室生・宇陀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前回7月に参加した<br />「桜井・宇陀広域連合」さんの企画する<br />超お得なプランに感動して<br />今回もチラシを見つけて参加することにしました^^<br /><br />今回は「宇陀広域連合」さん主催<br />「倭姫命ゆかりの御杖村を巡る<br /> 伊勢本街道ウォーク」です<br />この伊勢本街道というのは<br />大和姫伝説がありまして<br />姫様のゆかりの地を歩きます<br />全コース8kmでちょっとびびりましたが<br />知らない土地を歩くのは楽しいですね<br />気候も良く疲れることなく完歩いたしました~♪

ふらっと伊勢本街道 倭姫命ゆかりの地を歩いてきました

25いいね!

2023/11/11 - 2023/11/11

148位(同エリア525件中)

0

64

KGB

KGBさん

前回7月に参加した
「桜井・宇陀広域連合」さんの企画する
超お得なプランに感動して
今回もチラシを見つけて参加することにしました^^

今回は「宇陀広域連合」さん主催
「倭姫命ゆかりの御杖村を巡る
 伊勢本街道ウォーク」です
この伊勢本街道というのは
大和姫伝説がありまして
姫様のゆかりの地を歩きます
全コース8kmでちょっとびびりましたが
知らない土地を歩くのは楽しいですね
気候も良く疲れることなく完歩いたしました~♪

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通手段
観光バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 今回は近鉄名張で前泊して<br />近鉄榛原駅でAM8:30集合です<br /><br />しかし榛原ってなにも無い(失礼)<br />

    今回は近鉄名張で前泊して
    近鉄榛原駅でAM8:30集合です

    しかし榛原ってなにも無い(失礼)

    榛原駅

  • のぼりが目印<br />受付を済ませましょう<br />と、ここで痛恨のミス<br />2千円の参加費を払い忘れた(*_*;<br />後で払わなきゃ

    のぼりが目印
    受付を済ませましょう
    と、ここで痛恨のミス
    2千円の参加費を払い忘れた(*_*;
    後で払わなきゃ

    榛原駅

  • 今回も色んなものを貰えました<br />感謝感謝です

    今回も色んなものを貰えました
    感謝感謝です

    榛原駅

  • 榛原駅から立派な観光バスに乗せてもらって<br />御杖村「土屋原公民館」へと向かいます<br />

    榛原駅から立派な観光バスに乗せてもらって
    御杖村「土屋原公民館」へと向かいます

  • この時点ではバスはガラガラ<br />「土屋原公民館」でマイカー参加の人と合流するのです<br />

    この時点ではバスはガラガラ
    「土屋原公民館」でマイカー参加の人と合流するのです

  • バスを降りて<br />公民館迄少し歩きます<br />残念だったのがバスに荷物を置いて行けなかった事<br />これで色々失敗します<br />まぁしょーも無い事ばかりですが・・・

    バスを降りて
    公民館迄少し歩きます
    残念だったのがバスに荷物を置いて行けなかった事
    これで色々失敗します
    まぁしょーも無い事ばかりですが・・・

  • 立派な柿<br />この辺りは柿の産地みたいですね<br />この後もたくさん見ました

    立派な柿
    この辺りは柿の産地みたいですね
    この後もたくさん見ました

  • 公民館に到着<br />元小学校だったようで<br />懐かしい空間です<br /><br />御杖村は大きく分けて<br />桃俣(もものまた)<br />土屋原(つちやはら)←ここからスタート<br />菅野(すがの)<br />神末(こうずえ) この後道の駅でゴール<br />この4地区に分かれているそうです

    公民館に到着
    元小学校だったようで
    懐かしい空間です

    御杖村は大きく分けて
    桃俣(もものまた)
    土屋原(つちやはら)←ここからスタート
    菅野(すがの)
    神末(こうずえ) この後道の駅でゴール
    この4地区に分かれているそうです

  • あちこちに生徒が作ったと思われる<br />校歌が貼られていました

    あちこちに生徒が作ったと思われる
    校歌が貼られていました

  • マイカー参加の方たちも集まってきて<br />なかなかの人数になってきました<br />写真はありませんが<br /><br />このあと市長さんやら議員さんやらの<br />ありがた~いご挨拶がありました(^-^;

    マイカー参加の方たちも集まってきて
    なかなかの人数になってきました
    写真はありませんが

    このあと市長さんやら議員さんやらの
    ありがた~いご挨拶がありました(^-^;

  • 公民館の向かいのお家<br />素敵なお家<br />なにかお店をされてるんでしょうか?

    公民館の向かいのお家
    素敵なお家
    なにかお店をされてるんでしょうか?

  • さて歩き出して第一ポイント<br />「春日神社」様に到着です

    さて歩き出して第一ポイント
    「春日神社」様に到着です

  • こちらの神社には<br />立派な銀杏の木があります<br />地面は黄色の絨毯ですねぇ

    こちらの神社には
    立派な銀杏の木があります
    地面は黄色の絨毯ですねぇ

  • ふむふむ<br />「ラッパイチョウ」を見つけると<br />幸せになれるのね<br />みんな必死で探してました<br />もちろん私も見つけましたよ^^

    ふむふむ
    「ラッパイチョウ」を見つけると
    幸せになれるのね
    みんな必死で探してました
    もちろん私も見つけましたよ^^

  • これはダメな奴<br />もっとクルッと巻いてないとね

    これはダメな奴
    もっとクルッと巻いてないとね

  • 木々に囲まれた気持ちの良い神社でした<br />

    木々に囲まれた気持ちの良い神社でした

  • 又、歩き出しますよ~<br />伊勢本街道だったので<br />宿場があったのですね<br />ここは「土屋原宿」<br />少ないですが新しいお宿もありました

    又、歩き出しますよ~
    伊勢本街道だったので
    宿場があったのですね
    ここは「土屋原宿」
    少ないですが新しいお宿もありました

  • こんな素敵なお家もあります<br />誰も住んでないって<br />勿体ない

    こんな素敵なお家もあります
    誰も住んでないって
    勿体ない

  • そうそうこの辺りは<br />9月の頭に「かかしまつり」が行われるそう<br />普通のお住いにも案山子がいましたよ<br />写真には撮れませんでしたが<br />阪神タイガースの岡田彰布監督の案山子も見ました

    そうそうこの辺りは
    9月の頭に「かかしまつり」が行われるそう
    普通のお住いにも案山子がいましたよ
    写真には撮れませんでしたが
    阪神タイガースの岡田彰布監督の案山子も見ました

  • 普通のお家だと思うのですが<br />先程の春日神社の雪洞と<br />御杖の里の記述をよく見かけました

    普通のお家だと思うのですが
    先程の春日神社の雪洞と
    御杖の里の記述をよく見かけました

  • こちらは旅館ですね<br />でもこの「我楽多」さん<br />あちこちで見かけたので<br />もしかして大地主さんかも

    こちらは旅館ですね
    でもこの「我楽多」さん
    あちこちで見かけたので
    もしかして大地主さんかも

  • こういうの良いですね<br />道祖神様かな?

    こういうの良いですね
    道祖神様かな?

  • 牛さんも居ましたよ<br />普段静かなのに<br />大勢の人が来て驚いたよね<br />ごめんね

    牛さんも居ましたよ
    普段静かなのに
    大勢の人が来て驚いたよね
    ごめんね

  • しばらく山道を抜けて行きます<br />ちょっとましな靴履いて来て良かった

    しばらく山道を抜けて行きます
    ちょっとましな靴履いて来て良かった

  • 山道を抜けると<br />これは何?

    山道を抜けると
    これは何?

  • 一緒に歩いていた人が<br />ものすごく詳しい方で<br />この建物は御杖小学校として<br />1億だか2億だかかけて建てたけど<br />色々な問題があって買い手を募っているそうです

    一緒に歩いていた人が
    ものすごく詳しい方で
    この建物は御杖小学校として
    1億だか2億だかかけて建てたけど
    色々な問題があって買い手を募っているそうです

  • この辺りは<br />みつえ菅野宿になるのですね

    この辺りは
    みつえ菅野宿になるのですね

  • 途中でみつけた<br />秋田犬のブリーダーさん<br />この環境だったら<br />穏やかで優しい秋田犬に育ちそう^^

    途中でみつけた
    秋田犬のブリーダーさん
    この環境だったら
    穏やかで優しい秋田犬に育ちそう^^

  • 右は駒繁橋道標<br />「左いせみち みぎはせみち」とあるそうですが<br />ほとんど見えず・・・<br /><br />左の太神宮灯篭は天保3年と刻まれていて<br />なんと1832年の物<br />こちらは倭姫命様の伝承が残るそうです

    右は駒繁橋道標
    「左いせみち みぎはせみち」とあるそうですが
    ほとんど見えず・・・

    左の太神宮灯篭は天保3年と刻まれていて
    なんと1832年の物
    こちらは倭姫命様の伝承が残るそうです

  • 菅野宿は奈良県の宇陀郡にある<br />昔の宿場町です<br /><br />江戸中期に菅野村の六十六部行者<br />行悦様が本街道沿いに9基の廻国供養塔を残されたとか<br />これには大和の初瀬と伊勢宮川までの距離が示され<br />旅人にとっては大変便利な物だったそうです<br />今では愛着を込めて「行悦道標」と呼ばれています

    菅野宿は奈良県の宇陀郡にある
    昔の宿場町です

    江戸中期に菅野村の六十六部行者
    行悦様が本街道沿いに9基の廻国供養塔を残されたとか
    これには大和の初瀬と伊勢宮川までの距離が示され
    旅人にとっては大変便利な物だったそうです
    今では愛着を込めて「行悦道標」と呼ばれています

  • 道からちらっと「安能寺」さん<br />茅葺きが珍しいお寺です

    道からちらっと「安能寺」さん
    茅葺きが珍しいお寺です

  • 大きな家屋が解放されてました<br />ここは何?

    大きな家屋が解放されてました
    ここは何?

  • 菅野の宿を休憩所として開放されているそうです

    菅野の宿を休憩所として開放されているそうです

  • 中が広~い<br />調度品も素敵です

    中が広~い
    調度品も素敵です

  • 木槌が掲げてあるのは<br />この辺りの風習で<br />「造工の槌打ち神事」という<br />家を建てた時の御神事の後<br />こうやって軒下に飾っておくそうです

    木槌が掲げてあるのは
    この辺りの風習で
    「造工の槌打ち神事」という
    家を建てた時の御神事の後
    こうやって軒下に飾っておくそうです

  • さて<br />そろそろお昼御飯です<br />「みつえ体験交流館」という所で<br />頂けるようです<br />楽しみ♪

    さて
    そろそろお昼御飯です
    「みつえ体験交流館」という所で
    頂けるようです
    楽しみ♪

  • 古くて大きな小学校です

    古くて大きな小学校です

  • このツアー<br />何かあったときの為に<br />ちゃんとミニ救急車が伴走して下さいます

    このツアー
    何かあったときの為に
    ちゃんとミニ救急車が伴走して下さいます

  • ここは<br />「サ・雑巾ダッシュ!」<br />と言う催しで有名なようで<br />100mの廊下をダッシュで雑巾がけすると言うもの

    ここは
    「サ・雑巾ダッシュ!」
    と言う催しで有名なようで
    100mの廊下をダッシュで雑巾がけすると言うもの

  • これです・・・<br />メチャしんどいわ

    これです・・・
    メチャしんどいわ

  • 廊下は地元のお花を使った額で<br />可愛く飾られてましたよ

    廊下は地元のお花を使った額で
    可愛く飾られてましたよ

  • 今回のお昼はお弁当<br /><br />ただね<br />云っちゃいけないとはわかってるけど<br />このツアーこれでお茶は2本目<br />はっきり言って日陰は寒いので<br />喉は乾かない<br />自前の水と合わせて3本持って移動は(-_-;)

    今回のお昼はお弁当

    ただね
    云っちゃいけないとはわかってるけど
    このツアーこれでお茶は2本目
    はっきり言って日陰は寒いので
    喉は乾かない
    自前の水と合わせて3本持って移動は(-_-;)

  • 地元の食材を使って作られているお弁当<br />上から時計回りに<br />・大和牛のブリスケット<br /> 奈良県唯一の認定ブランド牛を使って<br /> お肉の味が最大限活きるように<br /> 塩コショウのみで味付けしています。<br />・しいたけステーキ<br />・海老<br />・蛍舞う菅野お浸し<br /> 菅野には倭姫が<br /> 「スガスガしい野原」と言ったことから<br /> 地名になったと言う伝説があります<br /> 御杖村の特産品であるほうれん草で<br /> 緑の野原をイメージしました<br /> 夏に菅野川で見られる蛍をゆずを用いて表現しました<br /> 削ったゆずでぼんやりした蛍の光を<br /> 刻んだゆずで飛び回る蛍の動きを表現しています<br /> 御杖村史の菅野の四社神社の中に酢をつくる<br /> 「スツボ田」があったと言う記述から<br /> ゆずポン酢を用いています。<br />・スイートポテト<br /> 御杖村の山土で育てたサツマイモを使用しました<br /> 山土で育てたサツマイモは自ら栄養を蓄える性質が強いです<br /> 何度も試作を重ねたスイートポテトです。<br />・柿<br />・御杖村の新米(このご飯美味しかった!)<br /> 御杖村は水源が近く水がきれいな事<br /> 朝と夜の温度差が大きいことが特徴です<br /> このような条件の下で生産されるお米は甘味が深いものとなります<br /> 道の駅では一等米と認定を受けたお米を使用しています。<br />・土屋原かかしの彩り卵焼き<br /> 土屋原で稲刈りの時期に毎年行われている<br /> 「案山子まつり」をイメージした卵焼きです<br /> 四角い形で田んぼを表現しています<br /> かかしはすべて地元の人たちが手作りしており<br /> 流行りのキャラクターや人物うぃ模したものなど<br /> 製作した人の居ろが出ることを<br /> カラフルな野菜の彩りで表現しました<br /> そして訪れた人を楽しませたいという思いが<br /> たくさん詰まっている事を<br /> 多くの具材を詰めることで表しました。<br />・神末ごくまき風いとこねり<br /> 御杖村の秋祭りでは神輿を激しく動かす<br /> 「練り込み」が行われており<br /> いとこねりという郷土料理の<br /> 「練り上げる工程」にかけて表現しました<br /> かぼちゃと小豆を煮るいとこ煮をつぶして練り上げた<br /> 「いとこねり」は神末ならではの郷土料理です<br /> 秋祭りの最後には参加者に餅を巻く<br /> 「ごくまき」が行われます<br /> ごくまきが厄年の人の役を参加者に撒いて<br /> 平等にする行事であることから<br /> 「平等」を意味する緑色のパセリを<br /> 上から撒くことで表現しました。<br />・桃俣ワッカ煮<br /> 春日神社の秋祭りでは獅子舞が奉舞されます<br /> 三角のこんにゃく、サトイモ、枝豆を串刺しにした<br /> ワッカが奉納され<br /> 祭りの後にみんなで食べるそうです<br /> そのワッカを煮物にして表現しました<br /> こんにゃくは桃俣加工所で作られた御杖産の物<br /> 手作りのゆず味噌の香りもあわせてお楽しみください。<br /><br />一つ一つ心のこもった美味しいお弁当でした<br />ただ寒かったので温かいものも欲しかったかな<br /><br />お料理の説明文は<br />「みつえしろ新聞」から引用させて頂きました<br />「みつえしろ」とは<br />倭姫命が「御杖代」(みつえしろ=杖代わりとして奉仕する者)であったことに由来しているそうです。

    地元の食材を使って作られているお弁当
    上から時計回りに
    ・大和牛のブリスケット
     奈良県唯一の認定ブランド牛を使って
     お肉の味が最大限活きるように
     塩コショウのみで味付けしています。
    ・しいたけステーキ
    ・海老
    ・蛍舞う菅野お浸し
     菅野には倭姫が
     「スガスガしい野原」と言ったことから
     地名になったと言う伝説があります
     御杖村の特産品であるほうれん草で
     緑の野原をイメージしました
     夏に菅野川で見られる蛍をゆずを用いて表現しました
     削ったゆずでぼんやりした蛍の光を
     刻んだゆずで飛び回る蛍の動きを表現しています
     御杖村史の菅野の四社神社の中に酢をつくる
     「スツボ田」があったと言う記述から
     ゆずポン酢を用いています。
    ・スイートポテト
     御杖村の山土で育てたサツマイモを使用しました
     山土で育てたサツマイモは自ら栄養を蓄える性質が強いです
     何度も試作を重ねたスイートポテトです。
    ・柿
    ・御杖村の新米(このご飯美味しかった!)
     御杖村は水源が近く水がきれいな事
     朝と夜の温度差が大きいことが特徴です
     このような条件の下で生産されるお米は甘味が深いものとなります
     道の駅では一等米と認定を受けたお米を使用しています。
    ・土屋原かかしの彩り卵焼き
     土屋原で稲刈りの時期に毎年行われている
     「案山子まつり」をイメージした卵焼きです
     四角い形で田んぼを表現しています
     かかしはすべて地元の人たちが手作りしており
     流行りのキャラクターや人物うぃ模したものなど
     製作した人の居ろが出ることを
     カラフルな野菜の彩りで表現しました
     そして訪れた人を楽しませたいという思いが
     たくさん詰まっている事を
     多くの具材を詰めることで表しました。
    ・神末ごくまき風いとこねり
     御杖村の秋祭りでは神輿を激しく動かす
     「練り込み」が行われており
     いとこねりという郷土料理の
     「練り上げる工程」にかけて表現しました
     かぼちゃと小豆を煮るいとこ煮をつぶして練り上げた
     「いとこねり」は神末ならではの郷土料理です
     秋祭りの最後には参加者に餅を巻く
     「ごくまき」が行われます
     ごくまきが厄年の人の役を参加者に撒いて
     平等にする行事であることから
     「平等」を意味する緑色のパセリを
     上から撒くことで表現しました。
    ・桃俣ワッカ煮
     春日神社の秋祭りでは獅子舞が奉舞されます
     三角のこんにゃく、サトイモ、枝豆を串刺しにした
     ワッカが奉納され
     祭りの後にみんなで食べるそうです
     そのワッカを煮物にして表現しました
     こんにゃくは桃俣加工所で作られた御杖産の物
     手作りのゆず味噌の香りもあわせてお楽しみください。

    一つ一つ心のこもった美味しいお弁当でした
    ただ寒かったので温かいものも欲しかったかな

    お料理の説明文は
    「みつえしろ新聞」から引用させて頂きました
    「みつえしろ」とは
    倭姫命が「御杖代」(みつえしろ=杖代わりとして奉仕する者)であったことに由来しているそうです。

  • 次は「四社神社」です<br />お伊勢参りに向かう旅人が必ず道中の安全祈願に立ち寄ったといわれ<br />倭姫命も伊勢に向かう途中に立ち寄ったと言われる神社です<br />本殿は神明造四間社で、<br />・大日霊貴尊(おおひるめむちのみこと)<br />・伊邪那美命(いざなみのみこと)<br />・譽田別尊(ほんたわけのみこと)<br />・天津児屋根命(あまつこやねのみこと)が祀られています。<br />(御杖村HPからお借りしました)

    次は「四社神社」です
    お伊勢参りに向かう旅人が必ず道中の安全祈願に立ち寄ったといわれ
    倭姫命も伊勢に向かう途中に立ち寄ったと言われる神社です
    本殿は神明造四間社で、
    ・大日霊貴尊(おおひるめむちのみこと)
    ・伊邪那美命(いざなみのみこと)
    ・譽田別尊(ほんたわけのみこと)
    ・天津児屋根命(あまつこやねのみこと)が祀られています。
    (御杖村HPからお借りしました)

  • こちらにある井戸ですが<br />御井(みい)と呼ばれ倭姫命が伊勢に向かう旅の途中、<br />この井戸で手を洗い、口をすすいだと伝承されています。

    こちらにある井戸ですが
    御井(みい)と呼ばれ倭姫命が伊勢に向かう旅の途中、
    この井戸で手を洗い、口をすすいだと伝承されています。

  • そばには珍しい菊花石<br />かなりはっきりと菊の花状になっていて<br />美しい石でした

    そばには珍しい菊花石
    かなりはっきりと菊の花状になっていて
    美しい石でした

  • お次は「御杖神社」様

    お次は「御杖神社」様

  • こちらの神社は倭姫命が、天照大神を奉じる候補地を求めて<br />御杖村を訪れた際にその印として自らの「杖」を残したとされる伝承の地で<br />現在もその「杖」をお祀りしておられます<br />御杖村のHPから引用させて頂きました

    こちらの神社は倭姫命が、天照大神を奉じる候補地を求めて
    御杖村を訪れた際にその印として自らの「杖」を残したとされる伝承の地で
    現在もその「杖」をお祀りしておられます
    御杖村のHPから引用させて頂きました

  • では先に進みます<br />「佐田峠」にある「首切地蔵」様です<br />明治維新の時に、廃仏毀釈で棄てられて<br />3つに折れてしまいましたが<br />首から上の病に霊験あらたかと言われています<br />全快したなら赤い布地の涎掛を奉納する慣わしがあるそうです

    では先に進みます
    「佐田峠」にある「首切地蔵」様です
    明治維新の時に、廃仏毀釈で棄てられて
    3つに折れてしまいましたが
    首から上の病に霊験あらたかと言われています
    全快したなら赤い布地の涎掛を奉納する慣わしがあるそうです

  • さてお次は<br />「敷津七不思議」に挑戦します<br />このようなMAPを頂いてスタンプラリー開始です

    さてお次は
    「敷津七不思議」に挑戦します
    このようなMAPを頂いてスタンプラリー開始です

  • 貰った地図を見ても<br />現在地すら分からない私・・・<br />でも大丈夫<br />団体の強みでみんなの向かう方に行けばいい^^

    貰った地図を見ても
    現在地すら分からない私・・・
    でも大丈夫
    団体の強みでみんなの向かう方に行けばいい^^

  • まず1番 「子もうけ石」<br />たくさんの小石を産むという子もうけ石は、<br />撫でると子宝に恵まれるといわれています

    まず1番 「子もうけ石」
    たくさんの小石を産むという子もうけ石は、
    撫でると子宝に恵まれるといわれています

  • 二番 「月見岩」<br />姫命が腰掛け、中秋の名月を観賞したといわれています

    二番 「月見岩」
    姫命が腰掛け、中秋の名月を観賞したといわれています

  • 一個飛んで四番 「倭姫の手洗い井戸」<br />倭姫命が手を洗ったとされる霊泉です<br />日照り続きでも枯渇したことがないといわれています

    一個飛んで四番 「倭姫の手洗い井戸」
    倭姫命が手を洗ったとされる霊泉です
    日照り続きでも枯渇したことがないといわれています

  • 戻って三番 「夫婦岩」<br />別の場所に運んでも必ず元の場所へ2つが戻ると言われ<br />離すと泣くともいわれています

    戻って三番 「夫婦岩」
    別の場所に運んでも必ず元の場所へ2つが戻ると言われ
    離すと泣くともいわれています

  • 五番 「弘法井戸」<br />弘法大師が杖で掘ると泉水が沸いたとされている井戸です

    五番 「弘法井戸」
    弘法大師が杖で掘ると泉水が沸いたとされている井戸です

  • 覗くとこんな感じ<br />今となっては泉水感はゼロかも・・・

    覗くとこんな感じ
    今となっては泉水感はゼロかも・・・

  • 少し移動してお手洗いもあるこちらの公演<br />「丸山公園」へやって参りました<br />

    少し移動してお手洗いもあるこちらの公演
    「丸山公園」へやって参りました

    丸山公園 公園・植物園

  • またまた飛んで<br />公園内にある最終七番の「姫石明神」<br />姫石明神には女性が横になり臀部を露出したような形状の岩があり<br />倭姫命が婦人病の快方を祈ったことから姫石と呼ばれ<br />安産や縁結びの明神として知られています<br /><br />ちなみに姫石と書いて「ヒメシ」と読むそうです<br />

    またまた飛んで
    公園内にある最終七番の「姫石明神」
    姫石明神には女性が横になり臀部を露出したような形状の岩があり
    倭姫命が婦人病の快方を祈ったことから姫石と呼ばれ
    安産や縁結びの明神として知られています

    ちなみに姫石と書いて「ヒメシ」と読むそうです

  • ここに来る道がなかなか大変で<br />道はぬかるんでるし<br />急な傾斜を恐る恐る降りて行きました<br /><br />写真が悪くて申し訳けございません<br />鳥居の左側にちらっと見えているのが<br />そのお尻部分です

    ここに来る道がなかなか大変で
    道はぬかるんでるし
    急な傾斜を恐る恐る降りて行きました

    写真が悪くて申し訳けございません
    鳥居の左側にちらっと見えているのが
    そのお尻部分です

  • ラスト!<br />六番 「金壺石」<br />毎年元日の明け方に、この石の上で金の鶏が鳴くといわれています<br /><br />ここ手前にか深~い所に川があって近づけないので<br />ビビりながらスマホの望遠で撮りました

    ラスト!
    六番 「金壺石」
    毎年元日の明け方に、この石の上で金の鶏が鳴くといわれています

    ここ手前にか深~い所に川があって近づけないので
    ビビりながらスマホの望遠で撮りました

  • 見どころは一通り終わって<br />後はゴールの道の駅を目指します<br /><br />って<br />これってレアなヤツ?<br />恐らくイノシシを捕獲するための罠<br />で、おびき寄せるエサは<br />大量のオガクズ?<br />謎が多いわ~

    見どころは一通り終わって
    後はゴールの道の駅を目指します

    って
    これってレアなヤツ?
    恐らくイノシシを捕獲するための罠
    で、おびき寄せるエサは
    大量のオガクズ?
    謎が多いわ~

  • 田舎道をのんびり歩いて<br />2~30分<br />ゴールが見えてきました<br />「道の駅 伊勢本街道 御杖」です

    田舎道をのんびり歩いて
    2~30分
    ゴールが見えてきました
    「道の駅 伊勢本街道 御杖」です

    道の駅 伊勢本街道御杖 道の駅

  • 割引券を頂いた温浴施設「姫石の湯」<br />お風呂でリフレッシュして<br />道の駅でビールと粕汁などを頂き<br />やはり金券を頂いた分で<br />お土産や野菜などを購入し<br />七不思議のスタンプラリー達成手拭いを頂いて<br />あとはバスで榛原駅へ送って頂き<br />大阪へと帰りました<br /><br />さすがにアラ還ともなると<br />体力、気力が衰えてきていて<br />最後の写真を全く撮っておりませんでした<br /><br />あ、もちろん参加費はこちらでお支払いしましたよ<br /><br />最後まで読んでくださった方々には<br />本当に感謝しております<br />溜まっております旅行記は<br />ポチポチと書いてゆきますので<br />暇を持て余した時にでも読んで頂ければ幸いです<br />ありがとうございましたm(_ _)m

    割引券を頂いた温浴施設「姫石の湯」
    お風呂でリフレッシュして
    道の駅でビールと粕汁などを頂き
    やはり金券を頂いた分で
    お土産や野菜などを購入し
    七不思議のスタンプラリー達成手拭いを頂いて
    あとはバスで榛原駅へ送って頂き
    大阪へと帰りました

    さすがにアラ還ともなると
    体力、気力が衰えてきていて
    最後の写真を全く撮っておりませんでした

    あ、もちろん参加費はこちらでお支払いしましたよ

    最後まで読んでくださった方々には
    本当に感謝しております
    溜まっております旅行記は
    ポチポチと書いてゆきますので
    暇を持て余した時にでも読んで頂ければ幸いです
    ありがとうございましたm(_ _)m

    みつえ温泉「姫石の湯」 温泉

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP