
2024/03/22 - 2024/03/23
279位(同エリア1147件中)
soraさん
今回の旅は主人がいきなり有給をとったので、
旅先はとても悩み、宿も慌ててとったため、
少々の不具合もありました。
3月22日(金)は滋賀県彦根方面に向かいました。
彦根城は何故かまだ訪問しておらず、想像より立派なお城に
とても魅力を感じました。
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
-
木曽川にかかる尾張大橋を渡り、滋賀県彦根方面に
向かいます。 -
彦根城到着
入場料金800円ですが、博物館と玄宮園を
プラスすると1200円 -
博物館に入ります♪
-
井伊家 赤備え
-
能舞台
実際に演じてる画像も観させて
いただきました。 -
お茶席のある所には
必ず座ります(⌒-⌒; ) -
能舞台を観ながら
-
桜の花びらの生菓子
-
井伊家に伝わった美術工芸品や古文書などを展示
-
博物館を出てお城を目指しますが、
やっぱり階段が多い(・_・; -
天秤櫓は、大手門と表門からの道が合流する要(かなめ)の位置に築かれた櫓です。
この櫓は、上から見ると「コ」の字形をしており、大手門からと表門からの登城道をそれぞれ押さえるために両隅に2階建ての櫓を設け、中央に門が開く構造となっています。あたかも両端に荷物を下げた天秤のようであり、江戸時代から天秤櫓の名があります。 -
彦根城は現存天守12城です
-
やっと天守が見えてきました(⌒-⌒; )
-
ひこにゃん、こんにちは(^◇^)
-
彦根城を築いた武将は、井伊直孝 江戸前期の彦根藩藩主。 徳川四天王のひとり井伊直政の次男。 大坂の陣で活躍し、家康から彦根藩藩主を命じられる。 勇猛な戦国武将であり、今日の彦根城と城下町の礎を築いた。
-
天守の中
金曜日なのに観光客が沢山いて、
カメラを向けるのが難しい -
天守からの眺め
天守の階段はほぼハシゴです。
当然、降りる方が怖いのですが、
1人だけ怖くて降りられない人がいて
困りました。
長い列ができてしまいました。 -
ここからの角度の天守は立派
-
玄宮園へ向かいます
-
美しい(^_^)
-
石垣もすごい
-
彦根城は広い
-
やっと玄宮園
-
っとおもったら、
無料の楽々園(^◇^;) -
とても広い
-
やっと玄宮園
-
お城が見えて立派なお庭
-
宿の方向にラコリーナがありますので
寄ります(^^) -
金曜日の午後2時半なのに人は沢山いました。
駐車場は楽に入れました(^.^)
バームクーヘン(1300円)を3個お土産に購入
とても喜ばれましたよ♪ -
琵琶湖コンファレンスセンター
普通にホテルですが、研修などの宿泊にも
使われる -
ひこにゃんのベッドカバー
可愛い(o^^o) -
テレビは大きくて良いけど、
少し首がだるくなります -
近江牛あぶり会席
-
前菜
-
近江牛
美味しくいただきました♪ -
気づいたら夕日がもう沈みかけている(T_T)
もう少し早く気づいたら、綺麗な夕日が撮れたのに -
ブロッコリーのスープ
-
程よく運ばれてきたご飯
-
ここの食事処は私たちだけだったので
とても静かに食べることができたのがラッキーでした(^_^*) -
朝食はビュッフェ
早目に来たので良い場所で静かに
食べることができました。
食後すぐにチェックアウトし、どこにも寄らずに
途中に息子をピックアップして自宅に帰りました(^_^)☆
3泊4日旅でした♪
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
琵琶湖コンファレンスセンター
3.22
彦根(滋賀) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
40