
2024/12/30 - 2025/01/02
477位(同エリア1424件中)
関連タグ
ミリーさん
今年で3回目となる沖縄年越旅行の後半です。
飛行機は往復JALを利用し、4つのホテルを回りながら6泊7日の旅をしてきました。
行き12月27日(金)14:50伊丹→17:05那覇
帰り1月2日(木)12:00那覇→13:50伊丹
ホテル
12/27 ダイワロイネットホテル(那覇市内)
12/28 BEB5沖縄瀬良垣(恩納村)
12/29 BEB5沖縄瀬良垣
12/30 オリエンタルホテル沖縄(名護市)☆今ここ
12/31 オリエンタルホテル沖縄
1/1 パームロイヤルNAHA(那覇市内)
夫の仕事のトラブルや息子の発熱など、幸先の悪いスタートを切りましたが、実は後半にもハプニングが待ち受けていました…。
来月から犬を飼うことにしていて、しばらく飛行機での旅行はお預けとなる我が家。
悔いの残る旅行にはしたくない!
家族揃って元気に年越しすることがきるのか…?!
-
12月30日(月)3日目の朝です。
BEB5沖縄瀬良垣の朝ごはんは、フロント横のカフェのほかに、広々としたくつろぎスペースでも食べることができます。
が、お部屋も広くて快適なので、今日もお部屋で食べました。
娘が昨日食べてたフレンチトーストがおいしくて、私が今日はフレンチトーストに。BEB5沖縄瀬良垣 by 星野リゾート 宿・ホテル
-
荷物をまとめ、チェックアウトします。
結局今回は、BEB5のプールには入らずじまいでした。 -
今日は名護パイナップルパークで半日遊びます。
2年前に来たことがありますが、子供たちの記憶はもうないとのこと。ちーん。
駐車場からエントランスまで、このバスに乗ります。ナゴパイナップルパーク 公園・植物園
-
そしてエントランスからはこの4人乗りゴルフカートに乗り換えます。
-
息子が運転席に(自動運転です)
-
途中、写真を撮ってくれます。
2年前と同様に、つい写真を買ってしまいました。 -
カートを降りた後は、園内を徒歩で散策します。
-
そして、なぜか恐竜エリアがある。これ2年前もあったのかな?
確か前回は、途中で息子の機嫌が悪くなってさっさと帰ったような… -
特に見応えがあるということもないけど、それなりに楽しみつつ。
-
写真も撮りつつ。
-
最後はパイナップルサングラスを購入して、満足の息子。娘はTシャツを買ってました。
-
お昼は「道の駅許田」でいただくことにしました。ここ、前から立ち寄ってみたかったんです。
道の駅 許田 道の駅
-
駐車場も、お店も、すごく混雑してたけど、こちらのお店に運良くテーブルの空きが出て、座れました。
-
タコスがあった!
沖縄と言えばタコライスが有名ですが、タコスもおいしいらしく、ずっと気になってました。
サクサクのシェルがおいしかったです。 -
良い天気!
さぁ、今回の旅のメインとなるホテルに向います! -
3回目の沖縄での年越は、オリエンタルホテル沖縄リゾート&スパにしました。初めて泊まります♪
オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ 宿・ホテル
-
クラブルームが良いらしい、という夫のリサーチで、今回はクラブルームを予約。
チェックインから素敵なおもてなしです。 -
そのままクラブラウンジも使っていいとのことだったので、少しだけ覗いてみました。
-
この時間帯はアフターヌーンティーということで
スイーツが色々ありました。チョコレートファウンテンも! -
自動パンケーキ製造機(?)ゆっくりと出来上がるのを見ているのが楽しかったです!
-
コーヒーは自分で豆を挽いてドリップするというもの。これもおもしろい。
-
お部屋は10階のコーナールームでした。
-
広ーい♪ベッドもセミダブルが2台に、エキストラベッドが入ってます。
-
窓の方からお部屋を見るとこんな感じ。
グラブルームの特典は他に、冷蔵庫内の飲み物が無料、スパの利用が無料、ターンダウンサービス(事前予約制)などでした。 -
お部屋からは海も見えるー♪
カウントダウンの花火もお部屋から見れました! -
お風呂も広くて、お湯が張るのも早かったです。
窓があるので、朝日を浴びながらお風呂に入るのがとっても気持ちいい♪ -
クラブルームには洗濯機がついてるんです。
洗い物が増えがちな子連れにはとても有り難いです。 -
独立冷凍庫つきの冷蔵庫とオーブンレンジ。
洗濯機も、オーブンレンジも、偶然だと思いますがBEB5と同じものが置いてありました。 -
コーヒー、紅茶、ウェスカムスイーツなどなど。
紅芋みるくまんは、下の引き出しにあと2つ入ってました。冷蔵庫内の写真は撮りませんでしたが、ソフトドリンクの他にアルコール(オリオンビールとシークワーサーソーダ)も2本ずつ入ってました。 -
このホテルの売りは、冬でも入れる屋外プール!
なのですが、なんとこの日はボイラーの故障でお水が温かくないとのこと。当然誰も入ってませんでした…。 -
子どもたちが楽しみにしていたウォータースライダーも、もちろん真水。げーーー!!
-
プールからホテルを見るとこんな感じです。
あぁ…屋外プールに入れないのがとても残念。。 -
仕方がないので、屋内のプールに入ります。
こっちは温水なんですが、うーん。
浮き輪も使えないし、レーンを乗り越えないでとか、飛び込みダメとか、監視員の方がけっこう色々注意してくる。
30分くらいで出ました。 -
ホテル内のイベントでスタンプラリーがあったので挑戦。
-
あっという間に3箇所見つけて、おもちゃをいただきました!
-
17:00~19:00はクラブラウンジのカクテルタイムで、ビールやワインが飲めます。
レストランを予約してましたが、少しだけいただきました。 -
年末年始のイベントで、ラジコンカーレースというのもありました。レストランの予約時刻になるまで、少しだけ遊びました。ラジコンって操作が難しいんですね!!家族全員、めちゃくちゃ苦戦しました。
-
夕飯は、ホテルの焼肉レストラン「琉仙」でいただきました。
アラカルトで好きなのを食べようと思っていたら、なんとコースのみ。リサーチ不足でした。 -
クラブラウンジで軽く食べてきてしまったこともあり、みんなそんなに沢山食べられる感じではなかったので
一番安いコースをお願いしました。
大人2人前を4人でシェアしてちょうど良い量でした。 -
12月31日(火)5日目の朝です。
朝ごはんはビュッフェレストラン「クワッチー」でいただきます。 -
レストランの混雑状況をスマホで確認でき、混雑しているときには順番待ち登録もできるので、お部屋で待つことができます。
レストラン前で延々に待たされるということがなくてとても便利でした。これ、どこのホテルでも採用してほしい。 -
ビュッフェレストランでひととおりいただきましたが、ラウンジのほうにも来てみました。
お料理の種類は少ないですが、個人的にはラウンジのほうが静かで気に入りました。 -
ホテルの売店。今回の宿泊プランに2,000円分のクレジットがついていて、こちらでも使えるとのこと。
-
紅芋タルトやちんすこう、琉球ガラスなど、品揃えがとても豊富。ビーチサンダルやアロハシャツも、よくあるホテルの「誰が買うの?」系ではなく、普通に欲しくなるデザインばかり。
-
親子のお揃いTシャツなどもたくさん売ってて、本気で買おうか悩みました(結局買わず)
もちろん、お酒やおつまみなどもありました。
2,000円のクーポンは、お土産のちんすこうと沖縄のお塩に使いました。 -
今日はホテルでゆっくりしようと思ったのですが、子どもたちが「海に行きたい」というので、近くのブセナビーチに来てみました。
ブセナビーチ 自然・景勝地
-
3年前、初めての沖縄旅行でお世話になったブセナテラスがすぐ目の前です。この赤いバスにも乗ったな~
-
そんな記憶もすっかり消えた子どもたちは、初めて乗るバスに喜んでました。
-
海中公園にも行ってみようかと話していたのですが、
残念ながら50分待ちということで、諦めて散策だけ。ブセナビーチ 自然・景勝地
-
風も強く、グラスボートは運休でした。残念。
-
懐かしのブセナテラスが見れたのでよかったです。このホテルもよかったなぁ。
-
海中公園に行けなかったので、代わりに(?)名護市内にあるイオンに。ここで子供たちはゲームをしたり本屋さんに行ったり。私はセールの子供服を見つけて2着購入。
-
お部屋に戻ったら、こんなものが置かれてました。
カラフルなお魚のは、コーグワーシというお菓子だそうです。食べるには、ちょっと勇気の要る見た目。 -
お昼はラウンジで軽食をいただきました。夜もビュッフェなので、食べ過ぎ注意(食べたけど)
-
今日も屋外プールは常温のままだそうで、本当に残念ですが、ウォータースライダーは次回までお預けとなりました。次はいつ来れるかなぁ。。
-
「仕方ないよね」って文句も言わずに納得してくれた子供たちの姿に、成長を感じました。
-
少しだけ泳いで、ジャグジーで身体を温め、プールの隣にあるスパの大浴場でゆっくりお風呂に入りました。
-
晩ご飯は、朝食会場と同じ「クワッチー」でディナービュッフェです。
朝食もそうでしたが、あまりこれといって「おいしい!」というものがなく、しかも楽しみにしていた蟹は追加料金がかかると言われ。
追加料金を払ってまでは食べなくていいかなということで、蟹は食べませんでした。 -
夕食後、今度は娘が発熱。
大晦日にどうしちゃったのーー!!
すっかり元気になった息子は、私と大浴場に行きたいと言うので、本日2回目のスパです。
スパの入り口にはキッズスペースがあり、5歳の息子がギリギリ遊んでました。もっと小さい子向けです。 -
1階の屋外プールサイドでは、カウントダウンのイベントもやっていたようです。夫と息子が偵察に行ってきましたが、「思ってたのと違った」と早々に戻ってきました。家族全員で行かなきゃ楽しくないよね…。
ということで、年越はお部屋ですることに。
紅白歌合戦は白組が勝ちましたね。 -
0時ちょうどに花火が上がりました!
オリエンタルホテルの花火はかりゆしビーチから。お部屋のベランダからちゃんと見えました。
そして嬉しいことに、別のホテル(たぶんリッツカールトン)のホテルも間近に見え、左右両方の花火を楽しむことができました!
大晦日に発熱してしまった娘もこのときは起きて「見れてよかった」と喜んでいました。 -
1月1日(水)6日目の朝です。
あけましておめでとうございます。
朝日がすっかり昇ってしまってからゆっくり起床。 -
エントランス前では新春イベントの用意をしています。
-
昨夜から熱でダウンしてしまった娘は、クワッチーでテイクアウトした朝食をお部屋で食べさせます。食欲はあるみたい。
-
夫と息子と私は、ラウンジで朝ごはん。
ほんの少しですがおせちもあり、お正月気分が味わえました。スパークリングワインもいただきました。 -
ここのホテルはスタッフの方が親切で、滞在中に嫌な思いをすることは一度もありませんでした。この写真も、スタッフのほうから「撮りましょうか?」と言ってくれました。
-
朝ごはんを食べてたら、ロビーに獅子が現れました!
-
さっそく頭をガブッとしてもらう息子。
-
なでなでしたり。
-
別の獅子にもガブッとしてもらって。
-
なでなで。
-
ついでに私も。今年も良いことたくさんありますように!
-
ステージではお餅つきをやっていて、ガレッジセールの川田さんが司会をされてました!
-
出来上がったお餅をさっそくいただきます。朝ごはんの後だけど、これは別腹です。
-
チェックアウト時刻の12:00ギリギリまでゆっくり過ごし、名残惜しくホテルを後にしました。
娘の体調も悪くなさそうなので、予定通り南に向います。 -
今日は14:00からガンガラーの谷ツアーを予約していました。
-
ずっと来てみたかったので、元旦に予約が取れてラッキーでした。大人2500円、子供は無料です。
ツアーを申し込まないと、この一帯には立ち入ることができないようになっていて、予約せずに来て断られてる人もいました。 -
入り口のカフェスペースで、案内があるまで待ちます。
1人500円でドリンクバーが利用できます。
ドリンクバーと言っても35コーヒーとパイナップルジュース、ハイビスカスティーなど5種類程度があるのみで
「カフェ」と言ってもお食事などはありません。 -
総勢30人くらい?でツアーがスタート。ガイドさんのお話を聞きながらゾロゾロと進みます。この植物は「食わずイモ」という名前だそうで、その名の通り食べられないらしい。葉っぱが、トトロの傘のモチーフになったとか。さっそく傘にしてみる。
-
女性の神様として崇められている洞窟と、男性の神様の洞窟があって、女性の神様のほうは中には入れません。こっちは男性の神様の洞窟。
-
なるほど。そういうことなのね。
「お願いごとがある人はどうぞ」と言われ、お願いをしているところです。たぶん、「虫歯が治りますように」とかは叶わないと思う。たぶん。 -
ガジュマルの木はとても神秘的でした。
-
来た道を振り返ると、また不思議な光景が見られておもしろかったです。一人でゆっくり歩きたい。
丁寧で分かりやすいガイドツアーでした。1時間半くらいかかりました。
娘の体調を心配していましたが、最後まで元気に歩きました。 -
レンタカーを那覇市内で返却し、この旅最後のホテルに来ました。
パームロイヤルNAHAです。
ゆいレールの牧志駅から徒歩3分くらい。
国際通りが目の前で、とても便利な立地です。ホテルパームロイヤルNAHA 宿・ホテル
-
ホテル自体は、ちょっと古いかな…。
廊下にたくさんの絵が飾られてました。 -
6階のお部屋でした。
-
1泊するだけなので、十分です。
-
お風呂はリニューアルされたのかな?綺麗でした。
今回のホテル選びも、洗い場が別、ということが決め手でした。2階に大浴場もありますが、湯船が狭くて私はあまり好きじゃなかったかな。 -
パジャマはセパレート!いえい!
夕飯までの間、お部屋でゆっくりしました。 -
娘の熱もすっかり下がり、お腹がすいてきたので(そういえばお昼を食べてない)夜の街へ繰り出します。
ホテルのプールサイドのバーもすてきでした。 -
国際通りのお店は、閉まっているところもありましたが、開いているところはどこもお客さんが多く賑やかでした。
-
私たちはホテル裏手にある「屋台村」に来ました。
このオリオンビールの提灯が雰囲気があって好きです。 -
2回目の沖縄旅行でフラッと入って以来、お気に入りの「ららら」で夕飯です。
-
海ぶどう、ジーマーミ豆腐から始まり、もずくの天ぷらや島らっきょうの塩漬けなどをいただきました。
-
子供たちお気に入りのポテトフライ。
-
この日はとても混んでいて、私たちの隣に座った若い男性客のグループがタバコをたくさん吸う人たちだったので、私たちはサクっと食べてお店を後にしました。
-
娘が「ラーメンを食べたい」と言うので、「国際通りのれん街」という建物に初めて来てみました。地下にある、北海道ラーメンのお店で締めのラーメンです。
国際通りのれん街 名所・史跡
-
ラーメンはミニミニサイズまであり、ほんのちょっと食べたい人には嬉しいです。
子供たちは、隣のお店にあったワニワニパニックで遊んでました。85点以上取ると飲み物が無料になるようですが、65点くらいしか取れてなかったと思います。 -
1月2日(木)最終日の朝です。
今回の旅行で初めての雨。
と言ってもそんなに強くないし、傘がなくてもいけそう。 -
朝食付きのプランにしていたので、ホテルの1階で朝ごはんをいただきます。思っていたより充実してて、沖縄料理もあって、なかなかよかった。
-
野菜を中心にもりもり食べてしまいました。
娘は吟味した結果、ヨーグルトしか取れなかったと。
白いお皿要らなかったよね…
でもこの後カレーライスを食べてました。 -
12時ちょうどの飛行機なので10時過ぎにはホテルを出たかったのですが、子供たちが昨夜売り切れで買えなかったポテリコを買いたいと言うので、開店前から並んで4番目をゲットしました。ホテルのお部屋から開店前の状況が見えたのがよかったです。
-
味は3種類あるようですが、コンソメ味がないみたいです。夫と息子は、スーツケースを持って先に空港に向かいました。
-
一番人気のサラダ味と、沖縄限定のスイートポテト味を1つずつ。さぁ、急いで空港へ向います!
-
空港は混んでましたが、スムーズに搭乗口まで来ることができました。「来年もぜひ暖かい冬をこの沖縄でお過ごしください」というメッセージが嬉しい。
来年も来たいなぁ~~ -
帰りは4年生の娘にもJALのおもちゃが配られました。マフラーを選んでました。
-
帰宅したら、2日目に作ったグラスが届いてました!
一番左が娘のもので、オレンジ色が息子作。
右2つは、私たち夫婦用に御菓子御殿で買ってきたものです。
今回の旅行は色々なトラブルが発生しましたが、それでも、やりたかったことがほぼできました。
きっと今年も良い1年になるに違いない!
今年はワンコを連れてたくさん車で旅をしたいと思います。
【おしまい】
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
名護(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024〜2025 年末年始 沖縄子連れ旅行
0
107