
2025/02/01 - 2025/02/01
404位(同エリア5365件中)
Kオジサンさん
- KオジサンさんTOP
- 旅行記489冊
- クチコミ18件
- Q&A回答42件
- 585,488アクセス
- フォロワー76人
神戸ルミナリエに2度行った事が有ります。
近い時期のは07年12月12日でした。
それよりも古い時期にも行った。
アルバムを探したりしたが、何時の時期に行ったのか判らない。
でも、行ってきたことに間違いない。
市内の出発点から神戸ルミナリエに観光バスで向かうコースの募集が有った。
関市の長良観光バス。「きらめきの旅」というネーミングです。
ルミナリエを見るのは夜であり、帰着時間が遅くなるのだが、バスで自宅近くに戻って来ることが出来るのが良いと思い、募集に応じました。
神戸でバスが着いたところが神戸北野ノスタ駐車場でした。その後は北野を散策してから三宮で、少し早い夕食。JRの高架下を歩き元町へ。南京町をブラブラしてから元町商店街を中国獅子に付いて歩きました。
仲町通りから東遊園地へ。東遊園地でルミナリエの明かりを楽しみました。
ルミナリエのメイン会場は東遊園地会場とメリケンパーク会場となっていました。メリケンパーク会場は日時指定の特別鑑賞券が必要でした。事前にチケットを買うようにしましたが、希望する時間帯のチケットは完売となっていたので向かいませんでした。もっと早くチケットを買うべきだったと反省です。
- 交通手段
- 観光バス 徒歩
-
神戸へバスの旅
東海北陸自動車道の川島PA上りです。
このバスは関市、そして岐阜市長良から乗せてきたバスです。
関市グループと美濃加茂、坂祝グループの合流です。 -
こちらは私たちが乗って来たワゴン車。
美濃加茂市をスタートして坂祝町。
そして私たちを各務原市中央図書館で拾ってくれました。
ここで結集し、神戸へ向かいます。
45人乗りのバスだが、乗客は16名。
1人で2シートを占めました。 -
大津SAです。
ここで自由昼食でした。 -
2階のフードコートです。
私は大阪王将でした。 -
私が注文したのは、ふわとろ天津チャーハンのセットです。
-
バスは阪神高速を走っています。
バスの車内。
ガラガラの車内です。 -
北野ノスタ駐車場
バスが着いたところは神戸北野ノスタ駐車場。
ここはバスの専用駐車場となっています。
この時、気が付かなかったのですが、表側に北野小学校跡と言う石碑を見かけました。
子どもの減少で廃校となったのでしょう。
館内にはいったらレストランやスイーツの店。
お酒の店も有りました。 -
神戸北野ノスタ駐車場の表側です。
この駐車場はトアロードに面しています。
北へ向かいました。 -
北野地区へ向かいます。
トアロードを北へ向かって歩き始めました。
目に留まった店。
「みっけもん屋」と言う店。
店頭にコーヒーカップや猪口が並んでいました。 -
トアロードを歩いています。
緩い坂道です。 -
こちらは「TSUCHIYA KABAN」と言う店。
素敵な店でしたが、遠くから眺めました。 -
山本通り(異人館通り)です。
絵になりそうな素敵な道です。 -
北野地区。
シユウエケ邸、旧ハンセル邸。
絵になりそうな素敵に家です。 -
シユウエケ邸、旧ハンセル邸をアップで。
地図を見ながら散策する人が居ました。
私たちも同じように見えたでしょう。 -
北野町広場に来ました。
北側に風見鶏の家が有ります。 -
風見鶏の家の先頭。
名の通り風見鶏が立っています。 -
神戸市北野の異人館街。
北野町広場の黒川の作品です。
帽子の徽章は神戸市の市章です。
撮影した時は気が付かなかったが、写真で発見しました。 -
サックスやトランペットの奏者。
フルートの少女と猫。
何か曲が聞こえてきそうな感じがします。
北野町広場の黒川像。
北野の雰囲気にマッチしていると思いました。
旭川市の広場でサックスを演奏する人。曲を聞き入るネコを見ました。
岐阜県図書館の東側にもベンチに腰掛け演奏する人物を見ました。
黒川晃彦の作品は北海道から長崎まで全国いたるところに設置されています。 -
絵を描いて売っていました。
買う気が無いので近寄らないようにしました。
でも、どんな絵か見たかったです。
この、絵を描いている人の姿を見た時、京都の哲学の道で絵を描いて売っている人の姿が浮かびました。 -
北野のルミナリエ。
暗くなると点灯されるでしよう。 -
神戸市北野観光案内所です。
ここで地図を貰いました。
案内所の二人。
女性はとても感じの好い人でした。 -
北野天満宮に来ました。
この先、石段を登ります。 -
急な石段。
息きを切らして到達。
天神さん。
合格御礼の絵馬が何枚も下がっていました。 -
北野天満宮から見える風見鶏の家です。
-
天神坂を歩きます。
-
デンマークハウスとオーストリアの家がこの先に有ります。
ゲートをくぐり、先へ進みます。 -
デンマーク館やオーストリアの家に通じる道を入ってきました。
そこに有ったのが赤い窓の店。
店の入口のドアも真っ赤でした。
店の名はQueen Aliceと言う店です。
カミさんは窓の中を見ています。 -
可愛いお人形やドナルドダック。
見るもの見るものが可愛い。 -
前方はオーストリアの家。
右がデンマークハウスです。 -
デンマークハウスの前へ来ました。
この辺り、煉瓦の道。
好い雰囲気です。 -
ホテル インペリアル。
1階はリカーショップとなっていました。
この辺り、歩けるコースとなっていました。 -
うろこの家の方まで歩いて来ました。
-
北野坂を歩いています。
暑くなったと、コートをぬいだカミさん。
北野地区
久しぶりに訪れた北野です。
異人館や素敵な店。
異人館に入館しなかったのですが、北野の雰囲気を味わうことが出来ました。
今回、歩いて見て、北野がテーマパークのように思えました。 -
少し早い夕食
磯丸水産三宮生田ロード店です。 -
磯丸水産の店内です。
-
左側は私が頼んだ海鮮こぼれ丼で、右はカミさんのサーモン親子丼です。
名古屋に磯丸水産が5~6軒在ります。
名古屋に行った時に入って見ようと思っていました。
三宮で磯丸水産を見かけたので飛び込みました。
磯丸水産は全国的に存在するようです。 -
春節祭のチラシです。
-
春節祭の南京町
南京東路の長安門。 -
長安門から入って行きます。
磯丸水産を出たころから雨が降り出しました。 -
南京町の入口に光のオブジェが展示して有りました。
-
南京町を歩いて来て元町商店街へ来ました。
元町商店街の横の道。
南京北路の入口です。
目に留まったのが中国獅子のオブジェ。
南京北路に有りました。 -
この道。
南京北路です。
赤い提灯が春節気分を盛り立てます。 -
南京北路。
赤い提灯が春節気分を盛り立てます。 -
神戸元町商店街。
中国獅子を取り巻く人。
ミンナがスマホを構える。
凄く沢山の人です。
シンバルと言うか、ジャンジャンと大きな音。
そして太鼓の音。
凄い音です。 -
中国獅子の背中。
獅子の知り合いの場所か、ここに獅子が寄りました。 -
中国獅子の背中。
獅子について歩きます。 -
中国獅子のお囃子。
ジャンジャンと大きな音。
そして太鼓の音。
喧しいが、春節気分を掻き立てます。 -
ルミナリエのチラシです。
第30回となっています。 -
東遊園地のルミナリエ会場に向います。
神戸大丸の北側。
ルミナリエ会場への導入コースです。 -
導入コースです。
-
導入コースです。
-
導入コースです。
導入コースを歩いて来ました。
以前に来た時はとても混雑していました。
人の流れが川のようになさっていました。
その川の流れに横から入れないようになっていました。
今は、そのスタイルが変わってきていました。 -
東遊園地ルミナリエ会場
ルミナリエ会場に来ました。 -
ルミナリエ会場の入口です。
-
入口に有った募金のコーナー。
小銭を入れました。 -
人々の傘。
-
傘の先に電飾が見えます。
-
正面の上部です。
-
左側です。
-
右から見た正面。
-
雨が降り出し濡れた地面。
光が反射しています -
裏側からの眺めです。
-
裏側からの眺めです。
-
これも裏側からの眺め。
見上げました。 -
こちらは通路。
-
通路の正面。
-
両側に立つ楯のような電飾。
-
遠くの方から。
-
東遊園地のルミナリエ。
全景です。
傘の波。
ルミナリエから少し離れ、全体を眺めれる好い場所です。 -
北野ノスタ駐車場に戻ります。
雨の中、山手幹線を歩いています。
電飾が見えるのは北野坂。 -
帰路に着きました。
高速道路を走るバス。
車窓からルミナリエ会場が見えました。
最後に
神戸のルミナリエ。
そして北野の散策。
何年かぶりの神戸。楽しめました。
今回の「きらめきの旅」。1月27日、1月29日と2月1日が募集期日でした。
でも、参加者が少なかったのでしょう。2月1日の開催となりました。
バスで神戸のルミナリエに行くコースでした。
バスの運転手は遠距離なので2名でした。
それにワゴン車のドライバーが居ました。。
今回の参加者は16名。バスの運転手が20名は参加者が欲しいと言っていました。
今回の費用は15,000円でした。
それこそ、儲けが無いくらいではなかろうか。
深夜に自宅近くに帰着する。
それが好い点でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- みちるさん 2025/02/27 22:08:07
- 神戸の旅♪
- Kオジサンさん、こんばんは
神戸の旅、人数が集まらなくても催行してくださったのですね。
私の住む町から出発の、名鉄観光のドラゴンパックが、たくさん旅の計画があって、新聞の折り込み広告にも入ってくるのですが、催行されるツアーは、少ないのです。
行きたくても、集まらないので、残念です。
一昨年の年末、神戸に住む友人に北野を案内してもらって、北野の観光案内所に行きました。
友人のお友達が、働いているので、友人が私を案内するために、どこがいいか事前に相談したそうでした。
当日も相談に乗ってくださり、男性のボランティアガイドさんをつけてくださいました。
友人に、感じが良かったそうよとラインしてみますね^^ 同じ人かどうか分かりませんが・・・
磯丸水産は、名古屋の伏見の御園座近くにあるお店は、入ったことありますよ。
安くて美味しいですよね。
私は、ルミナリエに行った事はないですが、きれいですね。
- Kオジサンさん からの返信 2025/02/27 23:18:03
- Re: 神戸の旅♪
- みちるさん、今晩は。
本文の中で書いたように16名の参加者で開催してくれまして助かりました。それも2コースを設け、川島サービスエリアで合流させる。
好い方法で、有難かったです。
このバスが良かったのは、夜11時過ぎに各務原へ帰って来れることです。
ルミナリエは今回で3回目です。
光の芸術。とっても素敵です。
コメント有難うございました。
まだまだ寒い日が続きます。
お体を大切にしてください。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
神戸(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
71