二見浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2024年1月9日(火)~12日(金)の3泊4日、三重県旅行に行ってきました。<br />年の初めにお伊勢さまを参拝しようという、非常に日本人らしい思いつきです。<br />お伊勢参りの他に二見浦や鳥羽の観光にも行きます。正月休みも終わって、観光客も少なくなった街をのんびり歩き回って楽しい観光ができました。<br />旅行記その2は、マコンデ美術館という、タンザニアの彫刻などを集めた美術館の見学から。次に二見浦に移動して有名な夫婦岩を見物、さらに賓日館という歴史的建造物を見学します。さらに伊勢に戻ってから「伊勢の台所」と呼ばれた河崎の街並を歩いて観光します。この日は観光名所が盛りだくさんの行程で頭の中がパンクしそうでした。

【2024年初旅 お伊勢参り その2】マコンデ美術館~二見浦~伊勢河崎の街並み散策

14いいね!

2024/01/09 - 2024/01/12

93位(同エリア278件中)

旅行記グループ 2024年旅はじめ 伊勢参り

0

148

公共交通トラベラーken

公共交通トラベラーkenさん

この旅行記スケジュールを元に

2024年1月9日(火)~12日(金)の3泊4日、三重県旅行に行ってきました。
年の初めにお伊勢さまを参拝しようという、非常に日本人らしい思いつきです。
お伊勢参りの他に二見浦や鳥羽の観光にも行きます。正月休みも終わって、観光客も少なくなった街をのんびり歩き回って楽しい観光ができました。
旅行記その2は、マコンデ美術館という、タンザニアの彫刻などを集めた美術館の見学から。次に二見浦に移動して有名な夫婦岩を見物、さらに賓日館という歴史的建造物を見学します。さらに伊勢に戻ってから「伊勢の台所」と呼ばれた河崎の街並を歩いて観光します。この日は観光名所が盛りだくさんの行程で頭の中がパンクしそうでした。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

  • ホテルの朝食バイキング。<br />味はまぁまぁです。伊勢地方の郷土料理として、伊勢うどんとめはり寿司がありました。一応食べましたがどちらもそれほど美味しくはありませんでした。白身魚のフライが一番おいしかったかな。

    ホテルの朝食バイキング。
    味はまぁまぁです。伊勢地方の郷土料理として、伊勢うどんとめはり寿司がありました。一応食べましたがどちらもそれほど美味しくはありませんでした。白身魚のフライが一番おいしかったかな。

  • 今日はバスで二見浦方面に出かけます。三重交通路線バスの「伊勢鳥羽みちくさきっぷ(フリーきっぷ)」の2日券を利用します。伊勢から鳥羽エリアのほぼ全域で乗り降り自由、しかも観光施設割引が10枚もついてきます。<br />乗車するのは「CANばす」という、伊勢の観光スポットを周遊する青い車体のバスです。観光スポットに関する情報を車内アナウンスで流してくれます。

    今日はバスで二見浦方面に出かけます。三重交通路線バスの「伊勢鳥羽みちくさきっぷ(フリーきっぷ)」の2日券を利用します。伊勢から鳥羽エリアのほぼ全域で乗り降り自由、しかも観光施設割引が10枚もついてきます。
    乗車するのは「CANばす」という、伊勢の観光スポットを周遊する青い車体のバスです。観光スポットに関する情報を車内アナウンスで流してくれます。

  • 「ともいきの国 伊勢忍者キングダム」テーマパークの駐車場を通ります。山の上にお城が見えます。 ここは車窓観光のみ。

    「ともいきの国 伊勢忍者キングダム」テーマパークの駐車場を通ります。山の上にお城が見えます。 ここは車窓観光のみ。

    ともいきの国 伊勢忍者キングダム テーマパーク

  • 二見浦の少し先、池の浦というところでバスを降ります。車内アナウンスによると、池の浦の名称は池のように静かな入り江からきているそうです。確かに静かな入り江になっています。

    二見浦の少し先、池の浦というところでバスを降ります。車内アナウンスによると、池の浦の名称は池のように静かな入り江からきているそうです。確かに静かな入り江になっています。

    池の浦駅

  • 本日最初の観光スポット、マコンデ美術館に入ります。

    本日最初の観光スポット、マコンデ美術館に入ります。

    マコンデ美術館 美術館・博物館

  • ここは東アフリカのタンザニアとモザンビークの国境地域に住むマコンデ族の美術作品を集めています。

    ここは東アフリカのタンザニアとモザンビークの国境地域に住むマコンデ族の美術作品を集めています。

  • アフリカ黒檀の木から彫られる黒い彫刻が強烈なインパクトを放っています。

    アフリカ黒檀の木から彫られる黒い彫刻が強烈なインパクトを放っています。

  • 私の好きな仮面の展示も充実しています。

    私の好きな仮面の展示も充実しています。

  • 強いパワーを感じる仮面たちです。

    強いパワーを感じる仮面たちです。

  • グロテスクとも感じられるような造形の作品も数多くあります。<br />

    グロテスクとも感じられるような造形の作品も数多くあります。

  • ユーモラスなものも多いです。

    ユーモラスなものも多いです。

  • この美術館が最初に購入した記念すべき作品。

    この美術館が最初に購入した記念すべき作品。

  • キャプションには「チョースケ」と名称がついていました。

    キャプションには「チョースケ」と名称がついていました。

  • いい表情をしています。

    いい表情をしています。

  • 再び仮面の彫刻。<br />こちらは少し時代の古いものらしい。

    再び仮面の彫刻。
    こちらは少し時代の古いものらしい。

  • 町にいそうなおじいさんの顔。

    町にいそうなおじいさんの顔。

  • 2階にも展示スペースがあります。昔来た時よりも展示がかなり充実しています。

    2階にも展示スペースがあります。昔来た時よりも展示がかなり充実しています。

  • 大きな作品もあります。一口にマコンデ美術といっても作家ごとに特徴があって、バラエティ豊かです。

    大きな作品もあります。一口にマコンデ美術といっても作家ごとに特徴があって、バラエティ豊かです。

  • 「空腹の女」と題された作品。

    「空腹の女」と題された作品。

  • 浣腸する医者。<br />やはり病気や飢えは一番切実な問題なのでしょう。リアルな作品がたくさん並んでいます。

    浣腸する医者。
    やはり病気や飢えは一番切実な問題なのでしょう。リアルな作品がたくさん並んでいます。

  • タンザニアにはキリスト教徒も多いらしく、キリストに関する彫刻もあります。

    タンザニアにはキリスト教徒も多いらしく、キリストに関する彫刻もあります。

  • リランガという人の作品。この人は彫刻だけでなく、ろうけつ染めやドローイング、ペイント画など多彩な作品を残しています。

    リランガという人の作品。この人は彫刻だけでなく、ろうけつ染めやドローイング、ペイント画など多彩な作品を残しています。

  • 夢の中に出てくる妖精の姿なんだそうです。この美術館にはマコンデ美術の他に、同じくタンザニアのトゥンドゥール地方に住む<マクワ族>のE.S.ティンガティンガという人が1960年代後半から始めた絵画も展示されています。建築用壁材ボードにエナメルペイントで描かれた極彩色の動物や鳥たちが大変見ごたえがありました。<br />ちょっとマニアックな美術館ではありますが、展示作品のクオリティは確かなものばかりなので、興味ある方はぜひ訪れてほしい場所です。

    夢の中に出てくる妖精の姿なんだそうです。この美術館にはマコンデ美術の他に、同じくタンザニアのトゥンドゥール地方に住む<マクワ族>のE.S.ティンガティンガという人が1960年代後半から始めた絵画も展示されています。建築用壁材ボードにエナメルペイントで描かれた極彩色の動物や鳥たちが大変見ごたえがありました。
    ちょっとマニアックな美術館ではありますが、展示作品のクオリティは確かなものばかりなので、興味ある方はぜひ訪れてほしい場所です。

  • バスで少し戻って二見浦に移動します。バス停から伊勢夫婦岩めおと横丁というショッピングモールを通りぬけてそのまま二見興玉神社の参道に入ります。

    バスで少し戻って二見浦に移動します。バス停から伊勢夫婦岩めおと横丁というショッピングモールを通りぬけてそのまま二見興玉神社の参道に入ります。

    名勝二見浦 自然・景勝地

  • 二見興玉神社東鳥居をくぐります。海岸線沿いに参道が続いています。

    二見興玉神社東鳥居をくぐります。海岸線沿いに参道が続いています。

  • 境内社の竜宮社。綿津見大神を祀っています。

    境内社の竜宮社。綿津見大神を祀っています。

    龍宮社 寺・神社・教会

  • 有名な夫婦岩。

    有名な夫婦岩。

    夫婦岩(三重県伊勢市) 自然・景勝地

  • 夫婦岩の沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)があるそうです。夫婦岩はこの興玉神石と日の出を遙拝する鳥居とみなされています。

    夫婦岩の沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)があるそうです。夫婦岩はこの興玉神石と日の出を遙拝する鳥居とみなされています。

  • 猿田彦大神の神使はカエルです。境内のあちこちでカエルの像が観られます。なかなかユーモラスでいい感じですが、古代日本ではカエルは神聖な生き物と考えられていたそうです。

    猿田彦大神の神使はカエルです。境内のあちこちでカエルの像が観られます。なかなかユーモラスでいい感じですが、古代日本ではカエルは神聖な生き物と考えられていたそうです。

  • 二見興玉神社。昔は伊勢神宮に参拝する前に二見浦で禊(沐浴)を行うのが慣わしでした。現代では禊の代わりに二見興玉神社でお祓いを受けることになったそうです。昨日すでに外宮参拝を済ませてしまいましたので、順番が違ってしまいましが、まぁいいでしょう。

    二見興玉神社。昔は伊勢神宮に参拝する前に二見浦で禊(沐浴)を行うのが慣わしでした。現代では禊の代わりに二見興玉神社でお祓いを受けることになったそうです。昨日すでに外宮参拝を済ませてしまいましたので、順番が違ってしまいましが、まぁいいでしょう。

    二見興玉神社 寺・神社・教会

  • 手水舎もカエルです。

    手水舎もカエルです。

  • 天の岩屋。<br />夫婦岩が日の出を、天の岩屋は日の入りを象徴し、対になる関係とされているそうです。

    天の岩屋。
    夫婦岩が日の出を、天の岩屋は日の入りを象徴し、対になる関係とされているそうです。

    天の岩屋 寺・神社・教会

  • 境内を抜けて、二見浦に沿って歩きます。

    境内を抜けて、二見浦に沿って歩きます。

  • 賓日館に入ります。ここは明治20年、神宮に参拝する賓客の休憩宿泊施設として建築されました。その後明治44年に隣接する二見館(に払い下げられ、二見館の別館として平成11年まで貴人の宿泊所とされてきました。二見館の休業後、平成15年に二見町に寄贈され、現在は館内が一般公開されています。

    賓日館に入ります。ここは明治20年、神宮に参拝する賓客の休憩宿泊施設として建築されました。その後明治44年に隣接する二見館(に払い下げられ、二見館の別館として平成11年まで貴人の宿泊所とされてきました。二見館の休業後、平成15年に二見町に寄贈され、現在は館内が一般公開されています。

    賓日館 名所・史跡

  • 明治天皇の母にあたる英照皇太后のご宿泊に間に合うようにと、明治19年12月に着工、翌年2月19日に竣工という、ものすごい速さで完成された建物です。

    明治天皇の母にあたる英照皇太后のご宿泊に間に合うようにと、明治19年12月に着工、翌年2月19日に竣工という、ものすごい速さで完成された建物です。

  • 建物内部を自由に見学できます。<br />とても格調高い内装です。短期間で作ったものとはとても思えません。

    建物内部を自由に見学できます。
    とても格調高い内装です。短期間で作ったものとはとても思えません。

  • 細かいところまで凝っています。

    細かいところまで凝っています。

  • 賓日館の命名者は有栖川宮熾仁親王です。和宮の元婚約者で有名な方ですね。

    賓日館の命名者は有栖川宮熾仁親王です。和宮の元婚約者で有名な方ですね。

  • 昔の偉い人達があちこち動き回ってくれたおかげで、今も素晴らしい建物が各地に残っているわけです。

    昔の偉い人達があちこち動き回ってくれたおかげで、今も素晴らしい建物が各地に残っているわけです。

  • 庭も綺麗に整備されています。

    庭も綺麗に整備されています。

  • 中庭に面した廊下には橋が架かっています。

    中庭に面した廊下には橋が架かっています。

  • 2階に続く階段。

    2階に続く階段。

  • ここもカエルです。

    ここもカエルです。

  • 2階の廊下。

    2階の廊下。

  • 無双窓というものがあるらしい。

    無双窓というものがあるらしい。

  • ここの無双窓は可動式の格子を斜めに動かすこともできて、三角形に開けることもできる大変珍しい造りになっています。

    ここの無双窓は可動式の格子を斜めに動かすこともできて、三角形に開けることもできる大変珍しい造りになっています。

  • 翁の間。<br />明治44年から大正時代にかけて増築された広間です。

    翁の間。
    明治44年から大正時代にかけて増築された広間です。

  • 大広間。桃山式折上格天井、120畳敷。電灯にはシャンデリアが使われています。

    大広間。桃山式折上格天井、120畳敷。電灯にはシャンデリアが使われています。

  • 能舞台もつくられています。

    能舞台もつくられています。

  • 舞台の下には大きな甕が据えられています。背景の絵は郷土の日本画家、中村左州の手による「老松」。

    舞台の下には大きな甕が据えられています。背景の絵は郷土の日本画家、中村左州の手による「老松」。

  • 御殿の間。

    御殿の間。

  • 皇室の賓客を迎え入れるための格式高いお部屋です。

    皇室の賓客を迎え入れるための格式高いお部屋です。

  • 天井は珍しい二重格天井です。

    天井は珍しい二重格天井です。

  • 高貴な方々がこの椅子に座って中庭を眺めていたのでしょう。

    高貴な方々がこの椅子に座って中庭を眺めていたのでしょう。

  • 外に出てきました。先ほど停まっていた車も出て行ってくれたのでゆっくり撮影できます。

    外に出てきました。先ほど停まっていた車も出て行ってくれたのでゆっくり撮影できます。

  • 賓日館は二見浦に来たら絶対に見逃せない観光スポットだと思います。

    賓日館は二見浦に来たら絶対に見逃せない観光スポットだと思います。

  • もう少し二見浦の街を歩きます。この辺りには古い旅館が結構残っています。

    もう少し二見浦の街を歩きます。この辺りには古い旅館が結構残っています。

  • 麻野館という旅館。明治26年創建なんだそうです。賓日館と同じ建築家によって建設された建物です。

    麻野館という旅館。明治26年創建なんだそうです。賓日館と同じ建築家によって建設された建物です。

  • 朝日稲荷大明神

    朝日稲荷大明神

    朝日稲荷大明神 寺・神社・教会

  • 特に面白いところはないようです。近所の方がお参りに来ていました。

    特に面白いところはないようです。近所の方がお参りに来ていました。

  • バスで宇治山田駅に戻って来ました。

    バスで宇治山田駅に戻って来ました。

  • ちょっと遅めのお昼ご飯にします。<br />宇治山田駅ショッピングセンター内にある「まんぷく食堂」に入ります。

    ちょっと遅めのお昼ご飯にします。
    宇治山田駅ショッピングセンター内にある「まんぷく食堂」に入ります。

  • 伊勢市民のソウルフード第2段、まんぷく食堂のからあげ丼。親子丼にひと手間加えて唐揚げにしたもの。唐揚げとタレが絡まってなかなかジャンキーな味で美味しかったです。商店街の中に3店舗も構えている人気のお店だけのことはあります。

    伊勢市民のソウルフード第2段、まんぷく食堂のからあげ丼。親子丼にひと手間加えて唐揚げにしたもの。唐揚げとタレが絡まってなかなかジャンキーな味で美味しかったです。商店街の中に3店舗も構えている人気のお店だけのことはあります。

  • 地元のバンド仲間御用達のお店みたいです。店内にポスターがいっぱい貼ってあります。

    地元のバンド仲間御用達のお店みたいです。店内にポスターがいっぱい貼ってあります。

  • 本日はもう一か所だけ観光します。<br />伊勢市駅の北東、勢田川に沿って続く河崎の町を歩きます。

    本日はもう一か所だけ観光します。
    伊勢市駅の北東、勢田川に沿って続く河崎の町を歩きます。

  • ここは江戸時代から、勢田川の水運を利用した問屋街で、伊勢神宮の参宮客への物資を供給する「伊勢の台所」として繁栄してきたエリアです。

    ここは江戸時代から、勢田川の水運を利用した問屋街で、伊勢神宮の参宮客への物資を供給する「伊勢の台所」として繁栄してきたエリアです。

  • 今でも当時の面影を残す古い店構えが多く残っています。

    今でも当時の面影を残す古い店構えが多く残っています。

    河崎の町並み 名所・史跡

  • あまり観光客が訪れる機会は少ないエリアかもしれませんが、古い建物や街並みが好きな方にはオススメの場所です。

    あまり観光客が訪れる機会は少ないエリアかもしれませんが、古い建物や街並みが好きな方にはオススメの場所です。

  • 町中の庚申塔もなかなか凝った作りをしています。

    町中の庚申塔もなかなか凝った作りをしています。

  • とてもきれいに整えられています。

    とてもきれいに整えられています。

  • 古い蔵など再利用したオシャレなお店が営業中です。

    古い蔵など再利用したオシャレなお店が営業中です。

  • 履物問屋水野商店。

    履物問屋水野商店。

  • 古い建物には案内看板が設置されています。

    古い建物には案内看板が設置されています。

  • ここは喫茶店になっているようです。古民家カフェというヤツです。

    ここは喫茶店になっているようです。古民家カフェというヤツです。

  • 森田洋服店とガラス窓に書かれています。

    森田洋服店とガラス窓に書かれています。

  • 懐かしいミシンがありました。

    懐かしいミシンがありました。

  • もう1台。すでに営業はしていないようです。

    もう1台。すでに営業はしていないようです。

  • 「創業万延元年播田屋」という年季の入った看板が架かったお店。

    「創業万延元年播田屋」という年季の入った看板が架かったお店。

  • こちらは古い倉庫を利用した居酒屋みたいです。建物の裏側には勢田川が流れています。

    こちらは古い倉庫を利用した居酒屋みたいです。建物の裏側には勢田川が流れています。

  • 今となっては存在自体が珍しくなってきた、個人経営の古本屋の店舗がありました。なかなかいい雰囲気です。

    今となっては存在自体が珍しくなってきた、個人経営の古本屋の店舗がありました。なかなかいい雰囲気です。

  • 伊勢神宮の印象が強すぎて、イマイチこちらは有名にならない残念な観光エリアですが、なかなかどうして、見ごたえのある街並みです。

    伊勢神宮の印象が強すぎて、イマイチこちらは有名にならない残念な観光エリアですが、なかなかどうして、見ごたえのある街並みです。

  • 玄関に飾られていた注連縄。伊勢では1年中飾っておく風習があるようです。<br />「笑門」と書かれたものを多く見かけますが、こちらは「八衢比古神,八衢比売神,久那斗神」と書かれています。どうやら三神とも道を守る道祖神と関係が深いようです。

    玄関に飾られていた注連縄。伊勢では1年中飾っておく風習があるようです。
    「笑門」と書かれたものを多く見かけますが、こちらは「八衢比古神,八衢比売神,久那斗神」と書かれています。どうやら三神とも道を守る道祖神と関係が深いようです。

  • 屋根の端を見ると面白い瓦があります。これはカエルですかね。

    屋根の端を見ると面白い瓦があります。これはカエルですかね。

  • これは波かな。

    これは波かな。

  • これは亀ですね。どれも水にまつわるもので、建物を火災から守る願いが込められているそうです。

    これは亀ですね。どれも水にまつわるもので、建物を火災から守る願いが込められているそうです。

  • トタンの壁にお店の説明が書かれています。瀬戸物を扱っているらしい。

    トタンの壁にお店の説明が書かれています。瀬戸物を扱っているらしい。

  • 奥まで倉庫が続いています。

    奥まで倉庫が続いています。

  • なかなか味わい深いです。

    なかなか味わい深いです。

  • 入り口にいろいろ案内が出ています。和具屋という陶器問屋らしいです。<br />トロッコレールが続く蔵が200円で見学できます(何もありませんが)というのが気になります。

    入り口にいろいろ案内が出ています。和具屋という陶器問屋らしいです。
    トロッコレールが続く蔵が200円で見学できます(何もありませんが)というのが気になります。

  • 中に入って見ました。狭い通路には確かにレールが残っています。両側の棚に瀬戸物が積んであります。中を見学したくて声をかけたのですが、店の人が出てきません。<br />諦めて外に出ました。

    中に入って見ました。狭い通路には確かにレールが残っています。両側の棚に瀬戸物が積んであります。中を見学したくて声をかけたのですが、店の人が出てきません。
    諦めて外に出ました。

  • まだまだ古い問屋街は続きます。

    まだまだ古い問屋街は続きます。

  • 河邊七種神社の鳥居が見えてきました。

    河邊七種神社の鳥居が見えてきました。

    河邊七種神社 寺・神社・教会

  • せっかくなので参拝しましょう。

    せっかくなので参拝しましょう。

  • こちらも立派なご神木があります。

    こちらも立派なご神木があります。

  • 沢山の神様が祀られているようです。

    沢山の神様が祀られているようです。

  • 毎年夏に行われる例祭「天王祭」は伊勢の三大祭りの一つに数えられているそうです。

    毎年夏に行われる例祭「天王祭」は伊勢の三大祭りの一つに数えられているそうです。

  • 境内社の吉家稲荷神社。

    境内社の吉家稲荷神社。

  • ネズミっぽい顔の狐。前足が細長くてちょっとマンガ的です。

    ネズミっぽい顔の狐。前足が細長くてちょっとマンガ的です。

  • 勢田川の流れ。御贄川(おんべがわ)の異名を持ち、伊勢神宮へ献上するための魚を獲っていた川でもあるそうですが、今は水質が悪くなっているようです。

    勢田川の流れ。御贄川(おんべがわ)の異名を持ち、伊勢神宮へ献上するための魚を獲っていた川でもあるそうですが、今は水質が悪くなっているようです。

  • 川岸の様子。

    川岸の様子。

  • 家のすぐわきに用水路があります。

    家のすぐわきに用水路があります。

  • 昔はここまで船が入って来たのでしょう。

    昔はここまで船が入って来たのでしょう。

  • 河崎川の駅という施設がありました。かつて伊勢市内を走っていた路面電車の駅をイメージして建てられたものらしい。中に入ると2階建てになっていて、昔の河崎の写真などが展示されていました。

    河崎川の駅という施設がありました。かつて伊勢市内を走っていた路面電車の駅をイメージして建てられたものらしい。中に入ると2階建てになっていて、昔の河崎の写真などが展示されていました。

  • 伊勢河崎商人館に入ります。

    伊勢河崎商人館に入ります。

    伊勢河崎商人館 美術館・博物館

  • 江戸時代中期に創業した老舗の酒問屋「小川酒店」の建物を修復整備して伊勢河崎の歴史文化交流拠点として再生した施設です。

    江戸時代中期に創業した老舗の酒問屋「小川酒店」の建物を修復整備して伊勢河崎の歴史文化交流拠点として再生した施設です。

  • 川に面して蔵を持ち、全部で蔵7棟、町家2棟など、約600坪の敷地を持つ河崎を代表する商家です。

    川に面して蔵を持ち、全部で蔵7棟、町家2棟など、約600坪の敷地を持つ河崎を代表する商家です。

  • 午前中に二見浦で賓日館を見てしまったので、あまり期待はしていなかったのですが、実際に入って見るとこちらもかなり立派なお屋敷でびっくりです。

    午前中に二見浦で賓日館を見てしまったので、あまり期待はしていなかったのですが、実際に入って見るとこちらもかなり立派なお屋敷でびっくりです。

  • 商家の名残が保存されています。

    商家の名残が保存されています。

  • 細かいところにもお金をかけています。

    細かいところにもお金をかけています。

  • 家の中にある蔵(内蔵)が資料館になっていました。

    家の中にある蔵(内蔵)が資料館になっていました。

  • 先ほど屋根の上で見つけた面白い瓦が展示されていました。

    先ほど屋根の上で見つけた面白い瓦が展示されていました。

  • 主屋から外に出ると裏にも蔵があります。

    主屋から外に出ると裏にも蔵があります。

  • ここでは明治期にサイダーの製造もおこなっていました。こちらはサイダーの「ろ過施設」なんだそうです。どんなサイダーを製造していたのか、気になります。

    ここでは明治期にサイダーの製造もおこなっていました。こちらはサイダーの「ろ過施設」なんだそうです。どんなサイダーを製造していたのか、気になります。

  • 大きな倉庫が改修されて展示室になっています。

    大きな倉庫が改修されて展示室になっています。

  • いかにもお酒が好きそうなおじいさんの看板。

    いかにもお酒が好きそうなおじいさんの看板。

  • 山田羽書(やまだはがき)という展示があります。

    山田羽書(やまだはがき)という展示があります。

  • 1610年頃、伊勢山田(現伊勢市)の町衆によって生み出され、明治時代まで約250年間に渡り、神都伊勢周辺で流通した日本最古の紙幣です。

    1610年頃、伊勢山田(現伊勢市)の町衆によって生み出され、明治時代まで約250年間に渡り、神都伊勢周辺で流通した日本最古の紙幣です。

  • 細長い栞みたいな紙ペラです。財布に入れて持ち歩いたらすぐにヘナヘナになりそうです。

    細長い栞みたいな紙ペラです。財布に入れて持ち歩いたらすぐにヘナヘナになりそうです。

  • これは何でしょうか。活版印刷機か何かでしょうか。

    これは何でしょうか。活版印刷機か何かでしょうか。

  • 正面入り口から小さな中庭を抜けると商人倶楽部という小さな応接間があります。大正13年に造られた、河崎では珍しい洋風の部屋です。

    正面入り口から小さな中庭を抜けると商人倶楽部という小さな応接間があります。大正13年に造られた、河崎では珍しい洋風の部屋です。

  • 受付のところでは復刻製造されている「エスサイダー」なるものも販売していました。伊勢河崎商人館は入場料350円で大満足できる素晴らしい観光施設でした。

    受付のところでは復刻製造されている「エスサイダー」なるものも販売していました。伊勢河崎商人館は入場料350円で大満足できる素晴らしい観光施設でした。

  • 見上げるとここにも面白い瓦がありました。

    見上げるとここにも面白い瓦がありました。

  • 先ほど店の人が出てこなくてあきらめていた和具屋さん、帰りにもう一度立ち寄って見たら店の御主人がちょうどいらっしゃいました。200円払って内部見学させてもらいます。

    先ほど店の人が出てこなくてあきらめていた和具屋さん、帰りにもう一度立ち寄って見たら店の御主人がちょうどいらっしゃいました。200円払って内部見学させてもらいます。

  • 奥に入るとたくさんの棚に時代を感じさせる品物がぎっしり保管されています。

    奥に入るとたくさんの棚に時代を感じさせる品物がぎっしり保管されています。

  • 奥に進むと陶器だけでなくこの家で代々使っていた品物などがとにかく大量にしまってあります。今のご主人は15代目になるそうです。

    奥に進むと陶器だけでなくこの家で代々使っていた品物などがとにかく大量にしまってあります。今のご主人は15代目になるそうです。

  • 錦絵なども飾ってあります。

    錦絵なども飾ってあります。

  • 私が知らなかっただけでかなり有名なお店みたいですね。

    私が知らなかっただけでかなり有名なお店みたいですね。

  • 2階も案内してもらいました。

    2階も案内してもらいました。

  • お祭りのときに着る半纏。刺繍が大変豪華です。

    お祭りのときに着る半纏。刺繍が大変豪華です。

  • 圧倒的な物量に頭がパニックになります。

    圧倒的な物量に頭がパニックになります。

  • 「伊勢山田傘」というものらしい。今では作る人が途絶えてしまったそうです。

    「伊勢山田傘」というものらしい。今では作る人が途絶えてしまったそうです。

  • 古い物品に気を取られていましたが、建物自体もすごいです。太い梁が迫力満点です。

    古い物品に気を取られていましたが、建物自体もすごいです。太い梁が迫力満点です。

  • どうやらブラタモリで紹介されたこともあるようです。全然知らなかった。

    どうやらブラタモリで紹介されたこともあるようです。全然知らなかった。

  • 戦時中実際に使用した防空頭巾。

    戦時中実際に使用した防空頭巾。

  • 1階戻って来ました。引き出しを開けると、錦絵がぎっしり詰まっています。

    1階戻って来ました。引き出しを開けると、錦絵がぎっしり詰まっています。

  • 江戸時代の古い文書なんかもいっぱい出てきます。

    江戸時代の古い文書なんかもいっぱい出てきます。

  • 博物館の学芸員さんや大学の先生がたが調査に来たこともあるそうですが、これだけ数が多いと、資料整理が全然終わらないようです。

    博物館の学芸員さんや大学の先生がたが調査に来たこともあるそうですが、これだけ数が多いと、資料整理が全然終わらないようです。

  • 観光客としては、一刻も早くここにある物たちの資料的な価値をしっかりと評価してもらって、適切な保存管理ができるようにして、しかもできるだけこのままのかたちで一般公開を続けてもらいたいものです。

    観光客としては、一刻も早くここにある物たちの資料的な価値をしっかりと評価してもらって、適切な保存管理ができるようにして、しかもできるだけこのままのかたちで一般公開を続けてもらいたいものです。

  • この狭いお店の奥にあれほどの宝の山が眠っているとは、外から眺めただけでは想像もつきませんでした。入り口看板の(何もありませんが)という文言は一体何だったのでしょうか?

    この狭いお店の奥にあれほどの宝の山が眠っているとは、外から眺めただけでは想像もつきませんでした。入り口看板の(何もありませんが)という文言は一体何だったのでしょうか?

  • 興奮がなかなか治まりません。伊勢河崎はかなりヤバイです。

    興奮がなかなか治まりません。伊勢河崎はかなりヤバイです。

  • そろそろホテルに帰りましょう。河崎の環濠遺跡という看板が目に入りました。

    そろそろホテルに帰りましょう。河崎の環濠遺跡という看板が目に入りました。

  • 河崎の町は自衛のために環濠で囲われていたそうです。環濠は排水、灌漑用水、洪水時の遊水池の機能も併せ持っていたとのこと。現在はもうほとんど跡は残っていないようですね。

    河崎の町は自衛のために環濠で囲われていたそうです。環濠は排水、灌漑用水、洪水時の遊水池の機能も併せ持っていたとのこと。現在はもうほとんど跡は残っていないようですね。

  • 星出館というレトロな旅館があります。<br />創業は1926年、建物は大正の建築物です。なかなかの雰囲気を醸しています。<br />

    星出館というレトロな旅館があります。
    創業は1926年、建物は大正の建築物です。なかなかの雰囲気を醸しています。

    伊勢河崎の町宿 星出館 宿・ホテル

  • 泊ってみたいとは思ったのですが、「通気性は良好ですが機密性は良くありません。バス、トイレ付きのお部屋はございませんが・・・」とホームページに書かれていて、ここに3泊はキツイかな、と思って今回はパスしました。

    泊ってみたいとは思ったのですが、「通気性は良好ですが機密性は良くありません。バス、トイレ付きのお部屋はございませんが・・・」とホームページに書かれていて、ここに3泊はキツイかな、と思って今回はパスしました。

  • 霊泉湯。<br />神都伊勢では、銭湯までも御大層なお名前です。

    霊泉湯。
    神都伊勢では、銭湯までも御大層なお名前です。

    霊泉湯 温泉

  • ホテル近くのぎゅーとらに戻って来ました。駐車場の角に山田奉行所跡の石碑が建っています。江戸幕府が伊勢国に置いた遠国(おんごく)奉行の役所で、あの大岡越前が奉行として来ていたことでも有名なんだそうです。

    ホテル近くのぎゅーとらに戻って来ました。駐車場の角に山田奉行所跡の石碑が建っています。江戸幕府が伊勢国に置いた遠国(おんごく)奉行の役所で、あの大岡越前が奉行として来ていたことでも有名なんだそうです。

  • やっとホテルに戻って来ました。<br />今日はアフリカ美術から始まって、名勝二見浦の夫婦岩、豪華日本建築の賓日館、伊勢に戻って伊勢河崎商人館、ダメ押しの和具屋の倉庫探検と、盛りだくさん過ぎる観光でした。<br />年明けはのんびりお伊勢参りで大人旅の計画だったのですが、やっぱり無理でした。

    やっとホテルに戻って来ました。
    今日はアフリカ美術から始まって、名勝二見浦の夫婦岩、豪華日本建築の賓日館、伊勢に戻って伊勢河崎商人館、ダメ押しの和具屋の倉庫探検と、盛りだくさん過ぎる観光でした。
    年明けはのんびりお伊勢参りで大人旅の計画だったのですが、やっぱり無理でした。

  • 夕飯は昨日に引き続きぎゅーとらです。<br />カツ丼が安くてボリュームがあってしかも美味しい。

    夕飯は昨日に引き続きぎゅーとらです。
    カツ丼が安くてボリュームがあってしかも美味しい。

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP