宇佐・豊後高田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 6月末期限のJR九州の株主優待券(1日乗車券)を利用して由布岳登山を計画していましたが諸事情により、来年に延期することにしました。なので使わなくなった株主優待券の消費を兼ねて、豊後高田のボンネットバスに乗りに行きました。せっかくなので特急「ゆふいんの森」に乗車、別府では竹瓦温泉に浸かり、篠栗九大の森にも行ってきました。この旅行記は2日目からになります。<br /><br />5/17<br />10:15-12:10 羽田-佐賀 ANA981 (09:25-11:20)*遅延<br />12:25-13:00 佐賀空港-佐賀駅 リムジンバス<br />13:45-14:14 佐賀-鳥栖<br /> 鳥栖ホーム5・6番線 立ち食いうどん中 央軒<br />15:04-16:50 鳥栖-由布院 ゆふいんの森5号<br />17:06-18:03 由布院-大分<br />18:21-18:33 大分-別府<br /> 竹瓦温泉<br /> 別府温泉カプセルホテル ニューグロリア<br /><br />5/18<br />08:00-08:55 別府-宇佐<br />09:10-09:20 宇佐駅-豊後高田 タクシー <br /> ★ボンネットバス 10:00-10:15<br />10:49-11:00 豊後高田-宇佐 路線バス<br />11:47-13:28 宇佐-博多 ソニック24号<br />13:51-14:08 博多-門松<br /> ★篠栗九大の森(シシ神の森)<br />15:44-16:00 別府-博多<br /> ★博多ホーム5・6番線 立ち食い博多ラーメン<br />16:16-16:28 博多-福岡空港 地下鉄<br />17:50-19:00 福岡-伊丹 ANA428

JR九州株主乗車券消費のためマイレージで豊後高田昭和の町へ2/2 ボンネットバス乗車 篠栗九大の森

14いいね!

2024/05/18 - 2024/05/18

471位(同エリア675件中)

旅行記グループ 2024九州

0

43

ポコ

ポコさん

この旅行記スケジュールを元に

 6月末期限のJR九州の株主優待券(1日乗車券)を利用して由布岳登山を計画していましたが諸事情により、来年に延期することにしました。なので使わなくなった株主優待券の消費を兼ねて、豊後高田のボンネットバスに乗りに行きました。せっかくなので特急「ゆふいんの森」に乗車、別府では竹瓦温泉に浸かり、篠栗九大の森にも行ってきました。この旅行記は2日目からになります。

5/17
10:15-12:10 羽田-佐賀 ANA981 (09:25-11:20)*遅延
12:25-13:00 佐賀空港-佐賀駅 リムジンバス
13:45-14:14 佐賀-鳥栖
 鳥栖ホーム5・6番線 立ち食いうどん中 央軒
15:04-16:50 鳥栖-由布院 ゆふいんの森5号
17:06-18:03 由布院-大分
18:21-18:33 大分-別府
 竹瓦温泉
 別府温泉カプセルホテル ニューグロリア

5/18
08:00-08:55 別府-宇佐
09:10-09:20 宇佐駅-豊後高田 タクシー
 ★ボンネットバス 10:00-10:15
10:49-11:00 豊後高田-宇佐 路線バス
11:47-13:28 宇佐-博多 ソニック24号
13:51-14:08 博多-門松
 ★篠栗九大の森(シシ神の森)
15:44-16:00 別府-博多
 ★博多ホーム5・6番線 立ち食い博多ラーメン
16:16-16:28 博多-福岡空港 地下鉄
17:50-19:00 福岡-伊丹 ANA428

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
交通
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
ANAグループ JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 翌朝、8時発の普通列車で別府から豊後高田の最寄り駅の宇佐駅へ。本日はJR九州株主優待の1日乗車券で別府から博多、博多から門松往復で3,970円運賃がお得になりました。

    翌朝、8時発の普通列車で別府から豊後高田の最寄り駅の宇佐駅へ。本日はJR九州株主優待の1日乗車券で別府から博多、博多から門松往復で3,970円運賃がお得になりました。

    別府駅

  • 別府駅ホームからは鶴見岳が見えました。来年のミヤマキリシマの季節に登ってみたいです。

    別府駅ホームからは鶴見岳が見えました。来年のミヤマキリシマの季節に登ってみたいです。

  • 8時55分宇佐駅着。路線バスは本数が少なく、接続するバスがないのでタクシーで行く予定でしたが、駅でトイレに行っている間に1台だけ停まっていたタクシーに先を越されてしまいました。電話で配車をお願いしたら、満車と言われて呆然としましたが、粘って行き先を告げたらなんとか来てくれました。タクシーで約10分、1,370円でした。

    8時55分宇佐駅着。路線バスは本数が少なく、接続するバスがないのでタクシーで行く予定でしたが、駅でトイレに行っている間に1台だけ停まっていたタクシーに先を越されてしまいました。電話で配車をお願いしたら、満車と言われて呆然としましたが、粘って行き先を告げたらなんとか来てくれました。タクシーで約10分、1,370円でした。

    宇佐駅

  • 豊後高田の昭和ロマン蔵にある観光案内所で受付。ボンネットバス乗車を旅の楽しみにしているので乗りに来ました。30分前で4人目でした。豊後高田の昭和の町には昭和30年代をテーマにした実際の商店街と昭和ロマン蔵内に有料の施設があります。

    豊後高田の昭和ロマン蔵にある観光案内所で受付。ボンネットバス乗車を旅の楽しみにしているので乗りに来ました。30分前で4人目でした。豊後高田の昭和の町には昭和30年代をテーマにした実際の商店街と昭和ロマン蔵内に有料の施設があります。

    昭和ロマン蔵 名所・史跡

  • 豊後高田の昭和ロマン蔵は4つの蔵で構成されており、右が昭和の夢町三丁目館(有料)がある北蔵、左がレストランがある南蔵です。この広場の奥にはボンネットバスが展示されています。

    豊後高田の昭和ロマン蔵は4つの蔵で構成されており、右が昭和の夢町三丁目館(有料)がある北蔵、左がレストランがある南蔵です。この広場の奥にはボンネットバスが展示されています。

  • 昭和ロマン蔵北蔵にある有料の施設。

    昭和ロマン蔵北蔵にある有料の施設。

  • 内部はこんな感じ、入場しませんでした。

    内部はこんな感じ、入場しませんでした。

  • こちらは先ほどの広場の後方にある東蔵、内部は駄菓子屋の夢博物館(有料)があり、外にはレトロなクルマが展示されていました。

    こちらは先ほどの広場の後方にある東蔵、内部は駄菓子屋の夢博物館(有料)があり、外にはレトロなクルマが展示されていました。

  • 普段、ボンネットバスは昭和ロマン蔵の一角に展示されています。週末を中心に昭和の町商店街周辺を周遊(約15分)、受付をすれば無料で乗車することができます。

    普段、ボンネットバスは昭和ロマン蔵の一角に展示されています。週末を中心に昭和の町商店街周辺を周遊(約15分)、受付をすれば無料で乗車することができます。

  • こちらのバスはいすゞBX141、昭和32年製で動態保存されているいすゞのボンネットバスで一番古い車両だそうです。

    こちらのバスはいすゞBX141、昭和32年製で動態保存されているいすゞのボンネットバスで一番古い車両だそうです。

  • ボロボロの廃車同然の車両をレトアして再生されました。

    ボロボロの廃車同然の車両をレトアして再生されました。

  • 丸みを帯びたボディが昭和レトロを感じます。

    丸みを帯びたボディが昭和レトロを感じます。

  • 本日は大分デスティネーションキャンペーンの一環として、真玉海岸への特別運行(有料)が実施される影響で午前中の市内無料運行は10時のみ。これに合わせて来るのに路線バスがなかったのでタクシーを使いました。<br />

    本日は大分デスティネーションキャンペーンの一環として、真玉海岸への特別運行(有料)が実施される影響で午前中の市内無料運行は10時のみ。これに合わせて来るのに路線バスがなかったのでタクシーを使いました。

  • 昭和ロマン蔵、北小蔵前のボンネットバス乗り場。

    昭和ロマン蔵、北小蔵前のボンネットバス乗り場。

  • 先ほどの展示場からボンネットバスがやってきました。

    先ほどの展示場からボンネットバスがやってきました。

  • 10時発の市内ミニ周遊の参加者は5名でした。

    10時発の市内ミニ周遊の参加者は5名でした。

  • ボンネットバスに乗り込みます。

    ボンネットバスに乗り込みます。

  • 運転席横に座席があるタイプでこちらに座らせてもらいました。

    運転席横に座席があるタイプでこちらに座らせてもらいました。

  • ガイドさんも乗り込んで出発。最初は商店街でなく普通の市内を走行、左に見えるのは市内の桂川。

    ガイドさんも乗り込んで出発。最初は商店街でなく普通の市内を走行、左に見えるのは市内の桂川。

  • 最後に昭和の商店街を徐行して走行。

    最後に昭和の商店街を徐行して走行。

  • 各店舗の解説をガイドさんがしてくれました。

    各店舗の解説をガイドさんがしてくれました。

    昭和の町 名所・史跡

  • その後、徒歩で再度商店街を散策。

    その後、徒歩で再度商店街を散策。

  • 昭和30年代の雰囲気をそのまま残した商店街になります。

    昭和30年代の雰囲気をそのまま残した商店街になります。

  • こちらは珍しい昭和30年代のガソリンスタンド。

    こちらは珍しい昭和30年代のガソリンスタンド。

  • 帰路は路線バスで宇佐駅に戻りました。豊後高田バスターミナルの寂れた感じが凄いです。

    帰路は路線バスで宇佐駅に戻りました。豊後高田バスターミナルの寂れた感じが凄いです。

  • とにかく便数が少ないです。結局、豊後高田から私を含めて2人乗り込み、その2人だけでした。運賃は250円で現金のみです。

    とにかく便数が少ないです。結局、豊後高田から私を含めて2人乗り込み、その2人だけでした。運賃は250円で現金のみです。

  • 宇佐駅に到着した路線バスは博多方面の特急との接続が悪く、約45分、駅の待ち合いで時間を潰しました。

    宇佐駅に到着した路線バスは博多方面の特急との接続が悪く、約45分、駅の待ち合いで時間を潰しました。

  • その後、特急ソニックで博多へ。

    その後、特急ソニックで博多へ。

    特急 ソニック (883系 885系) 乗り物

  • 乗降口付近に2本の柱みたいなものがあって、なんだか科学館への入口みたいになっていました。

    乗降口付近に2本の柱みたいなものがあって、なんだか科学館への入口みたいになっていました。

  • 夕方の飛行機の便までまだ時間があるので福北ゆたか線の列車に乗って、篠栗九大の森の水辺の森に行くことにしました。最寄り駅は門松駅です。

    夕方の飛行機の便までまだ時間があるので福北ゆたか線の列車に乗って、篠栗九大の森の水辺の森に行くことにしました。最寄り駅は門松駅です。

    門松駅

  • 最寄り駅の門松駅からは路線バスもないので、往復5kmを歩きました。

    最寄り駅の門松駅からは路線バスもないので、往復5kmを歩きました。

  • 速足で20分程で篠栗九大の森南口に到着、ここはトイレもあり、ここからも蒲田池沿いの遊歩道で行けますが、水辺の森に最短で行く場合は北口からの遊歩道です。<br />

    速足で20分程で篠栗九大の森南口に到着、ここはトイレもあり、ここからも蒲田池沿いの遊歩道で行けますが、水辺の森に最短で行く場合は北口からの遊歩道です。

  • こちらが北口の遊歩道入口、ここから水辺の森まで約5分です。

    こちらが北口の遊歩道入口、ここから水辺の森まで約5分です。

  • 水辺の森に到着。このところ天気が良かったので木の根元に水があるか心配でしたがあり、ギリギリ大丈夫でした。

    水辺の森に到着。このところ天気が良かったので木の根元に水があるか心配でしたがあり、ギリギリ大丈夫でした。

  • ここだけ切り取るともののけ姫に出てくるシシ神の森に似ているとネットで見たので来てみました。確かに幻想的な雰囲気があります。

    ここだけ切り取るともののけ姫に出てくるシシ神の森に似ているとネットで見たので来てみました。確かに幻想的な雰囲気があります。

  • こちらの木はラクウショウと呼ばれる木で湿地や水につかる場所でも生育でき、ヌマスギとも呼ばれます。

    こちらの木はラクウショウと呼ばれる木で湿地や水につかる場所でも生育でき、ヌマスギとも呼ばれます。

  • ラクウショウの木の根元が板根(ばんこん)のようになっています。

    ラクウショウの木の根元が板根(ばんこん)のようになっています。

  • 門松駅に戻ってきました。

    門松駅に戻ってきました。

  • 篠栗九大の森に向かう前、列車の中から博多駅のホームに立ち食いラーメンのお店をみかけました。

    篠栗九大の森に向かう前、列車の中から博多駅のホームに立ち食いラーメンのお店をみかけました。

    まるうまラーメン ぷらっと博多No.3 グルメ・レストラン

  • なので博多駅に戻ってきて、ラーメンの立ち食い店は珍しいので食べてみることにしました。福岡なので博多ラーメン(とんこつ)です。

    なので博多駅に戻ってきて、ラーメンの立ち食い店は珍しいので食べてみることにしました。福岡なので博多ラーメン(とんこつ)です。

  • 味玉ラーメンを頂きました。普通に美味しかったです。

    味玉ラーメンを頂きました。普通に美味しかったです。

  • 福岡空港では保安検査場外にあるカードラウンジへ。福岡空港にはカードラウンジが保安検査場の内外に2か所ありますが、対象のカードが異なり、私のカードだと外のラウンジしか入れませんでしたのでこちらを利用しました。

    福岡空港では保安検査場外にあるカードラウンジへ。福岡空港にはカードラウンジが保安検査場の内外に2か所ありますが、対象のカードが異なり、私のカードだと外のラウンジしか入れませんでしたのでこちらを利用しました。

  • 出発までラウンジでくつろいでから、伊丹便で京都の実家に向けて帰りました。ANAのトクたびマイルの対象路線になっていれば、ANA4,500マイル(通常は7,500マイル)で予約出来たのですが、対象外だったので今回はUAの使い道のない5,000マイルを使いました。

    出発までラウンジでくつろいでから、伊丹便で京都の実家に向けて帰りました。ANAのトクたびマイルの対象路線になっていれば、ANA4,500マイル(通常は7,500マイル)で予約出来たのですが、対象外だったので今回はUAの使い道のない5,000マイルを使いました。

    福岡空港 空港

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP