横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2025年2月下旬、神奈川県内の日帰り旅行記となります

神奈川県を楽しむ1dayトリップ(パンダ宮司・泉橋酒造蔵開き・曽我の梅林 梅まつり・横浜春節祭)

63いいね!

2025/02/23 - 2025/02/23

882位(同エリア10036件中)

0

70

レイジー

レイジーさん

2025年2月下旬、神奈川県内の日帰り旅行記となります

旅行の満足度
5.0
  • 題名の通り、海老名市の泉橋酒造、小田原市の曽我の梅林、横浜市の春節祭など神奈川県内を日帰りで回りました

    題名の通り、海老名市の泉橋酒造、小田原市の曽我の梅林、横浜市の春節祭など神奈川県内を日帰りで回りました

  • いつもだったら駅の写真などからスタートするのですが、海老名駅を撮り忘れたのでパンダ宮司ののぼりから開始

    いつもだったら駅の写真などからスタートするのですが、海老名駅を撮り忘れたのでパンダ宮司ののぼりから開始

  • のぼりが立っていたのは有鹿(あるか)神社。相模国の延喜式内社十三社の内の一社で1000年以上の歴史があります

    のぼりが立っていたのは有鹿(あるか)神社。相模国の延喜式内社十三社の内の一社で1000年以上の歴史があります

    有鹿神社 寺・神社・教会

  • 社殿の木彫りが素晴らしいのはもちろんですが

    社殿の木彫りが素晴らしいのはもちろんですが

  • 近年パンダ宮司の神社として一躍有名に

    近年パンダ宮司の神社として一躍有名に

  • 実際に宮司がパンダの被り物(パンダヘッド)をかぶっているとのこと。なぜこうなのかは公式サイトに詳しいのでおいておくとして、他にも「ネギ禰宜」や「レッサーパンダ宮司」などがおられるとのこと。朝早すぎてお会いすることはかないませんでしたが

    実際に宮司がパンダの被り物(パンダヘッド)をかぶっているとのこと。なぜこうなのかは公式サイトに詳しいのでおいておくとして、他にも「ネギ禰宜」や「レッサーパンダ宮司」などがおられるとのこと。朝早すぎてお会いすることはかないませんでしたが

  • 常夜灯の中にもパンダワールドが

    常夜灯の中にもパンダワールドが

  • 有鹿神社を後にして相模川沿いに北上し(写真は上郷水管橋。戦前最長の水管トラス橋で横須賀まで水を送っていた)

    有鹿神社を後にして相模川沿いに北上し(写真は上郷水管橋。戦前最長の水管トラス橋で横須賀まで水を送っていた)

  • 到着したのは泉橋酒造。神奈川県にある13の酒蔵の中ではかなり有名かな。自社の田んぼで酒米を作っているという一貫生産の蔵

    到着したのは泉橋酒造。神奈川県にある13の酒蔵の中ではかなり有名かな。自社の田んぼで酒米を作っているという一貫生産の蔵

    泉橋酒造 名所・史跡

  • 本日は蔵開き。予約が必要ですが凄い人気なので気が付いた時には枠は満員。その後キャンセルが出たタイミングで過たず滑り込めました

    本日は蔵開き。予約が必要ですが凄い人気なので気が付いた時には枠は満員。その後キャンセルが出たタイミングで過たず滑り込めました

  • 参加費1,800円ですが9種の試飲と500円の金券、お土産などが含まれていることを考えたらえらいお得です

    参加費1,800円ですが9種の試飲と500円の金券、お土産などが含まれていることを考えたらえらいお得です

  • やわらぎ用の仕込み水もいただいて

    やわらぎ用の仕込み水もいただいて

  • 金券で購入した麴漬け唐揚げを肴に至福の時間がスタート

    金券で購入した麴漬け唐揚げを肴に至福の時間がスタート

  • そして直売所にて

    そして直売所にて

  • 粕取り焼酎の「あますことなく」と「酵母無添加のお酒「む」生酛・純米酒」を購入。「む」は協会酵母などを使わずに蔵付酵母で醸したお酒

    粕取り焼酎の「あますことなく」と「酵母無添加のお酒「む」生酛・純米酒」を購入。「む」は協会酵母などを使わずに蔵付酵母で醸したお酒

  • 泉橋酒造の社長さんは写真を撮ってよいとのことだったので遠慮なく。30分ぐらいのスピーチタイム

    泉橋酒造の社長さんは写真を撮ってよいとのことだったので遠慮なく。30分ぐらいのスピーチタイム

  • ここにいる皆さんはすべからく笑顔でした。蔵見学にも参加

    ここにいる皆さんはすべからく笑顔でした。蔵見学にも参加

  • 追加の有料試飲もあるので「生酛純米生原酒とんぼ4号」を2杯(90ml×2で600円)いただきました。これが美味しくて直売所で売っていたら一升瓶で買ったのですが、今日は売っていませんでした。残念

    追加の有料試飲もあるので「生酛純米生原酒とんぼ4号」を2杯(90ml×2で600円)いただきました。これが美味しくて直売所で売っていたら一升瓶で買ったのですが、今日は売っていませんでした。残念

  • お土産の酒粕。自宅でモツ煮に入れたりして楽しみました

    お土産の酒粕。自宅でモツ煮に入れたりして楽しみました

  • その後は酔い覚ましに相模国分寺跡に

    その後は酔い覚ましに相模国分寺跡に

  • 今では子供たちの遊び場になっていますが、約1300年前にはここに五重塔が立っていたそう

    今では子供たちの遊び場になっていますが、約1300年前にはここに五重塔が立っていたそう

    相模国分寺跡 名所・史跡

  • こんな感じで。

    こんな感じで。

  • 上の写真のジオラマなどが展示してある海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」でマンホールカードをいただき

    上の写真のジオラマなどが展示してある海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」でマンホールカードをいただき

  • その後は海老名駅から小田急電鉄で新松田駅に移動してJRに乗り換えますが、JR松田駅との間にある中沢酒造に

    その後は海老名駅から小田急電鉄で新松田駅に移動してJRに乗り換えますが、JR松田駅との間にある中沢酒造に

    中沢酒造株式会社 専門店

  • ここ松田町は河津桜でも有名で、今は丁度開花期間なのでこちらも蔵開きを行っていました。

    ここ松田町は河津桜でも有名で、今は丁度開花期間なのでこちらも蔵開きを行っていました。

  • 蔵コンサートなどもやっていたので後ろ髪をひかれますが、JR御殿場線は1時間に1本ぐらいしかないのでお酒を購入して駅にダッシュ

    蔵コンサートなどもやっていたので後ろ髪をひかれますが、JR御殿場線は1時間に1本ぐらいしかないのでお酒を購入して駅にダッシュ

  • ギリギリ電車に間に合って無事に下曽我駅に到着

    ギリギリ電車に間に合って無事に下曽我駅に到着

    下曽我駅

  • 「曽我」は日本三大仇討ちで有名な曽我兄弟の一族が治めていた土地です(他の2つは「赤穂浪士討ち入りの忠臣蔵」と「鍵屋の辻の決闘」)。まあ900年前の武士も令和の世にあってはこんな表現をされていますが

    「曽我」は日本三大仇討ちで有名な曽我兄弟の一族が治めていた土地です(他の2つは「赤穂浪士討ち入りの忠臣蔵」と「鍵屋の辻の決闘」)。まあ900年前の武士も令和の世にあってはこんな表現をされていますが

  • とまれ、曽我梅林では35,000本もの梅が栽培されており、茨城県水戸市の偕楽園、埼玉県越生町の越生梅林とともに関東三大梅林に数えられています

    とまれ、曽我梅林では35,000本もの梅が栽培されており、茨城県水戸市の偕楽園、埼玉県越生町の越生梅林とともに関東三大梅林に数えられています

    曽我梅林 自然・景勝地

  • おおう、素晴らしい。あたり一帯梅の花の良い香りが立ち込めています

    おおう、素晴らしい。あたり一帯梅の花の良い香りが立ち込めています

  • この辺りから少しずつ晴れ間が広がってきました

    この辺りから少しずつ晴れ間が広がってきました

  • インバウンドの人もそれなりにいて、よくもまあ情報を集めてくるものだと感心します

    インバウンドの人もそれなりにいて、よくもまあ情報を集めてくるものだと感心します

  • 右を見ても左を見ても梅梅梅。人も沢山。前回来たのは20年ぐらい前でしたが、その時は雨が降っていたので地元の人が犬の散歩をしていた程度で、ほぼ無人だった記憶があります

    右を見ても左を見ても梅梅梅。人も沢山。前回来たのは20年ぐらい前でしたが、その時は雨が降っていたので地元の人が犬の散歩をしていた程度で、ほぼ無人だった記憶があります

  • 側溝の蓋も梅と松と青海波。いいデザインだ

    側溝の蓋も梅と松と青海波。いいデザインだ

  • しだれ梅が密集している場所を発見

    しだれ梅が密集している場所を発見

  • 河津桜の時も思いましたが、ピンクの花と青空は最高の取り合わせですね

    河津桜の時も思いましたが、ピンクの花と青空は最高の取り合わせですね

  • 先ほど買った「松みどり しぼりたて純米生原酒」もパチリ

    先ほど買った「松みどり しぼりたて純米生原酒」もパチリ

  • このスポットが最も印象深かったのでしばらく眺めていました

    このスポットが最も印象深かったのでしばらく眺めていました

  • ウグイスではなくてメジロなので春鶯囀とはいきませんが、いい位置にいるね

    ウグイスではなくてメジロなので春鶯囀とはいきませんが、いい位置にいるね

  • 皆同じ方向にカメラを向けていたので、そちらに顔を向けると、今まで雲に隠れていた富士山が顔を見せていました。バンザイ!

    皆同じ方向にカメラを向けていたので、そちらに顔を向けると、今まで雲に隠れていた富士山が顔を見せていました。バンザイ!

  • 梅の花と富士山。素晴らしい取り合わせです

    梅の花と富士山。素晴らしい取り合わせです

  • そして無形民俗文化財・曽我別所の寿獅子舞が始まりました。ちょうどよい時間に来たものだ

    そして無形民俗文化財・曽我別所の寿獅子舞が始まりました。ちょうどよい時間に来たものだ

  • この伝統芸能は獅子面と笑い面・ヒョットコの馬鹿面2名、囃子手で構成されます

    この伝統芸能は獅子面と笑い面・ヒョットコの馬鹿面2名、囃子手で構成されます

  • 流れとしては「獅子が勇ましく舞った後、居眠りを始めます。そこに笑い面・ヒョットコの村人が通りかかり、獅子を退治して一杯飲もうともくろみますが、目を覚ました獅子に追いかけられ、逃げ帰ります。最後は獅子が軽やかに舞って終わります(小田原市HPより引用)」

    流れとしては「獅子が勇ましく舞った後、居眠りを始めます。そこに笑い面・ヒョットコの村人が通りかかり、獅子を退治して一杯飲もうともくろみますが、目を覚ました獅子に追いかけられ、逃げ帰ります。最後は獅子が軽やかに舞って終わります(小田原市HPより引用)」

  • 曽我の梅林、素晴らしく楽しい場所でした

    曽我の梅林、素晴らしく楽しい場所でした

  • 和の獅子舞のあとは中華な獅子舞

    和の獅子舞のあとは中華な獅子舞

  • 曽我の梅林から電車移動してきたここは、言わずと知れた横浜中華街

    曽我の梅林から電車移動してきたここは、言わずと知れた横浜中華街

    善隣門 名所・史跡

  • 今は「横浜春節祭」期間。横浜ハッピーランタンフェスティバル2025とあります

    今は「横浜春節祭」期間。横浜ハッピーランタンフェスティバル2025とあります

  • 今日は祈願獅子舞の追加開催日に当たっており、運よく見られました。爆竹の音もけたたましく獅子が伸びあがります

    今日は祈願獅子舞の追加開催日に当たっており、運よく見られました。爆竹の音もけたたましく獅子が伸びあがります

  • やっぱり向こうの獅子舞も頭をかじるんですね

    やっぱり向こうの獅子舞も頭をかじるんですね

  • 中国では南方獅子舞と北方獅子舞に大別され、こちらは南方の広東獅子(鶴山獅子)で、武術「功夫」の動きが基本になっているとのこと

    中国では南方獅子舞と北方獅子舞に大別され、こちらは南方の広東獅子(鶴山獅子)で、武術「功夫」の動きが基本になっているとのこと

  • 「生意興隆」「身體健康」「事業有成」などの縁起の良い言葉が書かれた垂れ幕を口から出して終わります

    「生意興隆」「身體健康」「事業有成」などの縁起の良い言葉が書かれた垂れ幕を口から出して終わります

  • 横浜春節祭は獅子舞やランタンだけではなく、様々な催しがあります。2月というと観光閑散期に当たりますから、春節イベントは丁度よい盛り上げになっています。昔はここまで大々的ではなかった気もしますが

    横浜春節祭は獅子舞やランタンだけではなく、様々な催しがあります。2月というと観光閑散期に当たりますから、春節イベントは丁度よい盛り上げになっています。昔はここまで大々的ではなかった気もしますが

  • 春節祭では中華街を中心にランタンが展示されています。ランタンの数は2022年のスタートから12か所→16か所→32か所、そして今年2025年は55か所と年々増加。ランタンフェスティバルは長崎中華街のそれが有名ですが、横浜でも始めたというわけでしょうか

    春節祭では中華街を中心にランタンが展示されています。ランタンの数は2022年のスタートから12か所→16か所→32か所、そして今年2025年は55か所と年々増加。ランタンフェスティバルは長崎中華街のそれが有名ですが、横浜でも始めたというわけでしょうか

  • とはいえ、腹が減った・・・酒は飲んだものの午前中に唐揚げ食べたっきりなんですよね。全部のお店に入りたい衝動にかられます

    とはいえ、腹が減った・・・酒は飲んだものの午前中に唐揚げ食べたっきりなんですよね。全部のお店に入りたい衝動にかられます

  • ですがKAAT神奈川芸術劇場に展示されているランタンは時間が遅いと閉まって見られなくなるので先に来ました。西遊記ですね。大作

    ですがKAAT神奈川芸術劇場に展示されているランタンは時間が遅いと閉まって見られなくなるので先に来ました。西遊記ですね。大作

    KAAT神奈川芸術劇場 名所・史跡

  • そしてやっと食事に。お腹減った~来たのは近年増えた格安食べ放題のお店の一つである「品珍閣」。1980円(多分税抜)で151品が食べ放題になります。格安食べ放題にはちょっと怪しいお店もありますが、こちらは横浜中華街発展会に加盟しています

    そしてやっと食事に。お腹減った~来たのは近年増えた格安食べ放題のお店の一つである「品珍閣」。1980円(多分税抜)で151品が食べ放題になります。格安食べ放題にはちょっと怪しいお店もありますが、こちらは横浜中華街発展会に加盟しています

    品珍閣 グルメ・レストラン

  • 食べ放題メニューの一部から3種類を選べてライス付きで1188円という丁度良いセットが目的。遠くから横浜中華街に来るのでしたら有名なお店や名物の方が良いと思いますが、地元なので・・・

    食べ放題メニューの一部から3種類を選べてライス付きで1188円という丁度良いセットが目的。遠くから横浜中華街に来るのでしたら有名なお店や名物の方が良いと思いますが、地元なので・・・

  • 水煮牛肉、黒酢酢豚、上海焼きそば。味は上々コスパよし。水煮牛肉はしっかり激辛でした。ボリュームありすぎ

    水煮牛肉、黒酢酢豚、上海焼きそば。味は上々コスパよし。水煮牛肉はしっかり激辛でした。ボリュームありすぎ

  • お腹がいっぱいになったところで夜の横浜を散策します。改装が終わった横浜マリンタワーも春節ライトアップ

    お腹がいっぱいになったところで夜の横浜を散策します。改装が終わった横浜マリンタワーも春節ライトアップ

    横浜マリンタワー 名所・史跡

  • 近くのポケモンマンホール。横浜はピカチュウ。背景にはマリンタワーも

    近くのポケモンマンホール。横浜はピカチュウ。背景にはマリンタワーも

  • 岸壁に来て氷川丸を撮影して

    岸壁に来て氷川丸を撮影して

    氷川丸 名所・史跡

  • (ローズホテル内の)重慶飯店に展示されているランタン「重慶坊や」を見に来たら先ほどの獅子たちがポーズをとっていたので私も一枚。重慶飯店の正宗麻婆豆腐は本当に絶品なんですよね。辛いものが大丈夫でしたら是非

    (ローズホテル内の)重慶飯店に展示されているランタン「重慶坊や」を見に来たら先ほどの獅子たちがポーズをとっていたので私も一枚。重慶飯店の正宗麻婆豆腐は本当に絶品なんですよね。辛いものが大丈夫でしたら是非

  • その後は時間が許す限りランタン巡りを

    その後は時間が許す限りランタン巡りを

  • 鳳凰。ちょっといいアングル

    鳳凰。ちょっといいアングル

    山下町公園 公園・植物園

  • 白虎

    白虎

  • スケートリンクの脇には氷麒麟

    スケートリンクの脇には氷麒麟

  • 関羽将軍 などなど一つ一つの距離はそんなに離れていないので20カ所ぐらい回れたと思います

    関羽将軍 などなど一つ一つの距離はそんなに離れていないので20カ所ぐらい回れたと思います

  • 最後に来た横浜港大さん橋国際客船ターミナルには媽祖(中国の航海守護神で、海の女神)が。適材適所

    最後に来た横浜港大さん橋国際客船ターミナルには媽祖(中国の航海守護神で、海の女神)が。適材適所

  • 大さん橋からみなとみらいの夜景を眺めて本日の旅行は終了です。一日でこれだけ楽しめれば上々ではないでしょうか。ここまで読んでいただきありがとうございました。皆様も良いご旅行を

    大さん橋からみなとみらいの夜景を眺めて本日の旅行は終了です。一日でこれだけ楽しめれば上々ではないでしょうか。ここまで読んでいただきありがとうございました。皆様も良いご旅行を

    横浜港大さん橋国際客船ターミナル 名所・史跡

63いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP