御殿場旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初めての富士山登山。<br />登りは富士宮口からプリンスルートで上ります。<br />初日の山小屋は七合四勺のわらじ館。<br />天気も良く気持ちよく登れました。

初めての富士山登山 登り:プリンスルート、下り:御殿場ルート 1日目

9いいね!

2023/08/05 - 2023/08/05

585位(同エリア1031件中)

旅行記グループ 初めての富士山登山

0

79

It's A Smaller World

It's A Smaller Worldさん

初めての富士山登山。
登りは富士宮口からプリンスルートで上ります。
初日の山小屋は七合四勺のわらじ館。
天気も良く気持ちよく登れました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • (標高30m)<br />東京9:27発の新幹線に乗って三島駅に10:17に到着しました。<br />富士宮口五合目行きのバスは南口の2番線から出発します。

    (標高30m)
    東京9:27発の新幹線に乗って三島駅に10:17に到着しました。
    富士宮口五合目行きのバスは南口の2番線から出発します。

  • (標高30m)<br />富士宮口五合目行きのバスは登山シーズン中は1日4本出ています。<br />10:50発のバスに乗ります。

    (標高30m)
    富士宮口五合目行きのバスは登山シーズン中は1日4本出ています。
    10:50発のバスに乗ります。

  • (標高2400m)<br />バスは途中、富士サファリパーク、イエティスキー場、水ヶ塚公園などを通りながら、12:40に富士宮口五合目に到着しました。

    (標高2400m)
    バスは途中、富士サファリパーク、イエティスキー場、水ヶ塚公園などを通りながら、12:40に富士宮口五合目に到着しました。

    表富士宮口登山道 公園・植物園

  • 五合目にはプレハブの休憩所・売店があります。<br />中はかなり混雑していました。

    五合目にはプレハブの休憩所・売店があります。
    中はかなり混雑していました。

  • 簡易トイレもたくさんあります。<br />この先は有料になるので、出なくても一応行っておいた方が良いかもしれません。

    簡易トイレもたくさんあります。
    この先は有料になるので、出なくても一応行っておいた方が良いかもしれません。

  • プレハブ小屋の奥に登山口があります。

    プレハブ小屋の奥に登山口があります。

  • 12:50<br />いよいよ登山開始です。

    12:50
    いよいよ登山開始です。

  • (標高2420m)<br />最初は比較的歩きやすい道が続きますが、やはり体が重く感じます。<br />時間はあるのでゆっくり登って行きます。

    (標高2420m)
    最初は比較的歩きやすい道が続きますが、やはり体が重く感じます。
    時間はあるのでゆっくり登って行きます。

  • (標高2480m)<br />しばらく歩くと六合目の小屋がすぐ見えてきます。<br />急ぎ足は禁物。ゆっくり歩いていきます。

    (標高2480m)
    しばらく歩くと六合目の小屋がすぐ見えてきます。
    急ぎ足は禁物。ゆっくり歩いていきます。

  • 早くも眼下は雲海が広がっていました。

    早くも眼下は雲海が広がっていました。

  • (標高2490m)<br />13:15<br />五合目から25分ほどで六合目に到着しました。<br />六合目には山小屋が2つあります。<br />休憩で何か食べようと思いましたが、両方とも今日の食事の営業は終了していました。

    (標高2490m)
    13:15
    五合目から25分ほどで六合目に到着しました。
    六合目には山小屋が2つあります。
    休憩で何か食べようと思いましたが、両方とも今日の食事の営業は終了していました。

  • 宝永山荘の奥に分岐があります。<br />左へ曲がるとそのまま富士宮ルートで山頂へ。<br />まっすぐ行くとプリンスルート経由で御殿場ルートに抜けます。

    宝永山荘の奥に分岐があります。
    左へ曲がるとそのまま富士宮ルートで山頂へ。
    まっすぐ行くとプリンスルート経由で御殿場ルートに抜けます。

  • 富士宮ルートを進む場合は、ここの建物と建物の間を進んでいきます。

    富士宮ルートを進む場合は、ここの建物と建物の間を進んでいきます。

  • プリンスルートに入ると人が少なめになります。<br />天気は変わりやすく、雲がかかることもありました。

    プリンスルートに入ると人が少なめになります。
    天気は変わりやすく、雲がかかることもありました。

  • 黄色い目印で登山道が分かるようになっています。

    黄色い目印で登山道が分かるようになっています。

  • 六合目を過ぎると木はもうありません。

    六合目を過ぎると木はもうありません。

  • (標高2465m)<br />13:25<br />宝永第一火口縁に到着しました。<br />富士宮六合目からここまでは緩やかな下りで歩きやすかったです。

    (標高2465m)
    13:25
    宝永第一火口縁に到着しました。
    富士宮六合目からここまでは緩やかな下りで歩きやすかったです。

  • 進行方向を見ると宝永火口が良く見えます。

    進行方向を見ると宝永火口が良く見えます。

  • 火口から山頂方向を見上げるとすごい大きな壁に見えます。

    火口から山頂方向を見上げるとすごい大きな壁に見えます。

  • 下りきると火口が近づいてきます。

    下りきると火口が近づいてきます。

  • (標高2425m)<br />一番低いところに標識が立っています。<br />富士宮の六合目から65mも下ってきたことになります。

    (標高2425m)
    一番低いところに標識が立っています。
    富士宮の六合目から65mも下ってきたことになります。

  • 13:30<br />宝永火口に到着。

    13:30
    宝永火口に到着。

  • 今度は御殿場ルートの方に向かって火口の縁を登っていきます。<br />この上り坂が地味にきつかったです。

    今度は御殿場ルートの方に向かって火口の縁を登っていきます。
    この上り坂が地味にきつかったです。

  • この辺りは深い砂になっていて、なかなか進みません。

    この辺りは深い砂になっていて、なかなか進みません。

  • (標高2565m)<br />宝永火口が下に見えます。<br />だいぶ登ってきました。

    (標高2565m)
    宝永火口が下に見えます。
    だいぶ登ってきました。

  • なかなか進みませんが一歩ずつゆっくり歩いていきます。

    なかなか進みませんが一歩ずつゆっくり歩いていきます。

  • 火口の壁と見比べてもかなり登ってきました。

    火口の壁と見比べてもかなり登ってきました。

  • (標高2640m)<br />少し見にくいですが、ここにT字路があるので右に曲がります。<br />

    (標高2640m)
    少し見にくいですが、ここにT字路があるので右に曲がります。

  • T字路を曲がると宝永山までもう少し。

    T字路を曲がると宝永山までもう少し。

  • 尾根に出るともうすぐ宝永山です。

    尾根に出るともうすぐ宝永山です。

  • 振り返ると山頂も見えてきました。

    振り返ると山頂も見えてきました。

  • (標高2693m)<br />14:20<br />宝永山頂に到着しました。

    (標高2693m)
    14:20
    宝永山頂に到着しました。

    宝永山 自然・景勝地

  • 宝永山頂

    宝永山頂

    宝永山 自然・景勝地

  • もう完全に雲の上です。

    もう完全に雲の上です。

    宝永山 自然・景勝地

  • 宝永山頂。<br />ここで10分くらい休憩しました。

    宝永山頂。
    ここで10分くらい休憩しました。

    宝永山 自然・景勝地

  • 今日の宿は標高3100m地点。<br />まだまだ先があるので、山頂方面に向けて出発します。

    今日の宿は標高3100m地点。
    まだまだ先があるので、山頂方面に向けて出発します。

  • (標高2710m)<br />14:30<br />宝永馬の背に到着。<br />この付近はプリンスルートの登山道・下山道と御殿場ルートの登山道・下山道が複雑に交差しています。<br />標識をしっかり見ていれば迷わないはずですが、悪天候時は注意ですね。

    (標高2710m)
    14:30
    宝永馬の背に到着。
    この付近はプリンスルートの登山道・下山道と御殿場ルートの登山道・下山道が複雑に交差しています。
    標識をしっかり見ていれば迷わないはずですが、悪天候時は注意ですね。

  • 宝永山方面

    宝永山方面

  • 歩きにくい深い砂の道をゆっくり歩いていきます。

    歩きにくい深い砂の道をゆっくり歩いていきます。

  • (標高2765m)<br />14:35<br />走り六合に到着。<br />右に曲がると大砂走りになります。

    (標高2765m)
    14:35
    走り六合に到着。
    右に曲がると大砂走りになります。

  • 左に下る道が大砂走です。

    左に下る道が大砂走です。

  • 走り六合から上は登りと下りの重複区間になっています。<br />下りにとっては楽なのですが、登りにとっては深い砂と急勾配でかなりキツイ区間になります。

    走り六合から上は登りと下りの重複区間になっています。
    下りにとっては楽なのですが、登りにとっては深い砂と急勾配でかなりキツイ区間になります。

  • (標高2795m)<br />重複区間を100mほど登ると、右に登り専用ルートへの分かれ道があります。

    (標高2795m)
    重複区間を100mほど登ると、右に登り専用ルートへの分かれ道があります。

  • 登り専用ルートの方は、比較的固い砂になっていて、勾配も抑えられています。

    登り専用ルートの方は、比較的固い砂になっていて、勾配も抑えられています。

  • ここからは登りの御殿場ルートに向かって歩いていきます。

    ここからは登りの御殿場ルートに向かって歩いていきます。

  • 宝永山がだいぶ遠くなってきました。

    宝永山がだいぶ遠くなってきました。

  • (標高2835m)<br />15:00<br />御殿場口六合目に到着。<br />ここで御殿場ルートと合流です。

    (標高2835m)
    15:00
    御殿場口六合目に到着。
    ここで御殿場ルートと合流です。

  • 六合目から先はつづら折りの道を登っていきます。<br />ここからは一気に標高が上がっていきます。

    六合目から先はつづら折りの道を登っていきます。
    ここからは一気に標高が上がっていきます。

  • (標高2990m)<br />ブルドーザー道と交差したら七合目はもうすぐです。

    (標高2990m)
    ブルドーザー道と交差したら七合目はもうすぐです。

  • (標高3020m)<br />下山ルートとの分岐。<br />ここから上は登山道と下山道は一緒になります。

    (標高3020m)
    下山ルートとの分岐。
    ここから上は登山道と下山道は一緒になります。

  • (標高3030m)<br />15:40<br />日の出館(休業中)の前が七合目です。

    (標高3030m)
    15:40
    日の出館(休業中)の前が七合目です。

  • (標高3030m)<br />七合目まで着けば、今日の目的地はすぐ近くです。<br />スケジュール的にも問題なさそうなので、ようやくほっとしました。

    (標高3030m)
    七合目まで着けば、今日の目的地はすぐ近くです。
    スケジュール的にも問題なさそうなので、ようやくほっとしました。

  • 見下ろすと、どこまでも続くつづら折りの登山道が見えます。

    見下ろすと、どこまでも続くつづら折りの登山道が見えます。

  • 日の出館を過ぎると、今日の宿のわらじ館がすぐそこに見えてきます。

    日の出館を過ぎると、今日の宿のわらじ館がすぐそこに見えてきます。

  • 最後の急坂をゆっくり登ります。

    最後の急坂をゆっくり登ります。

  • わらじ館が見えてきました。

    わらじ館が見えてきました。

  • (標高3090m)<br />15:55<br />わらじ館に到着しました。

    (標高3090m)
    15:55
    わらじ館に到着しました。

  • わらじ館の前はこんな感じになっていて、ゆっくり座れるようになっています。

    わらじ館の前はこんな感じになっていて、ゆっくり座れるようになっています。

  • わらじ館の玄関。<br />すいかの文字が気になります。。。

    わらじ館の玄関。
    すいかの文字が気になります。。。

  • 中に入って名前を伝えると、チェックインの前にブラシを渡されるので、外で靴の砂を落とします。<br />そんな変な歩き方はしなかったので、割と靴はきれいだと思っていたのですが・・・<br />ブラシでこするとたくさんの細かい砂が出てきました。

    中に入って名前を伝えると、チェックインの前にブラシを渡されるので、外で靴の砂を落とします。
    そんな変な歩き方はしなかったので、割と靴はきれいだと思っていたのですが・・・
    ブラシでこするとたくさんの細かい砂が出てきました。

  • 今夜の寝床。<br />普通のホテルと比べたら狭いですが、飛行機のエコノミークラスよりもはるかに広いです。

    今夜の寝床。
    普通のホテルと比べたら狭いですが、飛行機のエコノミークラスよりもはるかに広いです。

  • 土曜日ですが、キャンセルが出て6人分の空きが出ているとのことでした。

    土曜日ですが、キャンセルが出て6人分の空きが出ているとのことでした。

  • わらじ館からの眺め。<br />御殿場の市街地や箱根の山々が良く見えます。

    わらじ館からの眺め。
    御殿場の市街地や箱根の山々が良く見えます。

  • のども渇いたので、スイカをいただきました。<br />この夏の初スイカです。<br />人気商品で、最後の一切れだったそうです。

    のども渇いたので、スイカをいただきました。
    この夏の初スイカです。
    人気商品で、最後の一切れだったそうです。

  • わらじ館の飲み物メニューです。<br />水は宿泊者は1Lまで無料です。

    わらじ館の飲み物メニューです。
    水は宿泊者は1Lまで無料です。

  • こちらが食事メニュー。<br />少し高めですが、カレーライスはかなりおいしかったです。

    こちらが食事メニュー。
    少し高めですが、カレーライスはかなりおいしかったです。

  • 強風から建物を守るため、敢えて半分近く土砂に埋まっている構造にしています。

    強風から建物を守るため、敢えて半分近く土砂に埋まっている構造にしています。

  • 山頂方向。<br />もう少しありますが、ここまできたらすぐそこです。

    山頂方向。
    もう少しありますが、ここまできたらすぐそこです。

  • わらじ館のトイレ。<br />宿泊客は無料です。<br /><br />吉田ルートだと宿泊客でも有料のトイレが一般的なので、無料トイレはとても助かります。

    わらじ館のトイレ。
    宿泊客は無料です。

    吉田ルートだと宿泊客でも有料のトイレが一般的なので、無料トイレはとても助かります。

  • 夕食は17:30とのことだったので、外を見ながらしばしゆっくりします。<br />こちらは山中湖方面。

    夕食は17:30とのことだったので、外を見ながらしばしゆっくりします。
    こちらは山中湖方面。

  • 箱根も良く見えます。<br />芦ノ湖もはっきりと分かりました。

    箱根も良く見えます。
    芦ノ湖もはっきりと分かりました。

  • だんだん夕暮れが近づき、太陽が富士山に隠れました。

    だんだん夕暮れが近づき、太陽が富士山に隠れました。

  • 17:30<br />時間ぴったりに夕食です。<br />団体や早く来た人は17:00からでしたが、一般客の多くは17:30スタートでした。<br /><br />夕食はカレー食べ放題です。<br />レトルトではない手作りのカレーで具もたくさん入っていました。<br />お代わりし放題だったので、3杯いただいて、今日消費したカロリーをしっかり回収しました。

    17:30
    時間ぴったりに夕食です。
    団体や早く来た人は17:00からでしたが、一般客の多くは17:30スタートでした。

    夕食はカレー食べ放題です。
    レトルトではない手作りのカレーで具もたくさん入っていました。
    お代わりし放題だったので、3杯いただいて、今日消費したカロリーをしっかり回収しました。

  • 18時ごろ、外に出てみると影富士がきれいに見えました。

    18時ごろ、外に出てみると影富士がきれいに見えました。

  • すぐ上にある砂走館からも多くの人が影富士を眺めていました。

    すぐ上にある砂走館からも多くの人が影富士を眺めていました。

  • 影富士が箱根まで伸びるころには一気に寒くなってきました。

    影富士が箱根まで伸びるころには一気に寒くなってきました。

  • わらじ館の入口。<br />冷蔵庫の隣の水は宿泊者は1Lまで無料で使用できます。

    わらじ館の入口。
    冷蔵庫の隣の水は宿泊者は1Lまで無料で使用できます。

  • わらじ館では外の気温を観測していて、暗くなる直前の気温は11℃でした。<br />寒いと言えば寒いですが・・・冬の夜と比べればまだまだ気温は高いです。<br />個人的には寒い場所が好きなので、8月で11℃は快適そのものでした。

    わらじ館では外の気温を観測していて、暗くなる直前の気温は11℃でした。
    寒いと言えば寒いですが・・・冬の夜と比べればまだまだ気温は高いです。
    個人的には寒い場所が好きなので、8月で11℃は快適そのものでした。

  • 土曜日だからなのか、下を見ると各地で花火大会が行われていました。<br />山小屋は20時には完全消灯なので、完全に暗くなるころに床に付きました。<br /><br />明日はここからご来光を見ます。

    土曜日だからなのか、下を見ると各地で花火大会が行われていました。
    山小屋は20時には完全消灯なので、完全に暗くなるころに床に付きました。

    明日はここからご来光を見ます。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP