。40代にして知る真実。日本に勢いがあった時代ですね。<br /><br />

四国初上陸★うどんを食べて金毘羅さんへ行く王道の初心者旅行 その1

15いいね!

2025/05/05 - 2025/05/06

720位(同エリア1888件中)

0

24

たるのすけ

たるのすけさん

記念すべき人生初の四国上陸記です。

四国へ渡る方法は何となくでしか把握しておらず、陸路では瀬戸大橋・しまなみ海道・明石海峡大橋の3つがあることはわかっていましたが、どこにあってどことどこを結ぶのかは全然把握してませんでした。。。
今回は新幹線で岡山まで行き、岡山からは急行で香川の高松まで行きレンタカーで周る瀬戸大橋ルートです。

さて、瀬戸大橋について調べたところ、何と青函トンネルと同じ年に完成していました。えぇ~!瀬戸大橋の方が何年も後だと思ってました。兄弟か!(違)

1988年に日本は北から南まで陸路で繋がっていたんですねぇ。40代にして知る真実。日本に勢いがあった時代ですね。

旅行の満足度
5.0
グルメ
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー 新幹線 JRローカル
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
じゃらん
  • 2025年GW旅行は珍しく新幹線で移動することになりました。<br />前日まで子供の試合で忙しくて、車でお安く行く気にはなれなかった。<br /><br />駅で購入したJR西日本限定の「駅ドーナツ」が旅のお供です。限定と付けられると弱いもんで・・・(*^^*)<br />(ドリンクは下の子用)

    2025年GW旅行は珍しく新幹線で移動することになりました。
    前日まで子供の試合で忙しくて、車でお安く行く気にはなれなかった。

    駅で購入したJR西日本限定の「駅ドーナツ」が旅のお供です。限定と付けられると弱いもんで・・・(*^^*)
    (ドリンクは下の子用)

  • ちょっとしっとり、後味ほろ苦、ホロホロ崩れるような食感の駅ドーナツを食べながら・・・

    ちょっとしっとり、後味ほろ苦、ホロホロ崩れるような食感の駅ドーナツを食べながら・・・

  • 岡山駅に到着!!実は岡山も初めて。だけど構内から出ないのでお初を名乗っていいものかどうか。。。<br />ここで高松行のマリンライナーに乗車。特急だと思っていたら快速らしい。<br />桃太郎のイラストが付いていました。

    岡山駅に到着!!実は岡山も初めて。だけど構内から出ないのでお初を名乗っていいものかどうか。。。
    ここで高松行のマリンライナーに乗車。特急だと思っていたら快速らしい。
    桃太郎のイラストが付いていました。

    岡山駅

  • ここで初めて気が付く、グリーン席にしとけばよかった指定席(^^;<br /><br />指定席は二階建てになっていて、グリーン席にすれば2Fから瀬戸大橋からの眺めを満喫できたのであった・・・( ̄▽ ̄)特に何も考えず普通指定席にしてました。<br /><br />しかし二階建てに乗るのはMaxやまびこ以来なんですよ。もう20年くらい前・・・?懐かし感とわくわく感が沸きあがります。この独特の下方からの視界も私は好きなのですよ。

    ここで初めて気が付く、グリーン席にしとけばよかった指定席(^^;

    指定席は二階建てになっていて、グリーン席にすれば2Fから瀬戸大橋からの眺めを満喫できたのであった・・・( ̄▽ ̄)特に何も考えず普通指定席にしてました。

    しかし二階建てに乗るのはMaxやまびこ以来なんですよ。もう20年くらい前・・・?懐かし感とわくわく感が沸きあがります。この独特の下方からの視界も私は好きなのですよ。

  • どうですか、この一階からの眺め。なかなか面白いものなんですよ、この視界って。<br />でも今の時代、スカートでもはいた人がいたら写真撮ったらアウトですかね。

    どうですか、この一階からの眺め。なかなか面白いものなんですよ、この視界って。
    でも今の時代、スカートでもはいた人がいたら写真撮ったらアウトですかね。

    茶屋町駅

  • この児島駅でJR西とJR四国の車掌さん・運転士さんが交代していました。<br />いよいよ四国が近づいている!!

    この児島駅でJR西とJR四国の車掌さん・運転士さんが交代していました。
    いよいよ四国が近づいている!!

    児島駅

  • そして瀬戸大橋に突入!!<br />うわー、イメージ通りの瀬戸内海が広がっている\(^o^)/<br /><br />橋をガコンガコンと大きな音を鳴らして走っていく感じは青函トンネル内がガーーッとうるさい感じにも似ていてさすが兄弟(違)。

    そして瀬戸大橋に突入!!
    うわー、イメージ通りの瀬戸内海が広がっている\(^o^)/

    橋をガコンガコンと大きな音を鳴らして走っていく感じは青函トンネル内がガーーッとうるさい感じにも似ていてさすが兄弟(違)。

    瀬戸大橋 名所・史跡

  • あ、街が見えてきた!<br />

    あ、街が見えてきた!

  • そしてとうとう四国に上陸(嬉)。<br />オリーブの木の畑が見えたり、増築に増築を重ねた大きな家が多かったり、こちらの風土を少し感じることができた気がする。

    そしてとうとう四国に上陸(嬉)。
    オリーブの木の畑が見えたり、増築に増築を重ねた大きな家が多かったり、こちらの風土を少し感じることができた気がする。

  • 高松駅に到着しました。

    高松駅に到着しました。

    高松駅

  • 高松駅前は広場になっていてとても歩きやすいと感じました。<br />面積が日本一狭い香川にあって贅沢な土地の使い方なんじゃないか、と思ってみたり。賑わいもありましたね。

    高松駅前は広場になっていてとても歩きやすいと感じました。
    面積が日本一狭い香川にあって贅沢な土地の使い方なんじゃないか、と思ってみたり。賑わいもありましたね。

  • 駅前で予約していたレンタカーを借り、金毘羅さんへ行く道すがらで昼食の讃岐うどん屋さんへ。<br />夫がガイドブックなど見て検討していたお店で、あー駐車場結構広いね~なんてのんきに話してたけど、え、ちょっと待って。<br />人じゃなくて車が行列してない!?(゚д゚)!駐車場に入れないじゃないのさ。

    駅前で予約していたレンタカーを借り、金毘羅さんへ行く道すがらで昼食の讃岐うどん屋さんへ。
    夫がガイドブックなど見て検討していたお店で、あー駐車場結構広いね~なんてのんきに話してたけど、え、ちょっと待って。
    人じゃなくて車が行列してない!?(゚д゚)!駐車場に入れないじゃないのさ。

    宮武うどん グルメ・レストラン

  • と少し焦ったけど、車はすぐに駐車場に入れることができました。が、ここからが長かった~(&gt;_&lt;)<br />回転は速いとは思うのだけど、お客さんも多いからなかなか行列が前に進まない。<br />30分ほど並びました。<br /><br />待っている間に貼り出されたメニューを見てみる。そうそう、ここは「ひやあつ」とか「ひやひや」など麺と出汁の熱さを組み合わせる讃岐うどん特有のメニュー発祥の地。もちろん、この言葉もここで初めて知りました。<br />発祥の地に来られたの、嬉しい(*^^*)

    と少し焦ったけど、車はすぐに駐車場に入れることができました。が、ここからが長かった~(>_<)
    回転は速いとは思うのだけど、お客さんも多いからなかなか行列が前に進まない。
    30分ほど並びました。

    待っている間に貼り出されたメニューを見てみる。そうそう、ここは「ひやあつ」とか「ひやひや」など麺と出汁の熱さを組み合わせる讃岐うどん特有のメニュー発祥の地。もちろん、この言葉もここで初めて知りました。
    発祥の地に来られたの、嬉しい(*^^*)

  • ようやくお店の中に入りました。<br />ここでもまだ行列かい。。。と絶望に似た感情も覚えましたが、ここから先はスムーズでした。<br />私の知っている讃岐うどんと言えば丸亀製麺なのですが、そこと同じ方式だったので受け取るときとか割とスムーズにできたんじゃないかな。もたもたして初心者丸出しにならなくて良かった~。<br />(むしろ丸亀製麺の方が本家香川のやり方をまねてるんだろうけど。)

    ようやくお店の中に入りました。
    ここでもまだ行列かい。。。と絶望に似た感情も覚えましたが、ここから先はスムーズでした。
    私の知っている讃岐うどんと言えば丸亀製麺なのですが、そこと同じ方式だったので受け取るときとか割とスムーズにできたんじゃないかな。もたもたして初心者丸出しにならなくて良かった~。
    (むしろ丸亀製麺の方が本家香川のやり方をまねてるんだろうけど。)

  • うずらの天ぷらなんて魅力的なものもあったりして、こりゃー食べるのが楽しみだ!

    うずらの天ぷらなんて魅力的なものもあったりして、こりゃー食べるのが楽しみだ!

  • 見てください、手打ちのこのおいしそうな麺!!<br />讃岐うどんは意外と思っているより柔らかいとは聞いていましたが、確かにちょっと柔らかい。これはひやあつにしたからかもしれないけれど。<br />でも九州方面の柔らかさとはまた違いますね。中に芯があるような感じ。<br />もちもちしていてとーってもおいしかった。出汁も◎です。<br />思い出しただけで、またお腹が空く。。。

    見てください、手打ちのこのおいしそうな麺!!
    讃岐うどんは意外と思っているより柔らかいとは聞いていましたが、確かにちょっと柔らかい。これはひやあつにしたからかもしれないけれど。
    でも九州方面の柔らかさとはまた違いますね。中に芯があるような感じ。
    もちもちしていてとーってもおいしかった。出汁も◎です。
    思い出しただけで、またお腹が空く。。。

  • うどん屋さんを出て、今度は滝宮にあった道の駅に寄りました。<br />おみやげ屋さんをのぞくつもりだったんですが。。。<br />

    うどん屋さんを出て、今度は滝宮にあった道の駅に寄りました。
    おみやげ屋さんをのぞくつもりだったんですが。。。

    道の駅 滝宮 道の駅

  • うふ、いちご。さんでデザートタイムとなりました。

    うふ、いちご。さんでデザートタイムとなりました。

    うふ、いちご。 グルメ・レストラン

  • 下の子はかわいすぎるいちごのソフトクリームを。

    下の子はかわいすぎるいちごのソフトクリームを。

  • 私は香川名物、おいり付きのいちごのソフトクリームです。<br />おいりは絶対食べると決めていたものだったので早々にGETできて嬉しい。<br />元々結婚式の引き出物などおめでたい時にふるまわれるようなのですが、確かに見ていて幸せになるようなかわいいお菓子なんです。もっと全国に広まってもよさそうな香川名物ですね。雛あられに似てるのかな、と思ったけどもっと軽くてサクサクした食感でした。

    私は香川名物、おいり付きのいちごのソフトクリームです。
    おいりは絶対食べると決めていたものだったので早々にGETできて嬉しい。
    元々結婚式の引き出物などおめでたい時にふるまわれるようなのですが、確かに見ていて幸せになるようなかわいいお菓子なんです。もっと全国に広まってもよさそうな香川名物ですね。雛あられに似てるのかな、と思ったけどもっと軽くてサクサクした食感でした。

  • 金毘羅さんへ向かっていたら、唐突に鳥居が出てきてびっくりした。金毘羅さんが近いに違いない。<br />のちにGoogleMapで確認したら、私たちは土器川にかかる祓川橋を渡ってきたらしい。

    金毘羅さんへ向かっていたら、唐突に鳥居が出てきてびっくりした。金毘羅さんが近いに違いない。
    のちにGoogleMapで確認したら、私たちは土器川にかかる祓川橋を渡ってきたらしい。

  • 先ほどの鳥居からほぼ一直線で今宵のお宿がある琴平に到着。あ、でも鳥居からは結構走ってきました。<br />今宵のお宿は琴参閣です。デカ。<br />14時前に到着。うんうん、我ながら予定通りに事が運びそうな時間帯に到着できた。<br />それにしても香川、目的地に着くのがやたら早い気がする。やはり面積が関係しているのだろうか。移動しやすくていいですね(*^^*)

    先ほどの鳥居からほぼ一直線で今宵のお宿がある琴平に到着。あ、でも鳥居からは結構走ってきました。
    今宵のお宿は琴参閣です。デカ。
    14時前に到着。うんうん、我ながら予定通りに事が運びそうな時間帯に到着できた。
    それにしても香川、目的地に着くのがやたら早い気がする。やはり面積が関係しているのだろうか。移動しやすくていいですね(*^^*)

    ことひら温泉 琴参閣 宿・ホテル

  • 琴参閣のロビーは広々していました。天井が高くて解放感ありますね。<br />団体さんもちらほら。

    琴参閣のロビーは広々していました。天井が高くて解放感ありますね。
    団体さんもちらほら。

  • 久しぶりのお高めお宿に宿泊したのは、子供が所望していたライブ付きバイキングプランがあったから。私も生ビール飲み放題OKに惹かれて・・・(笑)<br />荷物を預け、いよいよ金毘羅参りへと出発です。<br /><br />その2に続く

    久しぶりのお高めお宿に宿泊したのは、子供が所望していたライブ付きバイキングプランがあったから。私も生ビール飲み放題OKに惹かれて・・・(笑)
    荷物を預け、いよいよ金毘羅参りへと出発です。

    その2に続く

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP