ケレタロ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
冬休みはどこいこう?と思っていたら、久しぶりにメキシコいいかも、と思って決めた旅行。<br />バンコク発券のメキシコ行きが思いのほか高くて、いろいろルートを調べたらベトナム発券が安い!ということで、ベトナム発券でメキシコシティin、グアダラハラout(ヒューストン乗継)で航空券を購入。<br /><br />前にメキシコに行った時はカンクンやプラヤ・デル・カルメン等の都市や近くの遺跡を巡ったので、今回は王道コロニアルルートで。<br />メキシコシティからケレタロ、サン・ミゲル・デ・アジェンデ、グアナファト、グアダラハラというルートに。<br />本当はサカテカスにも行きたかったんだけど、海外危険レベルが2だったのでやめておきました。<br /><br />コロニアルな街並みはとっても素敵で、気候もよく、とっても満足な旅行でした。

冬旅☆メキシコ 王道のコロニアル都市を巡る旅 ケレタロ編

28いいね!

2025/02/15 - 2025/02/25

7位(同エリア50件中)

旅行記グループ メキシコ

0

52

ろき

ろきさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

冬休みはどこいこう?と思っていたら、久しぶりにメキシコいいかも、と思って決めた旅行。
バンコク発券のメキシコ行きが思いのほか高くて、いろいろルートを調べたらベトナム発券が安い!ということで、ベトナム発券でメキシコシティin、グアダラハラout(ヒューストン乗継)で航空券を購入。

前にメキシコに行った時はカンクンやプラヤ・デル・カルメン等の都市や近くの遺跡を巡ったので、今回は王道コロニアルルートで。
メキシコシティからケレタロ、サン・ミゲル・デ・アジェンデ、グアナファト、グアダラハラというルートに。
本当はサカテカスにも行きたかったんだけど、海外危険レベルが2だったのでやめておきました。

コロニアルな街並みはとっても素敵で、気候もよく、とっても満足な旅行でした。

  • メキシコシティ編からの続きです。<br />https://4travel.jp/travelogue/11974814<br /><br />メキシコシティからケレタロまで約3時間。<br />バスターミナルからホテルまではUberで。<br />ケレタロのホテルは節約でビジホ。<br /><br />めっちゃ安くて5000円くらいだったけど、ふつーにキレイでした。<br /><br />1泊しかないので荷物を置いたら早速街歩きへ。

    メキシコシティ編からの続きです。
    https://4travel.jp/travelogue/11974814

    メキシコシティからケレタロまで約3時間。
    バスターミナルからホテルまではUberで。
    ケレタロのホテルは節約でビジホ。

    めっちゃ安くて5000円くらいだったけど、ふつーにキレイでした。

    1泊しかないので荷物を置いたら早速街歩きへ。

  • まずは世界遺産でもある歴史史跡地区の端っこにある、サンタクルス修道院へ。<br />途中の道がカラフルで可愛い。<br /><br />ちょっとグアテマラのアンティグアに似ている。<br />アンティグアの街がめっちゃ好みだったから、この街も私の好みにドンピシャ。

    まずは世界遺産でもある歴史史跡地区の端っこにある、サンタクルス修道院へ。
    途中の道がカラフルで可愛い。

    ちょっとグアテマラのアンティグアに似ている。
    アンティグアの街がめっちゃ好みだったから、この街も私の好みにドンピシャ。

    ケレタロの歴史史跡地区 旧市街・古い町並み

  • ホテルから10分ほど歩いてサンタクルス修道院に到着。<br /><br />淡い黄色が素敵なこの修道院は、ケレタロで一番古い教会。<br />1131年に造られ、16世紀に改修されて今の姿に。<br />正面が教会、礼拝堂が並び、右側が旧修道院になっている。

    ホテルから10分ほど歩いてサンタクルス修道院に到着。

    淡い黄色が素敵なこの修道院は、ケレタロで一番古い教会。
    1131年に造られ、16世紀に改修されて今の姿に。
    正面が教会、礼拝堂が並び、右側が旧修道院になっている。

    サンタクルス修道院 建造物

  • 教会は2つの礼拝堂が独立してある。<br />コチラは中央入口の礼拝堂。<br /><br />教会についてはあまり詳しくないのですが、コチラは修道院併設だからか少し小さい感じの礼拝堂に感じる。<br />

    教会は2つの礼拝堂が独立してある。
    コチラは中央入口の礼拝堂。

    教会についてはあまり詳しくないのですが、コチラは修道院併設だからか少し小さい感じの礼拝堂に感じる。

  • 天井も華美な感じはなく上品。

    天井も華美な感じはなく上品。

  • パイプオルガンはありますが、他の教会に比べて小さく天井も低め。<br />お隣の礼拝堂は中でも繋がっている。

    パイプオルガンはありますが、他の教会に比べて小さく天井も低め。
    お隣の礼拝堂は中でも繋がっている。

  • コチラがお隣、左側の礼拝堂。<br />ブルーのステンドグラスが天井にあるのか、淡いブルーがとっても素敵だった。<br /><br />コチラ側にはパイプオルガンはないから、サブの礼拝堂かな?<br />こじんまりとした感じが素敵な教会でした。<br /><br />ココで終わりかな、と思ったら右側に修道院入口の案内があったので、そちらも入って見ることに。<br />

    コチラがお隣、左側の礼拝堂。
    ブルーのステンドグラスが天井にあるのか、淡いブルーがとっても素敵だった。

    コチラ側にはパイプオルガンはないから、サブの礼拝堂かな?
    こじんまりとした感じが素敵な教会でした。

    ココで終わりかな、と思ったら右側に修道院入口の案内があったので、そちらも入って見ることに。

  • サンタクルス修道院の旧修道院はツアー形式のみ見学可能。<br />ツアーは私ともう1組のスペイン人?のグループ。<br />まずは中庭。<br /><br />他の修道院と比べたら現代的な感じもする。<br />ツアーはオールスペイン語のため、全くわからずw<br />説明を途中、途中Google翻訳で拾いながら見学。

    サンタクルス修道院の旧修道院はツアー形式のみ見学可能。
    ツアーは私ともう1組のスペイン人?のグループ。
    まずは中庭。

    他の修道院と比べたら現代的な感じもする。
    ツアーはオールスペイン語のため、全くわからずw
    説明を途中、途中Google翻訳で拾いながら見学。

  • お庭にはある修道士の伝説が。<br /><br />とある修道士が杖をこの地面に突き刺したら抜けなくなり、杖は根をつけて、その後十字架の棘を持つ木が生えてきた、とのこと。<br />網があってあまり見えなかったんですが、十字架っぽい棘の木があった。

    お庭にはある修道士の伝説が。

    とある修道士が杖をこの地面に突き刺したら抜けなくなり、杖は根をつけて、その後十字架の棘を持つ木が生えてきた、とのこと。
    網があってあまり見えなかったんですが、十字架っぽい棘の木があった。

  • 奥に進むに連れて、昔の修道院っぽい姿が。<br />実はこの修道院はケレタロの水道橋の終着点なんだって。

    奥に進むに連れて、昔の修道院っぽい姿が。
    実はこの修道院はケレタロの水道橋の終着点なんだって。

  • キッチンもあった。

    キッチンもあった。

  • キッチンの後ろ側にあったお風呂みたいなコレは冷蔵庫代わりに水を貯めて使っていたもの。

    キッチンの後ろ側にあったお風呂みたいなコレは冷蔵庫代わりに水を貯めて使っていたもの。

  • 修道院にいた人のお部屋。<br />質素ですが、個室なのでそれなりの人のお部屋かな?

    修道院にいた人のお部屋。
    質素ですが、個室なのでそれなりの人のお部屋かな?

  • 廃墟っぽい修道院跡を巡り…

    廃墟っぽい修道院跡を巡り…

  • 最後に絵画のあるお部屋へ。<br /><br />確かケレタロ?メキシコ?の歴史っぽい感じで説明があったのですが、忘却の彼方。<br /><br />オールスペイン語でこの辺りの歴史もイマイチわかっていないため、ちょっと難しい感じではありますが、それなりに楽しめた。<br />

    最後に絵画のあるお部屋へ。

    確かケレタロ?メキシコ?の歴史っぽい感じで説明があったのですが、忘却の彼方。

    オールスペイン語でこの辺りの歴史もイマイチわかっていないため、ちょっと難しい感じではありますが、それなりに楽しめた。

  • 修道院を出た後は水道橋が見渡せる丘へ。<br /><br />この水道橋はケレタロのシンボルの1つ。<br />歴史は結構浅くて、建てられたのは18世紀。<br />水道橋ってローマ帝国のイメージが強いからもっと古いと思っていた。<br />もちろん現在は使用はされていない。

    修道院を出た後は水道橋が見渡せる丘へ。

    この水道橋はケレタロのシンボルの1つ。
    歴史は結構浅くて、建てられたのは18世紀。
    水道橋ってローマ帝国のイメージが強いからもっと古いと思っていた。
    もちろん現在は使用はされていない。

  • 修道院からセントロの中心部に戻る通り。<br /><br />ココがお土産屋さんやレストランもあって一番活気がある。

    修道院からセントロの中心部に戻る通り。

    ココがお土産屋さんやレストランもあって一番活気がある。

  • そのまま進んで行くとサンフランシスコ教会へ。<br /><br />1540年ごろに建てられた教会で1922年まではケレタロの大聖堂だった教会。<br />現在はサンフランシスコ教会から3ブロックほど離れたところにあるサン・フェリペ・ネリ教会が大聖堂。<br />ちなみにケレタロ大聖堂は行っていません。

    そのまま進んで行くとサンフランシスコ教会へ。

    1540年ごろに建てられた教会で1922年まではケレタロの大聖堂だった教会。
    現在はサンフランシスコ教会から3ブロックほど離れたところにあるサン・フェリペ・ネリ教会が大聖堂。
    ちなみにケレタロ大聖堂は行っていません。

    サンフランシスコ教会 寺院・教会

  • だまし絵風の壁が印象的な内部。<br />ココに限らず、ケレタロは壁が絵の装飾になっているものが多かった。

    だまし絵風の壁が印象的な内部。
    ココに限らず、ケレタロは壁が絵の装飾になっているものが多かった。

  • コチラも祭壇や教会内は豪華!というよりは素朴な感じ。<br />豪華な内装の教会もいいけど、こういう素朴なのがメキシコらしい。

    コチラも祭壇や教会内は豪華!というよりは素朴な感じ。
    豪華な内装の教会もいいけど、こういう素朴なのがメキシコらしい。

  • 素朴といっても元大聖堂だけあって、シャンデリアもあるし、豪華。<br />大聖堂だった時は豪華な教会の1つだったに違いない。

    素朴といっても元大聖堂だけあって、シャンデリアもあるし、豪華。
    大聖堂だった時は豪華な教会の1つだったに違いない。

  • サンフランシスコ教会の前にあるゼネア庭園。<br />大きめの庭園で噴水やガゼホもあり、スペイン風。<br /><br />このタイプの庭園は他の世界遺産都市にも結構あった。

    サンフランシスコ教会の前にあるゼネア庭園。
    大きめの庭園で噴水やガゼホもあり、スペイン風。

    このタイプの庭園は他の世界遺産都市にも結構あった。

  • 日が暮れてくると一層雰囲気が素敵になるケレタロの街。

    日が暮れてくると一層雰囲気が素敵になるケレタロの街。

  • サンフランシスコ教会もライトアップされてとっても素敵!<br /><br />この後夕食にブリュワリーに行こうと思ってお店の前に着いたら、まさかの休業日。<br />いや、ちゃんとGoogleMapsは休業日となっていたんですけど、見落としてたー。<br />10分以上歩いたのに…。

    サンフランシスコ教会もライトアップされてとっても素敵!

    この後夕食にブリュワリーに行こうと思ってお店の前に着いたら、まさかの休業日。
    いや、ちゃんとGoogleMapsは休業日となっていたんですけど、見落としてたー。
    10分以上歩いたのに…。

  • ということで、結局セントロのゼネア庭園の前にあったコチラのファストフード風のお店で。<br />Tortas Willy&#39;sというお店で、お店の名前にもあるトルタとはメキシカンサンドイッチのこと。

    ということで、結局セントロのゼネア庭園の前にあったコチラのファストフード風のお店で。
    Tortas Willy'sというお店で、お店の名前にもあるトルタとはメキシカンサンドイッチのこと。

  • メニューはいろんな国の名前があり、その国っぽいものがサンドされている。<br />選んだのはメキシカンのトルタ。<br /><br />めっちゃスゴイボリュームなのがきた。<br />チョリソーとかチーズとかトマトとか、いろいろ入っている。<br />1コ60ペソ前後でお手頃。<br /><br />何かでメキシコのコーラは世界一美味しい的なのを見たのでコーラを頼んでみたけど、めっちゃふつーのコーラだったw

    メニューはいろんな国の名前があり、その国っぽいものがサンドされている。
    選んだのはメキシカンのトルタ。

    めっちゃスゴイボリュームなのがきた。
    チョリソーとかチーズとかトマトとか、いろいろ入っている。
    1コ60ペソ前後でお手頃。

    何かでメキシコのコーラは世界一美味しい的なのを見たのでコーラを頼んでみたけど、めっちゃふつーのコーラだったw

  • お腹いっぱいになって、夜のケレタロを楽しみながらホテルへ戻ります。

    お腹いっぱいになって、夜のケレタロを楽しみながらホテルへ戻ります。

  • 翌朝、ホテルに朝食は付いていないので、少し遠かったけど口コミのよかったカフェへ。<br /><br />朝早いといっても8時くらいですが、めっちゃ街はひっそり…。

    翌朝、ホテルに朝食は付いていないので、少し遠かったけど口コミのよかったカフェへ。

    朝早いといっても8時くらいですが、めっちゃ街はひっそり…。

  • 訪れたのはLa Dulce Companiaというカフェ。<br />めっちゃ街はがらーんとしているのにココだけめっちゃ賑わっていた。<br />外観がとっても可愛い。

    訪れたのはLa Dulce Companiaというカフェ。
    めっちゃ街はがらーんとしているのにココだけめっちゃ賑わっていた。
    外観がとっても可愛い。

  • 店内も素敵。<br /><br />メニューはパンやモーニングメニューが色々あって、お持ち帰りは多分向かいのベーカリーでできるっぽい。

    店内も素敵。

    メニューはパンやモーニングメニューが色々あって、お持ち帰りは多分向かいのベーカリーでできるっぽい。

  • 頼んだのはコーヒー、アーモンドクロワッサン、名前忘れちゃったけどヨーグルトの上にフルーツが乗ったもの。<br /><br />このフルーツもりもりヨーグルトは隣の人が食べててめっちゃ美味しそうだったので、同じものくださいと言ってオーダーしたw

    頼んだのはコーヒー、アーモンドクロワッサン、名前忘れちゃったけどヨーグルトの上にフルーツが乗ったもの。

    このフルーツもりもりヨーグルトは隣の人が食べててめっちゃ美味しそうだったので、同じものくださいと言ってオーダーしたw

  • このアーモンドクロワッサンはめちゃくちゃ美味しくてびっくり!<br /><br />クロワッサンって美味しいけど感動レベルのものって今までなかったんですよね。<br />でも、コレめちゃくちゃ美味しい。<br />外はパリっと中はふんわりのクロワッサンで、中にペーストが入っていて、程よい甘さ。<br />間違いなく今まで食べたクロワッサンでナンバー1。<br /><br />もう1泊してたら、昼も翌朝も訪れたと思うくらい美味しかった。<br />

    このアーモンドクロワッサンはめちゃくちゃ美味しくてびっくり!

    クロワッサンって美味しいけど感動レベルのものって今までなかったんですよね。
    でも、コレめちゃくちゃ美味しい。
    外はパリっと中はふんわりのクロワッサンで、中にペーストが入っていて、程よい甘さ。
    間違いなく今まで食べたクロワッサンでナンバー1。

    もう1泊してたら、昼も翌朝も訪れたと思うくらい美味しかった。

  • 次の目的地であるサン・ミゲル・デ・アジェンデに向かうバスはお昼なので、ケレタロ地方歴史博物館に行ってみた。<br /><br />サンフランシスコ教会のお隣にある建物。<br />入場料は100ペソ。

    次の目的地であるサン・ミゲル・デ・アジェンデに向かうバスはお昼なので、ケレタロ地方歴史博物館に行ってみた。

    サンフランシスコ教会のお隣にある建物。
    入場料は100ペソ。

    ケレタロ地方歴史博物館 博物館・美術館・ギャラリー

  • コチラはかつて修道院だった建物で、中庭に噴水、周りに回廊という中南米でよく見るスタイル。<br />建物自体は18世紀のもの。

    コチラはかつて修道院だった建物で、中庭に噴水、周りに回廊という中南米でよく見るスタイル。
    建物自体は18世紀のもの。

  • ココの博物館は展示よりも建物が有名みたい。<br /><br />確かに素敵な建物だわ。<br />この時代、修道院に入ったらなかなか家族にも会えることができなかったはず。<br />コレはグアテマラの時に学んだ知識だけど、おそらくメキシコでも同じかと。<br /><br />

    ココの博物館は展示よりも建物が有名みたい。

    確かに素敵な建物だわ。
    この時代、修道院に入ったらなかなか家族にも会えることができなかったはず。
    コレはグアテマラの時に学んだ知識だけど、おそらくメキシコでも同じかと。

  • 回廊も素敵。

    回廊も素敵。

  • 2階からの景色。<br /><br />噴水はコチラも中南米のこの時代によくあるお花のカタチ。

    2階からの景色。

    噴水はコチラも中南米のこの時代によくあるお花のカタチ。

  • よく見ると天井の装飾もお花。

    よく見ると天井の装飾もお花。

  • 壁のデザインもお花だった。

    壁のデザインもお花だった。

  • 2階の回廊はお花もあって華やか。

    2階の回廊はお花もあって華やか。

  • 展示ももちろん見学。<br />その名の通りケレタロの歴史についてアレコレ展示。<br />

    展示ももちろん見学。
    その名の通りケレタロの歴史についてアレコレ展示。

  • 初めの展示は発掘物いろいろ。<br />壺を中心に柱の一部等を展示。

    初めの展示は発掘物いろいろ。
    壺を中心に柱の一部等を展示。

  • 続いては教会関連のお部屋に。

    続いては教会関連のお部屋に。

  • 手作り感あふれる内部。<br />詳しい説明はなかったけど、教会というより自宅一部っぽい感じ。

    手作り感あふれる内部。
    詳しい説明はなかったけど、教会というより自宅一部っぽい感じ。

  • 続いてはケレタロ地方の民族的な展示。<br />民族衣装がとっても独特だった。

    続いてはケレタロ地方の民族的な展示。
    民族衣装がとっても独特だった。

  • かつてのケレタロの街の模型や…

    かつてのケレタロの街の模型や…

  • 地図とか。

    地図とか。

  • この絵は昔の絵っぽく見えるけど、ところどころに現代人がいる。<br />なかなかユーモアのある作品。

    この絵は昔の絵っぽく見えるけど、ところどころに現代人がいる。
    なかなかユーモアのある作品。

  • メキシコを代表する教会たち…だったかと。<br />どれもファザードが素敵。

    メキシコを代表する教会たち…だったかと。
    どれもファザードが素敵。

  • 最後は近代の展示。<br /><br />美容院や棺等色々な展示があった。

    最後は近代の展示。

    美容院や棺等色々な展示があった。

  • 途中見た別の中庭も素敵でした。<br /><br />建物も展示もなかなかよくて満足。<br /><br />

    途中見た別の中庭も素敵でした。

    建物も展示もなかなかよくて満足。

  • そういえばココ、ケレタロの信号機がケレタロのゆるキャラみたいなコになっていた。<br /><br />ココからサン・ミゲル・デ・アジェンデに向かいます。<br /><br />サン・ミゲル・デ・アジェンデ編に続く。<br />https://4travel.jp/travelogue/11982683

    そういえばココ、ケレタロの信号機がケレタロのゆるキャラみたいなコになっていた。

    ココからサン・ミゲル・デ・アジェンデに向かいます。

    サン・ミゲル・デ・アジェンデ編に続く。
    https://4travel.jp/travelogue/11982683

この旅行記のタグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

メキシコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
メキシコ最安 480円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

メキシコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP