気仙沼旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2023年度第3回の大人の休日倶楽部パス(おときゅう)を利用して、まだ足を踏み入れたことがない三陸海岸の港町を縦貫しました。BRTも三陸鉄道も乗るのは初めてなので、非常に楽しみでした。旅程は次のとおりでした。<br /><br />1日目:東京→仙台→小牛田→前谷地→気仙沼<br />2日目:気仙沼→陸前高田→大船渡→釜石<br />3日目:釜石→宮古→久慈<br />4日目:久慈→八戸→東京

大人の休日倶楽部パス(おときゅう)で三陸港町縦貫の旅 (前編)

2いいね!

2024/01/23 - 2024/01/26

288位(同エリア330件中)

0

22

Massanさん

この旅行記のスケジュール

2024/01/23

この旅行記スケジュールを元に

2023年度第3回の大人の休日倶楽部パス(おときゅう)を利用して、まだ足を踏み入れたことがない三陸海岸の港町を縦貫しました。BRTも三陸鉄道も乗るのは初めてなので、非常に楽しみでした。旅程は次のとおりでした。

1日目:東京→仙台→小牛田→前谷地→気仙沼
2日目:気仙沼→陸前高田→大船渡→釜石
3日目:釜石→宮古→久慈
4日目:久慈→八戸→東京

旅行の満足度
5.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
じゃらん
  • 東京駅には9時前に着きました。

    東京駅には9時前に着きました。

    東京駅

  • 東京駅9時08分発の「はやぶさ11号」に乗ります。<br />

    東京駅9時08分発の「はやぶさ11号」に乗ります。

  • 仙台着は定刻では10時39分でしたが、実はこの日は北与野付近での新幹線架線断裂事故にともなう広範囲な停電が発生し、その影響で私が乗っていた「はやぶさ11号」も福島駅の手前でしばらく停車していました。<br />その後、「はやぶさ11号」は運転を再開し9分程度の遅れで仙台に到着しましたが、東京9時36分発の「はやぶさ13号」は大宮到着直後に車内の照明が消え、11時になっても運行再開の見通しは立っていなかった…と、NHKの配信記事は伝えています。以降「はやぶさ13号」がどうなったのかわかりませんが、時間的には「はやぶさ13号」でも十分間に合う旅程でしたので、この列車を選択しなかったのは幸運でした。

    仙台着は定刻では10時39分でしたが、実はこの日は北与野付近での新幹線架線断裂事故にともなう広範囲な停電が発生し、その影響で私が乗っていた「はやぶさ11号」も福島駅の手前でしばらく停車していました。
    その後、「はやぶさ11号」は運転を再開し9分程度の遅れで仙台に到着しましたが、東京9時36分発の「はやぶさ13号」は大宮到着直後に車内の照明が消え、11時になっても運行再開の見通しは立っていなかった…と、NHKの配信記事は伝えています。以降「はやぶさ13号」がどうなったのかわかりませんが、時間的には「はやぶさ13号」でも十分間に合う旅程でしたので、この列車を選択しなかったのは幸運でした。

    仙台駅 (JR)

  • この日の昼食は仙台駅前で牛タンをいただくつもりでした。<br />お店はアーケード商店街の入口にあるビルの5階の「味太助分店いまい」に目星をつけていましたので、開店時刻の11時をめがけて訪れます。(田所商店が1階にあるビルの5階です。)

    この日の昼食は仙台駅前で牛タンをいただくつもりでした。
    お店はアーケード商店街の入口にあるビルの5階の「味太助分店いまい」に目星をつけていましたので、開店時刻の11時をめがけて訪れます。(田所商店が1階にあるビルの5階です。)

    味太助分店いまい グルメ・レストラン

  • 1.5人前で2800円でした。

    1.5人前で2800円でした。

  • 時間に余裕がありましたので、仙台駅の中にあるドトールコーヒーショップでお茶しました。今回の旅程では仙台でのランチタイムを長くとっていたことが幸いしました。

    時間に余裕がありましたので、仙台駅の中にあるドトールコーヒーショップでお茶しました。今回の旅程では仙台でのランチタイムを長くとっていたことが幸いしました。

  • 仙台からは在来線に乗ります。

    仙台からは在来線に乗ります。

  • 乗車したのは仙台12時45分発の東北本線小牛田ゆきです。<br />

    乗車したのは仙台12時45分発の東北本線小牛田ゆきです。

  • 定刻では小牛田13時30分着ですが、仙台で接続予定だった普通列車が数分遅れたために発車が遅れ、もともと6分しか無かった乗り継ぎ時間がさらにタイトになりました。

    定刻では小牛田13時30分着ですが、仙台で接続予定だった普通列車が数分遅れたために発車が遅れ、もともと6分しか無かった乗り継ぎ時間がさらにタイトになりました。

    小牛田駅

  • 13時36分発の石巻線に乗り継ぎます。

    13時36分発の石巻線に乗り継ぎます。

  • 前谷地には13時51分着です。<br />ここから気仙沼までは、2011年3月11日に発生した東日本大震災で被災した気仙沼線の軌道跡をバス専用道に改修したBRTを利用します。<br />もともとBRT区間は東日本大震災の被害が大きく、鉄道での復旧はいろいろ困難であった区間ですので、なかなか物見遊山な気分では訪れるのがためらわれた地域でしたが、すでに発災後10年以上経ち、今年(2024年)元旦の能登半島地震における地元の意向にもあらわれているように、観光して地域で消費をすることも支援活動の一環との思いで、今回この旅を実施しました。

    前谷地には13時51分着です。
    ここから気仙沼までは、2011年3月11日に発生した東日本大震災で被災した気仙沼線の軌道跡をバス専用道に改修したBRTを利用します。
    もともとBRT区間は東日本大震災の被害が大きく、鉄道での復旧はいろいろ困難であった区間ですので、なかなか物見遊山な気分では訪れるのがためらわれた地域でしたが、すでに発災後10年以上経ち、今年(2024年)元旦の能登半島地震における地元の意向にもあらわれているように、観光して地域で消費をすることも支援活動の一環との思いで、今回この旅を実施しました。

    前谷地駅

  • JR東日本のホームページによれば、「BRT」とは、バス・ラピッド・トランジット(Bus Rapid Transit)の略で、連節バス、PTPS(公共車両優先システム)、バス専用道、バスレーン等を組み合わせることで、速達性・定時性の確保や輸送能力の増大が可能となる高次の機能を備えたバスシステムです…と解説されています。<br />このうち気仙沼線の前谷地・柳津間は線路が残り列車も運転されているものの、利便性を考慮してかBRTと重複して運用されています。重複区間のBRTがどんなところを走るのか知りたくて、この区間もBRTを利用する旅程を組んでみました。ただ、乗ってしまえば当然ながら、一般道を走る普通の路線バスでした。

    JR東日本のホームページによれば、「BRT」とは、バス・ラピッド・トランジット(Bus Rapid Transit)の略で、連節バス、PTPS(公共車両優先システム)、バス専用道、バスレーン等を組み合わせることで、速達性・定時性の確保や輸送能力の増大が可能となる高次の機能を備えたバスシステムです…と解説されています。
    このうち気仙沼線の前谷地・柳津間は線路が残り列車も運転されているものの、利便性を考慮してかBRTと重複して運用されています。重複区間のBRTがどんなところを走るのか知りたくて、この区間もBRTを利用する旅程を組んでみました。ただ、乗ってしまえば当然ながら、一般道を走る普通の路線バスでした。

  • 柳津からは、いよいよ大船渡線の廃線跡を改修したバス専用道路を走行します。<br />廃線跡の専用道には、ところどころに離合できる信号所(?)がありました。

    柳津からは、いよいよ大船渡線の廃線跡を改修したバス専用道路を走行します。
    廃線跡の専用道には、ところどころに離合できる信号所(?)がありました。

  • トンネルが続く単線の直線区間を走るのは、まさに戦後の高スペックなローカル線に乗っているような気分です。旧・気仙沼線の柳津・本吉間の開通は1977年と、かなり新しい部類に属します。

    トンネルが続く単線の直線区間を走るのは、まさに戦後の高スペックなローカル線に乗っているような気分です。旧・気仙沼線の柳津・本吉間の開通は1977年と、かなり新しい部類に属します。

  • トンネル内でもローカル線気分が満ち満ちています。

    トンネル内でもローカル線気分が満ち満ちています。

  • 単線分の幅員しかない鉄橋もローカル線気分が盛り上がります。

    単線分の幅員しかない鉄橋もローカル線気分が盛り上がります。

  • そして終点の気仙沼では、駅に直接乗り入れます。<br />左手には一ノ関からの大船渡線の線路が見えました。

    そして終点の気仙沼では、駅に直接乗り入れます。
    左手には一ノ関からの大船渡線の線路が見えました。

  • 気仙沼には16時53分の到着です。

    気仙沼には16時53分の到着です。

    気仙沼駅

  • ホームはそのままに、専用道は線路部分を嵩上げして造られていました。

    ホームはそのままに、専用道は線路部分を嵩上げして造られていました。

  • 今夜の宿は気仙沼駅前の「ホテルパールシティ気仙沼」です。

    今夜の宿は気仙沼駅前の「ホテルパールシティ気仙沼」です。

    ホテルパールシティ気仙沼 (HMIホテルグループ) 宿・ホテル

    古いが便利で清潔 by Massanさん
  • 気仙沼駅の周辺に飲食店は少ないので、市中心部まで歩きます。<br />夕食は「気仙沼あさひ鮨」でいただくことにしました。

    気仙沼駅の周辺に飲食店は少ないので、市中心部まで歩きます。
    夕食は「気仙沼あさひ鮨」でいただくことにしました。

  • このお店は仙台駅の中と古川市内に支店があるそうです。<br />お酒、お刺身、握り寿司がつく数量限定の晩酌セット2800円を中心にいろいろ注文しましたが、お会計は7510円でした。味も値段も大満足でした!<br />翌日の旅程については改めてご紹介いたします。

    このお店は仙台駅の中と古川市内に支店があるそうです。
    お酒、お刺身、握り寿司がつく数量限定の晩酌セット2800円を中心にいろいろ注文しましたが、お会計は7510円でした。味も値段も大満足でした!
    翌日の旅程については改めてご紹介いたします。

    気仙沼 あさひ鮨 グルメ・レストラン

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP