
2024/01/08 - 2024/01/08
2136位(同エリア18437件中)
あんこう鍋さん
- あんこう鍋さんTOP
- 旅行記429冊
- クチコミ576件
- Q&A回答76件
- 1,332,193アクセス
- フォロワー287人
寒い日が続きますね。あんこう鍋です。
新年最初の旅行はやっぱり・・・秩父でした。
お宿は前と違う宿にしようと思ってましたが、
気に入っている新木鉱泉旅館に予約を入れちゃいました^^/
10日間天気予報も晴れのマーク。
それならばと、初日には宝登山と秩父神社。
2日目は短めの行程で宿から札所を巡って西武秩父駅。
という計画を立ててみました。
交通:
西武鉄道の特急ラビュー乗車、秩父鉄道
お宿:楽天トラベルで予約
新木鉱泉旅館 和室12畳間 クーポン利用で17640円
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
-
まずは西武鉄道の所沢駅にやってきました~
贅沢して8:51発の特急ラビューに乗車です。
前日にネットでチケットレス乗車券を購入しておきました。
特急券は600円。 -
もちろん窓側座席を指定。
連休最終日だからか、思ったほど乗客はいませんでした。
車内は静かだったなあ。 -
土日祝日は西武鉄道から秩父鉄道に乗り入れている列車があります。
私は特急を横瀬駅で降りて、ホーム向かいの直通列車に乗り換えました。
長瀞駅行きです。 -
約20分ほどで長瀞駅に到着です。
知らなかったのですが、急行か何かだったのかな?
通過する駅もあったのにびっくりしてしまいました。 -
長瀞駅の駅舎。
木造で可愛らしいですね! -
駅前にある小さな神社にも立ち寄りました。
一本杉稲荷社です。 -
さて、宝登山神社の方へ向かいましょう。
大きな白い鳥居が見えてきましたよ。
嬉しいなあ。 -
長瀞駅から歩くこと約20分。
宝登山ロープウェイの山麓駅に到着です。
往復切符は大人1200円。
以前より値上げしたようですね。 -
露天の販売所では蝋梅の苗木が売られていました。
-
改札口の前ではカイロを無料配布!
素敵なサービスです!
私は荷物になるから、頂きませんでしたが。 -
土日祝日は15分おきに運行しているようです。
時間になったので、乗り込みました。
5分ほどの空中散歩です。 -
山頂駅に着きました。
そして最初の1枚。
冬は空が澄んでいて、景色も一段と美しい。 -
宝登山(ほどさん)は季節ごとに花や紅葉が奇麗な低山です。
そして1月から2月は蝋梅の季節。
咲き具合はどうかなあ? -
と、その前に早咲きの梅、一輪見つけましたよ。
見頃はまだまだですね。 -
まだとはいえ、蕾は膨らんでいて、まもなく開花でしょうか。
-
また一輪見つけた!
-
蝋梅はどうかなあ?
Xのつぶやきで、まだ見頃ではないことは分かっていましたが・・・ -
でも咲きだしている!
可愛いなあ。 -
コロコロとしていて、飴玉みたい。
-
全体を見れば、まだまだという感じですが、
日当たりのいい場所の蝋梅は結構咲いているんです。 -
あと2週間もすれば、爛漫という感じかなあ?
逆に今は行楽客も少ないから、ゆっくりと楽しめるよね。 -
宝登山神社の奥宮にも顔を出しましょう。
今年もよろしくお願いします。 -
おお、こちらは七分咲きくらいかな?
良い香りも漂っていました。 -
木によって、咲き具合がだいぶ違いますね。
日の当たり方とか、微妙な気温とか察知してるんでしょうね。 -
心配していた寒さも意外と大丈夫。
時折冷たい風が吹いたりしていたけれど、
太陽の温もりも少し感じられました。 -
眼下には長瀞の街並みが見えています。
長閑だなあ。 -
空も真っ青!
気持ちが良いなあ。 -
そして武甲山も奇麗に見えていました。
逆光気味だったのが少し残念。
さて、宝登山の蝋梅も見ることができたので、
そろそろ下山しましょう。 -
ロープウェイは一番乗りできたので、
前の席を確保です。 -
5分ほどで山麓駅に到着。
前から気になっていた不動寺に行ってみることに。
山麓駅から徒歩ですぐのところにあります。 -
宝登山は人で賑わっていたけれど、
こちらは誰もいません。 -
松ぼっくりが落ちていました。
-
不動寺のご本堂です。
春には例大祭「長瀞火祭り」があるそうです。
あの火渡りがあるんですね~ -
さて、20分ほど歩いて長瀞駅に戻ってきました。
秩父市街地へ戻る列車まで、まだ時間があるので、
ここでお昼にしますか。 -
賑わっている食堂がやっぱり美味しいのかなと思い、
喜久家食堂に入ってみることに。
まずは食券を買って -
まもなくしたら注文の品が運ばれてきました。
肉そばです。950円。
ちょっと量は少な目だったけれど、美味しいお蕎麦でした。
体が温まりました。
ご馳走様でした。 -
お昼も食べ終えたので、秩父方面に向かいます。
電車を待っていると、コンテナ列車が通りすぎました。
秩父と言えばセメントですね。 -
電車もやってきました。
-
ラッピング列車でした。
車内には赤い花がたくさん!
椿かなあ。今がちょうどその時期ですよね。
芸が細かいなあ。 -
まだ宿のチェックインまで時間があるので、
秩父駅で降りました。
今回は西武秩父駅からの送迎バスをお願いしています。
駅から数分で秩父神社に到着です。 -
年始ということもあり、参拝客でにぎわっていました。
人が映り込まないようにと、拝殿の屋根をパチリ。
私も参拝します。 -
秩父神社は奇麗な彫刻でも知られています。
こちらは三猿。
「見て、聞いて、話して」という風に
日光東照宮の三猿とは異なります。 -
こちらは北辰の梟。
-
こちらも有名な「つなぎの龍」
今年の干支に出会えました。
縁起が良いですね。 -
商店街を歩くこと数分、左手に札所15番が見えてきました。
母巣山 少林寺という小さなお寺です。 -
お寺だけれど、どこか洋館のような雰囲気がありますよね。
壁は白い漆喰込めになっているのだそうです。
春先は牡丹の花が咲き、私もその時期に行きましたが、
とても素敵な風景でした。 -
境内の脇には半僧坊大権現が祀られています。
-
説明書きも写真に収めておきました。
-
境内左手の様子はこちら。
大きな松がありました。
久しぶりの秩父、やっぱり良いなあ。 -
宿の送迎バスの時間まで少しあるので、
商店街の喫茶店でも入ろうかと思って、探したのですが、
祝日ということもあって、どこも混んでいて・・・
ならば、ファミレスで良いんじゃない?
ということで、西武秩父駅に近いガストに入りました。
私はあんみつとドリンクバーを注文。1100円也。
ファミレスってテーブルが仕切られていて、ゆったりできるから、
結構好きです。 -
さて、そろそろ送迎の時刻。
西武鉄道駅のロータリーに戻ってきました。 -
送迎バス、やってきましたよ~
新木鉱泉旅館は過去に2回泊まっているのですが、
毎回車道を1時間歩いて、宿に行っていたんです。
今回はずるしちゃおうということで、送迎をお願いしました。
寒い時期のお風呂、そして美味しいお料理、楽しみです!
前半はここまでです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
埼玉 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
52