京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ちょうど3年前のGW明けに京都に移り住み、2年3か月ほど京都市民として過ごしました。今は都民なので今回はイチ観光客として訪問。メジャーな観光地はできるだけ避け、日常生活を再現するような4泊5日の京都ひとり旅。それでも行きたいところはたくさん。<br />市民だろうと余所者だろうと、観光客でごった返そうと、それを超える魅力が京都にはやっぱりあると思います。<br /><br />※上記のとおり、観光地はあまり訪れていないので「参考にならない旅行記」かもしれません。悪しからず。。<br /><br />本旅行記は「市民に戻ったつもりの5日間②」<br />https://4travel.jp/travelogue/11903387 <br />からの続き、四日目~五日目(最終日)の記録です。

ただいま京都。市民に戻ったつもりの5日間③

4いいね!

2024/05/06 - 2024/05/10

33045位(同エリア44170件中)

0

35

ソロタビさん

ちょうど3年前のGW明けに京都に移り住み、2年3か月ほど京都市民として過ごしました。今は都民なので今回はイチ観光客として訪問。メジャーな観光地はできるだけ避け、日常生活を再現するような4泊5日の京都ひとり旅。それでも行きたいところはたくさん。
市民だろうと余所者だろうと、観光客でごった返そうと、それを超える魅力が京都にはやっぱりあると思います。

※上記のとおり、観光地はあまり訪れていないので「参考にならない旅行記」かもしれません。悪しからず。。

本旅行記は「市民に戻ったつもりの5日間②」
https://4travel.jp/travelogue/11903387 
からの続き、四日目~五日目(最終日)の記録です。

同行者
一人旅
交通手段
新幹線
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • <京都旅四日目><br />あっという間にもう四日目。今日は天気も良さそうなので、バス・地下鉄一日券を買って、「まっとうなツーリスト」的行動をすることに。それでもテッパン観光地は行かないし、スタンプラリーのようにせわしなく移動することはしない。あくまでもマイペースで!<br /><br />【今朝のパン@グランディール】<br />今朝のパンは、京都駅ナカにある「GRANDIR」のパン。京都駅に用事があった(→ほとんどがヨドバシカメラ)ときは、たいていここでパンを買って帰った。<br />立地の割にはお値段も安いと思う。種類も豊富。この豆パンもとても美味しかった。

    <京都旅四日目>
    あっという間にもう四日目。今日は天気も良さそうなので、バス・地下鉄一日券を買って、「まっとうなツーリスト」的行動をすることに。それでもテッパン観光地は行かないし、スタンプラリーのようにせわしなく移動することはしない。あくまでもマイペースで!

    【今朝のパン@グランディール】
    今朝のパンは、京都駅ナカにある「GRANDIR」のパン。京都駅に用事があった(→ほとんどがヨドバシカメラ)ときは、たいていここでパンを買って帰った。
    立地の割にはお値段も安いと思う。種類も豊富。この豆パンもとても美味しかった。

  • 【ロイヤルツインホテル京都八条口】<br />ホテルのロビー。カテゴリとしてはビジネスホテルになるのかもしれないけど、こんな感じでお洒落。<br />こちらを予約した後、京都駅周辺の混雑を考え、四条~烏丸御池あたりのホテルにすればよかったかな~?なんて一瞬思ったけど、いろんな面でこのホテルで正解だった。

    【ロイヤルツインホテル京都八条口】
    ホテルのロビー。カテゴリとしてはビジネスホテルになるのかもしれないけど、こんな感じでお洒落。
    こちらを予約した後、京都駅周辺の混雑を考え、四条~烏丸御池あたりのホテルにすればよかったかな~?なんて一瞬思ったけど、いろんな面でこのホテルで正解だった。

  • まあ1日ぐらいはバスに乗りますか、、と地下鉄バス1日券。<br />激混雑の一部の系統を除けば、使えるチケットだと思う。<br /><br />この日から中学生が激増、、、げげ。彼らとなるべくかぶらないように周りたい。

    まあ1日ぐらいはバスに乗りますか、、と地下鉄バス1日券。
    激混雑の一部の系統を除けば、使えるチケットだと思う。

    この日から中学生が激増、、、げげ。彼らとなるべくかぶらないように周りたい。

  • ということで、バスに乗って先ずは三十三間堂。開門時間が他よりちょっと早いこともあって。206系統バスはもちろん混雑。<br /><br />正式名は蓮華王院 (れんげおういん) でその本堂が「三十三間堂」。1,000 体を超える観音さまが安置されていることで有名。<br />以前にも来たことがあるが、実際自分の目で見ると圧巻!

    ということで、バスに乗って先ずは三十三間堂。開門時間が他よりちょっと早いこともあって。206系統バスはもちろん混雑。

    正式名は蓮華王院 (れんげおういん) でその本堂が「三十三間堂」。1,000 体を超える観音さまが安置されていることで有名。
    以前にも来たことがあるが、実際自分の目で見ると圧巻!

  • 【三十三間堂】<br />館内は撮影不可なので外だけ。<br />この日も晴れ予報なのに、まだちょっと寒かった。庭も写真を撮らなかったな。。<br />今日はバス・地下鉄一日券をフル活用して、観光客らしくアクティブに動くと決めたので、次は歩いてこちらへ。

    【三十三間堂】
    館内は撮影不可なので外だけ。
    この日も晴れ予報なのに、まだちょっと寒かった。庭も写真を撮らなかったな。。
    今日はバス・地下鉄一日券をフル活用して、観光客らしくアクティブに動くと決めたので、次は歩いてこちらへ。

  • 【総本山 智積院】<br />結論から言ってしまうと、今回の京都旅で一番良かったのがこちら。初めて来たからというのも大きいけど。

    【総本山 智積院】
    結論から言ってしまうと、今回の京都旅で一番良かったのがこちら。初めて来たからというのも大きいけど。

  • 【総本山 智積院】(そうほんざんちしゃくいん)<br />庭園の美しさもさることながら、団体客もおらず、観光客は外国人数名。<br />最初の30分ぐらいは私しかいなくて、なんという贅沢!な気分を味わえた。<br />こういうケースは、今の京都で味わうのはほとんど不可能だから。<br /><br />一人でぼーっとしていたら、大きな鯉がいきなり池からジャーンプ!。その水音と(ジャンプの)高さに「わっ!」と声を上げてしまった。

    【総本山 智積院】(そうほんざんちしゃくいん)
    庭園の美しさもさることながら、団体客もおらず、観光客は外国人数名。
    最初の30分ぐらいは私しかいなくて、なんという贅沢!な気分を味わえた。
    こういうケースは、今の京都で味わうのはほとんど不可能だから。

    一人でぼーっとしていたら、大きな鯉がいきなり池からジャーンプ!。その水音と(ジャンプの)高さに「わっ!」と声を上げてしまった。

  • 【総本山 智積院】<br />壁画もじっくり堪能できます。

    【総本山 智積院】
    壁画もじっくり堪能できます。

  • 【総本山 智積院】<br />お部屋から庭を眺める。絵になります。<br /><br />こんな素晴らしいところなのに、なぜ観光客が押し寄せないか?それは皆、この先の清水寺へ直行してしまうから。<br />はい、どうぞそちらに行ってください。団体客は来ないで結構です笑。

    【総本山 智積院】
    お部屋から庭を眺める。絵になります。

    こんな素晴らしいところなのに、なぜ観光客が押し寄せないか?それは皆、この先の清水寺へ直行してしまうから。
    はい、どうぞそちらに行ってください。団体客は来ないで結構です笑。

  • 【総本山 智積院】<br />縁側に座ってくつろいでいるのは、外国人観光客。皆さん静かに鑑賞していらっしゃいます。<br /><br />こういう場所で静かに身を置くということは、世界中の観光地では数少ない(よほど田舎でもない限り)のでは。だから、来た人は無意識のうちに目を閉じたり、瞑想したり。「禅」じゃないけどそんな気持ちになるのだと思う。とくに混沌とした今の世界では。<br /><br />は~これて良かった~。大満足。<br />この後はまた徒歩で移動し、こちらへ、、

    【総本山 智積院】
    縁側に座ってくつろいでいるのは、外国人観光客。皆さん静かに鑑賞していらっしゃいます。

    こういう場所で静かに身を置くということは、世界中の観光地では数少ない(よほど田舎でもない限り)のでは。だから、来た人は無意識のうちに目を閉じたり、瞑想したり。「禅」じゃないけどそんな気持ちになるのだと思う。とくに混沌とした今の世界では。

    は~これて良かった~。大満足。
    この後はまた徒歩で移動し、こちらへ、、

  • 【京都国立博物館 特別展 雪舟伝説】<br />初キョーハク。この展示は行こうか迷っていたのだけど、せっかくなので観ることにした。<br /><br />館内は全て撮影不可。すごい混雑!年齢層高い!笑。だから平日でも混んでるのか?(この間行ったマティス展より混んでいた感じ)雪舟恐るべし。

    【京都国立博物館 特別展 雪舟伝説】
    初キョーハク。この展示は行こうか迷っていたのだけど、せっかくなので観ることにした。

    館内は全て撮影不可。すごい混雑!年齢層高い!笑。だから平日でも混んでるのか?(この間行ったマティス展より混んでいた感じ)雪舟恐るべし。

  • 【京都国立博物館】これは展示会を出たあと外で撮った。<br />「特別展 雪舟伝説」見応えあった。1時間いやもう少しいたと思う。<br />旅先で美術館の展示を堪能するのは、国内外どちらでも楽しい。<br /><br />雪舟堪能後は、バスに乗って移動。<br />キョーハク近くのバス停から北大路バスターミナル行きのバスを待つが、案の定(清水寺行きで)バスは激混。反対側に乗って京都から地下鉄、、も考えたが、地下鉄も本数は少なく、混んでることが昨日でわかったので、頑張ってバスに乗る。<br />1本見送り、到着したバスになんとか乗車。予想どおり、清水寺近くのバス停では約5分停車。。。<br />ちなみにこのときの206系運転手さんは、あらゆる面で「完璧」だった。<br /><br />終点で下車し、またまた「観光客がいないであろう」イオンモール北大路で休憩。<br />ショッピングモールって苦手なのに、観光地に来ると立ち寄ってしまう苦笑。無印良品でちょこっと買い物して、再度バスに乗車。

    【京都国立博物館】これは展示会を出たあと外で撮った。
    「特別展 雪舟伝説」見応えあった。1時間いやもう少しいたと思う。
    旅先で美術館の展示を堪能するのは、国内外どちらでも楽しい。

    雪舟堪能後は、バスに乗って移動。
    キョーハク近くのバス停から北大路バスターミナル行きのバスを待つが、案の定(清水寺行きで)バスは激混。反対側に乗って京都から地下鉄、、も考えたが、地下鉄も本数は少なく、混んでることが昨日でわかったので、頑張ってバスに乗る。
    1本見送り、到着したバスになんとか乗車。予想どおり、清水寺近くのバス停では約5分停車。。。
    ちなみにこのときの206系運転手さんは、あらゆる面で「完璧」だった。

    終点で下車し、またまた「観光客がいないであろう」イオンモール北大路で休憩。
    ショッピングモールって苦手なのに、観光地に来ると立ち寄ってしまう苦笑。無印良品でちょこっと買い物して、再度バスに乗車。

  • 【大徳寺 龍源院(りょうげんいん)】<br />大徳寺へ。ここも2度目かな?もう午後だし、混んでるかな。。と心配したが、それほどでもなく。

    【大徳寺 龍源院(りょうげんいん)】
    大徳寺へ。ここも2度目かな?もう午後だし、混んでるかな。。と心配したが、それほどでもなく。

  • 【大徳寺 龍源院(りょうげんいん)】<br />四日目にして、ようやく安定した天気。日差しが暖かくて(若干暑かった?)庭園でのんびりするには絶好の日。<br /><br />大徳寺は敷地も広いので、のんびり周りながら気になる寺院を見学。(全部見ると時間もお金も持たないので)

    【大徳寺 龍源院(りょうげんいん)】
    四日目にして、ようやく安定した天気。日差しが暖かくて(若干暑かった?)庭園でのんびりするには絶好の日。

    大徳寺は敷地も広いので、のんびり周りながら気になる寺院を見学。(全部見ると時間もお金も持たないので)

  • 【大徳寺 興臨院】(こうりんいん)<br />ここは通常非公開。

    【大徳寺 興臨院】(こうりんいん)
    ここは通常非公開。

  • 【大徳寺 興臨院】(こうりんいん)<br />右側が興臨院の本堂。

    【大徳寺 興臨院】(こうりんいん)
    右側が興臨院の本堂。

  • 【大徳寺 興臨院】(こうりんいん)<br />方丈庭園。ここも人が少なくて、じっと庭を眺めている人もちらほら。<br /><br />大徳寺は見所色々だけど、今回はこの辺りで退散。バスに乗って戻る。<br />この後はもうノープラン、適当にどこかで降りて買い物して帰ろう。

    【大徳寺 興臨院】(こうりんいん)
    方丈庭園。ここも人が少なくて、じっと庭を眺めている人もちらほら。

    大徳寺は見所色々だけど、今回はこの辺りで退散。バスに乗って戻る。
    この後はもうノープラン、適当にどこかで降りて買い物して帰ろう。

  • 【鴨川ビュー】出町柳あたりでいったん下車。市民の憩いの場、鴨川を一枚。

    【鴨川ビュー】出町柳あたりでいったん下車。市民の憩いの場、鴨川を一枚。

  • 【京都タカシマヤ】<br />夕飯+翌朝のパンを買おうと京都タカシマヤ。このベーカリーは、できれば自転車で店舗に行きたかった。でもたまたまここで見つけたので、明日朝食用にパンをお買い上げ。

    【京都タカシマヤ】
    夕飯+翌朝のパンを買おうと京都タカシマヤ。このベーカリーは、できれば自転車で店舗に行きたかった。でもたまたまここで見つけたので、明日朝食用にパンをお買い上げ。

  • 【デパ地下弁当③】京都高島屋のデパ地下弁当。デパートなので、基本東京にもあるはず。(なので店名は忘れた)美味しかった。<br /><br />食事は毎日こんな感じなのに、交通費と拝観料、美術館へ行ったり、、とやっぱり国内旅行でもお金は使うなぁ、とあらためて思ったり。<br /><br />明日はあっという間の最終日。

    【デパ地下弁当③】京都高島屋のデパ地下弁当。デパートなので、基本東京にもあるはず。(なので店名は忘れた)美味しかった。

    食事は毎日こんな感じなのに、交通費と拝観料、美術館へ行ったり、、とやっぱり国内旅行でもお金は使うなぁ、とあらためて思ったり。

    明日はあっという間の最終日。

  • <京都旅五日目><br />あっという間の最終日。<br />予約していた新幹線の時間を繰り上げ、早く東京に帰ってしまおうかと直前まで考えていたのだけど、「この日が一番天気が良い日」を逃すのも癪だったので、やっぱり観光することにした。<br />でもどこへ?いくら天気が良くても、人混みでうんざりしたくない。気分よく東京に帰りたいし。。<br /><br />【今朝のパン@fiveran】<br />昨日高島屋で買ったのはこちらのパン。自転車だったら実店舗に行きたかったのだけど。<br />これは紅茶のメロンパン。中にクリームが入っていてとても美味しかった。<br />京都ベーカリー巡りはこれが最後。行けなかったお店多数。次回に持ち越し。

    <京都旅五日目>
    あっという間の最終日。
    予約していた新幹線の時間を繰り上げ、早く東京に帰ってしまおうかと直前まで考えていたのだけど、「この日が一番天気が良い日」を逃すのも癪だったので、やっぱり観光することにした。
    でもどこへ?いくら天気が良くても、人混みでうんざりしたくない。気分よく東京に帰りたいし。。

    【今朝のパン@fiveran】
    昨日高島屋で買ったのはこちらのパン。自転車だったら実店舗に行きたかったのだけど。
    これは紅茶のメロンパン。中にクリームが入っていてとても美味しかった。
    京都ベーカリー巡りはこれが最後。行けなかったお店多数。次回に持ち越し。

  • 最終日、さてどこへ。あまり遠くはなぁ。。と考えた結果、メジャーな観光地だけど、東福寺に決定。<br />ここは去年も来たけど、まあ行ってがっかりすることはないし。<br /><br />天気も良さそうだし、ホテルから歩いていくことにする。写真は鴨川を渡るところ。

    最終日、さてどこへ。あまり遠くはなぁ。。と考えた結果、メジャーな観光地だけど、東福寺に決定。
    ここは去年も来たけど、まあ行ってがっかりすることはないし。

    天気も良さそうだし、ホテルから歩いていくことにする。写真は鴨川を渡るところ。

  • 【東福寺】のんびり歩いて30分ぐらいで到着。<br />9時の開門まで周辺をぶらぶら。まだ人はほとんどいない。

    【東福寺】のんびり歩いて30分ぐらいで到着。
    9時の開門まで周辺をぶらぶら。まだ人はほとんどいない。

  • 【東福寺通天橋】<br />開門同時に、本坊庭園(方丈)・通天橋・開山堂の共通拝観券を払って中へ。<br />あさイチに来て大正解!まだこんな感じで写真が撮れた。

    【東福寺通天橋】
    開門同時に、本坊庭園(方丈)・通天橋・開山堂の共通拝観券を払って中へ。
    あさイチに来て大正解!まだこんな感じで写真が撮れた。

  • 【東福寺通天橋】お庭も貸し切り!

    【東福寺通天橋】お庭も貸し切り!

  • 【東福寺通天橋】<br />青紅葉もこれで見納め。じっくり堪能します。写真もたくさん撮って満足。<br />通天橋を堪能したら、本坊庭園(方丈)へ移動します。

    【東福寺通天橋】
    青紅葉もこれで見納め。じっくり堪能します。写真もたくさん撮って満足。
    通天橋を堪能したら、本坊庭園(方丈)へ移動します。

  • 【東福寺 方丈】<br />これは東庭だったっけ。円柱の石。<br />南庭の「八相の庭」も写真を撮ったが、ここでは省略。

    【東福寺 方丈】
    これは東庭だったっけ。円柱の石。
    南庭の「八相の庭」も写真を撮ったが、ここでは省略。

  • 【東福寺 方丈】<br />さっき通った通天橋が。<br />お天気でよかった~。って、だから来たんだけど。<br /><br />今回の旅で一番メジャーな観光地だったかな。。笑。1時間弱のんびりして退散。帰り道、これから向かう人がたくさん。。あさイチに来て大正解。<br /><br />ただ、帰りのルートは失敗。来た時同様歩きにすればよかったものの、JRの安さにつられて奈良線へ。そうだ、この沿線は本数が少ないんだ、、と気づいたのも遅く。京都駅の混雑にもうんざり。<br />東福寺はこれで2年連続で来たので、当面は来ることないかな、、と思うけど。

    【東福寺 方丈】
    さっき通った通天橋が。
    お天気でよかった~。って、だから来たんだけど。

    今回の旅で一番メジャーな観光地だったかな。。笑。1時間弱のんびりして退散。帰り道、これから向かう人がたくさん。。あさイチに来て大正解。

    ただ、帰りのルートは失敗。来た時同様歩きにすればよかったものの、JRの安さにつられて奈良線へ。そうだ、この沿線は本数が少ないんだ、、と気づいたのも遅く。京都駅の混雑にもうんざり。
    東福寺はこれで2年連続で来たので、当面は来ることないかな、、と思うけど。

  • 気温もじわじわ上昇。予定どおり今日は夏日?<br />いったんホテルに戻り、小休止と羽織っていたジャケットも預けてもらう。<br />この後はもう地下鉄もバスにも乗らない。<br />こちらは東本願寺だけど、写真を撮っただけ。行ったのは、

    気温もじわじわ上昇。予定どおり今日は夏日?
    いったんホテルに戻り、小休止と羽織っていたジャケットも預けてもらう。
    この後はもう地下鉄もバスにも乗らない。
    こちらは東本願寺だけど、写真を撮っただけ。行ったのは、

  • 渉成園(しょうせいえん)。こちらは初めて。過去何回か来ようと思っていたので、今回ようやく来れたという感じ。<br />入園料¥500というのも嬉しい。

    渉成園(しょうせいえん)。こちらは初めて。過去何回か来ようと思っていたので、今回ようやく来れたという感じ。
    入園料¥500というのも嬉しい。

  • 【東本願寺 渉成園(しょうせいえん)】<br />「いい天気」を越して暑かった!観光客もそれなりにいたけど、敷地が広いのでのんびり。<br /><br />なんとなーくだけど、小石川後楽園に似ている気がする。広い園内、周囲は高いビル、のロケーションとか。

    【東本願寺 渉成園(しょうせいえん)】
    「いい天気」を越して暑かった!観光客もそれなりにいたけど、敷地が広いのでのんびり。

    なんとなーくだけど、小石川後楽園に似ている気がする。広い園内、周囲は高いビル、のロケーションとか。

  • 【東本願寺 渉成園(しょうせいえん)】<br />さっき行った東福寺のミニ版という感じ笑。<br /><br />京都観光はこれでおしまい。天気は不安だったけど、観光を妨げるようなことはなかったし、最終日の今日はこの通り夏~。

    【東本願寺 渉成園(しょうせいえん)】
    さっき行った東福寺のミニ版という感じ笑。

    京都観光はこれでおしまい。天気は不安だったけど、観光を妨げるようなことはなかったし、最終日の今日はこの通り夏~。

  • 【京都駅 バス乗り場】<br />満足気分でホテルへ荷物をピックアップしに行こうと、その途中。<br />この長蛇は、清水寺に行くバスを待つ列。なんとポルタまで並んでる!<br />アリエナイ。。。<br /><br />元市民のはしくれで言わせてもらうと、もう「京都駅<->清水寺」直行バスを作ったほうがいい。片道¥800ぐらいにして、割引一切なし。清水寺は拝観料が確か安いと思うので、それぐらいとっていいはず。<br />バス停で降りる際にもたもたするのもなくなるし、運転手・市民・観光客皆幸せになると思うけど。

    【京都駅 バス乗り場】
    満足気分でホテルへ荷物をピックアップしに行こうと、その途中。
    この長蛇は、清水寺に行くバスを待つ列。なんとポルタまで並んでる!
    アリエナイ。。。

    元市民のはしくれで言わせてもらうと、もう「京都駅<->清水寺」直行バスを作ったほうがいい。片道¥800ぐらいにして、割引一切なし。清水寺は拝観料が確か安いと思うので、それぐらいとっていいはず。
    バス停で降りる際にもたもたするのもなくなるし、運転手・市民・観光客皆幸せになると思うけど。

  • 【のぞみ 京都→東京】<br />ということを勝手に思いながら、のぞみに乗車。<br />帰りもS-Worksで快適♪<br />平日ということもあって、PCパタパタ、お仕事している人も多かった。皆さんお疲れ様です。<br /><br />以上、四泊五日の京都旅はおしまい。<br />観光地を廻るだけなら3泊でもいいと思う。2泊は少ない感じ。4泊あると予備日というか「今日は観光地は行かない!」日ができるので、そういうのもいいかなと思う。あとは京都から日帰り遠足とかもできるかな。

    【のぞみ 京都→東京】
    ということを勝手に思いながら、のぞみに乗車。
    帰りもS-Worksで快適♪
    平日ということもあって、PCパタパタ、お仕事している人も多かった。皆さんお疲れ様です。

    以上、四泊五日の京都旅はおしまい。
    観光地を廻るだけなら3泊でもいいと思う。2泊は少ない感じ。4泊あると予備日というか「今日は観光地は行かない!」日ができるので、そういうのもいいかなと思う。あとは京都から日帰り遠足とかもできるかな。

  • 【おまけ】<br />いただいたお菓子もあるし、基本お土産は買わない。でもこれなら買おうかなと「こたべ」。<br />サイズ感、お値段、パッケージが可愛いのも◎。ちょっと値上がりした?<br />このお菓子は、「京都オーバーツーリズム問題」前から時々来たときに、自分用のお土産にしていたもの。だからちょっと愛着がある。冷やしていただきます♪<br /><br />次の京都旅はいつかな~。今の時期修学旅行生も何気に多いということも知ったので、観光客が一番少ない真冬がいいかもしれない。京都の銭湯巡りとかね。<br /><br />とりあえず、今年の秋頃に弾丸ロンドンに行きたいです笑。<br />

    【おまけ】
    いただいたお菓子もあるし、基本お土産は買わない。でもこれなら買おうかなと「こたべ」。
    サイズ感、お値段、パッケージが可愛いのも◎。ちょっと値上がりした?
    このお菓子は、「京都オーバーツーリズム問題」前から時々来たときに、自分用のお土産にしていたもの。だからちょっと愛着がある。冷やしていただきます♪

    次の京都旅はいつかな~。今の時期修学旅行生も何気に多いということも知ったので、観光客が一番少ない真冬がいいかもしれない。京都の銭湯巡りとかね。

    とりあえず、今年の秋頃に弾丸ロンドンに行きたいです笑。

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP