
2023/07/07 - 2023/07/11
43位(同エリア611件中)
Miyatanさん
- MiyatanさんTOP
- 旅行記575冊
- クチコミ150件
- Q&A回答0件
- 622,614アクセス
- フォロワー101人
この旅行記スケジュールを元に
毎年恒例の夏の沖縄旅行。梅雨明けから海の日三連休の間の沖縄は最強、という思いの元二年連続でほぼ同じ時期の沖縄旅行です。
冬の沖縄旅行が高松空港発だったので、今回もちょっと変わった発着地と思ってかなり前から構想を温めていた岩国錦帯橋空港発の旅を決行します。
沖縄本島ってかなり行き尽くした感もありましたが、去年の上期朝ドラの舞台で世界遺産にもなってなおかつ未訪だった本島北部のやんばる地区を目指します。公共交通勢としては公共交通機関で行きたかったのですが、あまりにもバスの本数が少なくて厳しいかなと思っていたところ、全国旅行支援が使える現地ツアーを発見したので、そちらを利用しました。
沖縄旅行に広島・岩国旅行の旅の要素が混じったちょっと不思議な旅になりました。
7月7日(金)
23:00 ヨドバシ梅田タワー前バスターミナル さくら高速バス AT31
7月8日(土)
05:15/05:52 広島駅北口/広島
06:41/06:56 岩国
07:06 川西
09:55 錦帯橋
10:10/10:33 岩国駅/岩国駅東口
10:40 岩国錦帯橋空港
11:25/13:25 NH1267 IWK/OKA
13:50 那覇空港
14:03 県庁前
7月10日(月)
10:30 那覇空港
10:48/13:02 あしびなー
13:20 那覇空港
15:10/16:55 NH1268 OKA/IWK
18:29 岩国
19:23 広島
23:30 広島駅北口 さくら高速バス AT32
7月11日(火)
05:50 ヨドバシ梅田タワー前バスターミナル
-
7月7日(金)
仕事終わって自宅に戻り、夕食食べてシャワー浴びて洗濯済ませ、梅田に向かいます。23:00発のさくら高速バスの夜行バスAT31便で広島に向かいます。安い夜行バスなので、4列シート、Wifiすら車内は入りません、もちろん車内にトイレはなし、多分法律的にギリギリOKなので、運転手さん一人です。 -
7月8日(土)
おはようございます。早朝に広島駅北口に到着します。 -
駅に向かう途中で、モンスターの里のスタンプ押せました。中国地方は初めてです。
-
まだ改札すら開いていない早朝の広島駅。こういう景色って初めて見ました。
広島駅 (JR) 駅
-
山陽線で岩国駅に向かい、錦川鉄道に乗り換えて、川西駅に向かいます。まあ実際錦川鉄道と言っても、川西駅まではJR岩徳線なんですけどね、川西駅で分岐します。ただ岩国駅でホームが違います。
岩国駅 駅
-
二駅目の川西駅で下車。
05:15/05:52 広島駅北口BT/広島
06:41/06:56 岩国
07:06 川西川西駅 駅
-
川西駅は、岩徳線と錦川鉄道の分岐駅ですが、知る人ぞ知る隠れ錦帯橋最寄り駅で、錦帯橋1kmちょっとで歩ける距離です。途中から錦帯橋が見えます、今回は錦帯橋自体が目的地ではありませんが。
-
錦帯橋エリアの手前くらいから、岩国城に向かう山道があります。ロープウェー高いし、そもそも早朝なので動いていません。9時から動きます。2年半前にも行っているので、なんか勿体ないなーと。
岩国城は山の上にあって基本的に観光客はロープウェーで向かう事が多いのですが、山城であっても山頂へ工事資材や商品を納入したりするわけなので、車が通れる山道は基本的にあります。そもそも早朝なので、殆ど車は通りません。
あと結構地元の年配の方の、朝の散歩道になっているようで、結構ウォーキングやジョギングしている人多かったです。 -
麓から30分近く歩きます。ロープウェー乗り場を通り過ぎて、お城に向かう途中くらいで、
-
日本百名城スタンプ押せました。これにて、69/89です。
-
そのまま来た道を引き返し、錦帯橋周辺に向かいます。ソフトクリームの種類日本一という「むさし」さんに行ってみます。前回来た時はコロナで閉まっていたような記憶が。。。ちなみにデビルソフトとかあって、何が入っているのか聞いたら秘密という回答で、ただし服が汚れるので注意してくださいと言われました。一体何が入っていたのか気になります。
ソフトクリーム大好きのソフトクリーム勢のRL-JPNさん、勿論このお店はご存知ですよね!?むさし グルメ・レストラン
-
これだけ種類が多いとかなり迷ったのですが、岩国レンコンソフトです。味は、、、まあ普通でした。夏蜜柑とかもありましたら、それは萩(日本海側)だし。。。これだけ種類が多ければ、きっと当たりのソフトクリームもあると思います。
-
時々雨が降ったりやんだりの不安定な天気。錦帯橋周辺をうろうろとしながら岩国駅に戻ります。岩国城が見えます。
-
そして錦帯橋は渡りません、眺めるだけです、渡ると金かかるしwwww。
一昨年の冬に渡りました、夏にはバスで近く通ってドラクエウォークのお土産をGETしました。三年間で合計三回近くに行っていることになりますね。 -
錦帯橋と岩国駅の間のバスは地方都市にしては比較的本数があります。20分位しか乗らないのに300円って、少し高い気もします。。。
岩国駅 駅
-
錦帯橋行きのバスが出ているのは岩国駅西口ですが、岩国空港行きのバスが出ているのは岩国駅東口です。なので反対側に移動します。基本的に空港行きのバスは飛行機の発着時間に合わせて出ます。
岩国駅 駅
-
7分ほどで岩国錦帯橋空港に着きます。駅から歩いても30分弱、頑張れば歩ける距離です。福岡空港が博多駅から地下鉄2駅なので、日本で一番中心部から近い国際空港と言えるのですが、岩国錦帯橋空港はそれを上回る近さだと思います、国内線オンリーですが。
09:55 錦帯橋
10:10/10:33 岩国駅西口/岩国駅東口
10:40 岩国錦帯橋空港岩国錦帯橋空港 空港
-
国内空港潰し62ヵ所目の岩国錦帯橋空港。残りは多分今の所20です、なのでゴールが見えてきました。ANA就航地に限っていえば、残りは帯広、八丈島、徳島、対馬、壱岐の五カ所です。あとは離島が結構残っています。離島除いたら、帯広、徳島、南紀白浜、但馬、あと調布ですね。ちなみに翌週徳島空港使います。
昔は民間路線が通っていましたが、廃止になって、2012年に復活したという空港です。海上自衛隊とアメリカ海兵隊が共同使用する飛行場・基地です。セキュリティの関係で、飛行機が米軍基地エリアを通っている間は撮影禁止です。機内放送でもはっきりと言われます。
ターミナル内とかターミナルビルくらいだったら撮影は問題ないです。
11:25/13:25 NH1267 IWK/OKA岩国錦帯橋空港 空港
-
この路線って、場所がら沖縄までバカンスに行く米軍家族が非常に多いです。なので、岩国錦帯橋空港自体がインターナショナルです。
沖縄本島が見えています。結構あっという間に沖縄に着きます。 -
那覇空港に着くと、いつも写真撮るスポットです。(笑)
これ見ると沖縄に来たなーといつも思います。那覇空港 空港
-
そのままゆいレールで県庁前駅へ。ここでもご当地モンスターの里のスタンプを押します。九州・沖縄地区は初めてです。ゆいレール車内からも光ります。
-
宿自体は牧志駅と安里駅の間くらいですが、チェックインが3時かららしく、なおかつ昼食も取っていないので、県庁前駅で下車して国際通りを歩きます。かなり観光客多いです、そして沖縄は特に低いマスク着用率です。
-
こちらのむつみ橋かどやに寄ってみます。その名の通りむつみ橋の近くにあるお店です。
むつみ橋かどや グルメ・レストラン
-
創業70年らしい、昔からやっているという感じの沖縄そばのお店です。店内は少し狭いですが、すぐに出てきますし、リーズナブルで元祖沖縄そばという感じで、スープも出汁が効いていて美味しかったです。
むつみ橋かどや グルメ・レストラン
-
本日の宿、琉球カプセルホテル8131(ハイサイ) 那覇国際通りへ。初めて泊まる宿です。二泊7600円、全国旅行支援がギリギリ使えて20%引きの5280円、3000円分のクーポンがつきます。チェックインはビルの4Fで出来ます。
琉球カプセルホテル8131 宿・ホテル
-
観光客が戻り始めるとこの時期の沖縄の宿は高騰します。それでももちろんここよりも安い宿はありますが、全国旅行支援が使えるレベルの宿では最安値でした。見ての通り完全なカプセルホテル、寝るだけと割り切れば特に問題はないかと。Wifiは入ります。シャワー、トイレ共同、テレビやロビー的なスペースはありません、飲食スペースくらいはありますが。
琉球カプセルホテル8131 宿・ホテル
-
久々のDFS。ちょっとだけ臨時収入もあったので、気が大きくなって久々に大きめの買い物しちゃいました。バーバリーは高過ぎて、品揃えもあまりよくなかったのでスルーでした。ポロ・ラルフローレンのポロシャツ買いました。そして、きわめて日本人が少なかったです。
Tギャラリア 沖縄 by DFS ショッピングモール
-
夕食は観光客だらけの国際通りを離れ、こちらの三笠に行きます。
三笠 松山店 グルメ・レストラン
-
ふーちゃんぷる定食です。昔ながらの沖縄定食屋ですが、こちらのお店は初めて来ました。沖縄は最近観光客向けのお店が増えていますが、やっぱり地元客向けのお店の方がリーズナブルで好きです。
三笠 松山店 グルメ・レストラン
-
7月9日(日)
おはようございます。今回の旅のメインイベントであるやんばる一日ツアーです。公共交通勢としてやんばるエリアを公共交通機関で回ろうとしたのですが、あまりにもバスの本数が少なくて、どうしようと思っているうちにツアー見つけました。
申し込み自体はVELTRAですが、ジャンボツアーという旅行会社によって催行されています。12000円でしたが、こちらも全国旅行支援が適用出来て20%引きの9600円で行けました。 -
バスは高速道路を疾走します。結構高速道路の脇がジャングルみたいな森林だったりもします。ちなみにツアー客の半分は外国人でした。なので、ツアーガイドは日本語と英語とバイリンガルです。
-
道の駅許田にてトイレ休憩。天気いいです。
-
本日最初の目的地である東村のヒルギ公園へ。ちなみに東村はやんばる地区にある三つの村のうちの一つで、なおかつ沖縄で一番人口が少ない村。路線バスが無くて、コミュニティバスだけらしいです。またプロゴルファーの宮里藍さんの出身地でもあります。
東村ふれあいヒルギ公園 公園・植物園
-
国の天然記念物「慶佐次湾のヒルギ林」がある公園。マングローブカヌーに興じている人たちもいます。
東村ふれあいヒルギ公園 公園・植物園
-
ヒルギはマングローブを構成する樹木。この公園では遊歩道を歩きながら、3種類のマングローブ(オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギ)の観察ができる。
東村ふれあいヒルギ公園 公園・植物園
-
こちらは松の木です。
東村ふれあいヒルギ公園 公園・植物園
-
(ヒルギ公園の遊歩道から)
東村ふれあいヒルギ公園 公園・植物園
-
(ヒルギ公園の遊歩道から)
東村ふれあいヒルギ公園 公園・植物園
-
(ヒルギ公園の遊歩道から)
東村ふれあいヒルギ公園 公園・植物園
-
(ヒルギ公園の遊歩道から)
東村ふれあいヒルギ公園 公園・植物園
-
(記念の一枚、この一週間くらい前に自炊中に油跳ねで腕にやけどの跡が残り、そのまま日焼けしてシミとなって残るのが嫌だったので、かなり暑かったですが沖縄いる間は外歩いている間はずっと長袖のパーカーを上に来ていました。沖縄紫外線強いですし。。。)
-
11時頃で少し早いですが、昼食はこちらの国頭港食堂に寄ります。ここ国頭(くにがみ)村は沖縄本島最北端の村で、やんばる地区の三つの村のうちの一つです
国頭港食堂 グルメ・レストラン
-
新鮮な刺身や焼き魚とボリュームたっぷりです。大人気の食堂のようで、外には列ができ始めていました。
国頭港食堂 グルメ・レストラン
-
食堂の目の前の海が綺麗です。
-
沖縄本島最北端の辺戸(へど)岬です。
辺戸岬 自然・景勝地
-
天気がいい日は与論島や沖永良部島が見えます。
辺戸岬 自然・景勝地
-
(記念の一枚、逆光ですが。)
-
荒々しい岩々が最果て感を出しています。
辺戸岬 自然・景勝地
-
(辺戸岬)
辺戸岬 自然・景勝地
-
(辺戸岬)
辺戸岬 自然・景勝地
-
(辺戸岬)
辺戸岬 自然・景勝地
-
(辺戸岬)
辺戸岬 自然・景勝地
-
次の目的地の大石林山です。沖縄では重要な聖地とされていて、パワースポットにもなっています。切り立った奇岩巨石が異世界を作っているかのようです。
いくつかのコースがあるのですが、体力的に何とかなると思ったので、一番長い奇岩巨石コース+美ら海展望台コースに進みます。大体一時間くらいです大石林山 公園・植物園
-
巨人のこしかけ。
大石林山 公園・植物園
-
色々な形になぞらえています。
大石林山 公園・植物園
-
縁結びの岩、こういうのあまり信じないですが。(笑)
大石林山 公園・植物園
-
立神の大岩、天に向かいそそり立つ大岩が続くエリアで、地に降り立つ神を連想する姿石。いつも思うんですけど、こういう名称を考える想像力ってすごいなーと思います。
大石林山 公園・植物園
-
悟空石、孫悟空が修行していた場所のイメージから。古生代の石灰岩が雨水などで急速に侵食され出来たタワー状のカルスト。
大石林山 公園・植物園
-
龍神岩、重要な信仰の場でもあったという
大石林山 公園・植物園
-
展望台自体はもう少し先ですが、辺戸岬と海が見えてきました。与論島か沖永良部島かわからないけど見えます。
大石林山 公園・植物園
-
骨盤石
大石林山 公園・植物園
-
ようやく着きました、美ら海展望台ステージ。天気も良くていい景色。
大石林山 公園・植物園
-
鍋池、カルスト地形特有のドリーネと言われる、すり鉢状のくぼ地。
大石林山 公園・植物園
-
岩の中の宇宙人、岩の間に宇宙人らしきが挟まっている感じです。(笑)
大石林山 公園・植物園
-
烏帽子岩。
大石林山 公園・植物園
-
ライオンキング。
大石林山 公園・植物園
-
ようやく一周、結構疲れました。
大石林山 公園・植物園
-
精気小屋という休憩所で、シークワーサージュースを頂いて休憩します。
大石林山 公園・植物園
-
次の目的地ヤンバルクイナ生体展示学習施設です。
ヤンバルクイナ生態展示学習施設 名所・史跡
-
ヤンバルクイナは沖縄本島北部のやんばる地域のみに棲息する固有種で、殆ど飛ぶことができない鳥でもある。国の天然記念物にもなっている。マングースやノネコの影響で生息数が減ってきているが、最近は少しずつ増えているそうである。このヤンバルクイナ生体展示学習施設では保護されているヤンバルクイナの中でも、人懐っこいのを選んで展示しているそうである。展示することによって、ヤンバルクイナの保護活動の啓蒙活動を同時に図っている。
ヤンバルクイナ生態展示学習施設 名所・史跡
-
とにかく案内のおばちゃんがお喋りで、展示されるヤンバルクイナはオーディションで選んでいるとか、本当かどうかよくわからないけど面白い話をされていた。ヤンバルクイナは結構賢い鳥らしく、サービス精神旺盛にふるまってくれることもあれば、時間になるとタイマーで餌をあげる機械があるけど、そのタイマーがたまたま壊れていたかで、ヤンバルクイナ餌場に時間になったときに待っても出てこなかったので、怒ってひねくれてしまったとか、色々と面白おかしい話が聞けました。我々が来た時はずっと木陰に隠れていて出てきてくれませんでしたが、最後の方になると近くまで出てきてくれました。愛嬌があって可愛らしい鳥です。
ヤンバルクイナ生態展示学習施設 名所・史跡
-
なかなか自然界で野生のヤンバルクイナに遭遇することは難しいので、興味深かったです。
ヤンバルクイナ生態展示学習施設 名所・史跡
-
この日最後の目的地、「道の駅大宜味」。ドームシアターも併設していて、あおむけになったまま映像を見る事が出来た。お土産屋も併設されていて、レモンケーキとシークワーサーゼリーも頂いた。
-
このツアーも終わりと思うと少し名残おしかった。
-
那覇に戻ると、久々にいつもの「ミヤギミート」さんに行った。沖縄の食材関係は、自分の知っている範囲内ではこのお店が一番安いと思う。少なくともマックスバリュ(イオン)よりは安いし、国際通り沿いのお土産屋なんて問題外。(ただしちんすこうは国際通り沿いのお土産屋は結構安い)。いつものようにさんぴん茶とか、諸々を買う。以前は現金オンリーと思っていたが、クレジットカードが使えた。
ミヤギミート (那覇支店) 専門店
-
見た瞬間笑ってしまったTシャツ屋。イチローさんはサービス精神旺盛でこういうの結構好きみたい。個人的には「ユトリ」が大うけ。一着くらい買おうかなと思いつつ、結構チキンな性格なのでいざ着てみるのが恥ずかしい。ちなみに、バンコクにも似たようなTシャツが沢山あります。
-
閉店間際の花笠食堂に駆け込みます。
花笠食堂 グルメ・レストラン
-
花笠定食、早い話がてびち定食。何となく観光客が多い店が嫌だったので、二晩連続地元沖縄系定食屋。
花笠食堂 グルメ・レストラン
-
7月10日(月)
おはようございます。ホテルからはちょっとだけ歩きますが1月にも行ったWBF系列のアートホテル。朝食だけ食べに来れます。1200円です。ホテルアートステイ那覇国際通り 宿・ホテル
-
いつものようにたっぷり食べて昼食抜く作戦です。夕食は広島のお好み焼きの予定なので(笑)、少しは余裕はもたせておきます。沖縄料理が色々な種類食べれてお得だと思います。
ホテルアートステイ那覇国際通り 宿・ホテル
-
いったん那覇空港に行って、大きい荷物だけ預けて気軽に動きます。
那覇空港 空港
-
ただ正直、沖縄本島はもう行き尽くしたかなーという気もしています。行っていない博物館とかもあるし、おきなわワールドも気になるのですが、ちょっと中途半端。今回の沖縄旅行は初日と最終日は初めっから観光する気ゼロでした。那覇市街とは空港挟んで反対側にある、豊見城のアウトレットモールあしびなーにバスで向かいます。
-
3時間くらい過ごしました。初日に行ったDFSよりも品揃えよかったかも。ラコステのポロシャツ2着と、ABCマートでVANSのスニーカー買いました。結局いつも同じブランド買っているような。。。ポロ・ラルフローレンはこっちの方が品揃えよかったかも。バーバリーはアウトレットなかったような。。。
沖縄アウトレットモールあしびなー アウトレット
-
バスで空港に戻ります。片道250円なので、往復500円です。
-
那覇空港だと、エリア外のこのカードラウンジがお気に入りでたまに行きます。なぜかというと、シークワーサージュースとグァバジュースがあって、沖縄らしさを感じられるからです。結局ANAラウンジって、基本的に国内は全部ドリンクやスナックの品ぞろえが一緒のような。。。
ラウンジ華 空港ラウンジ
-
こちらのカウンターで忘れずにDFSで買った製品を持って帰ります。てか、旅行記の中で洋服のお買い物って、ひたすら沖縄とか、沖縄とか、沖縄とかになっている気がします。(笑) あとは旅行記にしていないですが地元が多いかも。そういえば今年の正月は、数年ぶりに高島屋の初売りに参戦しました、港南台高島屋がなくなってしまったので、横浜高島屋で。その勢いで、鳥浜のアウトレットも行ったような。。。
-
ANA1268便で岩国に戻ります。ちなみに往復で3万円くらいです。この旅自体はかなり前から構想あって、マイレージで抑えようかなと思っていて大昔見た時は広島線と違って岩国線は余裕あったのですが、いざ抑えようと思ったら岩国線埋まってしまいました。ちなみに出発はかなり遅れています。。。
15:10/16:55 NH1268 OKA/IWK那覇空港 空港
-
昨日訪問した、今回のメイン目的地のやんばるを眺めながら、
-
瀬戸内海上空で左側に山口県瀬戸内側を眺めながら飛行機は高度を下げて、
-
着陸し、米軍基地敷地を横切って岩国錦帯橋空港に到着です。飛行機大幅に遅れています。本当は広島駅通り過ぎて瀬野駅まで行って、廃止になるスカイレールを乗り納めしようとも考えていたのですが、廃止自体が来年4月まで伸びたのでもう少し先でもいいのかなと思っています。あと、日本百名城の吉田郡山城のスタンプとも思ってバスの時間もチェックしたのですが、さすがにそこまでの時間はなさそうです。岩国駅まで戻って、広島駅に向かいます。
岩国錦帯橋空港 空港
-
駅ビルekieにある有名なみっちゃん総本店に行きます。ちなみに前回この辺りでお好み焼き食べた時は、すぐ隣にある「いっちゃん」に行っていました。(笑)
お好み焼みっちゃん総本店 ekie店 グルメ・レストラン
-
折角なので牡蠣入りにしました、意外と高くて1700円くらいしましたが。いつも思いますが、お好み焼きを鮮やかに作っていてすごいなーと思います。
お好み焼みっちゃん総本店 ekie店 グルメ・レストラン
-
そば(焼きそば)とうどんと選べますが、これを見る限りはほぼそばです。
お好み焼みっちゃん総本店 ekie店 グルメ・レストラン
-
鮮やかにたまごを焼きます。
お好み焼みっちゃん総本店 ekie店 グルメ・レストラン
-
出来上がりです。鉄板の上でフーフーしながら食べてみました。一応牡蠣入りですが、この写真だとか気が入っているかどうかわかりません。(笑)
お好み焼みっちゃん総本店 ekie店 グルメ・レストラン
-
なので、牡蠣が入っている証拠写真をパシャリ。(笑)
お好み焼みっちゃん総本店 ekie店 グルメ・レストラン
-
それでも夜行バスの時間まであったので、駅近くにあるリブマックスプレミアム広島にある大浴場で時間を調整します。宿泊客以外もOKで1000円で入れます。屋上が露天風呂になっていて、サウナもあります。温泉は中伊豆温泉のお湯とありましたが、本当に静岡県の中伊豆から運んでいるのでしょうか?
結局大阪駅に着く時間から逆算すると、いったん自宅帰ってシャワー浴びて着替えて朝食とって同時に洗濯も終わらせて会社に行くとなるとかなり時間的にギリギリなので、広島で入浴済ませる作戦です。
露天風呂で何回も東京・大阪方面に向かう新幹線が見えましたが、ここは安旅にこだわります。(笑) 大阪~広島間の新幹線って、競合相手も少ないので格安きっぷほぼ無いんです。広島駅から夜行バス乗るとき、時間調整した時はここはお勧めできます、というか他に時間調整できるお店があまりないです。そもそも広島の中心部って、駅から少し離れたエリアなので、駅周辺はお店少ないです。
https://www.hotel-livemax.com/hiroshima/hiroshima/ホテルリブマックスPREMIUM広島 宿・ホテル
-
夜行バスで大阪に戻ります。行きよりもすいていました。さくら高速バスのAT32便23:30発です。
-
7月11日(火)
おはようございます。このバスは神戸市役所経由なのですが、寝ぼけまなこで見ていたら三宮駅のスポットが光ったので、すかさずタッチしました。 -
梅田のバスターミナルに到着です。このまま自宅に帰り、朝食とって着替えて、何事もなく梅田に戻って会社に出社です。
-
番外編 お土産1
ちんすこうは会社バラマキ用と個人用。さんぴん茶は、初沖縄以来ずっとマイブームで、夏場は麦茶かさんぴん茶で毎年過ごしています。
あと写真はないですが、ブルーダイヤ3.2kgを2箱買いました。なのでかなり重かったです。。。 -
番外編 お土産2
DFSで買ったポロ・ラルフローレンのポロシャツ。そのうちどこかの旅行記で登場するかもしれません。(笑) -
番外編 お土産3
アウトレットモールで勝ったラコステのポロシャツです。左側のシックな緑の色合いも好きですが、右側のド派手なのは、派手な服大好きならびたんさんの影響を受けているかもしれません。らびたんさん曰く、派手な服だとツアーに参加した時に、ガイドさんが見つけやすいそうです。なので、どこかの旅行記でツアーに参加した時に登場するかもしれません。(笑) -
VANSのスリッポンのスニーカー、勿論緑系。(笑)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Miyatanさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
国頭・大宜味(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
104