
2024/06/17 - 2024/06/21
16位(同エリア4637件中)
yamayuri2001さん
- yamayuri2001さんTOP
- 旅行記200冊
- クチコミ170件
- Q&A回答0件
- 702,805アクセス
- フォロワー434人
6月20日 西平安名崎
池間島 池間大橋
雪塩ミュージアム
砂山ビーチ 砂山カフェ
与那覇前浜
来間大橋 竜宮城展望台
まいぱり
6月21日 東平安名崎 東平安名崎灯台
比嘉ロードパーク
ティダファクトリ Shop&Cafe
こちらが、後半の旅程です。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 30万円 - 50万円
- 交通手段
- レンタカー ANAグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
4日目も美味しい朝食を モリモリいただきます。
-
そしてほんの少し部屋のプールで泳いで・・・
-
西平安名崎に向かってドライブしました。
-
梅雨明け後の宮古ブルーは、息をのむほど美しい!池間大橋がくっきりと見えます。
-
なんて癒しの色なんだろう。いつまで眺めていても、飽きません。
-
展望台に登って、遊歩道を見下ろしていました。この遊歩道には、巨大なセミが百匹以上いて、歩いていると体にボンボンぶつかってきました。恐怖!
-
西平安名崎は、風力発電が三機ありました。
-
11時からオープンするようでしたが、ハワイのノースショアのガーリックシュリンプが、このお店で食べられるようでした。アメリカのスクールバス、乗ってみたかったな!
-
10時半をまわっていましたが、気温がどんどん上昇していました。
-
池間大橋を渡って池間島に行きます。池間島の駐車場はどこもいっぱいで、結局島を一周してしまいました。
-
やっと、池間大橋のたもとの駐車場に入れました。
-
インバウンドの観光客も、この宮古ブルーに感動していました。
-
引き潮だったので、グアム島の海の色とちょっと似ていました。
-
池間大橋の近くには、雪塩ミュージアムがあります。黒糖きな粉雪塩ソフトをオーダーしました。味変にソルトをかけてみてと言われたので、抹茶ソルト・ハーブソルト・ハイビスカスソルトをかけてみましたけれど、何もかけない雪塩ソフトが!最高に美味しかったです。
-
海洋深層水を汲み上げて作る雪塩は、サラサラしていて、あまりしょっぱくなくて、ミネラルがたくさん含まれています。いつもお土産をたくさん買ってしまいます。
-
雪塩ミュージアムの展望台から見ると、池間大橋はこんな感じでした。
-
次に砂山ビーチに行きました。砂山ビーチはあまりに暑すぎて、熱中症になりそうでした。駐車場からビーチに行くまでの道のアップダウンが非常に厳しいのです。海水で足を冷やしたけれど、もうフラフラ・・・
-
そこで、駐車場入り口手前の砂山カフェに入り、マンゴーかき氷で体を冷やしました。汗をいっぱいかいていたので、お店のスタッフさんが、何度も冷たいお水をグラスに注いでくれて、本当に助かりました。このかき氷のおかげで、元気を取り戻しました。
-
砂山ビーチから少しドライブすると、与那覇前浜にやってきます。ここから見える橋は来間大橋です。
-
与那覇前浜では、様々なアトラクションが楽しめます。ジェットスキーが大人気でした。
-
来間大橋の海の色も最高です。
-
来間大橋を渡ると、竜宮城展望台があります。前回来た時、かなり古くなっていたのですが、今回はリノベーションされていました。あまり竜宮城っぽさが無くなっていました。
-
展望台からまっすぐ正面に見えるのは、東急ホテルです。
-
展望台の階段には、こんな可愛いウミガメがいました。
-
何処を眺めても、絶景です。
-
東西南北、4方向全部眺められます!
-
やっぱりこの来間大橋の景色が最高です。
-
竜宮城展望台までの道はとても細いので、すれ違うのが大変でした。
-
来間大橋を渡り、宮古島に戻ってすぐのところに、まいぱりがあります。ここはコロナ後に来てみたら、東急リゾートの傘下になっていました。
-
こんな花手水も素敵です。
-
今日も、マンゴーを食べよう!
-
入り口のところには、大きなヤシガニが飼育されていました。食べると最高に美味しいんだけれど(* ´艸`)クスクス
-
現在マンゴーパフェは裏メニューになっていました。前回来た時にマンゴーパフェを食べたんですけどと言うと、時間はかかりますが、作りましょうかと言ってくれました。 15分ぐらい待ちましたけれど、作って頂いて、とてもおいしいパフェを堪能しました。
-
ホテルに戻って、美しい宮古ブルーの海を眺めながら、
-
夕刻、もう一度泳ぎました。
-
とてもお腹が減ったので、カクテルタイムのラウンジに直行します。このラウンジを使うのも最後だなと思うと、ちょっと名残惜しい気がしました。ホテル日航グアムのラウンジに比べると、食べ物の種類は少ないけれど、充分満足でした。
-
この日は十四夜の月でした。月が照らす海面がとても綺麗で、風に吹かれながらずっと見ていました。
-
最後の朝食もたくさんいただきます。海ぶどうやもずくそばなどが、お気に入りになりました。
-
ミニサイズのアサイボールや黒糖プリンなども、美味しかったです。
-
スーツケースに荷物を入れて、また泳ごうと思いましたけれど、時間が無かったので諦めました。お部屋のプールは最大限に利用しました。
-
快適だったホテルをチェックアウトして、東平安名崎に向かいました。
-
美女の悲恋の物語があるマムヤの墓です。マムヤは絶世の美女だったけれど、結婚を決めた男に、結婚するならもっと実直な女がいいと捨てられてしまい、東平安名崎から身を投げたのだそうです。この男はなんて身勝手なんだろうと、呆れました。
-
東平安名崎の風景は、前回も圧倒的に胸に迫るものがありましたけれど、今回も感動の連続!
-
また癒されました。感動的な海の美しさと岩礁の美しさです。そして、気持ちの良い風!!!
-
前回は夕方で、東平安名崎灯台に上ることが出来なかったので、今日は登ります。
-
湿度 85%の中を登ってみると、こんな絶景に巡り会えました。
-
パラセーリングに行った日は少し曇っていましたけれど、今なら海はこんなエメラルドブルーの輝きなんだろうなと思いました。
-
現在日本に、登れる灯台は16個しか無くなってしまったそうです
-
その中で、この灯台は96段の階段を上ればたどり着くけるので、一番楽な灯台なのだそうです。そうは言ってもこの湿度と30度を超す気温で登ったので、案外大変でした・・・
-
何回見ても圧倒されるこの景色。ここでしか出会えない景色だなと思います。
-
南から吹きつける風が、とても気持ちが良い!
-
2日目にゲットした蜻蛉玉のネックレスはこんな色をしていました。
-
こんな美しい宮古島の自然が、いつまでも守られますように・・・
-
南風に吹かれながら、いつまでもこの景色を眺めていました。
-
上から見たこの穴は通り池みたいになっていると思って、降りて眺めてみたら、ただのゴミ捨て場のような穴でした。
-
灯台のカンテラをこんな近くで眺められるのは、なかなか貴重な経験です。昨夜の私の部屋から、赤と白に光る灯台が見えていました。
-
今は全部LEDになってしまったけれど、昔はこんな電球が使用されていたんですね。
-
昔の灯台守の苦労に、思いを馳せました。
-
ここから台湾までは450キロですが、東京までは1800キロもあります。この地に自衛隊が次々と追加配備される事になっているようで、この島の自然を失わないで欲しいなと思いました。
-
初めてアダンの花を見ました。この花からパイナップルのような実が出来るんですね。
-
帰りに比嘉ロードパークに立ち寄りました。宮古島の美しい自然が、次に来る時も同じ姿で迎えてくれるといいなと感じました。
-
そして海の青さもこのまま・・・ずっと同じ色であって欲しいと思いました。
-
帰りに、空港近くの「ティダファクトリ Shop&Cafe」に寄って、マンゴースノーモンスターを食べました。 2人で一皿でもよかったなと思うぐらい、すごいボリュームでした。ミルク氷を削ったスノーモンスターは、口当たりがふわふわで、すぐに溶けてしまいました。「ティダファクトリ Shop&Cafe」のマンゴーがあまりに美味しかったので、ここから自宅に 2キロマンゴーを発送してもらうことにしました。ホームパーティーで家族全員が集まった時に食べるのを楽しみに!
-
自宅に届いたマンゴーで、家族全員で下の五歳になる孫の誕生日をお祝い出来たのが本当に嬉しかったです。マンゴーはもちろん瑞々しくて、とても甘く、繊維も少なくて、宮古島のマンゴーの美味しさを、たっぷりと感じながら、バースデーパーティーをしました。
-
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。今回選んだシギラベイサイドスイートアラマンダの、プールスイート・最上階は、大正解の部屋でした。ちょっとした隙間時間に、誰にも気兼ねせず、部屋からドボンとプールに飛び込む事が出来きます。そしてインフィニティになっているので、青い海と自分のプールが一体になった感じになります。次回宮古島に来るんだったら、プールスイート一択だなと思いました。また、なかなかお目にかかれないウミガメが、十匹もこのプールスイートのラグーンを泳いでいるので、朝食を食べに行く度に癒されました。前回来た時から六年立っていますが、宮古島の観光客の多さに驚きました。下地空港にLCCで若者がたくさん来ているようです。グアム島とハワイではほとんど日本人に出会わなかったので、日本人は今、国内旅行にシフトしているのかなと思いました。そして宮古島は手頃な時間で来れるリゾートです。でもこのままいくと、宮古島には、プールヴィラをたくさん作り過ぎたため、いずれ水不足が起こるだろうとの事でした。自分が毎日プールで泳いでいて、こんな事を言うのもなんですけれど、宮古島の水を守らなければと感じました。宮古ブルーは、今でも心に焼き付いています。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
宮古島(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 梅雨明け前後の宮古島
26
65