堺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 音に聞く高師の浜のあだ波はかけじや袖の濡れもこそすれ (百人一首)<br /><br /> 大伴の高師の浜の松が根を枕き寝れど家し偲はゆ (万葉集)<br /><br /><br />大阪市の南にある堺市・高石市の沿岸は古来より、白砂青松の景勝地で歌枕にもなっていた場所で、近代以降は大阪市から近い海浜リゾート地、別荘地としても発展しましたが、戦後高度成長期には海岸は埋め立てられ工場地帯となり、海水浴場もなくなってしまいました。<br /><br />今は工場地帯、ベッドタウンといった性格が強いですが、それでもまだ、リゾート地だったころの雰囲気が残っているような・・。<br /><br />そんな夢の跡を辿る2日間の旅です。

白砂青松の景勝地・別荘地だった大阪、堺市と高石市のリゾート地の跡を辿る旅 【前編】

15いいね!

2022/12/07 - 2022/12/08

271位(同エリア624件中)

0

26

みーみ

みーみさん

この旅行記スケジュールを元に

 音に聞く高師の浜のあだ波はかけじや袖の濡れもこそすれ (百人一首)

 大伴の高師の浜の松が根を枕き寝れど家し偲はゆ (万葉集)


大阪市の南にある堺市・高石市の沿岸は古来より、白砂青松の景勝地で歌枕にもなっていた場所で、近代以降は大阪市から近い海浜リゾート地、別荘地としても発展しましたが、戦後高度成長期には海岸は埋め立てられ工場地帯となり、海水浴場もなくなってしまいました。

今は工場地帯、ベッドタウンといった性格が強いですが、それでもまだ、リゾート地だったころの雰囲気が残っているような・・。

そんな夢の跡を辿る2日間の旅です。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 南海電車の諏訪ノ森駅舎は1919年建設で、外壁腰部の石貼りが特徴の建物です。<br /><br />

    イチオシ

    地図を見る

    南海電車の諏訪ノ森駅舎は1919年建設で、外壁腰部の石貼りが特徴の建物です。

    諏訪ノ森駅

  • ステンドグラスは白砂青松と海原、その向こうに見える淡路島の模様になっています。<br />室内に灯りが入ってないので、わかりづらいですが・・。<br /><br />現在駅舎は南海電車高架工事のため曳家方式で少し離れた場所に移され駅舎としては使われていません。<br /><br />

    ステンドグラスは白砂青松と海原、その向こうに見える淡路島の模様になっています。
    室内に灯りが入ってないので、わかりづらいですが・・。

    現在駅舎は南海電車高架工事のため曳家方式で少し離れた場所に移され駅舎としては使われていません。

    諏訪ノ森駅

  • 諏訪ノ森駅の一つ南の駅が浜寺公園駅で、ハーフティンバーに赤屋根のとてもかわいらしい建物です。<br /><br />諏訪ノ森駅と同様高架工事のために場所が移されていました。向かって左側はカフェ、右側はギャラリーとして使われていました。

    イチオシ

    地図を見る

    諏訪ノ森駅の一つ南の駅が浜寺公園駅で、ハーフティンバーに赤屋根のとてもかわいらしい建物です。

    諏訪ノ森駅と同様高架工事のために場所が移されていました。向かって左側はカフェ、右側はギャラリーとして使われていました。

    浜寺公園駅 (南海電鉄 洋風木造駅舎) 名所・史跡

  • 1907年建築のこの建物は辰野・片岡設計事務所によるもの。<br />ギャラリーは貴賓室というか、一等客等用の待合室だったところですが、訪問時はギャラリーでの展示がなかったのか、扉は閉まっていました。中には当時の暖炉も残っているそうなので見れなくて残念。<br /><br />

    1907年建築のこの建物は辰野・片岡設計事務所によるもの。
    ギャラリーは貴賓室というか、一等客等用の待合室だったところですが、訪問時はギャラリーでの展示がなかったのか、扉は閉まっていました。中には当時の暖炉も残っているそうなので見れなくて残念。

    浜寺公園駅 (南海電鉄 洋風木造駅舎) 名所・史跡

  • 高級別荘地、海浜リゾート地の浜寺の玄関として、気合を入れて造った建物だったのがよくわかります。

    高級別荘地、海浜リゾート地の浜寺の玄関として、気合を入れて造った建物だったのがよくわかります。

    浜寺公園駅 (南海電鉄 洋風木造駅舎) 名所・史跡

  • 駅舎の中でケーキとコーヒーをいただきました。<br /><br />ミニ図書館にもなっていて、本も読めました。

    駅舎の中でケーキとコーヒーをいただきました。

    ミニ図書館にもなっていて、本も読めました。

    浜寺公園駅 (南海電鉄 洋風木造駅舎) 名所・史跡

  • 南海浜寺公園駅から海のほう(西側)へ歩いて行くと、阪堺電車の浜寺駅があります。<br /><br />こちらのほうが浜寺公園には近いけど、駅舎は小さくてシンプルな建物です。

    南海浜寺公園駅から海のほう(西側)へ歩いて行くと、阪堺電車の浜寺駅があります。

    こちらのほうが浜寺公園には近いけど、駅舎は小さくてシンプルな建物です。

    浜寺駅前停留場

  • 道路を渡ると広大な浜寺公園が広がっています。<br /><br />現在は堺市と高石市にまたがる大阪府営公園です。<br />浜寺公園はいまでも、松林のほかに交通公園やバラ園、プールなどがあって賑わう公園ですが、昔は園内に料亭なんかもあって、よりいっそう賑わったそうです

    道路を渡ると広大な浜寺公園が広がっています。

    現在は堺市と高石市にまたがる大阪府営公園です。
    浜寺公園はいまでも、松林のほかに交通公園やバラ園、プールなどがあって賑わう公園ですが、昔は園内に料亭なんかもあって、よりいっそう賑わったそうです

    浜寺公園 公園・植物園

  • 立派な門柱がありました。

    イチオシ

    地図を見る

    立派な門柱がありました。

    浜寺公園 公園・植物園

  • 門柱の横にある建物は門衛所?<br />赤い丸ランプがあるから交番?<br /><br />でも、今は中は利用されていないようでした。建物は小さいながらも凝っています。

    門柱の横にある建物は門衛所?
    赤い丸ランプがあるから交番?

    でも、今は中は利用されていないようでした。建物は小さいながらも凝っています。

    浜寺公園 公園・植物園

  • 園内には多数の松が生えて、まさに白砂青松の名残を感じることができます。<br /><br /><br /><br />。

    園内には多数の松が生えて、まさに白砂青松の名残を感じることができます。



    浜寺公園 公園・植物園

  • が、実際は、明治の初めに松を伐採する動きがあり、明治6年に訪れた大久保利通が松林がなくなるのを惜しんで、伐採停止を働きかけたことから同年12月には日本最古の公立公園として開園したという経緯があります。<br />「音にに聞く 高師の浜の はま松も 世のあだ波は のがれざりけり」と言う大久保利通の本歌取りの歌碑が園内に建っていました。<br />

    が、実際は、明治の初めに松を伐採する動きがあり、明治6年に訪れた大久保利通が松林がなくなるのを惜しんで、伐採停止を働きかけたことから同年12月には日本最古の公立公園として開園したという経緯があります。
    「音にに聞く 高師の浜の はま松も 世のあだ波は のがれざりけり」と言う大久保利通の本歌取りの歌碑が園内に建っていました。

    浜寺公園 公園・植物園

  • かろうじて公園として松林は残り、海水浴場もでき、浜寺は一大リゾート地となりますが、戦後は埋め立てが行われ、砂浜も姿を消してしまいました。<br /><br />この松林の向こう側は水路をはさんで、工場地帯が広がっています。

    かろうじて公園として松林は残り、海水浴場もでき、浜寺は一大リゾート地となりますが、戦後は埋め立てが行われ、砂浜も姿を消してしまいました。

    この松林の向こう側は水路をはさんで、工場地帯が広がっています。

    浜寺公園 公園・植物園

  • そういう意味で、大久保利通は松林が残ることになった恩人ですね。

    そういう意味で、大久保利通は松林が残ることになった恩人ですね。

    浜寺公園 公園・植物園

  • 今度は駅の東側に行ってみます。<br /><br />こちらは浜寺駅のホーム上にある待合室です。デザイン、色は駅舎と同様ですね

    今度は駅の東側に行ってみます。

    こちらは浜寺駅のホーム上にある待合室です。デザイン、色は駅舎と同様ですね

    浜寺公園駅

  • 浜寺駅の山側(東側)には住宅街が広がっています。<br /><br />大正7年から昭和初期にかけて浜寺土地株式会社が海浜別荘地として開発したた住宅地で、ひとつひとつの敷地が広い!<br />古い住宅街も細分化されたり、マンションに変わったりすることが多いですが、ここではそういうのがありません。<br /><br />

    浜寺駅の山側(東側)には住宅街が広がっています。

    大正7年から昭和初期にかけて浜寺土地株式会社が海浜別荘地として開発したた住宅地で、ひとつひとつの敷地が広い!
    古い住宅街も細分化されたり、マンションに変わったりすることが多いですが、ここではそういうのがありません。

  • 古都・金沢か京都かとみまがうような街並みです。

    古都・金沢か京都かとみまがうような街並みです。

  • そんな住宅街のなかにある福音交友会・昭和聖書教会は1963年の建物です。

    そんな住宅街のなかにある福音交友会・昭和聖書教会は1963年の建物です。

  • 隣の教会関係の建物は1929年(昭和4年)の建物です。

    隣の教会関係の建物は1929年(昭和4年)の建物です。

  • 板塀の続く和風のお屋敷が続いていますが、

    板塀の続く和風のお屋敷が続いていますが、

  • ところどころには洋館も残っていました。

    ところどころには洋館も残っていました。

  • 石でできた溝も古い住宅地ならではですね。

    石でできた溝も古い住宅地ならではですね。

  • 堺市のホームページに掲載されている阪之上住宅は登録有形文化財に指定されています。<br />建物が直接道路に面していて、住宅地の中ではちょっと変わった雰囲気がしました。

    堺市のホームページに掲載されている阪之上住宅は登録有形文化財に指定されています。
    建物が直接道路に面していて、住宅地の中ではちょっと変わった雰囲気がしました。

  • 堺市ホームページに載っている近江家住宅はヴォーリズの作品。<br /><br />スパニッシュ様式のこの住宅はほんとうすばらしいです。<br />もちろん外からのみの見学ですが。<br /><br />

    堺市ホームページに載っている近江家住宅はヴォーリズの作品。

    スパニッシュ様式のこの住宅はほんとうすばらしいです。
    もちろん外からのみの見学ですが。

  • 高級別荘地として開発された住宅地は今も静かで良好な住宅街でした。

    高級別荘地として開発された住宅地は今も静かで良好な住宅街でした。

  • 今日の泊まりはルートイン大阪高石です。<br /><br />折り紙のカエル?がお出迎え。<br /><br />ルートインは大浴場あり、朝食もおいしい、場所も駅近、など、<br />使い勝手のよいホテルです。<br /><br />

    今日の泊まりはルートイン大阪高石です。

    折り紙のカエル?がお出迎え。

    ルートインは大浴場あり、朝食もおいしい、場所も駅近、など、
    使い勝手のよいホテルです。

    ホテルルートイン大阪高石 ‐羽衣駅前‐ 宿・ホテル

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP