三田・田町・芝浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
  港区散策(4)  東京都港区  全行程 4時間1分  都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅~(8分)元神明宮(4分)~(3分)龍原寺(5分)~(6分)長久寺(1分)~(34分)弘法寺・三田春日神社(7分)~ (35分)法泉寺・西応寺 ・安楽寺(14分)~ (7分)了善寺・正伝寺・圓珠寺・安楽寺・勧勝寺・経覚寺(23分)~(11分)御穂鹿島神社・雑魚場跡・本芝公園(昼食) (37分)~(25分)正念寺・法音寺・御穂神社・宗光寺(4分)~(17分)都営地下鉄浅草線三田駅 <br />「日時」2022年10月27日 <br />「アクセス」都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅<br />

港区散策(4)

14いいね!

2022/10/27 - 2022/10/27

364位(同エリア908件中)

0

25

zenkyou01さん

この旅行記のスケジュール

2022/10/27

この旅行記スケジュールを元に

  港区散策(4) 東京都港区  全行程 4時間1分  都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅~(8分)元神明宮(4分)~(3分)龍原寺(5分)~(6分)長久寺(1分)~(34分)弘法寺・三田春日神社(7分)~ (35分)法泉寺・西応寺 ・安楽寺(14分)~ (7分)了善寺・正伝寺・圓珠寺・安楽寺・勧勝寺・経覚寺(23分)~(11分)御穂鹿島神社・雑魚場跡・本芝公園(昼食) (37分)~(25分)正念寺・法音寺・御穂神社・宗光寺(4分)~(17分)都営地下鉄浅草線三田駅
「日時」2022年10月27日 
「アクセス」都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 元神明宮(天祖神社)拝殿 創建は伝1005年、一条天皇の勅命により創建、御祭神は天照大神です。古くは元神明宮と言われていて、明治政府によって天祖神社と定められる。石段を登る途中に境内社天白稲荷神社、鳥居を潜ると、左手に稲荷社が二社、平川稲荷神社、正面に超モダンな建造物、その中に木造の社殿があります。社殿の前に稲荷神社が更に一社あります

    元神明宮(天祖神社)拝殿 創建は伝1005年、一条天皇の勅命により創建、御祭神は天照大神です。古くは元神明宮と言われていて、明治政府によって天祖神社と定められる。石段を登る途中に境内社天白稲荷神社、鳥居を潜ると、左手に稲荷社が二社、平川稲荷神社、正面に超モダンな建造物、その中に木造の社殿があります。社殿の前に稲荷神社が更に一社あります

  • 龍原寺本堂 浄土宗の一寺で、創建は1621年、開山は僧円誉路廓、本尊は阿弥陀如来像です。寺の外(神明坂沿い)に志ほあみ地蔵尊があります。山門を潜ると、正面に土造りの本堂、右手に鐘楼、宝篋印塔があります

    龍原寺本堂 浄土宗の一寺で、創建は1621年、開山は僧円誉路廓、本尊は阿弥陀如来像です。寺の外(神明坂沿い)に志ほあみ地蔵尊があります。山門を潜ると、正面に土造りの本堂、右手に鐘楼、宝篋印塔があります

  • 神明坂 三田一丁目にある龍原寺から北にある天祖神社(元神明宮)に下る坂を言います。天祖神社を元神明と言ったところから神明坂という名が付いたと言われています

    神明坂 三田一丁目にある龍原寺から北にある天祖神社(元神明宮)に下る坂を言います。天祖神社を元神明と言ったところから神明坂という名が付いたと言われています

  • 長久寺本堂 日蓮宗の一寺で、創建は1628年、開山は僧日浩、本尊は一塔両尊四士です。山門を通ると、正面に本堂、地蔵群があります

    長久寺本堂 日蓮宗の一寺で、創建は1628年、開山は僧日浩、本尊は一塔両尊四士です。山門を通ると、正面に本堂、地蔵群があります

  • 弘法寺(龍生院)本堂 真言宗の一寺で、創建は816年、本尊は弘法大師です。本堂が新しく立て直された後のブログを見ると門柱の標識には高霊山龍生院とあります。現在は三田高野山弘法寺になっています。名前が変わったのか不明です。門柱手前には高霊山龍生院という標柱は残っていました。山門を通ると、正面にお寺には見えない建物があり、三階に本堂があるようです。納骨堂もこのビル内にあるようです

    弘法寺(龍生院)本堂 真言宗の一寺で、創建は816年、本尊は弘法大師です。本堂が新しく立て直された後のブログを見ると門柱の標識には高霊山龍生院とあります。現在は三田高野山弘法寺になっています。名前が変わったのか不明です。門柱手前には高霊山龍生院という標柱は残っていました。山門を通ると、正面にお寺には見えない建物があり、三階に本堂があるようです。納骨堂もこのビル内にあるようです

  • 三田春日神社拝殿 創建は958年、武蔵国国師藤原正房が任国の際、春日大社の天児屋根命の御神霊を勧請したのが始まりです。御祭神は天児屋根命です。鳥居を潜り石段を登ると、正面に朱塗りが目立つ拝殿、その奥に本殿があります。その他、石塔、境内社赤羽稲荷、境内社福徳稲荷、旧大鳥居基礎石等があります

    三田春日神社拝殿 創建は958年、武蔵国国師藤原正房が任国の際、春日大社の天児屋根命の御神霊を勧請したのが始まりです。御祭神は天児屋根命です。鳥居を潜り石段を登ると、正面に朱塗りが目立つ拝殿、その奥に本殿があります。その他、石塔、境内社赤羽稲荷、境内社福徳稲荷、旧大鳥居基礎石等があります

  • 薩摩屋敷跡 薩摩島津藩上屋敷は、NEC本社ビル周辺に広大な面積を持っていました。その跡碑がNEC本社ビルの北側、電機通沿いに建っています。往時の面影はありません

    薩摩屋敷跡 薩摩島津藩上屋敷は、NEC本社ビル周辺に広大な面積を持っていました。その跡碑がNEC本社ビルの北側、電機通沿いに建っています。往時の面影はありません

  • 法泉寺本堂 浄土真宗大谷派の一寺で、創建は1598年、開山は釋純楠和尚、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると、正面に本堂があります

    法泉寺本堂 浄土真宗大谷派の一寺で、創建は1598年、開山は釋純楠和尚、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると、正面に本堂があります

  • 最初のオランダ公使宿館跡 1859年、西応寺に最初のオランダ公使館が設置されました

    最初のオランダ公使宿館跡 1859年、西応寺に最初のオランダ公使館が設置されました

  • 西応寺美保の方の墓 越前松平家系(藩祖は徳川家康次男結城秀康)で陸奥白河藩主第二代松平基知の正室の墓です

    西応寺美保の方の墓 越前松平家系(藩祖は徳川家康次男結城秀康)で陸奥白河藩主第二代松平基知の正室の墓です

  • 西応寺本堂 浄土宗の一寺で、創建は1368年、開山は妙見法尼(鎌倉幕府執権北条高時の娘)、本尊は阿弥陀如来像です。山門前にオランダ公使宿館跡碑と説明版が建っています。山門を潜ると、地蔵菩薩、田中稲荷、本堂、庭園があります。墓地には陸奥白河第二代藩主松平基知の正室美保の方の墓があります

    西応寺本堂 浄土宗の一寺で、創建は1368年、開山は妙見法尼(鎌倉幕府執権北条高時の娘)、本尊は阿弥陀如来像です。山門前にオランダ公使宿館跡碑と説明版が建っています。山門を潜ると、地蔵菩薩、田中稲荷、本堂、庭園があります。墓地には陸奥白河第二代藩主松平基知の正室美保の方の墓があります

  • 安楽寺(芝二丁目)本堂 浄土真宗本願寺派の一寺で、創建は不詳、十三世紀前半より以前、開山は僧円誉路廓、本尊は阿弥陀如来像です。近くの芝一丁目にも安楽寺という名の寺があり、区別するためにこちらは橋戸(住職の姓)の安楽寺と呼ばれる。お寺には見えない山門と本堂があります

    安楽寺(芝二丁目)本堂 浄土真宗本願寺派の一寺で、創建は不詳、十三世紀前半より以前、開山は僧円誉路廓、本尊は阿弥陀如来像です。近くの芝一丁目にも安楽寺という名の寺があり、区別するためにこちらは橋戸(住職の姓)の安楽寺と呼ばれる。お寺には見えない山門と本堂があります

  • 了善寺本堂 浄土真宗本願寺派の一寺で、創建は1621年、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると正面左手に二階建ての本堂があります。二階には火灯窓が3つ並んでいます

    了善寺本堂 浄土真宗本願寺派の一寺で、創建は1621年、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると正面左手に二階建ての本堂があります。二階には火灯窓が3つ並んでいます

  • 正伝寺本堂 日蓮宗の一寺で、創建は1602年、開山は尊重院日億上人、本尊は一塔両尊です。山門を通ると正面に本堂があります。本堂右手には摂州金仙寺から遷移された伝教大師最澄作といわれる毘沙門天像が祀られている毘沙門天堂があります。宿坊を経営しています

    正伝寺本堂 日蓮宗の一寺で、創建は1602年、開山は尊重院日億上人、本尊は一塔両尊です。山門を通ると正面に本堂があります。本堂右手には摂州金仙寺から遷移された伝教大師最澄作といわれる毘沙門天像が祀られている毘沙門天堂があります。宿坊を経営しています

  • 圓珠寺本堂 日蓮宗の一寺で、創建は1602年です。山門を通ると正面に二階建ての本堂があります

    圓珠寺本堂 日蓮宗の一寺で、創建は1602年です。山門を通ると正面に二階建ての本堂があります

  • 安楽寺(芝一丁目)浄土真宗本願寺派の一寺で、創建は1582年、開山は釋良信和尚、本尊は阿弥陀如来像です。近くの芝一丁目にも安楽寺という名の寺があり、区別するためにこちらは浜の安楽寺と呼ばれる。山門を通ると正面に本堂があります

    安楽寺(芝一丁目)浄土真宗本願寺派の一寺で、創建は1582年、開山は釋良信和尚、本尊は阿弥陀如来像です。近くの芝一丁目にも安楽寺という名の寺があり、区別するためにこちらは浜の安楽寺と呼ばれる。山門を通ると正面に本堂があります

  • 勧勝寺本堂 浄土真宗大谷派の一寺で、創建は1252年、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると正面に本堂があります。お寺とは思えない建物です

    勧勝寺本堂 浄土真宗大谷派の一寺で、創建は1252年、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると正面に本堂があります。お寺とは思えない建物です

  • 経覚寺本堂 浄土真宗本願寺派の一寺で、創建は1352年、開山は了吟和尚、本尊は阿弥陀如来像です。山門も標柱も無いお寺です。駐車場があり、そこに経覚寺という名があったので、お寺と分かりました。を通ると正面に本堂があります。コンクリート造り建物があり、お賽銭箱が無いとお寺とは思えない建物です。本堂は二階にあるようです

    経覚寺本堂 浄土真宗本願寺派の一寺で、創建は1352年、開山は了吟和尚、本尊は阿弥陀如来像です。山門も標柱も無いお寺です。駐車場があり、そこに経覚寺という名があったので、お寺と分かりました。を通ると正面に本堂があります。コンクリート造り建物があり、お賽銭箱が無いとお寺とは思えない建物です。本堂は二階にあるようです

  • 御穂鹿島神社拝殿 創建は2005年、御穂神社と鹿島神社が合祀されて御穂鹿島神社となる。御祭神は藤原藤房と武御加豆智命です。御穂神社の創建は1525年、藤原藤房が庵を構えたのが始まり、鹿島神社の創建は1624~1644年です。旧鹿島神社があった所に、2006年に新しく建てられました。鳥居横に、落語家橘右近奉納の「芝浜囃子の碑」があります。鳥居を潜ると、正面に拝殿、その奥に本殿、右手に稲荷社・天満宮・住吉社の境内社があります

    御穂鹿島神社拝殿 創建は2005年、御穂神社と鹿島神社が合祀されて御穂鹿島神社となる。御祭神は藤原藤房と武御加豆智命です。御穂神社の創建は1525年、藤原藤房が庵を構えたのが始まり、鹿島神社の創建は1624~1644年です。旧鹿島神社があった所に、2006年に新しく建てられました。鳥居横に、落語家橘右近奉納の「芝浜囃子の碑」があります。鳥居を潜ると、正面に拝殿、その奥に本殿、右手に稲荷社・天満宮・住吉社の境内社があります

  • 雑魚場跡 本芝公園のこの標識辺りは、東京湾から入り江となり昭和37年ごろまで漁業基地として使用されていた。江戸時代から本芝や金杉の漁民が東海道往還に出て、鮮魚を商うようになり、雑魚を中心とした魚市が立ったことから雑魚場と呼ばれるようになった

    雑魚場跡 本芝公園のこの標識辺りは、東京湾から入り江となり昭和37年ごろまで漁業基地として使用されていた。江戸時代から本芝や金杉の漁民が東海道往還に出て、鮮魚を商うようになり、雑魚を中心とした魚市が立ったことから雑魚場と呼ばれるようになった

  • 本芝公園 JR田町駅から少し東へ行った、JR線と国道15号線に挟まれた所にある、面積4,500平方メートルの区の公園です。遊具、ベンチ、トイレ、御穂鹿島神社等があります

    本芝公園 JR田町駅から少し東へ行った、JR線と国道15号線に挟まれた所にある、面積4,500平方メートルの区の公園です。遊具、ベンチ、トイレ、御穂鹿島神社等があります

  • 正念寺本堂 浄土真宗系単立寺院で、創建は1615~1624年の間、本尊は阿弥陀如来像です。山門を潜ると正面にコンクリート造り二階建ての本堂と庭園があります

    正念寺本堂 浄土真宗系単立寺院で、創建は1615~1624年の間、本尊は阿弥陀如来像です。山門を潜ると正面にコンクリート造り二階建ての本堂と庭園があります

  • 法音寺本堂 浄土宗の一寺で、創建は1480年、開山は信蓮社行誉上人崇山和尚、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると左手にコンクリート造りの本堂と地蔵菩薩像があります

    法音寺本堂 浄土宗の一寺で、創建は1480年、開山は信蓮社行誉上人崇山和尚、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると左手にコンクリート造りの本堂と地蔵菩薩像があります

  • 御穂神社 創建は1525年、藤原藤房が庵を構えたのが始まり、御祭神は藤原藤房です。2005年、御穂神社と鹿島神社が合祀されて御穂鹿島神社となり、本芝公園の一角に新しく創建されました。旧御穂神社の跡地に建つ鳥居と社殿です

    御穂神社 創建は1525年、藤原藤房が庵を構えたのが始まり、御祭神は藤原藤房です。2005年、御穂神社と鹿島神社が合祀されて御穂鹿島神社となり、本芝公園の一角に新しく創建されました。旧御穂神社の跡地に建つ鳥居と社殿です

  • 宗光寺本堂 浄土宗の一寺で、創建は1480年、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると正面に二階建てコンクリート造りの本堂と地蔵菩薩像があります

    宗光寺本堂 浄土宗の一寺で、創建は1480年、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると正面に二階建てコンクリート造りの本堂と地蔵菩薩像があります

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP