横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平日の有休のぶらり旅<br /><br />行きたかったお店と横浜の建築などを巡る内容です。<br />前日渋谷でミュージカルを観たので翌日は会社に行くのが辛いなと思い、有休を取っておきました。<br />平日に誘う人もいないので、ぶらりと1人で出かけます。<br />平日暇な人は夫も、でも釣りにいってます。

平日ぶらり有休旅 【横浜】朝粥とフルーツデザートを楽しむ

25いいね!

2025/02/07 - 2025/02/07

2932位(同エリア10035件中)

2

44

マレー

マレーさん

この旅行記スケジュールを元に

平日の有休のぶらり旅

行きたかったお店と横浜の建築などを巡る内容です。
前日渋谷でミュージカルを観たので翌日は会社に行くのが辛いなと思い、有休を取っておきました。
平日に誘う人もいないので、ぶらりと1人で出かけます。
平日暇な人は夫も、でも釣りにいってます。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 予定がない有休の過ごし方<br />何をしようかあれこれ悩んで横浜に行ってみることにしました。<br />グリーン席はSuicaでピッ!

    予定がない有休の過ごし方
    何をしようかあれこれ悩んで横浜に行ってみることにしました。
    グリーン席はSuicaでピッ!

  • 横浜駅<br />人も多くて乗り換え路線も多くて迷いそう。<br />みなとみらい線を目指します。

    横浜駅
    人も多くて乗り換え路線も多くて迷いそう。
    みなとみらい線を目指します。

  • みなとみらい線はえらく混雑していたわ。<br />日本大通り駅でおります。<br />地下にも煉瓦装飾あります。

    みなとみらい線はえらく混雑していたわ。
    日本大通り駅でおります。
    地下にも煉瓦装飾あります。

  • 出口は横浜都市発展記念館<br />運河展が行われています。ちょっと地味な企画展ですが、後ほど行ってみます。

    出口は横浜都市発展記念館
    運河展が行われています。ちょっと地味な企画展ですが、後ほど行ってみます。

  • かをり<br />お菓子は食べたことありますが、レストランなのですね。ツタの絡まる建物で風格がありますね。

    かをり
    お菓子は食べたことありますが、レストランなのですね。ツタの絡まる建物で風格がありますね。

  • 今日の目的地その1<br />萬珍楼点心舗

    今日の目的地その1
    萬珍楼点心舗

    萬珍樓點心舗 グルメ・レストラン

  • 金曜土曜は朝8時からの営業で朝粥が戴けます。

    金曜土曜は朝8時からの営業で朝粥が戴けます。

  • 中の雰囲気も好きです。<br />サービスもとても素晴らしいといつも感じます。<br />その割にリーズナブルなので最近は中華街といえば萬珍楼点心舗か状元楼がお気に入りの2店。

    中の雰囲気も好きです。
    サービスもとても素晴らしいといつも感じます。
    その割にリーズナブルなので最近は中華街といえば萬珍楼点心舗か状元楼がお気に入りの2店。

  • 朝粥は豚肉とピータンを選びます1,900円。<br /><br />お粥はトロトロに煮込まれ美味しいです。<br />シュウマイと餃子も言うまでもなく美味い。<br /><br />満足です。<br />これ目当てにお客さんは多いです。満席にはなってなかったけど、今日は金曜平日。

    朝粥は豚肉とピータンを選びます1,900円。

    お粥はトロトロに煮込まれ美味しいです。
    シュウマイと餃子も言うまでもなく美味い。

    満足です。
    これ目当てにお客さんは多いです。満席にはなってなかったけど、今日は金曜平日。

  • 隣に凍眠館<br />名前が可愛いけど、萬珍楼のお店みたいなので本格的に美味しいだろ。<br />まだオープン前でした。<br />でも店の脇には自販機で冷凍中華がありました。<br />海鮮焼きそばが気になった。1,400か1,600円だった。<br />

    隣に凍眠館
    名前が可愛いけど、萬珍楼のお店みたいなので本格的に美味しいだろ。
    まだオープン前でした。
    でも店の脇には自販機で冷凍中華がありました。
    海鮮焼きそばが気になった。1,400か1,600円だった。

  • 中華街のメインの通りも見ておこう<br /><br />修学旅行生が多かった。<br />インバウンド客は目立たなかった。

    中華街のメインの通りも見ておこう

    修学旅行生が多かった。
    インバウンド客は目立たなかった。

  • 路地にあるパン屋<br />以前息子におすすめされたけど行列があったので入れなかった。<br />店内5名までの入場に制限なので少し待つ。

    路地にあるパン屋
    以前息子におすすめされたけど行列があったので入れなかった。
    店内5名までの入場に制限なので少し待つ。

    のり蔵 グルメ・レストラン

  • 店内チラッと写真を撮りました。<br />小さな店内にデニッシュ系ピザ系惣菜パンなどいろんな種類があります。<br />今日は甘い系のパンを買います。<br /><br />案外高く1個680円のチョコパンやクリームパン、栗のデニッシを購入。

    店内チラッと写真を撮りました。
    小さな店内にデニッシュ系ピザ系惣菜パンなどいろんな種類があります。
    今日は甘い系のパンを買います。

    案外高く1個680円のチョコパンやクリームパン、栗のデニッシを購入。

  • この後、いちごスイーツを予約していたので、日本大通りを歩いて向かいます。5分くらい遅れそうな見込みなのだが、建物が素敵すぎて足が止まりながら小走り。<br /><br />旧横浜銀行

    この後、いちごスイーツを予約していたので、日本大通りを歩いて向かいます。5分くらい遅れそうな見込みなのだが、建物が素敵すぎて足が止まりながら小走り。

    旧横浜銀行

    横浜銀行協会(旧横浜銀行集会所) 名所・史跡

  • 連結バス<br />見ると思い出す<br />うちの子が4歳の頃、連結バスが好きで、電車やバスの連結萌えな子供でした。

    連結バス
    見ると思い出す
    うちの子が4歳の頃、連結バスが好きで、電車やバスの連結萌えな子供でした。

  • 通りを歩くと建物案内の看板<br />じっくり観たいけど予約の時間があるので急ぎます。

    通りを歩くと建物案内の看板
    じっくり観たいけど予約の時間があるので急ぎます。

    旧横浜市外電話局 名所・史跡

  • 消防救急発祥なんですね。ここ。<br />

    消防救急発祥なんですね。ここ。

  • 旧居留地消防隊地下貯水槽遺構

    旧居留地消防隊地下貯水槽遺構

  • ガラスの覆いの下を覗くと煉瓦がみえます。

    ガラスの覆いの下を覗くと煉瓦がみえます。

  • 都市発展記念館<br />日本大通り駅、地下鉄の駅が地下にあるのでさっきのところに戻りました<br /><br />運河の企画展があったので覗いていきます。<br /><br />ここで知ったのですが、横浜の中華街や元町、伊勢崎町は江戸時代初めには入江だったてこと。埋め立てで田んぼにした。その後運河を形成して海運商業が発展していったようですね。<br />もう少し詳しく知りたいので、横浜の本を買いました。<br />横浜で育った小中学生は学んでいるので、常識ですかね。

    都市発展記念館
    日本大通り駅、地下鉄の駅が地下にあるのでさっきのところに戻りました

    運河の企画展があったので覗いていきます。

    ここで知ったのですが、横浜の中華街や元町、伊勢崎町は江戸時代初めには入江だったてこと。埋め立てで田んぼにした。その後運河を形成して海運商業が発展していったようですね。
    もう少し詳しく知りたいので、横浜の本を買いました。
    横浜で育った小中学生は学んでいるので、常識ですかね。

    横浜都市発展記念館 美術館・博物館

  • 中は写真はダメ<br />小学生が社会科見学に訪れていました。見たいものはこんなのではなか、退屈そうな子供達。わかるなぁ。

    中は写真はダメ
    小学生が社会科見学に訪れていました。見たいものはこんなのではなか、退屈そうな子供達。わかるなぁ。

  • 横浜県庁も素晴らしい建築。<br />

    横浜県庁も素晴らしい建築。

    神奈川県庁本庁舎 名所・史跡

  • 開港記念館<br /><br />この建物好きだなぁ。

    開港記念館

    この建物好きだなぁ。

    横浜市開港記念会館 名所・史跡

  • 元三井住友銀行だけど昨年移転して使われてなかった。

    元三井住友銀行だけど昨年移転して使われてなかった。

  • 旧横浜銀行

    旧横浜銀行

    横浜銀行協会(旧横浜銀行集会所) 名所・史跡

  • 上はマンションだけど、元々の建築物画って、それを生かした建物なのでしょうか?マンションだからそんなことないよね。横浜のマンションまで、重厚な作りのレトロ建築を取り入れる。贅沢な。

    上はマンションだけど、元々の建築物画って、それを生かした建物なのでしょうか?マンションだからそんなことないよね。横浜のマンションまで、重厚な作りのレトロ建築を取り入れる。贅沢な。

  • 馬車道の入り口にある建物 左側<br />以下 chatGPT<br /><br />東京藝術大学大学院映像研究科の「馬車道校舎」<br />歴史ある建物を活用しています。この校舎は、もともと旧富士銀行横浜支店として1929年(昭和4年)に建設されました。設計は、当時の有名な建築家である長野宇平治が手がけたもので、ネオ・ルネッサンス様式の重厚感ある外観が特徴です。<br /><br />その後、銀行としての役割を終えた後も建物は保存され、2005年に東京藝術大学が使用することとなり、現在は大学院映像研究科の教育・研究施設として使われています。歴史的建造物を現代の教育に活用する素敵な取り組みですね!<br /><br />なるほどなるほど素晴らしいね。

    馬車道の入り口にある建物 左側
    以下 chatGPT

    東京藝術大学大学院映像研究科の「馬車道校舎」
    歴史ある建物を活用しています。この校舎は、もともと旧富士銀行横浜支店として1929年(昭和4年)に建設されました。設計は、当時の有名な建築家である長野宇平治が手がけたもので、ネオ・ルネッサンス様式の重厚感ある外観が特徴です。

    その後、銀行としての役割を終えた後も建物は保存され、2005年に東京藝術大学が使用することとなり、現在は大学院映像研究科の教育・研究施設として使われています。歴史的建造物を現代の教育に活用する素敵な取り組みですね!

    なるほどなるほど素晴らしいね。

  • 横浜第二合同庁舎<br />なかなか見応えある建物だそうです。次回には訪れましょう。

    横浜第二合同庁舎
    なかなか見応えある建物だそうです。次回には訪れましょう。

    横浜第2合同庁舎[旧生糸検査所] 名所・史跡

  • 着きました!<br /><br />木の装飾が素敵<br />水戸岡さんのような意匠と思ったらそうなんですって。<br />帰宅してから知りました。<br />JR九州の観光列車などのデザインをされている方

    着きました!

    木の装飾が素敵
    水戸岡さんのような意匠と思ったらそうなんですって。
    帰宅してから知りました。
    JR九州の観光列車などのデザインをされている方

    水信フルーツパーラー グルメ・レストラン

  • 店内も素敵<br />スタンドグラスの天井、インテリアも凝ってる

    店内も素敵
    スタンドグラスの天井、インテリアも凝ってる

  • 今日はいただくのはこちら<br />「いちごのグランバリエ」<br />予約しました

    今日はいただくのはこちら
    「いちごのグランバリエ」
    予約しました

  • 待ってる間もいちごのランチョンマットにワクワクしますね

    待ってる間もいちごのランチョンマットにワクワクしますね

  • ため息級のビジュアル<br /><br />いちごはあまりん、かおりん、やよいひめ後なんだったけ?<br />いちごのスイーツはおいしいな。<br />いちごの酸味が良い

    ため息級のビジュアル

    いちごはあまりん、かおりん、やよいひめ後なんだったけ?
    いちごのスイーツはおいしいな。
    いちごの酸味が良い

  • 北仲ブリック&amp;ホワイト<br />ここにお目当てのお店が入ってます

    北仲ブリック&ホワイト
    ここにお目当てのお店が入ってます

    北仲ブリック 名所・史跡

  • フルーツパーラーの後は先ほどの開港記念館に戻って来ました。<br /><br />開港記念館は、横浜港開港50周年を記念し大正6年建てられ、大正12年の関東大震災で一部焼失しその後昭和2年と平成元年年に復元工事をされたのこと。<br />辰野式フリークラッシックスタイルの建物。<br />辰野式は東京駅で有名な辰野金吾さんですね。<br />辰野式フリークラッシックスタイルは、昨年台湾で見た総督府も同じスタイルで、雰囲気似てます。<br /><br />思いがけず、台湾の建物との繋がりを知るとこになり、嬉しくなります。<br /><br />ひとり旅の割に充実感あります。

    フルーツパーラーの後は先ほどの開港記念館に戻って来ました。

    開港記念館は、横浜港開港50周年を記念し大正6年建てられ、大正12年の関東大震災で一部焼失しその後昭和2年と平成元年年に復元工事をされたのこと。
    辰野式フリークラッシックスタイルの建物。
    辰野式は東京駅で有名な辰野金吾さんですね。
    辰野式フリークラッシックスタイルは、昨年台湾で見た総督府も同じスタイルで、雰囲気似てます。

    思いがけず、台湾の建物との繋がりを知るとこになり、嬉しくなります。

    ひとり旅の割に充実感あります。

  • <br />入場無料の上、ガイドボランティアさんに説明いただけることになりました。<br /><br />正面のホールは今日は催しがあるので見学はできませんでした。<br />残念ですが、次回の楽しみにします。


    入場無料の上、ガイドボランティアさんに説明いただけることになりました。

    正面のホールは今日は催しがあるので見学はできませんでした。
    残念ですが、次回の楽しみにします。

    横浜市開港記念会館 名所・史跡

  • 正面玄関。

    正面玄関。

  • 階段のところにある窓<br /><br />窓の形、装飾素敵ですね。<br />ここを背景にして結婚式や七五三の写真を撮ることができる見たい。

    階段のところにある窓

    窓の形、装飾素敵ですね。
    ここを背景にして結婚式や七五三の写真を撮ることができる見たい。

  • スタンドグラス<br />左は呉越同舟<br />右は外国人が箱根を籠で越えてる<br /><br />図案は日本的なものとなっていて貴重らしいです。<br />中央は、ハマ菱を真ん中に鳳凰まで描かれてます。

    スタンドグラス
    左は呉越同舟
    右は外国人が箱根を籠で越えてる

    図案は日本的なものとなっていて貴重らしいです。
    中央は、ハマ菱を真ん中に鳳凰まで描かれてます。

  • 模型で建物の全体像がわかる

    模型で建物の全体像がわかる

  • このステンドグラスも素敵<br /><br />第二次世界大戦下で、昭和6年に20年7月にアメリカに接収され、女性アメリカ兵の寮として使われていたそうな。<br />右にアメリカ国旗があるのを喜んだとか。<br /><br />終戦前にすでにこんなことになっているなんて知りませんでした。<br /><br />寮として使われていたお陰で空爆はされなかったとボランティアガイドさんは言ってました。この辺りの貴重なレトロ建物たちも空爆は免れることができたらしい。複雑な事情です。

    このステンドグラスも素敵

    第二次世界大戦下で、昭和6年に20年7月にアメリカに接収され、女性アメリカ兵の寮として使われていたそうな。
    右にアメリカ国旗があるのを喜んだとか。

    終戦前にすでにこんなことになっているなんて知りませんでした。

    寮として使われていたお陰で空爆はされなかったとボランティアガイドさんは言ってました。この辺りの貴重なレトロ建物たちも空爆は免れることができたらしい。複雑な事情です。

  • 貴賓室

    貴賓室

  • 馬車道を通り駅まで戻ります。<br />

    馬車道を通り駅まで戻ります。

  • 関内駅から帰宅しました。<br /><br />朝粥とフルーツスイーツを予定して来ましたが、<br />レトロ建築が楽しめて充実したぶらり旅となりました。<br />平日はお店や施設が空いているので効率よくまわれました。

    関内駅から帰宅しました。

    朝粥とフルーツスイーツを予定して来ましたが、
    レトロ建築が楽しめて充実したぶらり旅となりました。
    平日はお店や施設が空いているので効率よくまわれました。

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ちふさん 2025/02/16 20:40:57
    横浜散歩、いいですね!
    中華街、関内エリアの散策、たのしいですね!グリーン車もいいですなぁ!
    そして、いちごスイーツが素晴らしすぎる!!

    私も最近は、すぐ近くなのに、中華街に行っていないので、行ってみたくなりました。
    素敵な旅行記をありがとうございました。

    マレー

    マレーさん からの返信 2025/02/16 22:39:42
    Re: 横浜散歩、いいですね!
    コメントありがとうございます。
    横浜のレトロ建築や吉田新田など学びが大く、もっと知りたくなり、中学生の横浜の副教材?らしき本を入手しました。
    横浜の歴史や建築の知識を学んで再度訪れてみようと思っています。
    ちふさんの旅行記も読ませていただきます。

マレーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP