
2022/11/18 - 2022/11/19
221位(同エリア1305件中)
sio爺さん
この旅行記のスケジュール
2022/11/18
-
新千歳空港
2022/11/19
-
ドン・キホーテ秋田
-
セリオンタワー
-
ドーミーイン秋田
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
4トラ旅行記は、自分としては備忘録でもありたいと思うので、基本は時系列で投稿している。しかし、以前も書いたが近年、冬は除雪、春から秋は家庭菜園に時間を割くため、旅行記はなかなか追いついていない。
さて、この年(2022年)は、秋田旅行前の時点で、3月の青森、5月の秋田青森、9月の弘前黒石方面と道外に3回行ってるが、これは自分としてはかつてないハイペースだ。今回は11月の秋田旅行をご紹介したい。この当時、全国旅行支援を実施しており、コロナもまだ収束とは言えなかったので、大都市や人口密集地ではなくまだあまり見ていない所ということで秋田を選んだ。秋田には5月に行ったが青森から往復レンタカーで昼間はほとんど運転のため、見学した感じがしないので行ってみた。
- 旅行の満足度
- 3.5
-
新千歳空港発の秋田空港行のANAは全てプロペラ機だ。
-
秋田空港着陸前の画像
-
初の秋田空港到着。流石、秋田の広告表示だ。
-
リムジンバスで、秋田駅に向かう。
-
JR秋田駅で、秋田犬がお出迎え
-
なまはげもいた。
-
まずホテルでチェックイン。今回はドーミーイン秋田がとれたので、秋田行を決めたようなものだ。
-
部屋は落ち着いたシングルルーム
-
デスクもけっこう長い
-
部屋はシングルルームだが、ベッドルームと洗面所の間にスライドドアがあった。
-
ドーミーは大浴場があるので、部屋風呂は使わない。なお大浴場では、湯上がりにミニアイスがあった。
-
旅行クーポンをこんなにもらえたよ。
-
ホテルで一休みして向かった先は「永楽食堂」
-
永楽食堂の中に入ると、壁一面にメニューというか、地酒の銘柄が掲示してある。
-
この中から選んだのは、この3種。「十四代 本丸」「大納川 天花」「新政 エクリュ」いろいろ調べて選んだつもりだが、当時の私のスマホのメモには「十四代本丸 旨い、天花普通、エクリュ辛くて合わない」と書いてあった。十四代は流石だ。
-
このように、お通しがつく。これが結構美味
-
2周目に入るため、またメニューを見る。
-
選んだのはこの3種「飛露喜」「太平山 天功」「やまとしずく」。前記のスマホメモには「やまとしずく甘くて旨い、天功・飛露喜辛い」との記載。
-
これは翌朝の朝食の一部で、いぶりがっこのタルタルソース。これを考えた人は天才かもしれない。
-
ホテルの真向いには千秋公園が広がる。二日目の行先は余り考えてなかったが、セリオンタワーに行こうと思って、ブラブラ歩いてバス停でバスを待っていた。しかしいくら待っても目的地行のバスは来なかった。つまりバス停を間違ったということだ。
-
そこで、赤レンガ郷土館(ご覧のように、まだ開館していない)を通って、
-
MEGAドンキに行ってみた。ここでは自分へのお土産を買えたので、まあ良しとしよう。
-
MEGAドンキのオネエサンに、セリオンタワー行のバス停を聞いて、教えてもらったのはたしかここ。しかしだ、このバス停も間違っていて、セリオンタワー行のバスは別の道を直角に曲がって通り過ぎて行った。
大都会とは違い、セリオンタワー行のバスはそんなにしょっちゅう来ない。
さすがに凹んだが、気を取り直して別系統のバスで行った。 -
これは帰路だが、セリオンタワー行のバスはここで乗降する。
-
バス停からはけっこう歩いた。
-
近くに来ると、迫力があった。
-
ここがセリオンタワーの入口になる。
-
エレベーター乗場に行く途中、いろいろな掲示があって、眼を惹かれたのはコレ。吉田輝星クンがまだ日ハム在籍時の掲示で、これを見て吉田輝星は秋田の星なんだなあと感じた。
-
エレベーターに乗って上まで行くと、
-
眺望が良かった。
-
望遠鏡もあり、
-
素晴らしい景観が広がっていた。
-
「晴天時の眺望」の掲示、左から「本山、男鹿半島、寒風山」
-
こんなところもあった
-
陸地部分もこの通り、これでエレベーターは無料だから素晴らしい。
-
この日の日没時間は16時21分、日本海に沈む美しい夕日を楽しめるようだ。
-
美しい展望を満喫した後は、お土産売り場へ行って、いぶりがっこタルタルディップや、
-
稲庭うどんなどを購入した。
-
セリオンタワーを出て、セリオンリスタに入ると、
-
ここにも吉田輝星の、日ハムとの「仮契約会見記念ブース」があった。輝星はやっぱり秋田の星なんだね。オリックスでの頑張りを期待してるよ。
-
うどん・そばの自販機もあった
-
秋田市街地に戻り、「なかいち」で産直のような所があった。
-
JA秋田なまはげ男鹿コーナーというのがあった。家庭菜園をやっているので、こういう所が気になる。何か忘れたが、ここで何か買った。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- rinnmamaさん 2024/11/04 00:01:29
- いぶりがっこタルタル、買えました~~
- sio爺様、こんばんは
拝復です。
先にご報告です。旅行で歩きすぎて脚を痛めてしまったので、繁華街へも行けませんでしたが、ようやく新規開店しました「中日ビル」へ出かけて、各県の(10県・北海道もあります)物産店があるので「いぶりがっこタルタル」を探しましたら、有りました。
それも、sio爺様の写真表示値段だったのが、日にちが迫っていたので30パーセント引きだったんです(笑顔)
早速、食べてみました。。美味しかったです^^見た目ほど、くどくも無くて//^^)
同時に「いぶりがっこ」も1本買ってきましたので、此方も楽しみです。
初めて知りましたので、旅行に行った気分を味わえました。有難うございました。
さて、野菜作り。。丹精込めて作られているご様子で、私も嬉しくなりました。
夫も出来栄えに一喜一憂していますので、sio爺様の事も身近に感じます。
昨日、幼児の頭くらのサツマイモで、芋けんぴを作ってみました。
油で揚げない作り方で、ひたすら水分を飛ばすのに、フライパンで炒り続ける為(オーブンレンジの余熱がめんどうだったので)時間が掛かりましたが、何とか仕上がりました。また、旅行記のおまけに載せますね^^
北海道は此れから雪のシーズンですので、来春まで休眠ですね!
また、野菜の写真も投稿もお待ちしております。
それでは、寒さが増していく時期ですので、ご自愛くださいませ。
rinnmama
- sio爺さん からの返信 2024/11/05 15:32:16
- Re: いぶりがっこタルタル、買えました~~
- Rinnmama 様
再度のメッセージ、有難うございます。
「いぶりがっこタルタル」をお気に召されたようで、同好の士が増えたようなちょっと嬉しい気がします。
<<日にちが迫っていたので30パーセント引きだったんです(笑顔)
良い買い物をされましたね。私もこういうの大好きです。(爆)
なお「いぶりがっこタルタル」は、「カルディ」(私が見たのは江別市のツタヤ内のカルディ)で、少し大きめのビンにお手頃価格で販売してました。品質の優劣はほとんどないと感じました。
ちなみに一昨日ワインを開けたのですが、二日連続「いぶりがっこ」(これは弘前旅行で購入)とチーズを合わせました。やはり日本酒とともに発酵飲料との相性いいです。
<<幼児の頭くらのサツマイモで、芋けんぴを作ってみました。油で揚げない作り方で、ひたすら水分を飛ばすのに、フライパンで炒り続ける為(オーブンレンジの余熱がめんどうだったので)時間が掛かりましたが、何とか仕上がりました。また、旅行記のおまけに載せますね^^
大きなサツマイモが収穫できたようで良かったですね。そして芋けんぴづくり、いいですね。画像、楽しみにしてます。
私も最近2つほど気まぐれクッキングをしました。
1つはカボチャスープで、自家製タマネギを入れました。
もう一つは今朝のサツマイモ蒸しパンです。具材を混ぜてアルミカップに入れるところまでは、まあまあ良かったのですが、ヒラヒラの薄紙のままアルミカップに入れたので、蒸し上がると、紙がベタベタにくっついて悲惨な状態でした。(ネットで薄紙のまま入れる例を見て真似してしまいました)
二度と繰り返したくない失敗でした。
SIO爺
-
- rinnmamaさん 2024/10/28 14:16:51
- いぶりがっこタルタルのお味は?
- sio爺様、ご無沙汰です。。
私も4tは備忘録兼アルバム代わりに利用させて頂いておりますので、なるべく時系列投稿ですよ^^
いぶりがっこタルタルの味に興味が沸きました。
東海地方ではデパートに行けば、いぶりがっこも売っているでしょうが、食べて見たくなりました。
今年の北海道の農作物は如何でしたか?
夫の農作物は夏は全滅でした・きゅうりは早々にダメでオクラ・ナスくらいですかね!
例年ですとカボチャも里芋も取れるのですが、駄目でした。
ただ、彼が大好きなピーナッツが例年になく豊作で、小さい物はピーナッツバターにしてくれました。先週位に収穫。
お芋はそこそこの収穫なので、暫くは買わなくてもよさそうです。
大根の抜き菜も大きくなったので、大丈夫なのかな~~と。
私は食べるだけの人なのですが・・・
此れから北海道は農作業は休止になっていくのでしょうか?
また、野菜も写真も載せて下さい。
rinnmama
- sio爺さん からの返信 2024/10/29 08:06:31
- Re: いぶりがっこタルタルのお味は?
- Rinnmama 様
お早うございます。
大変ご無沙汰しております。この度は、いいねとメッセージを頂き、有難うございます。旅行記「18日間欧州一人旅」すごいですね。毎回、感心して見させて頂いてます。
いくつかご質問を頂いたようなので、調子に乗って答えさせていただきます。
<<今年の北海道の農作物は如何でしたか?
北海道全体のことはよくわかりませが、概ね平年並みかと思います。
ただ我が家の作物は良し悪しが結構ハッキリしました。
<悪し>
・春のエンドウがほとんど全滅に近い状態でした。発芽しても生育しない状態です。
・ほうれん草は春は良かったのですが、秋はほぼ全滅です。
・落花生は、先日収穫したものは、良い年の半分ぐらいです。あと3株残っているので、ベストのタイミングを狙っています。と言っても収穫の目安は、葉が黄色くなったり枯れてきた頃かな?というぐらいで、ハッキリとした事は分かりません。我が家では「茹でピーナッツ」として主に私の酒のつまみになっています。
<良し>
・ダイコン、ニンジン、サラダカブ、きゅうり、ナス、ピーマンなど作柄はほぼ例年通りですが、今年は「柔らかくて美味しい」と言われます。というのも、今までは大きさ狙いで大きくなってから収穫していたのですが、今年は大根を大きくなる前に収穫したところ柔らかくて美味しかったので、どの作物もこの作戦で収穫した所、ほぼうまくいきました。その典型がニンジンで、昨年までは収穫したニンジンにはエグ味があったのですが、今年は全然普通です。
・サツマイモは、今年、知り合いの農家さんから「紅あずま」を入手したところ、あまり大きくはありませんが、今までのようなクズがほとんどなく、良好でした。去年も今年も北海道の夏はかなり暑いのでサツマイモは結構育ちます。
なお、畑に今あるのは、ダイコンと長ネギぐらいです。
11月になると雪が降り始め、来年の四月ぐらいまでは畑は休眠です。そこで最近は少し土づくりをしています。
久しぶりに家庭菜園について語れて嬉しいです。
Sio爺
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
秋田市(秋田) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
43