
2023/06/20 - 2023/06/21
105位(同エリア1565件中)
旅するんさん
この旅行記スケジュールを元に
今こそ滋賀旅 を利用して、梅雨の中休みに
1泊2日で、湖国を旅してきました。
1日目は湖西めぐり。
白鬚神社~浮御堂~琵琶湖大津館 などを見学し,
「うなぎのかねよ」本店へ。
美しい湖国の景色にとても癒されました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
-
白髭神社。
京都南インターから国道161号で、
滋賀県高島市にある白髭神社まで、
マイカーで、50分位で到着しました。 -
近江最古の大社で、
全国の白鬚神社の総本社だとか。
歴史を感じる茅葺き屋根で、美しく手入れされています。 -
先ずは、手を清めます。
灯籠の後ろの方に、道路を挟んで
赤い鳥居があるのが分かるでしょうか。 -
琵琶湖の湖上に佇む赤い鳥居です。
鳥居と白髭神社の間を道路が走っており、
横断禁止となっていますが、、、
時々YoU達が、近くまで行ってポージングしていました((=^_^;=)
危険ですよ~事故がありませんように!
神社との間に、道路が通っていなければ、
きっと、もっと良い雰囲気なんだけど、、、。 -
神社の境内に、鳥居を写すための、ステージ台があって、
殆どの人は、横断禁止を守って、ここから撮影です。(^_^)
アップで撮影。近江の厳島と言われる神秘的な景色です。
夕陽の時間帯で、空の色があかね色だったりすると、
最高かもです。 -
本殿正面。
白髭というだけあって、延命長寿の御利益が。
シニアは、外せません?
長生きで,ピンピンコロリが最高ですよね。
あと、縁結び、子授け等々も。
もちろん、手を合わせておきました。 -
本殿内部。
近江七福神の寿老人をお祀りしているそうです。 -
白鬚神社境内案内図。
-
境内の階段を、少し登ると見える景色。
-
もっと登るとある、大きな石。
-
白鬚神社の駐車場(無料)には、芭蕉の句が。
四方より 花吹き入て にほの波
と、読むそうです。琵琶湖に桜の季節にも来てみたくなります。 -
続いて、浮御堂(満月寺)へ。
161号で、車で1時間半位でした。
浮御堂 楼門
近江八景の一つ 堅田の落雁 と記されていますね。 -
入り口入って直ぐの石碑。
阿波野 青畝
五月雨の 雨垂ればかり 浮御堂
風流にほど遠い毎日なのに、どんな句かなあ、、と
気になっちゃうのは、プレバト(TV)のせい。
なっちゃんマジック(夏井先生の神添削)を聞くのが楽しみだから。
五月雨は旧暦の5月なので、ちょうど今の梅雨の時期なんだと、
なっちゃん先生に教わりました。
湖面に落ちる、雨の音に包まれる 浮御堂 を詠まれたのか、と
後でしらべたら、青畝さんは生まれつき難聴だったと知り、
複雑な思いに、、。難聴に苦しんで読書に没頭されたんだとか。
そのお陰で、生活感溢れた句や、絵画のルノワールヤモジリアーニ
との取り合わせが面白い句なども詠まれていて、
93歳まで、長生きされたとのことでした。 -
浮御堂
湖中に突き出した浮御堂はとても美しいです。
近江八景の一つ 堅田の落雁 が描かれたのも頷けますね。
浮御堂の周辺の湖上に、雁の群れが舞い降りる情景は
絵になりますものね。 -
この角度だと、琵琶湖大橋も少~し見えています。
浮御堂の境内にはお茶室や観音堂もあり、
観音堂には千体仏像があり、天井には色鮮やかな花の絵も
美しく見応えありですが、撮影禁止でした。 -
芭蕉の句
鎖(じょう)あけて 月さし入れよ 浮御堂
仲秋の名月のころにお月見の宴で詠まれたそうです。
浮御堂に月の光が差し込むなんて、素敵すぎですね。
あっ だから、満月寺 なんでしょか。 -
では、橋を渡って、浮御堂へ。
ちょうど、桔梗が咲いています。 -
おっこれは、石割りの老松なのかなあ。
写真で伝わるか、わかりませんが、
根元で石がわれていますよ。(O_O)
なんと、逞しい松の木です。 -
浮御堂へ続く橋。
渡ってみます。 -
浮御堂
橋を渡って回り込んで
湖が見わたせる方角に向いています。芭蕉の句の通り
なるほど、月の光が差し込むんでしょうね。
中は撮影禁止でした。 -
浮御堂
琵琶湖大橋が臨めます。
もっと右に近江富士が見えるはずですが、
この時は気づかず、撮っていませんでした。(;゚ロ゚) -
車で30分ほどで、琵琶湖大津館に到着しました。
近くに駐車場があり、2,3分歩きました。
お天気が回復してきました~(^^)v
お天気の良いうちに、先に隣接の柳が崎湖畔公園へ。 -
琵琶湖大津館
湖畔公園から見える美しい建築。 -
柳が崎湖畔公園は
バラとハーブも美しい公園です。 -
ちょっと角度を変えると、バラのアーチ越しに、
なんと本日のホテルが見えています。\(◎o◎)/!
御存知 のっぽな 大津プリンスホテルです。 -
お洒落な庭園に咲くバラたち。
-
誰なのか、不明ですが、洋風庭園ってことで、、、。
-
スモークツリーもありました。
-
新緑が美しい湖畔公園。
-
柳が崎湖畔公園からの琵琶湖大津館。
-
柳が崎湖畔公園
入場料 大人330円
小中学生、65歳以上、障害者160円
入場すると、駐車料金の割引がありました。 -
あじさい と バラが咲いています。
バラの見頃は少し過ぎていて、咲いている種類が少なくなって
いました。それでも咲いていてくれて、嬉しいです。 -
紫のハーブと、白いあじさい(アナベル)が満開。
琵琶湖も見えて素敵です。 -
少し離れてパチリ。
-
もっと、離れて、今度は、まあるいフォルムが愛らしい
バラをいれてパチリ。梅雨空を覚悟していたのに、
青空が広がってテンションアップです。 -
あじさいが満開の柳が崎湖畔公園。
大きな船がみえています。 -
琵琶湖の南部を周遊しているミシガンですね。
タイミング良く見ることができました。\(^o^)/ -
色とりどりなあじさい と 琵琶湖大津館。
-
柳が崎湖畔公園には他にも沢山の花などが。
左上段から、ダリア、セントーレア、姫リンゴ
左下段から、新種のあじさい、ガクアジサイ、ピンクローズ
とても、綺麗に手入れされていて、楽しめました。 -
続いて、琵琶湖大津館(旧琵琶湖ホテル)を見学します。
-
入って直ぐのショップ。
-
2階も無料見学できるそうで、
レトロなエレベーターの隣のこの階段を
登ってみます。 -
外国人観光客の誘致を目的に国際観光ホテルとして
建築されたそうです。 -
琵琶湖大津館2階から、柳が崎湖畔公園が見渡せます。
ヨーロピアンな庭園は新緑がきれいで、
観光客も増えてきたみたい。 -
旧琵琶湖ホテル時代には、「湖国の迎賓館」として、
皇族の方々、ヘレンケラーなども泊まられたのですね。 -
他にも川端康成なども。
著名人が沢山。格式高いホテルだったのですね。
現在の琵琶湖ホテルは外観が水色と緑で水族館のようで、
ちょっと残念に思うのは、旅するんだけでしょうか? -
琵琶湖大津館(旧琵琶湖ホテル)
3階も見学できました。 -
琵琶湖大津館(旧琵琶湖ホテル)
桃山様式の特徴的和風外観と洋風の内観が
琵琶湖の風景と調和しているそうです。 -
琵琶湖大津館から、車で10分ちょっとで、
本日の宿 大津プリンスホテルへ。
さっき、柳が崎湖畔公園から見えていた、のっぽホテルです。 -
大津プリンスホテル ロビー
全国旅行支援が適用なので、滋賀周遊クーポンを
頂きました。今こそ滋賀を旅しよう が適応されて、
クーポンは3000円/1人。リージョンペイアプリから
利用できました。 -
お部屋は
琵琶湖ビューの20階 スタンダードツイン でした。
お水は2本置かれていました。 -
お風呂は、まあまあ広く清潔、シャンプーなどは
ポーラでした。 -
洗面台。左にトイレ。右にお風呂。
-
道中、運転してくれた主人は
シャワーをして、すっきり上機嫌!楽しみにしていた
「うなぎのかねよ」本店へ20分位ドライブしました。
日本一と書かれています。 -
うなぎのかねよ 本店
意外にも洋風建築も。 -
少し進むと、お庭は、和風で、鯉が泳いでいます。
-
このような、景色を眺めつつ
日本一の?うなぎを頂きます。
夏至の一日前なので、なかなか日が暮れません。 -
特上きんし重にしました。確か5500円なり。
大きな卵焼きは白だしなのか、塩あじで、卵焼きの下にも
ウナギが入っていました。お吸い物は、肝吸いと湯葉が選べました。
美味しく頂いて、お腹いっぱいになりました。ご馳走様でした。 -
逢坂の関に近い「かねよ」本店には個室があります。
お庭がきれいで、サービスも良くて、お味も美味しかったですが、
日本一かというと、、、浜松で食べたうなぎには及ばないよね。と主人と会話。
ホテルに帰り、サッカーを観戦。4-1で大盛り上がり。
ゴールラッシュが見られて、大拍手したいところ、
静かなホテルなので、おとなしめに応援したのでした。
滋賀旅1日目終了 お休みなさ~い。
明日は湖東に向かいます。
ご覧下さりありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
大津(滋賀) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
59