十勝川温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2022年・2023年に続いて今年のGWも北海道へ。<br />海外へ行けない間に快適な国内温泉旅に味を占めた相方が海外へは行きたくないと言い出し始めてしまい、ずっと泊まりたかった「清寂房」を中心に、十勝へ行くことにしました。

2024GW 清寂房《十勝川モール温泉》

5いいね!

2024/05/01 - 2024/05/05

163位(同エリア207件中)

0

93

BUKI

BUKIさん

2022年・2023年に続いて今年のGWも北海道へ。
海外へ行けない間に快適な国内温泉旅に味を占めた相方が海外へは行きたくないと言い出し始めてしまい、ずっと泊まりたかった「清寂房」を中心に、十勝へ行くことにしました。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦
旅行の手配内容
個別手配
  • 札幌へはスカイマークで神戸空港から。<br />ドリンクのカップが可愛かった。

    札幌へはスカイマークで神戸空港から。
    ドリンクのカップが可愛かった。

  • 山形あたりから雲が切れてキレイな雪山が見えてきました。

    山形あたりから雲が切れてキレイな雪山が見えてきました。

  • すぐに函館が見えてきます。<br />定刻の11:05より少し早めに新千歳着陸。預けたスーツケースもかなり早く流れ始めました。新千歳優秀。

    すぐに函館が見えてきます。
    定刻の11:05より少し早めに新千歳着陸。預けたスーツケースもかなり早く流れ始めました。新千歳優秀。

  • 早めのランチとして空港でラーメンを食べます。<br />行った事ないお店から「白樺山荘」<br />お昼前なのもあり、一幻以外はすぐに入れました。

    早めのランチとして空港でラーメンを食べます。
    行った事ないお店から「白樺山荘」
    お昼前なのもあり、一幻以外はすぐに入れました。

  • こちらのお店はゆで卵が食べ放題。<br />2個も食べてしまった。

    こちらのお店はゆで卵が食べ放題。
    2個も食べてしまった。

  • まだお腹が起きておらず味噌はキツかったので塩ラーメンにしましたが、あっさりし過ぎず美味しかったです。

    まだお腹が起きておらず味噌はキツかったので塩ラーメンにしましたが、あっさりし過ぎず美味しかったです。

  • デザートはきのとやのソフト。<br />いつ食べても感動の美味しさ。とってもミルキーでアイスと言うよりクリーム食べてるみたい。不思議なことにアイスの冷たさをあまり感じない。

    デザートはきのとやのソフト。
    いつ食べても感動の美味しさ。とってもミルキーでアイスと言うよりクリーム食べてるみたい。不思議なことにアイスの冷たさをあまり感じない。

  • 未だ食べた事なかった空港限定のアップルパイは今回こそ食べたいと思っていたところ行列が短かったのでGET。<br />形が違うだけでいつものRINGOと同じだった。

    未だ食べた事なかった空港限定のアップルパイは今回こそ食べたいと思っていたところ行列が短かったのでGET。
    形が違うだけでいつものRINGOと同じだった。

  • 空港でレンタカーを借りて高速に乗り十勝へ。<br />163kmあるようで2時間以上かかります。<br />GW合間の平日なので高速は空いてて快適なドライブでした。途中SAで休憩しながら15時過ぎに清寂房に到着。

    空港でレンタカーを借りて高速に乗り十勝へ。
    163kmあるようで2時間以上かかります。
    GW合間の平日なので高速は空いてて快適なドライブでした。途中SAで休憩しながら15時過ぎに清寂房に到着。

  • 中に入ると全面畳張りなのでスリッパ無しで過ごせます。<br />こちらの広いロビーでチェックイン

    中に入ると全面畳張りなのでスリッパ無しで過ごせます。
    こちらの広いロビーでチェックイン

  • 反対側から

    反対側から

  • ここがフロントデスク<br />奥には少しだけお土産が並んでます。

    ここがフロントデスク
    奥には少しだけお土産が並んでます。

  • 美味しそうなポテチが売っており、道の駅で購入しました。

    美味しそうなポテチが売っており、道の駅で購入しました。

  • こちらはSPAの入り口

    こちらはSPAの入り口

  • 夕食の時間を決めてお部屋に案内いただきます。<br />部屋のカテゴリーは4種ありますが、一番下のスタンダードツイン。<br />玄関のある北側の部屋です。<br />

    夕食の時間を決めてお部屋に案内いただきます。
    部屋のカテゴリーは4種ありますが、一番下のスタンダードツイン。
    玄関のある北側の部屋です。

  • TVは壁のボードを開けると出てきます。<br />ベッドから見える角度になりますがソファからだと見えないし、開けていると邪魔でした。

    TVは壁のボードを開けると出てきます。
    ベッドから見える角度になりますがソファからだと見えないし、開けていると邪魔でした。

  • 御茶請けは「音更大福」<br />大豆の産地のようで、小豆に大豆も入っていて美味しい大福でした。<br />道の駅おとふけに売ってました。

    御茶請けは「音更大福」
    大豆の産地のようで、小豆に大豆も入っていて美味しい大福でした。
    道の駅おとふけに売ってました。

  • テーブルの上には巾着が男女それぞれに置いてあり。<br />

    テーブルの上には巾着が男女それぞれに置いてあり。

  • 大きなベッドが並んでます。<br />とても寝心地よかったです。

    大きなベッドが並んでます。
    とても寝心地よかったです。

  • 全室に源泉かけ流しの露天風呂があります。<br />

    全室に源泉かけ流しの露天風呂があります。

  • ほうじ茶のような色をしたモール温泉。<br />常時適温に湧いてます。<br />二人でも入れるくらいの大きなお風呂です。

    ほうじ茶のような色をしたモール温泉。
    常時適温に湧いてます。
    二人でも入れるくらいの大きなお風呂です。

  • コンクリートの塀に囲まれてますが綺麗なお庭です。

    コンクリートの塀に囲まれてますが綺麗なお庭です。

  • ダブルシンクの洗面<br />新しくてキレイ。

    ダブルシンクの洗面
    新しくてキレイ。

  • 隣にシャワールームがあり、露天風呂と出入りできるようになってます。

    隣にシャワールームがあり、露天風呂と出入りできるようになってます。

  • アメニティは最近多い木の歯ブラシなど。

    アメニティは最近多い木の歯ブラシなど。

  • 女性用に雪肌精のメイク落とし・化粧水・乳液。<br />ANAラウンジにあるやつと同じ。<br />別で男性用のもありました。

    女性用に雪肌精のメイク落とし・化粧水・乳液。
    ANAラウンジにあるやつと同じ。
    別で男性用のもありました。

  • シャンプー類はBVLGALI

    シャンプー類はBVLGALI

  • シャワールームにはKOSEのも置いてありました。<br />大浴場へ行ったのでシャワールームは使用せず。

    シャワールームにはKOSEのも置いてありました。
    大浴場へ行ったのでシャワールームは使用せず。

  • ミニバーにはお洒落な湯沸かしポットとペットボトルふたつ

    ミニバーにはお洒落な湯沸かしポットとペットボトルふたつ

  • ティパックがアフターヌーンティのでした。

    ティパックがアフターヌーンティのでした。

  • ネスプレッソがありましたが、夕食・朝食の最後にコーヒーが出たので使用せず。

    ネスプレッソがありましたが、夕食・朝食の最後にコーヒーが出たので使用せず。

  • 冷凍室もある冷蔵庫。<br />北海道では途中でチーズ買ったりしたので大きい冷蔵庫でよかった。保冷材も冷凍できました。

    冷凍室もある冷蔵庫。
    北海道では途中でチーズ買ったりしたので大きい冷蔵庫でよかった。保冷材も冷凍できました。

  • ドリンクはコンプです。北海道らしくガラナ。<br />ヨーグリーナは買ったやつです。

    ドリンクはコンプです。北海道らしくガラナ。
    ヨーグリーナは買ったやつです。

  • クローゼットに作務衣と足袋・お風呂籠があります。<br />館内はずっと作務衣で過ごしてました。

    クローゼットに作務衣と足袋・お風呂籠があります。
    館内はずっと作務衣で過ごしてました。

  • 作務衣はちょっとゴワゴワした生地でしたが、別でワンピースタイプのパジャマもありました。<br />部屋は新しくて快適でずっと居たいと思うほど気に入りました。

    作務衣はちょっとゴワゴワした生地でしたが、別でワンピースタイプのパジャマもありました。
    部屋は新しくて快適でずっと居たいと思うほど気に入りました。

  • 早速大浴場へ行きます。<br />部屋は建物の外側を囲むように配置されており大浴場は東側にあります。<br />スーペリアの部屋だと東側なのでお風呂の向かいに部屋がある感じ。<br />東北のあたりに喫煙所もありました。

    早速大浴場へ行きます。
    部屋は建物の外側を囲むように配置されており大浴場は東側にあります。
    スーペリアの部屋だと東側なのでお風呂の向かいに部屋がある感じ。
    東北のあたりに喫煙所もありました。

  • こちらの赤色の暖簾が女湯

    こちらの赤色の暖簾が女湯

  • 連泊したので掃除直前の時間に撮影。<br />全部屋に露天があるので、何度も大浴場へ行きましたが、貸切か1-2人と同じになるくらいでした。

    連泊したので掃除直前の時間に撮影。
    全部屋に露天があるので、何度も大浴場へ行きましたが、貸切か1-2人と同じになるくらいでした。

  • ロッカースペース

    ロッカースペース

  • タオルは大浴場にあります。

    タオルは大浴場にあります。

  • 内風呂。<br />モール温泉は源泉温度が低いようで、42度くらいに湧いてました。<br />

    内風呂。
    モール温泉は源泉温度が低いようで、42度くらいに湧いてました。

  • 扉の奥はサウナ。<br />セルフロウリュあり。サウナもいつ行っても貸切で滞在中何度も行きました。

    扉の奥はサウナ。
    セルフロウリュあり。サウナもいつ行っても貸切で滞在中何度も行きました。

  • 洗い場は4つだけで広々してます。<br />騒がしい子供もおらず落ち着いた大浴場でとっても良かったです。部屋からすぐに行けるのも良し。

    洗い場は4つだけで広々してます。
    騒がしい子供もおらず落ち着いた大浴場でとっても良かったです。部屋からすぐに行けるのも良し。

  • 夕食はチェックイン時に6時が空いていないとのことで6時半にしました。<br />

    夕食はチェックイン時に6時が空いていないとのことで6時半にしました。

  • こちらの個室タイプと中庭が見れる窓際席がありました。<br />私たちは朝夕ともに個室でした。

    こちらの個室タイプと中庭が見れる窓際席がありました。
    私たちは朝夕ともに個室でした。

  • 夕食は懐石料理と鉄板焼きがあり、懐石料理にしました。<br />食前酒の料理長手作りの梅酒の後は、先附「厚岸産白魚豆腐」<br />とても美味しくてこの後の料理の期待も高まります。

    夕食は懐石料理と鉄板焼きがあり、懐石料理にしました。
    食前酒の料理長手作りの梅酒の後は、先附「厚岸産白魚豆腐」
    とても美味しくてこの後の料理の期待も高まります。

  • お椀は鯛塩仕立て

    お椀は鯛塩仕立て

  • 前菜盛り合わせはお酒の当てになるようなものばかりでした。<br />温泉入ってアルコールを飲むと貧血になるので飲まないつもりが、堪らず梅酒をオーダー。<br />

    前菜盛り合わせはお酒の当てになるようなものばかりでした。
    温泉入ってアルコールを飲むと貧血になるので飲まないつもりが、堪らず梅酒をオーダー。

  • 本日のお造り盛り合わせ<br />マグロ以外は全て道産とのこと。当然ながら美味しい。

    本日のお造り盛り合わせ
    マグロ以外は全て道産とのこと。当然ながら美味しい。

  • 桜鱒とふきの味噌焼き

    桜鱒とふきの味噌焼き

  • お口直しの柚子シャーベット<br />柚子がたくさん入った美味しいシャーベットでした。

    お口直しの柚子シャーベット
    柚子がたくさん入った美味しいシャーベットでした。

  • 揚げ物はズワイガニとアスパラの天ぷら<br />アスパラは地元音更産でちょうど旬でした。帰りに買って帰りました。

    揚げ物はズワイガニとアスパラの天ぷら
    アスパラは地元音更産でちょうど旬でした。帰りに買って帰りました。

  • メインの十勝牛。<br />柔らかくて美味しい。ソースも美味しかった。

    メインの十勝牛。
    柔らかくて美味しい。ソースも美味しかった。

  • 最後のご飯は桜エビのご飯。<br />お茶碗に入ってくると思っていたら押し寿司みたいな感じでイクラも乗ってました。<br />これくらいの量がちょうど良い。

    最後のご飯は桜エビのご飯。
    お茶碗に入ってくると思っていたら押し寿司みたいな感じでイクラも乗ってました。
    これくらいの量がちょうど良い。

  • デザートは桜のアイス。<br />桜味の食べ物が苦手なのでメニューを見た瞬間ショックでしたが、試しに食べてみたところ乳脂肪の高そうなミルキーな美味しいアイスで完食。<br />コーヒーと共に。

    デザートは桜のアイス。
    桜味の食べ物が苦手なのでメニューを見た瞬間ショックでしたが、試しに食べてみたところ乳脂肪の高そうなミルキーな美味しいアイスで完食。
    コーヒーと共に。

  • 夜も朝も温泉とサウナを満喫して朝食。<br />朝食は7時から30分置きの時間で事前に選択。初日は7時半にしました。<br />牛乳・りんご・トマトジュース

    夜も朝も温泉とサウナを満喫して朝食。
    朝食は7時から30分置きの時間で事前に選択。初日は7時半にしました。
    牛乳・りんご・トマトジュース

  • ドレッシングが美味しかった新鮮なサラダ

    ドレッシングが美味しかった新鮮なサラダ

  • 本日の魚はカレイ。味噌汁はしじみ。<br />豆腐・豚の角煮・厚焼き卵・ご飯のお供がいろいろ。<br />

    本日の魚はカレイ。味噌汁はしじみ。
    豆腐・豚の角煮・厚焼き卵・ご飯のお供がいろいろ。

  • ご飯は炊き立てのふっくりんこ。<br />おかずはどれも美味しくて大満足の朝食でした。

    ご飯は炊き立てのふっくりんこ。
    おかずはどれも美味しくて大満足の朝食でした。

  • 四つ葉ヨーグルトに地元の蜂蜜をかけていただきます。<br />四つ葉の工場がすぐ近くにありました。この蜂蜜も道の駅で買って帰りました。

    四つ葉ヨーグルトに地元の蜂蜜をかけていただきます。
    四つ葉の工場がすぐ近くにありました。この蜂蜜も道の駅で買って帰りました。

  • 10時頃には、せっかくの快適な宿なのにと外出を嫌がる相方を叩き起こしてお出かけ。一時間ほど北上した場所にある牧場「ナイタイテラス」へ、途中にある道の駅に寄りながら向かうことに。<br />街を抜けると北海道らしい景色が広がります。

    10時頃には、せっかくの快適な宿なのにと外出を嫌がる相方を叩き起こしてお出かけ。一時間ほど北上した場所にある牧場「ナイタイテラス」へ、途中にある道の駅に寄りながら向かうことに。
    街を抜けると北海道らしい景色が広がります。

  • 最初に寄ったのは士幌にある道の駅<br />ピア21しほろ

    最初に寄ったのは士幌にある道の駅
    ピア21しほろ

  • 5/2は中日の平日なのでまだ空いてました。<br />地元の大豆で作ったしほろ納豆。部屋に冷蔵庫あるしと思い購入。<br />家で食べたらしっかりした大豆で美味しかった。

    5/2は中日の平日なのでまだ空いてました。
    地元の大豆で作ったしほろ納豆。部屋に冷蔵庫あるしと思い購入。
    家で食べたらしっかりした大豆で美味しかった。

  • 大福バイキング<br />

    大福バイキング

  • 士幌で採れたパクチーのワカメスープも気になる。買うの忘れてた。

    士幌で採れたパクチーのワカメスープも気になる。買うの忘れてた。

  • 地元のジャガイモで作られた冷凍のフライドポテトやコロッケ。<br />最近フライヤー買ったので欲しかったけど流石に断念。

    地元のジャガイモで作られた冷凍のフライドポテトやコロッケ。
    最近フライヤー買ったので欲しかったけど流石に断念。

  • 朝食で出た士幌の蜂蜜発見。<br />この後、蜂蜜屋さんの本店を通るとは知らず購入。<br />本店より300円高かったし。

    朝食で出た士幌の蜂蜜発見。
    この後、蜂蜜屋さんの本店を通るとは知らず購入。
    本店より300円高かったし。

  • お土産にも良さそうなお豆。

    お土産にも良さそうなお豆。

  • 地元で採れたジャガイモのポテチ。<br />埼玉の工場で製造されてましたが道の駅のイチオシみたいなので試しに購入。

    地元で採れたジャガイモのポテチ。
    埼玉の工場で製造されてましたが道の駅のイチオシみたいなので試しに購入。

  • 続いて、少し走って道の駅かみしほろ<br />こちらも新しい道の駅。

    続いて、少し走って道の駅かみしほろ
    こちらも新しい道の駅。

  • 中には売店の他に飲食店やパン屋がありました。

    中には売店の他に飲食店やパン屋がありました。

  • パンも絶対美味しいはず。買って帰れないのが残念。

    パンも絶対美味しいはず。買って帰れないのが残念。

  • 上士幌の小麦を使った商品が色々とありました。

    上士幌の小麦を使った商品が色々とありました。

  • すぐ近くに十勝養蜂園がある事に気付き寄ってみます。<br />ここには道の駅には売ってないような大瓶から小瓶まで揃ってます。

    すぐ近くに十勝養蜂園がある事に気付き寄ってみます。
    ここには道の駅には売ってないような大瓶から小瓶まで揃ってます。

  • 色んな種類が試せるスティックタイプのを追加で購入。

    色んな種類が試せるスティックタイプのを追加で購入。

  • 続いてナイタイテラスへ向かいます。天気も良くドライブ日和。

    続いてナイタイテラスへ向かいます。天気も良くドライブ日和。

  • 途中に牛がいる牧場がありましたが、牛を見たのはここが最後でした。

    途中に牛がいる牧場がありましたが、牛を見たのはここが最後でした。

  • ナイタイテラスに到着。<br />TVで見てずっと行きたいと思っていた日本一の牧場を眺められるテラス。<br />この手の施設のコンサルが一緒なのか、どこも似たような外観やロゴ。<br />

    ナイタイテラスに到着。
    TVで見てずっと行きたいと思っていた日本一の牧場を眺められるテラス。
    この手の施設のコンサルが一緒なのか、どこも似たような外観やロゴ。

  • 最高の天気の日に訪れることができました。冬季はクローズしており4/20からオープンしたようです。少しだけ残雪もありました。

    最高の天気の日に訪れることができました。冬季はクローズしており4/20からオープンしたようです。少しだけ残雪もありました。

  • ただ牛には早いようで一頭もいません。<br />宿の女将によると夏場はワッサーと牛がいるようですが、牛舎も見えないしどこにいるのか。

    ただ牛には早いようで一頭もいません。
    宿の女将によると夏場はワッサーと牛がいるようですが、牛舎も見えないしどこにいるのか。

  • 中に入って券売機でソフトクリームを買います。<br />ハンバーガーも美味しそうでした。

    中に入って券売機でソフトクリームを買います。
    ハンバーガーも美味しそうでした。

  • 牛ソフトと呼ばれるチョコとミルクのミックス。<br />牧場を眺めながらいただきます。

    牛ソフトと呼ばれるチョコとミルクのミックス。
    牧場を眺めながらいただきます。

  • 甘いものは相方に任せて私はポテトフライ。

    甘いものは相方に任せて私はポテトフライ。

  • 映えスポットもあります。

    映えスポットもあります。

  • 帰りにもう一つ牧場に寄りました。<br />しんむら牧場

    帰りにもう一つ牧場に寄りました。
    しんむら牧場

  • 空港などでもよく見るミルクジャムなどの商品も売ってます。

    空港などでもよく見るミルクジャムなどの商品も売ってます。

  • 中はスコーンなども頂けるカフェになってます。

    中はスコーンなども頂けるカフェになってます。

  • ここでもソフトクリーム好きの相方はソフト買いました。

    ここでもソフトクリーム好きの相方はソフト買いました。

  • 店の隣には山羊。<br />さらに隣は豚が離し飼いされてました。こんな所でのびのび育つ豚は美味しいはず。

    店の隣には山羊。
    さらに隣は豚が離し飼いされてました。こんな所でのびのび育つ豚は美味しいはず。

  • こちらには牧場サウナもあるようです。

    こちらには牧場サウナもあるようです。

  • 牛も放たれていました。

    牛も放たれていました。

  • 馬まで。ここだけで4種類も動物が見れた。

    馬まで。ここだけで4種類も動物が見れた。

  • これにて本日のお出かけは終了。宿に戻ったらちょうど15時前で、お風呂が始まる時間でした。<br /><br />続いて後半へ

    これにて本日のお出かけは終了。宿に戻ったらちょうど15時前で、お風呂が始まる時間でした。

    続いて後半へ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP