
2025/04/09 - 2025/04/11
131位(同エリア197件中)
関連タグ
うんのつきさん
- うんのつきさんTOP
- 旅行記89冊
- クチコミ35件
- Q&A回答0件
- 179,193アクセス
- フォロワー25人
この旅行では、4月9日(水)~11日(金)の
2泊3日でプロ野球を2試合観戦する目的で旅行へ行きました。
4月9日(水)・10日(木)
中日ドラゴンズvs広島東洋カープ
バンテリンドームナゴヤで2試合観戦しました。
プロ野球の試合はナイターなので、
合間にマンホールカードも貰える場所へ巡ります。
試合観戦以外は、マンホールカードを収集するために
岐阜県のあちこちへ行きます。
マンホールカード収集という目的が無ければ、
自分からは進んで行かないような自治体や場所があり、
行った自治体や場所は、良い場所だったりしました。
限られた滞在時間の中では収集がメインになり
観光はゆっくりとは出来ませんでした。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
-
地元の駅から新横浜駅に来ました。
9時31分発のぞみ19号に乗車します。 -
駅弁は、米澤牛焼肉重松川辨當を
美味しくいただきました。 -
イチオシ
途中、車窓から富士山が綺麗に見えました。
-
新幹線を名古屋で下車して、
在来線で大垣駅まで来ました。大垣駅 駅
-
大垣駅から樽見鉄道に乗車して
終点の樽見駅まで来ました。
2両編成なのですが、満員で
70分程立って乗車していました。樽見駅 駅
-
樽見駅から根尾谷淡墨桜を目指して
歩いて行きます。
途中、根尾川に架かる橋を渡ります。 -
根尾谷淡墨桜に来ました。満開です。
明日(4/10)は天気予報が雨なので、
晴れの今日を狙って自分も含めてですが
来ているみたいで、人が本当に多いです。根尾谷淡墨桜 花見
-
別角度からも。
根尾谷淡墨桜 花見
-
なので、人が映り込まないように
撮るとなるとなかなか難しい
アングルになってしまいます。根尾谷淡墨桜 花見
-
イチオシ
別角度から1枚。
根尾谷淡墨桜 花見
-
また違う角度から1枚。
根尾谷淡墨桜 花見
-
根尾谷薄墨桜の概要の説明。
-
樽見駅に戻って来ました。
乗車する順番の整理券を貰い
帰りの電車を待ちます。樽見駅 駅
-
整理券を早く貰ったこともあり、
帰りの列車は座って大垣駅へ戻って来ました。
続いて、マンホールカードを貰える場所へ
歩いて行きます。大垣駅 駅
-
大垣は水都と言われていて、
街中で複数の水路が見ることが出来ました。
その① -
その②
-
その③
-
大垣市のマンホールカードを貰える場所
奥の細道むすびの地記念館へ来ました。大垣市奥の細道むすびの地記念館 美術館・博物館
-
館内の案内図。
入館料を払って見学しましたが、
奥の細道の全体ではなく旅路ごとに区切り
展示・説明されたものは、見ごたえのある展示でした。大垣市奥の細道むすびの地記念館 美術館・博物館
-
大垣市奥の細道むすびの地記念館で
貰ったマンホールカードです。 -
プロ野球観戦があるために
大垣駅へ戻ります。
なので大垣城は外観だけ。大垣城 名所・史跡
-
バンテリンドームナゴヤに来ました。
中日ドラゴンズVS広島東洋カープを
内野S1塁側席から観戦します。バンテリンドーム ナゴヤ 名所・史跡
-
中日ドラゴンズのコアラを
モチーフにしたマスコットのドアラ。
かなりの人気者です。バンテリンドーム ナゴヤ 名所・史跡
-
試合は、ドラゴンズの42番ブライト健太選手の
8回裏のタイムリーヒットでドラゴンズが勝利しました。バンテリンドーム ナゴヤ 名所・史跡
-
ヒーローインタビューを受ける
先発した柳投手とブライト健太選手。
今日の宿泊場所へ移動します。バンテリンドーム ナゴヤ 名所・史跡
-
今日の宿泊場所は、犬山にしました。
犬山駅から徒歩5分以内で行ける
犬山シティホテルに宿泊します。犬山シティホテル 宿・ホテル
-
2日目【4月10日(木)】
朝の部屋からの眺め。
遠くに犬山城が見えます。犬山シティホテル 宿・ホテル
-
ズームアップして
犬山城を撮りました。犬山シティホテル 宿・ホテル
-
宿泊した犬山シティホテルの外観。
犬山シティホテル 宿・ホテル
-
犬山駅から名鉄に乗って新鵜沼へ行き
そこからJR鵜沼駅から美濃太田駅へ
来ました。美濃太田駅 駅
-
美濃太田駅からは、
長良川鉄道に乗車します。美濃太田駅 駅
-
長良川鉄道の車内は、
昨日の樽見鉄道と違い、
1両で空いています。 -
美濃太田駅から1時間22分乗車して
郡上八幡駅に来ました。
片道が1380円なので、
1日フリー乗車券2,700円を
購入しました。
その1日フリー乗車券ですが、
セブンイレブンで購入出来ます。郡上八幡駅 駅
-
郡上八幡駅の説明文。
次の美濃太田方面の列車までの
80分程度で観光していきます。郡上八幡駅 駅
-
郡上八幡駅構内にある観光案内所で
貰ったマンホールカードです。 -
散策の途中に、さんぷる工房がありました。
店内では、お寿司やスイーツの
キーホルダーやマグネットが売られていました。さんぷる工房 名所・史跡
-
吉田川に架かる宮ケ瀬橋を渡ります。
-
反対側の遠くには
これから行く郡上八幡城が見えました。 -
お城をズームアップして撮りました。
-
郡上八幡城へ行く前に
宗祇水へ立ち寄ります。宗祗水 自然・景勝地
-
地元の方が宗祇水の利用している方法
宗祗水 自然・景勝地
-
宗祇水の説明。
1985年に制定された全国名水百選の
第1号に制定された由緒ある湧水みたいです。宗祗水 自然・景勝地
-
坂を登り郡上八幡城の麓まで来ました。
郡上八幡城 名所・史跡
-
郡上八幡城の外観を撮って行きます。
郡上八幡城 名所・史跡
-
違う角度からも
その①郡上八幡城 名所・史跡
-
その②
郡上八幡城 名所・史跡
-
郡上八幡城の沿革。
郡上八幡城 名所・史跡
-
大人400円の入城料金を
払って入城します。
ちなみに郡上八幡城は写真にもある通り
再建天守です。郡上八幡城 名所・史跡
-
再建天守の説明文。
郡上八幡城 名所・史跡
-
天守まで来ました。
郡上八幡城 名所・史跡
-
天守からの眺め。
郡上八幡城 名所・史跡
-
もうちょっとワイドに撮ったもの
郡上八幡城 名所・史跡
-
撮った方面の説明。
郡上八幡城 名所・史跡
-
続いて、別の方面から。
郡上八幡城 名所・史跡
-
撮った方面の説明。
郡上八幡城 名所・史跡
-
郡上八幡城から下って
郡上八幡旧庁舎記念館に来ました。郡上八幡旧庁舎記念館 名所・史跡
-
郡上八幡旧庁舎記念館で
貰ったマンホールカードです。 -
郡上八幡旧庁舎記念館近くには
郡上八幡駅で貰ったマンホールカード
デザインされたものがあります。 -
新町通を歩きながら
郡上八幡駅へ戻ります。 -
郡上八幡駅から乗車して、
関市役所前駅で下車しました。 -
5分程歩いて関市役所まで来ました。
-
関市役所で貰ったマンホールカードです。
-
乗車する列車まで、時間があったので
次の美濃太田方面の関駅まで歩いて来ました。
まだ、時間があるので駅周辺を散策します。関駅 駅
-
関駅から歩いて5分も掛からない場所に
関善光寺がありました。関善光寺 寺・神社・教会
-
本家本元の長野県長野市の善光寺と
長野県飯田市の元善光寺
山梨県甲府市の甲斐善光寺
愛知県稲沢市の善光寺東海別院
岐阜県岐阜市にある岐阜善光寺
岐阜県関市にある関善光寺
この6つを6善光寺というみたいです。関善光寺 寺・神社・教会
-
関善光寺の境内図。
関善光寺 寺・神社・教会
-
大仏殿(左側)
関善光寺 寺・神社・教会
-
大仏殿の説明。
関善光寺 寺・神社・教会
-
善光寺如来堂。
関善光寺 寺・神社・教会
-
善光寺如来堂の説明。
関善光寺 寺・神社・教会
-
関駅から乗車して美濃太田駅へ行きます。
関駅 駅
-
美濃太田駅からは、歩いて10分程の所に
ある美濃加茂市の市役所分庁舎へ来ました。 -
美濃加茂市で貰ったマンホールカードです。
-
美濃太田駅に戻り、
そこからJRで今日宿泊する金山駅に来ました。
金山駅から徒歩3分以内にある
名鉄イン名古屋金山に宿泊します。
郡上八幡での観光で雨が降ったこともあり
濡れたので、着替えて整えてから野球観戦の
ためにバンテリンドームナゴヤへ行きます。名鉄イン名古屋金山 宿・ホテル
-
バンテリンドームナゴヤへ来ました。
中日ドラゴンズVS広島東洋カープを
内野S3塁側席から観戦します。バンテリンドーム ナゴヤ 名所・史跡
-
試合が終了しました。
バンテリンドーム ナゴヤ 名所・史跡
-
延長の末、カープが勝利しました。
バンテリンドーム ナゴヤ 名所・史跡
-
3日目【4月11日(金)】
名鉄イン名古屋金山の無料朝食
おかずの数は多くはありません。
無料だから食べられるだけでも良しとしましょう。名鉄イン名古屋金山 宿・ホテル
-
カレーも食べてお腹いっぱいになりました。
名鉄イン名古屋金山 宿・ホテル
-
金山駅から中央線に乗って、
恵那駅に来ました。
さらにそこから明知鉄道に乗車します。恵那駅 駅
-
明知鉄道の路線図。
-
30分近く乗車して
岩村駅に来ました。岩村駅 駅
-
次の列車までの1時間程度の滞在なので、
岩村城跡の入口ぐらいまでは行けそうです。 -
古い街並みを歩いて来ます。
-
通りにある郵便局も周りの環境に
合わせた色合いになっています。 -
この郵便局のポストはレトロなものです。
-
このポストの説明。
-
さらに古い街並みを歩いて行きます。
-
藩主邸太鼓櫓へ来ました。
-
太鼓櫓の説明文。
-
岩村城跡総合案内図。
-
岩村歴史資料館。
300円を払って入場しましたが、
コンパクトで何処にでもあるような
町の資料館でした。岩村民俗資料館 美術館・博物館
-
マンホールは絵柄が描かれています。
-
古い街並みにある観光案内所で
貰ったマンホールカードです。 -
駅に戻る途中、松浦軒本舗で
カステーラを購入してお土産にしました。松浦軒本舗 グルメ・レストラン
-
岩村駅に戻って来ました。
岩村駅 駅
-
列車に乗車して恵那駅へ戻ります。
岩村駅 駅
-
恵那駅に戻って来ました。
恵那駅 駅
-
恵那駅の改札を出て左側にある
恵那市観光協会で貰ったマンホールカードです。 -
恵那駅から中央線に乗って
中津川駅に来ました。中津川駅 駅
-
駅の改札を出て左側にある
中津川市観光案内所で
マンンホールカードを貰います。中津川市観光案内所 にぎわい特産館 お土産屋・直売所・特産品
-
中津川市から貰ったマンホールカードです。
-
中津川駅からJR・地下鉄・名鉄を
乗り継いで小牧駅に来ました。小牧駅前観光案内所 名所・史跡
-
小牧駅前観光案内所で
貰ったマンホールカードです。 -
小牧駅から名鉄・地下鉄に乗り継いで
名城公園駅に来ました。
駅から徒歩5分程の場所にある
メタウォーター下水道科学館なごや
に来ました。メタウォーター下水道科学館あいち (愛知県下水道科学館) 美術館・博物館
-
メタウォーター下水道科学館なごやで
貰ったマンホールカードです。 -
名城公園駅から地下鉄で
名古屋駅に来ました。
地下街にあるエスカのラーメン寿がきや
ラーメンを美味しくいただきました。らーめん寿がきや 名古屋エスカ店 グルメ・レストラン
-
名古屋駅からは15時29分発の
のぞみ402号で新横浜駅へ行き
そこから地元の駅へ帰りました。名古屋駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
108