
2024/06/14 - 2024/06/16
11位(同エリア2256件中)
eurokoさん
- eurokoさんTOP
- 旅行記96冊
- クチコミ141件
- Q&A回答853件
- 373,163アクセス
- フォロワー102人
AMEXのUSJの貸切サマーナイトが当選したため、これにあわせ大阪・兵庫を観光してきました。
姫路は通り過ぎるばかりでしたが今回初の観光をし姫路城と書写山を回りました。
姫路城は白鷺城の名前の通り奇麗なお城、書写山は大きなお寺で見ごたえがありました。
有馬温泉では金の湯、銀の湯につかり、三宮では神戸牛を堪能しました。
2024.6.14 FRI
HND10:00-ANA19--ITM
ITM12:45--阪神バス--USJ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
ホテルユニバーサルポート泊
2024.6.15 SAT
新大阪8:44--ひかり535--姫路
姫路駅--神姫バス-姫路城大手門前
姫路城
姫路城大手門前--神姫バス--姫路駅
姫路駅11:55--神姫バス--書写山ロープウェイ/書写駅--山上駅
書写山
山上駅--書写駅/書写山ロープウェイ--神姫バス--姫路駅
山陽姫路16:24--新開地--神戸三宮
ザ・ロイヤルパーク・キャンバス神戸三宮
2024.6.16 SUN
神姫バス神戸三宮BT9:30--神姫バス--有馬温泉太閤橋
有馬御苑(日帰り温泉)
有馬温泉13:24--神戸電鉄--有馬口--谷上--神戸市営地下鉄--三宮
生田神社
神戸三宮15:30--阪急観光バス--ITM
ITM18:00--ANA36--HND
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ 新幹線 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
2024.6.14 FRI
今回の旅行はAMEXでUSJのチケットが当たったため関西へ向かうことに。新幹線でなく飛行機を利用しました。
帰りの飛行機は787-10という新しい飛行機で楽しみにしていたのですが、往路の787-9(78G)も2021年に投入された新しい機材で機内もほぼ同じでした。
後ろからみると各座席についたモニタが壮観でした。
HND10:00--NH19--ITM11:05(-4) B787-9 -
淀川を越えると数分で伊丹空港に着陸です。
-
【伊丹空港】12:45
伊丹空港で昼食をとったあとUSJ行のバスに乗ります。
この日の大阪の最高気温は34.1度と猛暑日になりバス停に並ぶのも暑いためか15分くらい前までは誰も並んでおらず、10分前くらいに人が続々集まり最終的には満席で乗れない方もいました。
ITM12:45--阪神バス--USJ13:17大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
【USJ】13:20
こちらのバスに乗車。バスは大阪市内を経由しユニバーサルシティ出口からUSJへと向かいました。ユニバーサルスタジオジャパン テーマパーク
-
【ホテルユニバーサルポート】
少し早いですが、宿泊するホテルユニバーサルポートに向かいます。
大した距離ではないですが炎天下で暑いです。ホテルユニバーサルポート 宿・ホテル
-
暑い日には涼しい感じの青を基調とした部屋でした。
この日のチケットは14時から入れるので14時過ぎまでホテルで涼んでからUSJへと向かいます。 -
USJに入場したあと、Amex貸切サマーナイトのチケットを受け取りに行きます。
夜19時から貸切になります。
貸切といっても、アトラクションに乗れるのがこのパスを持っている人だけになります。 -
暑い中ジュラシックパークエリアでザ・フライング・ダイナソーに乗りました。鳥のような態勢でのるだけで迫力も倍増。
ウィザーティング・ワールド・オブ・ハリーポッターでハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーでハリーの箒に乗ったような体験をした後、オリバンダーの店で不思議体験をしました。
貸切になるまえに夕食を頂きます。
ハリーポッターのゾーンにある三本の箒にはいりました。
ボリューム満点です。
暑いのでビールも頼みました。三本の箒 グルメ・レストラン
-
せっかくなのでバタービールも頼みました。
-
ハリーポッターは夜になると雰囲気も出てきます。
-
夜になると気温も下がり過ごしやすくなってきました。
ラグーンもライトアップされました。 -
スーパー・ニンテンドー・ワールドに向かう途中、昼間に乗ったフライング・ダイナソーが通り過ぎていきました。
-
スーパー・ニンテンドー・ワールドは19:30から入場可能のパスだったため時間にあわせて向かいます。
中にはいるとマリオの世界が広がっていました。 -
スーパーマリオのゲームの中に入ったようです。
-
ヨッシーアドベンチャーに乗った後、マリオカートに乗り、満喫しました。
-
チャリーンも至る所にありました。
-
最後に入口付近のバックドロップという後ろ向きのジェットコースターに乗りUSJを後にします。
バックドロップは先でどうなるか全く予想できないので、かなりスリルのあるジェットコースターでした。
帰りにコンビニで翌日の朝食を買いましたが、USJに近いコンビニはどこも混んでいました。 -
2024.6.15 SAT
翌日ホテルの部屋からのUSJです。部屋はUSJビューの部屋でした。ホテルユニバーサルポート 宿・ホテル
-
この日は姫路へと向かいます。
8時前にホテルを出なくてはいけないので、前日にコンビニで買った朝食を食べ出発します。
姫路城だけでなく書写山にもいくことにしたので、姫路城に少しでも早く着こうということで色々ルートを考え、新幹線で移動します。
名古屋始発の広島行の臨時のひかり号に乗車しましたが御覧の通りガラガラでした。
名古屋始発で途中でのぞみにも抜かれるので、あまり乗る人もいないのでしょう。
ユニバーサルシティ8:04--大阪8:15/25--新大阪8:30
新大阪8:44--ひかり535--姫路9:14(N700S)新大阪駅 駅
-
【姫路駅】9:14
姫路駅に到着しました。大きな荷物をコインロッカーに預けます。姫路駅 駅
-
姫路駅から神姫バスに乗る前に書写山・バスロープウェイセット券をキュエル姫路一階の神姫バスのチケット売り場で購入します。
姫路城を経由して書写山に行く予定だったので、往路は姫路城大手門から乗ってもこのチケットが使えるかわからなかったので、このチケット購入にあたり、神姫バスへ事前にメールで相談しましたが丁寧で対応していただけました。(姫路城大手門からでも使えるとのことでした)
さて姫路駅から姫路城大手門まではチケットを使わず、通常の運賃を支払い乗車します。この日も暑いので体力温存です。
姫路駅では神姫バスの係の方が案内しておりわかりやすかったです。
姫路駅9:30--11--姫路城大手門前9:33 -
【姫路城】9:35
姫路駅からは直線で900mほどなのであっという間に姫路城につきます。
駅から見えていた姫路城が徐々に近づいてきます。姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
最高の天気に恵まれました。
-
姫路城が目前に迫ります。
きれいに整ったお城です。姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
バスを降りてから20分程歩き、入口にたどり着きました。
姫路城はエレベーターもないので、階段を登って上へと進みます。 -
ハート型の猪目(日本伝統文様)の六葉釘隠しです。
-
姫路城の骨格となる大柱です。
東と西の2本の大柱が下から上へと通っています。 -
【姫路城6階】10:10
急な階段を登り最上階にやっとたどり着きました。
姫路駅方面を眺めます。 -
姫路城からの北西方向の眺めです。
-
降りるときにみつけた武具掛けです。
-
最後に下から見上げます。
思ったより早く見終わったので、昼を食べに姫路駅に戻ることにしました。暑さも増してきたのでここも体力温存でバスで戻ります。
当初は姫路城からそのまま書写山へ行く予定でしたので、姫路駅に戻るのは予定外で、ここで戻るならば「しろのまちめぐり2DAYきっぷ」(1900円)を買った方がお得でした。 -
姫路駅には降車したのとは逆側のお城を出て左手にあるバス停から乗車しました。
あっという間に姫路駅に到着しました。
少し早いですが昼食にします。
姫路城大手門前10:41--神姫バス:3--姫路駅10:47 -
姫路駅で昼食後書写山へ。
始発から乗ったので座っていくことができました。
当初の予定より姫路城がスムーズにまわれたので1時間程度早く移動できてしまいました。
書写山のバス停は高速道路の真下にありました。
目の前がロープウェイ乗り場になっています。
姫路駅11:55--神姫バス:10--書写山12:24書写山ロープウェイ 乗り物
-
【書写山:山上駅】12:35
麓の書写駅ではバスの到着に合わせロープウェイが発車し山上駅に到着しました。
書写12:30--山上12:34 -
山上駅の降りたホームで写真を撮らせてもらいました。
-
【慈悲の鐘】12:40
山上駅に着くと摩尼殿のあたりまで山内バスがでているのですが、苔もみたいので歩いていくことにします。
慈悲の鐘をついてから歩き始めます。 -
山内を歩き始めます。
-
早速、多くの苔が姿をあらわしました。
-
苔の緑の色合いも奇麗です。
-
途中海まで見渡せるビューポイントがありました。
-
【仁王門】13:00
苔を見ながらゆっくり歩き仁王門に到着しました。 -
この先は木々の間を歩いていきます。
大きな木の下を歩くのは気持ちが良いです。 -
変わった形の苔を発見。
-
こちらはふさふさの苔です。
13:10頃、壽量院を通過しました。残念ながら閉まっていて中には入れませんでした。 -
階段を登り摩尼殿を目指します。
-
【摩尼殿】13:15
摩尼殿の下に到着。上に建つ摩尼殿があまりに立派でびっくり。久々に大きなお寺を見ました書写山圓教寺 寺・神社・教会
-
摩尼殿まで上がってきました。
-
摩尼殿に入り参拝をします。
-
中には大きな提灯も。
摩尼殿では御朱印帳を購入しました。 -
摩尼殿からは摩尼殿の裏を抜けて、開山堂方面へとさらに進みます。
-
【大講堂】13:45
三つの堂に到着。
室町中期に建てられた大講堂です。渋い建物です。 -
【常行堂】
大講堂の向かいにあるのが常行堂です。 -
【食堂】
もう一つが「しょくどう」でなく「じきどう」です。ここも室町時代の建物のようです。
長さは40mもあるそうで、なかなか写真には収まりません。
2階建て建築も珍しいそうです。 -
食堂の中です。柱の組み合わせ方が芸術的です。
-
静寂の空間。
-
隈研吾さんとのコラボイベントも開催されていました。「くぎぐも」という作品です。
-
【開山堂】14:15
さらに奥の開山堂へ歩みを進めます。食堂からは5分もかかりませんでした。
園教寺の奥の院の中核にあたる建物で江戸時代の建築だそうです。 -
開山堂も繊細な木造建築です。
-
開山堂にある護法堂です。
右が乙天社、左が若天社です。書写山の格好いい御朱印帳もこの乙天と若天の2つです。 -
こちらも同じところにある不動堂です。
-
開山堂の付近でもすこし苔観察をしました。
-
1320-30年頃に作られた鐘楼。
土台部分が袴型で重さを分散しているそう。 -
室町時代は茅葺だったようですが1544年に改装され瓦屋根に変わった
金剛堂。 -
開山堂からは鐘楼を通り往路とは違う道で直接摩尼殿の下に出てきました。
途中、お地蔵さんがありました。 -
イモリがいました。
-
ロープウェイ山上駅には15:00過ぎに着き15:15発のロープウェイで下に降りました。
結局2時間以上かけて、苔撮影を含めてゆっくり観光ができました。
大きなお寺を満喫できました。
書写山ロープウェイからは15:31発のバスで姫路駅まで向かいました。
帰りも始発なので座れたのでゆっくりできました。
山上駅15:15--書写駅15:19
書写山ロープウェイ15:31--神姫バス:10--姫路駅15:58書写山ロープウェイ 乗り物
-
【山陽姫路】16:22
姫路駅でコインロッカーから荷物を引き取り、神戸三宮に向かいます。
今回は山陽電鉄で戻ります。直通特急が凡そ15分間隔で運転されています。
車内で神戸のホテルの地図をみていると、この電車が行く阪神の三宮でなく阪急の三宮の方が近いとわかり、新開地で乗り換えました。
山陽姫路16:22--山陽電鉄:直通特急--新開地17:19
新開地17:23--阪急・特急--神戸三宮17:30山陽姫路駅 駅
-
【ザ・ロイヤルパークキャンバス・神戸三宮】
阪急の神戸三宮で下車しホテルへ到着。
カフェでラウンジサービスがあるので、カフェへと向かいます。
ペットボトルのお水はフロントで言わないともらえないようで、チェックイン後にまたもらいにいきました・・・ザ ロイヤルパーク キャンバス 神戸三宮 宿・ホテル
-
カフェはフリードリンクとなっていました。
ネスプレッソの格好いいマシンがありました。 -
【神戸牛すてーき ishida.】19:00
ホテルでゆっくりした後は、神戸の夜のメインの神戸牛を食べに行きます。
ホテル近くのishidaというお店に行きました。
鉄板焼きのお店なのでカウンター式ですが、周りを取り囲むお客さんは殆どが外人さんで、日本語で会話をしているのは我々だけでした。 -
メインとなる神戸牛がでてきました。
-
お店の方との会話を楽しみながら、美味しいお肉を頂きました。
トータルで1時間30分ほどで食べ終わりました。
周りの外人さんはもっとペースが早かったです。 -
【ザ・ロイヤルパークキャンバス・神戸三宮】21:00
ホテルに戻り、再びカフェで無料サービスのスイーツを頂きました。ザ ロイヤルパーク キャンバス 神戸三宮 宿・ホテル
-
2024.6.16 SUN
ホテルで朝食を頂きました。
神戸の給食で有名なとくれんのオレンジゼリーもありました。 -
【神姫バス三宮バスターミナル】9:30
ホテルを9時過ぎにでて、JRの三宮駅を端から端まで歩き、神姫バスのバスターミナルにやってきました。穴倉のようなバスターミナルです。
バスは三宮東から国道2号にでて生田川から新神戸トンネルに入りました。そのまま阪神高速北神戸線で有馬口まであっという間に着きました。都市部から30分以内で有名な温泉にいけるとは羨ましいです。
神姫バス三宮バスターミナル9:30--神姫バス--有馬温泉太閤橋9:56神姫バス神戸三宮バスターミナル 乗り物
-
【有馬温泉】10:00
駅に近い橋の上が有馬温泉のバス停になります。太閤橋 名所・史跡
-
奇麗に整備されています
-
金の湯は残念ながら閉まっていました。
ショップも立ち並ぶ湯本坂を歩いていきます。金の湯 温泉
-
山椒彩家はその名の通り山椒に関するものが多数売っておりお土産を購入しました。
山椒彩家 専門店
-
銀の湯もこの日は閉まっていました。
湯本坂からは静かなねがい坂を下っていきます。銀の湯 温泉
-
有馬温泉のねがい坂を下っていくとお寺が幾つかつまっているところがあり、その一つが念仏寺です。
念仏寺 寺・神社・教会
-
念仏寺の横にあった温泉寺です。
温泉寺 寺・神社・教会
-
温泉寺は苔もありました。
-
温泉街にはいくつかの源泉があり、こちらは金泉の源泉となる御所泉源です。
御所泉源 温泉
-
こちらは天神泉源です。
こちらも金泉の源泉です。天神泉源 温泉
-
【DOUKA-TEI】11:30
昼前になり昼食にします。ショップの多い湯本坂に戻りました。
ポルトガル料理のDOUKA-TEIに入りました。
暑いので有馬サイダーのレモネードと神戸ポークのサンドイッチを頂きました。茶房 堂加亭 グルメ・レストラン
-
【有馬御苑】12:10
太閤橋近くに戻り有馬御苑というホテルで日帰り温泉に入ります。有馬御苑 宿・ホテル
-
スタッフのかたもとても親切なホテルでした。
温泉も金泉と銀泉が両方楽しめました。
銀泉は長く入っていても心地よい感じ、金泉は色の通りエッジの効いた感じの温泉でした。 -
帰りは乗り換えなしのバスが良い時間にないので電車を乗り継いで神戸へ戻ります。
乗り換え2回ですが、いずれも横のホームへの乗り継ぎでしたので乗り換え時間は短かったですがスムーズでした。
有馬温泉13:24--神戸電鉄--有馬口13:28/29--谷上13:39
谷上13:41--神戸市営地下鉄--三宮13:51有馬温泉駅 駅
-
【生田神社】14:00
ホテルに荷物を取りに行く前に生田神社に立ち寄りました。生田神社 寺・神社・教会
-
生田神社の奥にある稲荷神社です。
-
【エキゾノフランク】14:40
神戸三宮からのリムジンバスが15:30のため三宮駅にあるフランクというカフェで時間をつぶします。 -
【伊丹空港】16:10
神戸三宮から大阪空港交通改め阪急観光バスのリムジンバスに乗り渋滞もくなく伊丹空港に到着しました。
神戸三宮15:30--阪急観光バス--ITM16:09大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
飛行機は18:00発ですのでラウンジでビールを飲んで涼みます。
-
帰りは最新の787-10に搭乗しました。まだ2ヶ月しか経っていないホヤホヤの機材でした。
ITM18:00--ANA36--HND19:15(+9)(B787-10)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
eurokoさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
姫路(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
95