![JALのどこかにマイルで日帰り航空券を申し込んだら三沢が当選しました。<br />ネットで観光名所や名物を調べて旅のスケジューを考えました。<br />各種見どころがある中で私が選んだのは…<br /><br />1.青森ならではのスーパーの品揃えが見たい<br />2.太平洋展望台(ミス・ビードル号記念広場)を観光したい<br />3.名物のパイカとごぼう料理とエアフォースバーガーを食べたい<br /><br />レンタカーで移動します。<br />最後に今回の旅行にかかった費用の総額を振り返ります。](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/85/75/650x_11857573.jpg?updated_at=1739098424)
2023/10/03 - 2023/10/03
160位(同エリア302件中)
wakuwakuponさん
- wakuwakuponさんTOP
- 旅行記8冊
- クチコミ25件
- Q&A回答0件
- 8,304アクセス
- フォロワー1人
この旅行記スケジュールを元に
JALのどこかにマイルで日帰り航空券を申し込んだら三沢が当選しました。
ネットで観光名所や名物を調べて旅のスケジューを考えました。
各種見どころがある中で私が選んだのは…
1.青森ならではのスーパーの品揃えが見たい
2.太平洋展望台(ミス・ビードル号記念広場)を観光したい
3.名物のパイカとごぼう料理とエアフォースバーガーを食べたい
レンタカーで移動します。
最後に今回の旅行にかかった費用の総額を振り返ります。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- レンタカー
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
三沢空港に到着。
さっそくリンゴがお迎えしてくれて気分があがります。
レンタカーを借りてまず地元スーパーその1に向かいます。三沢空港 空港
-
スーパーマーケットMAEDA三沢店に到着。
青森県全域に店舗があるスーパーです。
青森といえば海鮮と思い魚売り場に直行しました。
干物のあまりの大きさに絶句。
私がいつも食べている大きさの4倍はありそうです。
刺身の一切れもお寿司の一貫も大きい大きい大きい、、、、
それでいて値段は私が食べているのと同じくらいでした。
物産展でしか買えないねぶたデザインのリンゴジュースが7種類もあり、
スーパーの東北フェアでしか買えないイギリストーストが4種類もあり、
南部せんべいってこんなに種類があったんだと思うくらい陳列棚を占めていました。
ネット検索で知ってお土産にしたいと思っていた地域限定風の焼き鳥のタレを発見しました。
買いたかったのですが530g入りで結構大きく我が家では食べ切れそうになかったので、次のスーパーで小さいサイズを売ってますようにと願いながらお店を出ました。
次は地元スーパーその2に向かいます。
※スーパーの中は撮影禁止なので買ったものだけ最後に写真を載せています。 -
ユニバース三沢堀口店に到着。
青森、岩手、秋田に店舗があるスーパーです。
入り口入ってすぐの野菜コーナーがズバッっと目に入ってきます。
なぜかというと陳列がキレイ。
展示されているかのように整理整頓された並べ方は見とれてしまいます。
ここでも魚売り場が気になります。
大きなすじこが大きなパックぱんぱんにドーンと入って何パックも売られていました。値段もびっくり価格。
魚のために三沢に移住したくなるレベルです。
店内製造の焼きたてパンのいい香りがしてきました。
タバスコの小袋が置いてあってピザを買うともらえるそうです。
お弁当コーナーの醤油の小袋も有料になってきている時代に泣けるサービスです。
チラシ掲載目玉商品が本当に激安でした。
日本のどこでも買えるような有名メーカーの鍋の素が私の知ってる底値より20円も安くて思わず2袋も買ってしまいました。わざわざ三沢で買うか?と自分で自分を笑いました。あとトルティーヤの皮が底値より125円も安くなってて目玉が飛び出るかと思いました。
焼き鳥のタレはここでも530g入りのみでした。
このサイズしか売ってなさそうなのであきらめて代わりに肉魚野菜に使えるという青森のメーカーの地域限定風のタレを購入しました。MAEDAでも結構な面を使って売られていたので地元の方に愛されているんだと思います。それでも410mlとおおぶりです。
次はランチに名物を食べに行きます。 -
市民の森老人福祉センターに到着
三沢の名物といえばパイカとゴボウのようです。
パイカとは沖縄のソーキそばの上に乗っているお肉(三枚肉じゃなくてトロトロになった軟骨部分がついてるお肉の方)に似た料理です。
この施設の中のお食事処でパイカ丼とごぼうの天ぷらを提供しているというので行ってみました。敷地に入ると駐車場を囲むようにいくつか建物があって、その中の青緑の屋根の建物の中にあるレストハウスおおせっかに向かいます。市民の森温泉浴場 温泉
-
スリッパがあるのでまず履き替えます。
すぐ左にレストランの入り口が見えますが、この建物のメインは奥の入浴施設のようで手前に休憩所やコインランドリーもありのどかな雰囲気です。
早速入店しミニパイカ丼300円とごぼうの天ぷら200円を注文しました。
(メニューは日替わり3種類など他にもたくさんあります)
ごぼう天はお皿に乗ってドーンと現れました。これ200円だったよねとメニューを見返した程です。揚げたてさくさく、衣にも味がついていておいしかったです。
パイカ丼もお肉の濃いめの味とキャベツの千切りと紅ショウガが調和しておいしかったです。ミニを注文したもののパイカの量がミニでゴハンの量は普通の丼と同じような気がしたのは全くもって個人の感想ですが、そのおかげでごぼう天をのせてパイカのタレがかかったゴハンで天丼がつくれておいしさ2倍でした。
次は地元スーパーその3に向かいます。 -
スカイプラザミサワに到着。
スーパーではなくモールとかショッピングセンターみたいなところです。
写真右のグレーの板にアメリカ広場って書いてありました。
基地や自衛隊のイベントはここの駐車場で開催されるんだと思います。
今日は何のイベントもないので駐車できました。
オレンジの建物がスカイプラザミサワです。
お目当ての輸入菓子を扱っているお店に向かいます。
お店の前に行くと超大袋のポテトチップスが迎えてくれました。
アメリカ、韓国、東南アジア、南米のお菓子や調味料などなど、見ているだけでも面白かったです。私の好きなココナツ系のクッキーなどを購入しました。
店頭でチキンを焼いているレストランも見たかったのですが今日は定休日でした。SkyPlazaMISAWA ショッピングモール
-
スカイプラザを出たところの交差点にMISAWAのモニュメントがあります。
写真左側は米軍施設です。
モニュメントを境に電線が途切れています。 -
この写真の道の奥からスカイプラザに来たのですが(位置関係でいうとスカイプラザは写真を撮っている位置の右にあります)、ちょうどこの道の奥は上り坂のてっぺんになっていまして、もっと向こうから来て坂を登り切った瞬間、スカイプラザ周辺の景色が見えたとたん、別世界にワープした感覚になります。
なぜかというと突如電線がなくなってブワッと景色が広がるからです。
電線がないだけでものすごく印象が変わります。 -
電線がない空間と昔ながらのほこりで汚れて見えにくい信号のコントラストがなんだかステキでした。
-
きれいに整備されている歩道にはチキンの骨が落ちていました。笑
誰が落としたんでしょうか。
次は地元スーパーその4に向かいます。 -
よこまちストア岡三沢店に到着。
青森の南側に店舗があるスーパーです。
スーパーは通路の上に商品案内の看板を吊り下げていますが、
そこに「りんごジュース」と書いてありました。そんな看板初めて見ました。
ラッキーなことに今日は店内製造パン99円デーでした。安い、しかも種類がもりだくさんです。店内製造のパンが大好きなので迷わず購入しました。
鮮魚コーナーはあいかわらず大きくて迫力があっておいしそうです。
スーパーはここが最後の訪問になります。
私の感覚だとどの店舗でも地方色のある商品で取扱数や種類が多いものは
南部せんべいでした。
どこも駐車場が広く店内はきれいで休憩スペースもあって居心地が良かったです。
次はちょこっと観光に向かいます。 -
太平洋展望台(ミス・ビードル号記念広場)に到着。
有名な観光スポットです。展望台の下に駐車場がありました。
展望台のてっぺんを目指します。
階段は100段あって60段目に休憩用のベンチもありました。
平日のせいか他に誰もいなくててっぺんを独り占めできました。ミス・ビードル号記念広場 名所・史跡
-
てっぺんからの景色、めちゃくちゃ良かったです!!
360度の大パノラマ!
前を向けば壮大な海が広がり -
後ろを向けば樹々がどこまでも広がっています。
鉄柱もビルも電線も何にも視界に入ってこなくて本当に素晴らしい景色でした。 -
飛行機のオブジェを上から見下ろすと滑走路のようなものが見えます。
この景色もてっぺんまで登った人だけが見れる特権だと思いました。 -
飛行機の横にはこのような看板もありました。
-
どの松だろう?看板の向かいにはこの松がありました。
どの松も左にかしいでる気がします。右から来る海風のせいかなと思いました。
次は名物のランチ2を食べに行きます。 -
道の駅みさわに到着。
ここの名物のエアフォースバーガーとごぼうソフトクリームを食べたいと思い訪問しました。
敷地内は広く芝生がきれいに手入れされていました。
写真はくれ馬パークレストランという建物でこの中にお土産屋さんと
エアフォースバーガーを提供してくれるレストランがあります。道の駅 みさわ斗南藩記念観光村くれ馬ぱ~く 道の駅
-
エアフォースバーガーは売り切れでした。
ごぼうソフト300円をいただきました。
受け取ったとたん感じる大きさと重量感。
観光地でこれで300円、本当に三沢は良心的だなと思いました。
おなかも味も大満足でした。
お土産コーナーも散策していたらいい時間になりました。
空港に戻ります。 -
17時に三沢空港に到着。
レンタカーを降りると君が代とアメリカ国家が流れていました。
搭乗時間まで時間があるので空港周辺を歩いてみました。
ポストの上にピラミッドが乗っていると思ったら中に飛行機の模型が入っていました。三沢空港 空港
-
三沢空港ともお別れです。
保安検査を済ませた先の待合室の爆音にびっくりしました。
飛行機の離着陸の音と思いますが、こんなに飛行機を近くに感じられる、爆音が聞こえる空港は日本でここだけじゃないかと思うくらいすごい音がしました。 -
自宅に戻ってきました。
三沢だから買えるようなものとどこでも買えるようなものとありますが
お土産を見ると旅を終えた達成感と寂しさを感じます。
今回の旅にかかった費用
レンタカーとガソリン6,873円
食事800円
おみやげ3,819円
合計11,492円でおなかも心も満足の旅ができました。
ありがとう三沢、ありがとうどこかにマイル!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
三沢(青森) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
22