
2024/07/13 - 2024/07/14
90位(同エリア142件中)
monjaさん
- monjaさんTOP
- 旅行記96冊
- クチコミ7件
- Q&A回答0件
- 421,289アクセス
- フォロワー63人
福島県会津若松市にある「東山温泉 向瀧」
江戸時代に会津藩士の保養所であった「きつね湯」が明治6年に向瀧として創業した老舗旅館です
その趣ある旅館建築は国の登録有形文化財となっており、まさに歴史そのものに宿泊しているような体験
五つ星ホテルのようなファシリティではありませんが滞在の価値ありと感じられるお宿でした
福寿草の間 13畳+8畳
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
東京から車で4時間弱
会津若松市の市街地から少し山間に入ったところに東山温泉郷はあります
※温泉街と呼べるものはほぼ無くなってしまっていました…
想像よりも市街地からのアクセスはいいですね -
創業明治6年
さらにはそれ以前から会津藩士の保養所でもあった「向瀧」に到着です -
かなり歴史を感じる外観にノスタルジックな内装
-
右手には地元の工芸品や特産品を扱う売店
赤べこもありました -
館内廊下には歴史を讃えるお写真などが並びます
チェックインはお部屋にてということで早速ご案内いただきます -
玄関からほど近い、中二階のような場所に位置する「福寿草の間」
-
趣のある室内
もちろんこのお部屋も文化財の一部です
テレビはいらないかも -
座敷と広縁、そして次の間という旅館の様式美
-
自家製の水羊羹とお抹茶でもてなしていただきました
-
ふすまもかなり年季が入っていますが綺麗にお手入れされています
-
広縁
-
湯上がりにここで寛ぐのが至高の時間
-
ここも相当趣深いです
-
このお部屋から望むのは旅館自慢の中庭
-
あの池のあたりに蛍が見られるそうなのですが、少しばかり旬を過ぎた後だったようで滞在中お目にかかることはありませんでした
-
お部屋を出て少し旅館内を散策
-
お部屋の近くにある第二浴室「きつね湯」
浴室内のお写真は残念ながらありませんがかなり歴史を感じる佇まい
そして泉温は46℃という激アツ風呂でもあります -
中庭に面した広間「松風」
-
池には鯉がたくさん
-
渡り廊下から望む中庭と松風
-
起伏のある中庭裏手は山になっています
-
池を挟んでさらに山の傾斜に沿って建屋が続いていることがわかります
外から見ただけではわからないくらい大きく複雑な造りの旅館です -
池越しに撮影
-
この中庭のあたりに貸切風呂が3つ
空いていればいつでも無料で利用できます -
貸切風呂その1「蔦」
-
ちょうど2人分くらいの浴室
この古めかしさがたまらない -
天井には「蔦」の紋様
-
蛇口からは絶え間なく源泉が注ぎます
-
続いて貸切風呂その2「瓢」
-
こちらも「蔦」とおなじようなテイスト
めちゃくちゃ歴史を感じる佇まいですよね -
天井には「瓢」の紋様
-
最後に「鈴」
-
浴室内
-
古さはありますがしっかりメンテナンス、手入れされているので安心できます
-
さらに旅館を奥へと進んでいくと
-
第一浴場「さるの湯」
ここは後ほど紹介 -
この辺りで先程少し触れた「山の傾斜に沿った建屋」が出現します
-
急な階段もまた味わい深い
-
中庭も一部散策できます
-
松風のあたり
-
さて、再び渡り廊下を玄関方面へ戻ります
-
渡り廊下と中庭
-
改めて旅館の外観
ここから見るとよもやあんなに奥行きのある大きな旅館とは思いもしませんでした
隅々まで歴史を感じる名建築ですね -
というわけで、温泉に入るなどしていたらあっという間に夕食の時間
-
夕食は結構ボリューミーで、かつ会津の郷土料理が盛りだくさんです
-
かじかの箸置き
-
郷土料理「こづゆ」
-
冷やし胡瓜と高田梅
-
紅鱒寿司
-
福島酵母和牛の姫ステーキ
-
そして宿のイチオシ「鯉の甘煮」
見た目はなかなか強烈ですが、思いの外食べやすい味
会津藩直伝らしいです -
大満足
-
夕食後、お腹いっぱいで苦しいところですが、腹ごなしに夜の宿外観を撮りにお散歩します
-
大きな「向瀧」の看板がかっこいい
-
散歩といっても本当に周りには何もないので蚊に刺される前に部屋に戻りました
-
食後、すでに本日3回目のお風呂です
ここは「さるの湯」
唯一シャワーの洗い場が付いていて、恐らく割と最近になってから増築された大浴場です
蛙の鳴き声をバックミュージックに就寝 -
翌朝
なぜか通常の3倍は食べてしまう旅館の朝食
どれも美味しかった
チェックアウトが早いのが旅館の難点
10時にはおいとまします -
歴史ある純和風旅館
これをこの時代まで受け継いでいくのは並大抵のことじゃないなぁと実感させられました
後世に残していくためにはお客さんとして貢献しないといけないですね
文化財の宿、素晴らしい体験でした -
おまけ:赤べこ公園にて
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
東山温泉(福島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
59