
2024/11/20 - 2024/11/23
3965位(同エリア4636件中)
Ybaba姫さん
- Ybaba姫さんTOP
- 旅行記416冊
- クチコミ88件
- Q&A回答6件
- 382,286アクセス
- フォロワー31人
ほぼ恒例となってきた年2回の友達夫婦との国内旅行。
秋はどこへ行こうか・・・色々相談していたところ、沖縄へは数回行ったことがあり、本島や八重山列島へは行っているけれど、お互いに宮古列島へは行ってないことが判明し、秋の旅行は宮古列島に決定。
11月下旬ならもう台風の影響もないだろうし、まだ暖かそうだし・・ということで日程を決めましたが、今年は11月になっても台風が発生したりして、天候が心配でした。台風の影響は受けなかったものの、天気予報では滞在中の4日間にはずっと傘マークが・・・
宮古ブルー(海の色)は見られないのかなあ・・2日目はオープントップバスで島を巡る予定だけど雨が降ったらどうなるのかなあ・・・等々。
色々不安を抱えながらの出発になりました。
さて、その一番心配だった2日目。
天気予報は曇り/雨・・・
オープントップバスじゃなくて、普通の観光バスに変更かな・・と思っていましたが、オープントップバスがやってきました。
出発時には曇り空・・・なんとか天気がもってくれますように・・・と祈りながらバスに乗り込みます。
バスの座席には使い捨て(?)のレインコートが用意されていました。
まずは、断崖の上から東シナ海を眺められる絶景スポットに向かって出発です。
-
ツアー2日目。朝食は私たちが宿泊している「シーブリーズコーラル」の道路を挟んで斜め前にある「ホットクロスポイントサンタモニカ」でいただきます。
大好きなスイカやライチもあってうれしい。
郷土料理も種類があって朝食バイキングは充実しています。 -
オープントップバスに乗り込んで2日目の観光に出発!
心配な空模様だけど、出発時は雨は降っていません。
でも、座席には100均のレインコートが一人1着づつ置かれていました。
雨が降ってきたらこのレインコートを着用しろということですね。 -
リゾート内を進んでいきます。
沢山の宿泊棟やレストラン等があるようです。 -
終日フリータイムの翌日、訪問予定のうえのドイツ文化村を通り過ぎて・・・
-
海岸線を進んでいきます。
-
空模様を気にしながら比嘉(ひが)ロードパークを目指しています。
-
比嘉ロードパークに到着。
断崖の上から東シナ海を眺められる絶景スポットとのこと。 -
タイルで描かれているのはこの辺りの景色かな?
-
遠くに見えるのは島かな?
大きな岩かな?? -
ここは標高98.2mとのこと。
-
記念写真も
-
baba友と二人で。
-
大きな東屋もありました。
-
比嘉・長間周辺の観光案内板。
-
比嘉ロードパークから次の観光地「島尻のマングローブ公園」に向かっています。
-
途中、とうとう小雨が降り始めました。
バスの屋根は閉じることもできるようですが、オープントップのまま走ります。 -
「島尻のマングローブ公園」に到着。
-
着いた時には、ほぼ雨は上がっていました。
ここのマングローブの林は、石垣島のように長い距離にわたって群生しているわけではないとのことで、ボートでは巡らず(残念)、遊歩道を徒歩で巡ります。 -
遊歩道の周りのこの植物。
葉の周りに鋭い棘がいっぱいついていて危ない。
添乗員さんからも「気を付けて!」と注意喚起が。
アロエに似てるけど、葉が薄いようだし・・・何だろう? -
石橋を渡って・・
-
奥の方はどのくらい続いているのかな?
-
この展望台のところで遊歩道はおしまい。
-
雨が心配だった私はレインコートを着たまま。
-
一言にマングローブと言いますが、島尻マングローグ林ではマングローブ5種。
-
「ヤエヤマヒルギ」「オヒルギ」「メヒルギ」「ヒルギダマシ」「ヒルギモドキ」と、宮古島にあるすべてのマングローブを見ることができるそうですが、素人の私にはみんな同じに見える・・・
-
baba友がマングローブ林のコラージュを作ってくれました。
@nabebuta -
はい。
これが今回のオープントップバスです。
本当に屋根はないけど、窓はあります。 -
baba友がコラージュしてくれました。
@nabebuta -
遠くに見えてきたのは、これから行く池間大橋かな?
-
オープントップから青空が顔を出してきました。
このままお天気になってくれると良いなあ。 -
池間大橋を渡っています。
ウミガメが泳いでいるのを見かけることもあるそうで・・・
反対側に座っていた皆さんはウミガメがいたようで、歓声を上げていました。
私たちが座っている側でも小さなウミガメを見かけた気がしたけど、カメラに収めることは無理でした。 -
空が少し明るくなってくると、海の色が鮮やかになってきます。
-
青空よ、広がって~。
-
池間島に渡って、すぐ右手(写真では左手側。渡ってきた池間大橋に向かって写真を撮っています。)にあるお土産物屋さんが並ぶ一角でバスストップ。
入り口近くにあるお店で「海ブドウ」と「もずく」を購入。
たぶん、今回のツアーで立ち寄った、お土産物を買えるお店の中で一番お買い得でした。 -
この一角の一番奥にある「海美来(かいみーる)」さんというお店の最上階が展望台になっているとのことで、お邪魔しました。
海がきれい。 -
海に浮かんでいるのは「大神島」
沖縄でも有数のパワースポットが集中しているそうです。
現在は20名ほどの方が住んでいらっしゃるそうです。 -
展望台から見た池間大橋。
-
ここでも記念写真。
baba友二人、テンションが上がっています(^_^.)。 -
池間大橋をアップに。
-
池間大橋を渡って宮古島に戻ります。
-
池間大橋からの「大神島」。
-
大神島に続く岩々。
-
池間大橋の宮古島側の先端。
公園のようになっていました。 -
写真スポットなのかもしれませんね。
-
続いてやってきたのは「雪塩ミュージアム」。
沖縄の雪塩って有名ですけど、宮古島が生まれ故郷だったんですね。
こちらで雪塩の製塩方法や雪塩ならではの使い方をお伺いしました。 -
ここでしか手に入らない雪塩製品の販売もありましたが、ちょっと高級品ですね・・
-
雪塩ミュージアムのすぐ裏の海岸の真正面に池間大橋が見えました。
-
ファミリービーチと銘打つだけあって、小さなお子さんでも安全に泳いだりできそうな砂浜です。
-
綺麗な海を紹介してくれているbaba友と
-
おすましなYbaba姫。
-
浜から見えた風力発電機。
-
最後にもう1枚。池間大橋全景。
-
自由昼食とお土産物購入のため「島の駅みやこ」に向かっています。
この日のランチは、「島の駅みやこ」でサンドイッチ等と飲み物で簡単に済ませたので写真は無し。「島の駅みやこ」では、地元産の野菜なども売られていたのですが、「本土への持ち込み禁止」となっている野菜等が複数種類あることにビックリ!
同じ日本国内なのに・・・それだけ距離があるってことなんですね・・・。
午後は伊良部島と下地島を巡ります。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
友達夫婦と行く宮古諸島5島4日間
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
宮古島(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 友達夫婦と行く宮古諸島5島4日間
0
53