![3泊4日の香川・徳島旅行に行きました。<br /><br />その3は、徳島県の祖谷の旅行記です。<br />日本三大秘境の祖谷は、今や世界的に有名な観光地。<br />日本人観光客より外国人観光客を多く見たような気がします。<br />そんな祖谷で訪れたのは、大歩危峡・かかしの里・かずら橋・落合集落展望台・ひの字渓谷・小便小僧。<br />山道の運転にビビりながらも、懐かしい風景に心がほっこりしました。<br /><br />](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/90/67/650x_11906705.jpg?updated_at=1719804693)
2024/04/12 - 2024/04/13
532位(同エリア666件中)
さんじゃさん
この旅行記スケジュールを元に
3泊4日の香川・徳島旅行に行きました。
その3は、徳島県の祖谷の旅行記です。
日本三大秘境の祖谷は、今や世界的に有名な観光地。
日本人観光客より外国人観光客を多く見たような気がします。
そんな祖谷で訪れたのは、大歩危峡・かかしの里・かずら橋・落合集落展望台・ひの字渓谷・小便小僧。
山道の運転にビビりながらも、懐かしい風景に心がほっこりしました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- レンタカー 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
三好市に入り、祖谷を目指します。
この辺りは、まだ道が広くて走りやすい。
吉野川が美しい、大歩危峡。大歩危 小歩危 自然・景勝地
-
妖怪屋敷がある、「道の駅 大歩危」。
屋敷に入らなくても、館内のあちこちで妖怪たちがお出迎え。
食事処では、ジビエバーガーやジビエカレーが食べられます。道の駅 大歩危 道の駅
-
観光列車「四国まんなか千年ものがたり」がまもなく通過と、館内放送。
川沿いのテラスに出て、向こう側を見ていたら・・来た!
スタッフは旗を、私たちは手を振って見送りました。道の駅 大歩危 道の駅
-
大歩危から15分で、「道の駅 にしいや」へ。
祖谷そばと同じくらい気になった、ゆで干し大根300円を購入。
ゆで干し大根、短時間で戻せるうえに味が染みやすくておいしい。道の駅 にしいや 道の駅
-
西祖谷から奥祖谷に続く山道。
対向車が来ませんようにと祈りながら進む、狭いくねくね道。
暗くなったら、絶対に運転できない。 -
道の駅から45分で、かかしの里に到着。
いちばん来たかった場所なので感激して、つい路駐してかかしのそばへ。
満開の桜をバックに出迎えてくれた、かかし2人。 -
辺りを探したけど、駐車場が見つからず。
バス停でバスを待つ、かかし7人。
でも、バスはここには止まりません。 -
畑仕事中に休憩をしている、おばあちゃん。
・・じゃなくて、畑に佇むかかし1人。
リアルすぎて、うっかり挨拶してしまいそう。 -
まき割りで疲れちゃったような、大人かかし3人。
4人の子どもかかしの世話をしながらだから大変。
昔はこの山里にも、子どもがたくさんいたんでしょうね。 -
懐かしい、昭和の農村の風景。
ブランコで遊ぶ子どものかかし2人と、見守るかかしたち。
私が子どもの頃を過ごした景色に似ていて、涙が出そう。 -
作業小屋にいるかかし1人。
こんなに多くのかかしがいるのに、住んでいる人の姿が全く見えない。
名頃地区の住民は、わずか20人ほどだそう。 -
先に進むと、「かかし工房」と書かれた建物が。
その横に広いスペースと公衆トイレがあるから、ここが駐車場かな。
それを確認しようにも、建物の周囲にいるのはかかしだけ。 -
窓から中を覗いても、いるのはかかしだけ。
ひなまつりで集まっているのかな。
気づかなかっただけで、実は1人くらい人間がいたりして。 -
祖谷川に架かる橋を渡って、12年前に廃校になった名頃小学校へ。
校舎の中にかかしがいるのが見えるけど、中には入れず。
右にある体育館に行ってみると・・ -
数えきれないほどの、かかし・かかし・かかし。
ここはよーく見たので、人間はいないはず。
手前の1列に並んでいるかかしは、綱引きの真っ最中。 -
舞台には、「みなさんありがとう」の文字と校歌が。
閉校式の様子かと思いきや、よく見ると結婚式。
村の嫁入り? -
テーブルを囲んでいるのは、寄り合いで集まったお年寄り?
国内外からの観光客が増えている、祖谷。
これからの観光業について、話し合っているのかも。 -
こちらのかかしは浴衣姿に編み笠ってことは、阿波踊り?
それを見ている、ギャラリーかかしも大勢。
表情豊かな、かかしたちに楽しませてもらいました。 -
かかしの里から10分弱で、奥祖谷二重かずら橋に到着。
西祖谷と奥祖谷にそれぞれかずら橋があることを、前日にエディで知った私。
駐車場は無料、入場料は550円。奥祖谷二重かずら橋 名所・史跡
-
ここは奥祖谷で、かずら橋は二重。
入口からは、橋が見えず。
長い階段を下りて行くと・・奥祖谷二重かずら橋 名所・史跡
-
かずら橋がありました!
橋は、シラクチカズラという木を編んでワイヤーで補強してあるそう。
先に渡ったのが男橋で・・奥祖谷二重かずら橋 名所・史跡
-
次に渡ったのが、女橋だったような。
クローズの時間が近づいていて、焦っていたから間違えているかも。
橋は丈夫で朽ちにくいものの、3年ごとに架け替えているそうです。奥祖谷二重かずら橋 名所・史跡
-
かずら橋、かなり揺れるうえに左右の視界が良すぎてコワイ。
それに足元の木と木の間が広くて、足がすっぽり入っちゃいそう。
故障していた野猿、あれは腕が死ぬ(和歌山で経験済)からやらなくていいわ~奥祖谷二重かずら橋 名所・史跡
-
来た道を戻り、祖谷での宿「祖谷観光旅館」へ。
外国人の宿泊客が少なくなく、迎えてくれた年配の女将さんは英語が上手。
国内だけでなく、海外での祖谷の人気を改めて実感。祖谷観光旅館 宿・ホテル
-
建物は3階建てで、移動は階段のみ。
8畳の和室には、エアコン・wi-fi・大きめの冷蔵庫あり。
廊下にある、共同の冷凍庫も利用可。祖谷観光旅館 宿・ホテル
-
夕食までの時間に、祖谷のかずら橋へ。
旅館からは徒歩5分。
ここは無料駐車場がなく、近隣に有料駐車場あり。祖谷のかずら橋 名所・史跡
-
祖谷のかずら橋、橋は1本だけ。
料金は奥祖谷と同じ550円だから、奥祖谷のほうがオ・ト・ク♪
営業時間は終了していたものの・・祖谷のかずら橋 名所・史跡
-
料金所が橋のたもとなので、ここまでは行けました。
橋が1本だと、観光シーズンは混雑しそう。
この時間は誰もいなくて、見放題&写真撮り放題。祖谷のかずら橋 名所・史跡
-
川の水は青白く、とってもきれい。
岩の上で寝ていたり、川に入っている外国人も。
祖谷のかずら橋近くにある、琵琶の滝。琵琶の滝 自然・景勝地
-
宿に戻り、1階の食堂で夕食。
隣のテーブルの金髪のお姉さん、こんな山の中でパスタを食べていました。
私たちの料理は、刺身こんにゃく・蕎麦いなり・あめごの塩焼き。祖谷観光旅館 宿・ホテル
-
そして、今朝採ったタケノコの柚子みそ和え・白和え・豚肉と野菜の煮物。
郷土料理は、祖谷の石豆腐・阿波牛のローストビーフ。
全体にあっさりしていて、私にはいいけど娘には物足りなかったよう。祖谷観光旅館 宿・ホテル
-
夜はライトアップされる、祖谷のかずら橋。
20時にバスで団体が来ると混むと聞いて、その前に到着。
宿の懐中電灯を借りて真っ暗な道を行ったら、こんな景色が貸し切り!祖谷のかずら橋 名所・史跡
-
岩風呂感を出そうとしている、宿の浴室。
お湯は温泉ではなく、コンディショナーなしも残念。
早めに宿に到着していたら、祖谷温泉の割引券をもらって温泉に行けたみたい。祖谷観光旅館 宿・ホテル
-
4日め。
朝食は、豆腐・ゆで卵・みかん・フィッシュカツ・ハム・海苔・れんこんきんぴら。
徳島を出る前に、フィッシュカツが食べられました。祖谷観光旅館 宿・ホテル
-
前日に時間がなくて行けなかった、落合集落。
どうしても行きたかったので、再びくねくね道を25分。
落合集落の向かいにある、展望台に到着。落合集落 名所・史跡
-
展望台前に、無料の駐車場とトイレあり。
先客はかかし2人。
いつもこんな景色が見られて、幸せですね~落合集落 名所・史跡
-
展望台から見た、落合集落。
800年も前から平家の子孫が住んでいて、あのかずら橋を渡っていたのかな。
この辺りだけ、時間がゆっくり過ぎているような感じ。落合集落 名所・史跡
-
祖谷では私たちが見たサルだけでなく、シカやクマも出るんだって。
そして使われていない学校を多く見たことを宿の人に話したら、ここ数年の過疎化で10校以上の学校が廃校になったんだとか。落合集落 名所・史跡
-
いつか、誰もいなくなってしまうのか・・
展望台から35分で、ひの字渓谷へ。
駐車場はないけど、車を停めるスペースあり。ひの字渓谷 自然・景勝地
-
確かに「ひ」の字!
この日は土曜日。
次々に観光客がくるから、撮影したらすぐに車を動かさないと。ひの字渓谷 自然・景勝地
-
ひの字渓谷から5分の、小便小僧。
ここも、2台くらいは車が停められるスペースあり。
宿の女将さんに、小便小僧を見に行くと話したら・・小便小僧 名所・史跡
-
道が狭いから、安全のためにその先に進まないで道の駅に戻ってねと。
無事故で帰るために、遠回りだけど道の駅経由で香川へ向かいます。
バイバイ、小便小僧~!小便小僧 名所・史跡
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
祖谷渓・かずら橋・大歩危(徳島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024春の香川・徳島
0
42