window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
鹿島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
両親を温泉旅行に連れて行く旅行第2弾です。 第1弾は、草津旅行でしたが、今回は潮来温泉にしました。<br /><br />ちょうど、コキアの季節だったので、ひたちなか市の海浜公園へ行って、コキアとコスモスを見てもらいました。 <br /><br />あんこう鍋も食べて、帰りには成田さんに寄って参拝し、うなぎを食べておいしい旅行になりました。<br /><br /><br />鹿島神宮に向かう途中、大洗磯前神社に寄りました。 ランチもあんこう鍋を近くのお店で食べて、おいしい旅行。

両親を連れて、温泉旅行第2弾(2)大洗磯前神社によって鹿島神宮へ

14いいね!

2023/10/17 - 2023/10/17

134位(同エリア322件中)

旅行記グループ 両親と潮来温泉

0

36

ジュンパラギ

ジュンパラギさん

両親を温泉旅行に連れて行く旅行第2弾です。 第1弾は、草津旅行でしたが、今回は潮来温泉にしました。

ちょうど、コキアの季節だったので、ひたちなか市の海浜公園へ行って、コキアとコスモスを見てもらいました。 

あんこう鍋も食べて、帰りには成田さんに寄って参拝し、うなぎを食べておいしい旅行になりました。


鹿島神宮に向かう途中、大洗磯前神社に寄りました。 ランチもあんこう鍋を近くのお店で食べて、おいしい旅行。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
家族旅行
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配
  • ひたちなかを出発して、那珂湊漁港に寄ったのですが、考えることは皆同じ。<br /><br />ぐちゃぐちゃに混んでいて、駐車場も長蛇の列。 しかもランチは14:00で終了のお店が多く、もう無理と諦めて、どこか途中でお店を探そうと大洗を目指しました。<br /><br />大洗磯前神社の前を通って。。。  

    ひたちなかを出発して、那珂湊漁港に寄ったのですが、考えることは皆同じ。

    ぐちゃぐちゃに混んでいて、駐車場も長蛇の列。 しかもランチは14:00で終了のお店が多く、もう無理と諦めて、どこか途中でお店を探そうと大洗を目指しました。

    大洗磯前神社の前を通って。。。  

  • 後で紹介する、「日野治」さんに車を停めて、お料理を注文してお料理を待つ間の時間を利用して、鳥居の写真を撮りに行きます。<br /><br />こんな細い道を進んで来ました。

    後で紹介する、「日野治」さんに車を停めて、お料理を注文してお料理を待つ間の時間を利用して、鳥居の写真を撮りに行きます。

    こんな細い道を進んで来ました。

  • 目の前に鳥居が。。

    目の前に鳥居が。。

  • 海に建つ鳥居。 今日は波もそれ程荒くはないようでした。

    海に建つ鳥居。 今日は波もそれ程荒くはないようでした。

  • 先に進むと、ここには道からすぐの展望台。 こっちから来ればよかったのね。<br /><br />海外からの観光客もいました。 意外に有名なのですね。

    先に進むと、ここには道からすぐの展望台。 こっちから来ればよかったのね。

    海外からの観光客もいました。 意外に有名なのですね。

  • 今日のランチはこちらで。 あんこう鍋にひかれて主人が決めたお店「日野治」さんです。<br /><br />お店の向かいに無料の駐車場がありました。

    今日のランチはこちらで。 あんこう鍋にひかれて主人が決めたお店「日野治」さんです。

    お店の向かいに無料の駐車場がありました。

  • あんこうだけじゃなく、お刺身もおいしそうです。

    あんこうだけじゃなく、お刺身もおいしそうです。

  • お座敷とテーブル席がそれぞれ2~3席。<br /><br />テーブル席は6人座れる奥の方を選びました。

    お座敷とテーブル席がそれぞれ2~3席。

    テーブル席は6人座れる奥の方を選びました。

  • あんこう鍋。 両親があまり多くは食べれないので、2人前にしました。<br /><br />鍋は一人前3500円(税別)

    あんこう鍋。 両親があまり多くは食べれないので、2人前にしました。

    鍋は一人前3500円(税別)

  • あんこうの唐揚げ。

    あんこうの唐揚げ。

  • あん肝。 変な匂いもなく、とろとろでおいしい。

    あん肝。 変な匂いもなく、とろとろでおいしい。

  • あんこうとも酢。 湯引きしたあんこうの身やとろとろの皮を、とも酢で頂きます。<br /><br />以上3点が、1700円2品と、1400円でした。

    あんこうとも酢。 湯引きしたあんこうの身やとろとろの皮を、とも酢で頂きます。

    以上3点が、1700円2品と、1400円でした。

  • 私はガッツリ食べたいので、一人だけ「お刺身定食」にしました。税別1880円。<br /><br />海辺に来たのだから、お刺身でしょう。<br /><br />お刺身もおいしく、ごちそうさまでした。<br /><br /><br /><br />

    私はガッツリ食べたいので、一人だけ「お刺身定食」にしました。税別1880円。

    海辺に来たのだから、お刺身でしょう。

    お刺身もおいしく、ごちそうさまでした。



  • 食事を終えて、鹿島神宮を目指します。<br /><br />鹿島アントラーズの本拠地、鹿島スタジアムが見えて来ました。

    食事を終えて、鹿島神宮を目指します。

    鹿島アントラーズの本拠地、鹿島スタジアムが見えて来ました。

  • 鹿島神宮の駐車場に車を停めて(駐車料金500円)、車いすを降ろして父を乗せ、先に進みます。<br /><br />まずは左にあった手水舎で手を洗います。

    鹿島神宮の駐車場に車を停めて(駐車料金500円)、車いすを降ろして父を乗せ、先に進みます。

    まずは左にあった手水舎で手を洗います。

  • 駐車場から入ってきているので、すぐに楼門です。<br /><br />高さ13mで、日本3大楼門のひとつだそうです。<br /><br />国の重要文化財に指定されているそうです。

    駐車場から入ってきているので、すぐに楼門です。

    高さ13mで、日本3大楼門のひとつだそうです。

    国の重要文化財に指定されているそうです。

  • 楼門をくぐったら、裏側はがっつり工事中でした。

    楼門をくぐったら、裏側はがっつり工事中でした。

  • 参道の左側は齋館。 社務所みたいな建物とお守りなどの授与所。<br /><br />勝負の神様として有名ですが、「鹿島立ち」という言葉があって、昔、防人がここから旅立つ時に戦勝祈願をしたことから「鹿島立守」ができたそうです。

    参道の左側は齋館。 社務所みたいな建物とお守りなどの授与所。

    勝負の神様として有名ですが、「鹿島立ち」という言葉があって、昔、防人がここから旅立つ時に戦勝祈願をしたことから「鹿島立守」ができたそうです。

  • こちらが拝殿で、この奥に本殿があるようでした。<br /><br />なんと、北を向いて建つ、珍しい拝殿です。<br /><br />鹿島神宮は、紀元前6世紀に創建されたタケミカヅチを祀る神社だそうです。

    こちらが拝殿で、この奥に本殿があるようでした。

    なんと、北を向いて建つ、珍しい拝殿です。

    鹿島神宮は、紀元前6世紀に創建されたタケミカヅチを祀る神社だそうです。

  • 参道の脇はとっても大きな杉の木。 

    参道の脇はとっても大きな杉の木。 

  • ここからは奥参道です。 スズメバチに注意の看板。

    ここからは奥参道です。 スズメバチに注意の看板。

  • この先も大きな杉の木の奥参道です。

    この先も大きな杉の木の奥参道です。

  • 「君が代」で歌われている、さざれ石。

    「君が代」で歌われている、さざれ石。

  • 日本国旗と一緒に。<br /><br />小さな石(さざれ石)が集まって、固まって巌(いわお)になったものだそうです。

    日本国旗と一緒に。

    小さな石(さざれ石)が集まって、固まって巌(いわお)になったものだそうです。

  • 奥宮までやってきました。<br /><br />ちょうど扉が閉まったところでした。<br /><br />両親はここまでで、母が車椅子を押して、ゆっくり車に帰ると言います。

    奥宮までやってきました。

    ちょうど扉が閉まったところでした。

    両親はここまでで、母が車椅子を押して、ゆっくり車に帰ると言います。

  • 私達は、この先の階段を降りて行きます。

    私達は、この先の階段を降りて行きます。

  • 湧き水茶屋「一休」さん。<br /><br />こちらも閉店の時間でした。

    湧き水茶屋「一休」さん。

    こちらも閉店の時間でした。

  • 御手洗池です。<br /><br />大人でも子供でも入ると水面が胸のあたりになるという、不思議な池だそうです。

    御手洗池です。

    大人でも子供でも入ると水面が胸のあたりになるという、不思議な池だそうです。

  • 鯉が泳いでる、透き通ったきれいな池でした。

    鯉が泳いでる、透き通ったきれいな池でした。

  • 御手洗池から奥宮のところまで階段を登って帰って来て、今度は右に行って要石を見学します。

    御手洗池から奥宮のところまで階段を登って帰って来て、今度は右に行って要石を見学します。

  • タケミカヅチノオオミカミの碑。 <br /><br />地中にいる大鯰の頭を押さえて、地震の揺れを防いでいるそうで、「大鯰の碑」とも言われるそうです。<br /><br />何とこの像のある道路は、通学路。 多くの自転車が通るので注意が必要です。

    タケミカヅチノオオミカミの碑。 

    地中にいる大鯰の頭を押さえて、地震の揺れを防いでいるそうで、「大鯰の碑」とも言われるそうです。

    何とこの像のある道路は、通学路。 多くの自転車が通るので注意が必要です。

  • 先に進むと、森の突き当りに要石がありました。

    先に進むと、森の突き当りに要石がありました。

  • 地上に出ているのはこれだけですが、この石をあの水戸光圀が掘らせたそうですが、7日7晩掘っても掘り切れずという事で地震の抑え石と相まって有名になったそうです。

    地上に出ているのはこれだけですが、この石をあの水戸光圀が掘らせたそうですが、7日7晩掘っても掘り切れずという事で地震の抑え石と相まって有名になったそうです。

  • 両親が待っているので、急いで車に戻ります。

    両親が待っているので、急いで車に戻ります。

  • もう夕暮れの楼門です。

    もう夕暮れの楼門です。

  • 二の鳥居から見た、夕暮れの鹿島の門前町。<br /><br />もう遅いので、今日の宿「亀の井ホテル潮来」に向かいます。

    二の鳥居から見た、夕暮れの鹿島の門前町。

    もう遅いので、今日の宿「亀の井ホテル潮来」に向かいます。

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP