諏訪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
そろそろ本格的な梅雨のシーズンです。前日までのゲリラ豪雨が嘘のように一転晴天との天気予報を信じて車で信州諏訪まで出かけました。大好きな松本にはよく行きますが、諏訪付近はいつも素通りでした。日帰りの旅ですので、諏訪大社は上社本宮のみ、諏訪湖のウナギで昼食、帰りにJR最高地点にある小海線の野辺山駅を見て東京に戻る予定にしました。ちょっとハードな予定でしたが出発地が八王子だったので助かりました。またドライバーが3人いたので疲れはそれほどでもありませんでした。

諏訪市と小海線沿線の旅

6いいね!

2024/06/19 - 2024/06/19

637位(同エリア1086件中)

0

21

パリが大好きさん

この旅行記のスケジュール

2024/06/19

  • 5:00出発し国道20号線経由で9:30頃 諏訪大社上宮本宮到着

  • 諏訪大社上宮本宮を11:30に出発し11:45にうな藤に到着

  • うな藤を12:50 出発し、野辺山駅には14:10到着

  • 野辺山駅14:40に出発し、18:30帰着

この旅行記スケジュールを元に

そろそろ本格的な梅雨のシーズンです。前日までのゲリラ豪雨が嘘のように一転晴天との天気予報を信じて車で信州諏訪まで出かけました。大好きな松本にはよく行きますが、諏訪付近はいつも素通りでした。日帰りの旅ですので、諏訪大社は上社本宮のみ、諏訪湖のウナギで昼食、帰りにJR最高地点にある小海線の野辺山駅を見て東京に戻る予定にしました。ちょっとハードな予定でしたが出発地が八王子だったので助かりました。またドライバーが3人いたので疲れはそれほどでもありませんでした。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.5
交通
3.5
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
その他
  • 諏訪大社本宮の駐車場に車を停め北参道の鳥居から境内に入ります。大鳥居が見えます。

    諏訪大社本宮の駐車場に車を停め北参道の鳥居から境内に入ります。大鳥居が見えます。

  • まず初めに目に入ってくるのは塀重門そばにある一之御柱です。

    まず初めに目に入ってくるのは塀重門そばにある一之御柱です。

  • まず二之鳥居まで戻りました。吉良上野介公の嗣子が眠る小さな社にお参りしました。

    まず二之鳥居まで戻りました。吉良上野介公の嗣子が眠る小さな社にお参りしました。

  • 二之鳥居を見ました。右手奥に二之御柱、手前の橋は布橋と言います。

    二之鳥居を見ました。右手奥に二之御柱、手前の橋は布橋と言います。

  • 表参道の橋を渡り二之鳥居をくぐると布橋門になります。この後布橋を渡り塀重門を通り抜け、参拝所に向かいます。右手に二之御柱があります。

    表参道の橋を渡り二之鳥居をくぐると布橋門になります。この後布橋を渡り塀重門を通り抜け、参拝所に向かいます。右手に二之御柱があります。

  • 二之御柱の横には説明文もあります。

    二之御柱の横には説明文もあります。

  • 御柱は車やころなどは使わず曳行されるのでその傷跡が残っています。

    御柱は車やころなどは使わず曳行されるのでその傷跡が残っています。

  • 諏訪大社上社参拝所です。

    諏訪大社上社参拝所です。

    諏訪大社上社本宮 寺・神社・教会

  • 諏訪大社上社幣拝殿です。諏訪神社には拝殿と言われる建物がありません。本宮の御神体は守屋山だから本殿はないそうです。

    諏訪大社上社幣拝殿です。諏訪神社には拝殿と言われる建物がありません。本宮の御神体は守屋山だから本殿はないそうです。

  • 諏訪大社本宮を後にして諏訪湖湖畔の「うな藤」さんで昼食。まだ開店前に到着しました。さっそく店頭のリストに名前を記入しようとしたら一番乗りでした。

    諏訪大社本宮を後にして諏訪湖湖畔の「うな藤」さんで昼食。まだ開店前に到着しました。さっそく店頭のリストに名前を記入しようとしたら一番乗りでした。

    うな藤 グルメ・レストラン

  • 「うな藤」さんのメニューです。

    「うな藤」さんのメニューです。

  • 関東風のうなぎですが、蒸してあるようですが柔らかすぎず美味しいです。個人的な感想ですが、気になるようなものではないですが、関西生まれの自分にはほんの少しだけタレが塩辛く感じます。※生まれ育った地域により好みは違うことはご了解ください。

    関東風のうなぎですが、蒸してあるようですが柔らかすぎず美味しいです。個人的な感想ですが、気になるようなものではないですが、関西生まれの自分にはほんの少しだけタレが塩辛く感じます。※生まれ育った地域により好みは違うことはご了解ください。

  • JR野辺山駅前から八ヶ岳を望みます。最も高く見えるところが赤岳です。

    JR野辺山駅前から八ヶ岳を望みます。最も高く見えるところが赤岳です。

  • JR野辺山駅前で見つけたソフトクリームをいただきました。ミルクたっぷりで口当たりもまろやか。美味しかったです。後方は八ヶ岳連峰の赤岳です。

    JR野辺山駅前で見つけたソフトクリームをいただきました。ミルクたっぷりで口当たりもまろやか。美味しかったです。後方は八ヶ岳連峰の赤岳です。

  • JR野辺山駅前にある標識です。「国鉄最高地点野辺山駅1345.67m」と書かれています。数字の並びが最高です。

    JR野辺山駅前にある標識です。「国鉄最高地点野辺山駅1345.67m」と書かれています。数字の並びが最高です。

  • JR野辺山駅前はちょっぴりメルヘンチックです。

    JR野辺山駅前はちょっぴりメルヘンチックです。

    野辺山駅

  • JR野辺山駅のホームは思っていたより立派できれいです。

    JR野辺山駅のホームは思っていたより立派できれいです。

  • JR野辺山駅前のロータリーから見る八ヶ岳です。

    JR野辺山駅前のロータリーから見る八ヶ岳です。

  • 国道20号線をひた走ると甲府の手前で富士山がくっきり見えました。

    国道20号線をひた走ると甲府の手前で富士山がくっきり見えました。

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP