湖東三山・多賀・東近江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
去年に引き続き<br />早春の近江路を彩る「滋賀びわ湖のひな人形めぐり」。<br />近江の深い歴史と文化、女の子の健康に育ち、<br />幸せに生きていけるようにと願いを込めて<br />地域に富んだ「ひなめぐり」を訪ねてみました。<br />滋賀県内12市町で、今回は豊郷町.東近江市.竜王町.愛荘町の<br />現代の諸事情によりご家庭で飾ることができなくなったお雛様。<br />まだ美しいまま “お雛様をもう一度何かの役に立ててあげたい” <br />という持ち主様と市町の思い受けてひな人形めぐり。<br />下記の21ヶ所を訪ねてみました、<br /><br />◆一 「とよさとひなめぐり」2023<br />  豊郷小学校旧校舎群/伊藤忠兵衛記念館/豊会館/岡村本家<br />             /称名寺/近江鉄道豊郷駅<br />              https://4travel.jp/travelogue/11812577<br />◆二 「清湖雛」<清湖雛物語> 雛匠 人形師東之湖氏作<br />  五個荘近江商人屋敷中江準五郎邸/金堂まちなみ保存交流館<br />               /プラザ三方よし/弘誓寺<br />         https://4travel.jp/travelogue/11815057<br />◆三 竜王町ひなめぐり&amp;愛荘町ひなめぐり <br />  竜王町公民館/道の駅アグリパーク竜王/道の駅かがみの里<br />           /苗村神社/近江牛岡喜本店/竜王観音禅寺<br />  愛荘町/るーぶる愛知川/愛知川びんてまりの館/豊満神社<br />      /中山道愛知川宿街道交流館/近江上布伝統産業会館<br /><br />東近江市五個荘町(近江商人発祥の地の一つ)にて<br />春の風物詩「ひな人形」『商家に伝わる ひな人形めぐり』が<br />今年も滋賀県東近江市五個荘町で開催される。<br /><br />中江準五郎邸では人形師・東之湖さんが寄贈した創作ひな人形の<br />男びな、女びなや官女、はやし、女神など21体を紹介。<br />琵琶湖の精霊をイメージして作られた<br />清湖雛(せいこびな)は、人形師東之湖氏作。<br /><br />東之湖さんは、人形に湖東地域特産の近江上布(麻)などを使って<br />近江の自然をイメージしたオリジナル雛人形「青湖雛(せいこびな)」<br />を作り、「ひな人形めぐり」で展示。<br /><br />琵琶湖をイメージし、<br />グリーンの衣装の六人官女は湖を取り囲む緑を表しています。<br />海津大崎の桜をイメージして作られた桜の淡いピンクの10人お囃子!<br />このお爺さんは「湖西の守り神」さま。<br />山の上から太陽が昇る東近江をイメージした「女神」など<br />王朝時代を偲び.....時の経つのを忘れ..うっとりした一時。<br /><br />人形は生き生きとした表情に今にも動き出しそうな姿をしており、<br />何よりも魅力的なのは表情豊かで<br />衣装の素材感や色彩の良さだと思います。<br /><br />近江八景<br />石山秋月 - 石山寺(大津市)<br />勢多(瀬田)夕照 - 瀬田の唐橋(大津市)<br />粟津晴嵐 - 粟津原(大津市)<br />矢橋帰帆 - 矢橋(草津市)<br />三井晩鐘 - 三井寺(大津市)<br />唐崎夜雨 - 唐崎神社(大津市)<br />堅田落雁 - 浮御堂(大津市)<br />比良暮雪 - 比良山系

~創作雛人形・東之湖氏より清湖雛と絆雛~

263いいね!

2023/02/24 - 2023/03/10

12位(同エリア604件中)

1

93

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

去年に引き続き
早春の近江路を彩る「滋賀びわ湖のひな人形めぐり」。
近江の深い歴史と文化、女の子の健康に育ち、
幸せに生きていけるようにと願いを込めて
地域に富んだ「ひなめぐり」を訪ねてみました。
滋賀県内12市町で、今回は豊郷町.東近江市.竜王町.愛荘町の
現代の諸事情によりご家庭で飾ることができなくなったお雛様。
まだ美しいまま “お雛様をもう一度何かの役に立ててあげたい” 
という持ち主様と市町の思い受けてひな人形めぐり。
下記の21ヶ所を訪ねてみました、

◆一 「とよさとひなめぐり」2023
  豊郷小学校旧校舎群/伊藤忠兵衛記念館/豊会館/岡村本家
             /称名寺/近江鉄道豊郷駅
       https://4travel.jp/travelogue/11812577
◆二 「清湖雛」<清湖雛物語> 雛匠 人形師東之湖氏作
  五個荘近江商人屋敷中江準五郎邸/金堂まちなみ保存交流館
               /プラザ三方よし/弘誓寺
         https://4travel.jp/travelogue/11815057
◆三 竜王町ひなめぐり&愛荘町ひなめぐり 
  竜王町公民館/道の駅アグリパーク竜王/道の駅かがみの里
           /苗村神社/近江牛岡喜本店/竜王観音禅寺
  愛荘町/るーぶる愛知川/愛知川びんてまりの館/豊満神社
      /中山道愛知川宿街道交流館/近江上布伝統産業会館

東近江市五個荘町(近江商人発祥の地の一つ)にて
春の風物詩「ひな人形」『商家に伝わる ひな人形めぐり』が
今年も滋賀県東近江市五個荘町で開催される。

中江準五郎邸では人形師・東之湖さんが寄贈した創作ひな人形の
男びな、女びなや官女、はやし、女神など21体を紹介。
琵琶湖の精霊をイメージして作られた
清湖雛(せいこびな)は、人形師東之湖氏作。

東之湖さんは、人形に湖東地域特産の近江上布(麻)などを使って
近江の自然をイメージしたオリジナル雛人形「青湖雛(せいこびな)」
を作り、「ひな人形めぐり」で展示。

琵琶湖をイメージし、
グリーンの衣装の六人官女は湖を取り囲む緑を表しています。
海津大崎の桜をイメージして作られた桜の淡いピンクの10人お囃子!
このお爺さんは「湖西の守り神」さま。
山の上から太陽が昇る東近江をイメージした「女神」など
王朝時代を偲び.....時の経つのを忘れ..うっとりした一時。

人形は生き生きとした表情に今にも動き出しそうな姿をしており、
何よりも魅力的なのは表情豊かで
衣装の素材感や色彩の良さだと思います。

近江八景
石山秋月 - 石山寺(大津市)
勢多(瀬田)夕照 - 瀬田の唐橋(大津市)
粟津晴嵐 - 粟津原(大津市)
矢橋帰帆 - 矢橋(草津市)
三井晩鐘 - 三井寺(大津市)
唐崎夜雨 - 唐崎神社(大津市)
堅田落雁 - 浮御堂(大津市)
比良暮雪 - 比良山系

  • 中江準五郎邸。邸宅は、戦前に朝鮮半島、<br />中国大陸を中心に20数店の百貨店を経営した三中井商店の一族、<br />五男の本宅。ひな祭りで訪ねました、<br />雛匠東之湖の創作人形。<br />琵琶湖八景をイメージした華やかな作品で、<br />個々の人形の美しさと全体の構成力が素晴らしい。<br />これは見るものを釘付けにすること間違い。

    中江準五郎邸。邸宅は、戦前に朝鮮半島、
    中国大陸を中心に20数店の百貨店を経営した三中井商店の一族、
    五男の本宅。ひな祭りで訪ねました、
    雛匠東之湖の創作人形。
    琵琶湖八景をイメージした華やかな作品で、
    個々の人形の美しさと全体の構成力が素晴らしい。
    これは見るものを釘付けにすること間違い。

  • 親王(女雛)<br /><br /><聖水の舞><br /><br />制作日:2004年5月<br /><br />東京日本橋高島屋主催の『日本の伝統展』への出店を機に<br />滋賀県のシンボルである琵琶湖を<br />モチーフにした作品2005年9月滋賀県東近江市五個荘町の主催する<br />『ひな人形めぐり』に「聖水の舞」を寄贈。

    親王(女雛)

    <聖水の舞>

    制作日:2004年5月

    東京日本橋高島屋主催の『日本の伝統展』への出店を機に
    滋賀県のシンボルである琵琶湖を
    モチーフにした作品2005年9月滋賀県東近江市五個荘町の主催する
    『ひな人形めぐり』に「聖水の舞」を寄贈。

    五個荘近江商人屋敷中江準五郎邸 名所・史跡

  • 「清湖雛」<清湖雛物語> 雛匠 人形師東之湖氏作

    「清湖雛」<清湖雛物語> 雛匠 人形師東之湖氏作

  • 会場: 五個荘近江商人屋敷・中江準五郎邸<br />             ◇中江準五郎邸◇<br />大正時代から戦前まで朝鮮半島で次々に百貨店を開設し<br />『百貨店王』と呼ばれた三中井一族の末弟。<br /><br />近江市五個荘町(近江商人発祥の地の一つ)<br />にて春の風物詩「ひな人形」<br />『商家に伝わる ひな人形めぐり』が今年も開催されます。<br />お雛様巡りに毎年のように立ち寄ります。<br /><br />中江準五郎邸にて東近江市が誇る雛匠、<br />東之湖氏作の創作雛「清湖雛」

    会場: 五個荘近江商人屋敷・中江準五郎邸
                 ◇中江準五郎邸◇
    大正時代から戦前まで朝鮮半島で次々に百貨店を開設し
    『百貨店王』と呼ばれた三中井一族の末弟。

    近江市五個荘町(近江商人発祥の地の一つ)
    にて春の風物詩「ひな人形」
    『商家に伝わる ひな人形めぐり』が今年も開催されます。
    お雛様巡りに毎年のように立ち寄ります。

    中江準五郎邸にて東近江市が誇る雛匠、
    東之湖氏作の創作雛「清湖雛」

  • <清湖雛物語><br /><br />制作日:2011年2月<br /><br />今年の作品は、四方の守り神の最後、南の女神を作成。<br />南の女神は滋賀県の中心地。<br />原点に復帰し、純粋、清楚な気持ちで未来に向かう姿を<br />白無垢の十二単で表現いたしました。

    <清湖雛物語>

    制作日:2011年2月

    今年の作品は、四方の守り神の最後、南の女神を作成。
    南の女神は滋賀県の中心地。
    原点に復帰し、純粋、清楚な気持ちで未来に向かう姿を
    白無垢の十二単で表現いたしました。

  • 「無垢の神」

    「無垢の神」

  • 「無垢の神」

    「無垢の神」

  • 「無垢の神」

    「無垢の神」

  • 琵琶湖をイメージして作られた清湖雛(せいこびな)は、<br />                人形師東之湖氏作。

    琵琶湖をイメージして作られた清湖雛(せいこびな)は、
                    人形師東之湖氏作。

  • 無垢の女神(2011年)

    無垢の女神(2011年)

  • 湖北の水の神

    湖北の水の神

  • <清湖雛物語><br /><br />制作日:2008年2月<br /><br />「湖面に桜をうつし明ける近江の郷」<br />湖周に咲く桜をイメージした10人囃子を製作、<br />新たに仲間入りした作品です。<br />清湖雛物語もにぎやかになってまいりました・・・<br /><br />       海津大崎の桜をイメージして作られた<br />        桜の淡いピンクの10人お囃子!

    <清湖雛物語>

    制作日:2008年2月

    「湖面に桜をうつし明ける近江の郷」
    湖周に咲く桜をイメージした10人囃子を製作、
    新たに仲間入りした作品です。
    清湖雛物語もにぎやかになってまいりました・・・

           海津大崎の桜をイメージして作られた
            桜の淡いピンクの10人お囃子!

  • 10人囃子

    10人囃子

  • 10人囃子

    10人囃子

  • 10人囃子

    10人囃子

  • 五個荘竜田町に工房を構える人形師・東之湖(とうこ 本名・布施和信)さん<br />地場産業「近江上布」をまとった創作ひな人形を毎年、<br />市に寄贈し、今年は5体制作した。<br /> 1体は、雄大な琵琶湖を有する滋賀県の景勝地「近江八景」を<br />モチーフにしたひな人形「清湖雛」シリーズで、<br />2005年から続く。<br /> 今年は、梅雨しぐれと巨松を描いた「唐崎の夜雨」を表現。<br />男装に身を包んだ人形で妖艶さを醸し出し、<br />手に持った和傘に描かれた桜の花びらで桃の節句の春らしさを表した。

    五個荘竜田町に工房を構える人形師・東之湖(とうこ 本名・布施和信)さん
    地場産業「近江上布」をまとった創作ひな人形を毎年、
    市に寄贈し、今年は5体制作した。
     1体は、雄大な琵琶湖を有する滋賀県の景勝地「近江八景」を
    モチーフにしたひな人形「清湖雛」シリーズで、
    2005年から続く。
     今年は、梅雨しぐれと巨松を描いた「唐崎の夜雨」を表現。
    男装に身を包んだ人形で妖艶さを醸し出し、
    手に持った和傘に描かれた桜の花びらで桃の節句の春らしさを表した。

  • 唐崎の夜雨<br />

    唐崎の夜雨

  • <清湖雛物語><br /><br />制作日:2007年2月<br /><br />琵琶湖を取り囲む野山の風景をイメージした六人官女を制作し、<br />新たに仲間入りした作品です。

    <清湖雛物語>

    制作日:2007年2月

    琵琶湖を取り囲む野山の風景をイメージした六人官女を制作し、
    新たに仲間入りした作品です。

  • 六人官女

    六人官女

  • 六人官女を二手に分けて。<br />グリーンの衣装の六人官女は湖を取り囲む緑を表しています。

    六人官女を二手に分けて。
    グリーンの衣装の六人官女は湖を取り囲む緑を表しています。

  • <清湖雛物語><br /><br />制作日:2009年2月<br /><br />琵琶湖は湖東、湖北、湖西、湖南と四つの地域にかこまれながら、<br />美しい輝きをはなっています。<br />その琵琶湖を取り囲む、四方の守り神として、<br />今回製作し、登場したのが「湖北の水の神」「湖西の山の神」です。<br />凛々しい姿が、魅了されそうです。

    <清湖雛物語>

    制作日:2009年2月

    琵琶湖は湖東、湖北、湖西、湖南と四つの地域にかこまれながら、
    美しい輝きをはなっています。
    その琵琶湖を取り囲む、四方の守り神として、
    今回製作し、登場したのが「湖北の水の神」「湖西の山の神」です。
    凛々しい姿が、魅了されそうです。

  • 湖北の水の神

    湖北の水の神

  • <清湖雛物語><br /><br />制作日:2016年2月<br /><br />近江八景第四景は、粟津晴嵐(あわづのせいらん)<br /><br />静寂・・・晴れたある日、<br /><br />湖上を渡る湖風が粟津の松林を吹き抜ける・・・<br /><br />ふと、口笛を吹きたくなるような黄昏時・・・。<br /><br />遠方にみえるのは比叡山。

    <清湖雛物語>

    制作日:2016年2月

    近江八景第四景は、粟津晴嵐(あわづのせいらん)

    静寂・・・晴れたある日、

    湖上を渡る湖風が粟津の松林を吹き抜ける・・・

    ふと、口笛を吹きたくなるような黄昏時・・・。

    遠方にみえるのは比叡山。

  • 東之湖氏は平成17年から近江上布(じょうぶ)をまとった、<br />創作雛人形を市に毎年寄贈<br /><br />新作「近江八景・粟津晴嵐」<br />松原の間を琵琶湖の風が吹き抜ける景色を、<br />緑色の近江上布をまとったひな人形で表現した。<br /><br />また<br />晴れた日に栗津原の松原の景色を表して表現された作品とも。<br /><br /><br />入ると、すぐ目に飛び込んでくる優雅さが<br />係りの方に色々話して..岐阜の美濃加茂に関わりのある方。<br />いろいろ話しを...そして名刺を渡して.

    東之湖氏は平成17年から近江上布(じょうぶ)をまとった、
    創作雛人形を市に毎年寄贈

    新作「近江八景・粟津晴嵐」
    松原の間を琵琶湖の風が吹き抜ける景色を、
    緑色の近江上布をまとったひな人形で表現した。

    また
    晴れた日に栗津原の松原の景色を表して表現された作品とも。


    入ると、すぐ目に飛び込んでくる優雅さが
    係りの方に色々話して..岐阜の美濃加茂に関わりのある方。
    いろいろ話しを...そして名刺を渡して.

  • 粟津晴嵐

    粟津晴嵐

  • <清湖雛物語><br /><br />制作日:2013年2月<br /><br />今年は近江八景の一景、比良の暮雪をテーマに・・・<br /><br />「雪ふるる比良の高嶺の夕暮れは花の盛りにすぐる春かな」<br /><br />「比良暮雪」は、琵琶湖の西岸に沿って連なる比良山地が雪に覆われ、<br />その美しき高峰が遠方から描かれています。<br />冬を過ぎ、春のおとずれを感じる頃になっても、<br />なお雪を残す連山は雄大かつ、優美な姿だったことでしょう。

    <清湖雛物語>

    制作日:2013年2月

    今年は近江八景の一景、比良の暮雪をテーマに・・・

    「雪ふるる比良の高嶺の夕暮れは花の盛りにすぐる春かな」

    「比良暮雪」は、琵琶湖の西岸に沿って連なる比良山地が雪に覆われ、
    その美しき高峰が遠方から描かれています。
    冬を過ぎ、春のおとずれを感じる頃になっても、
    なお雪を残す連山は雄大かつ、優美な姿だったことでしょう。

  • 「比良暮雪」

    「比良暮雪」

  • 「比良暮雪」

    「比良暮雪」

  • <清湖雛物語><br /><br />制作日:2010年2月<br /><br />四方の守り神の一人、東の女神を製作。<br />湖東の山々からふりそそぐ太陽の光、希望への輝き・・・<br />一日の始まり、人々の新しい日のはじまり・・・<br />今も、未来も輝きつづけてほしい、<br />そんな願いを東の女神に託し・

    <清湖雛物語>

    制作日:2010年2月

    四方の守り神の一人、東の女神を製作。
    湖東の山々からふりそそぐ太陽の光、希望への輝き・・・
    一日の始まり、人々の新しい日のはじまり・・・
    今も、未来も輝きつづけてほしい、
    そんな願いを東の女神に託し・

  • 山の上から太陽が昇る東近江をイメージした「女神」を制作。<br />高さは30センチ弱だが、すそが広がり幅は約70センチ。<br />体を少し左にひねり、十二ひとえをまとっている。

    山の上から太陽が昇る東近江をイメージした「女神」を制作。
    高さは30センチ弱だが、すそが広がり幅は約70センチ。
    体を少し左にひねり、十二ひとえをまとっている。

  • 四方の守り神の一人、東の女神

    四方の守り神の一人、東の女神

  • <清湖雛物語><br /><br />制作日:2017年1月<br /><br />近江八景第五景は、三井晩鐘(みいのばんしょう)<br /><br />「いで入るや波間の月を三井寺の 鐘のひびきにあくるみずうみ」<br /><br />帰路を急ぐ夕暮れ時、びわ湖に鐘の音が響きわたっていきます。<br /><br />ふと立ち止まると、湖面には風をはらんで走る帆船の影、<br />対岸には三上の山を望み、寝ぐらへと急ぐ雁の姿。<br /><br />衣装には7色を使い、<br />グラデーション(色が(鐘)連続的に変化)をイメージ・・・<br />琵琶湖の鐘が心地よく響きわたる。

    <清湖雛物語>

    制作日:2017年1月

    近江八景第五景は、三井晩鐘(みいのばんしょう)

    「いで入るや波間の月を三井寺の 鐘のひびきにあくるみずうみ」

    帰路を急ぐ夕暮れ時、びわ湖に鐘の音が響きわたっていきます。

    ふと立ち止まると、湖面には風をはらんで走る帆船の影、
    対岸には三上の山を望み、寝ぐらへと急ぐ雁の姿。

    衣装には7色を使い、
    グラデーション(色が(鐘)連続的に変化)をイメージ・・・
    琵琶湖の鐘が心地よく響きわたる。

  • 三井晩鐘<br /> 三井晩鐘 - 三井寺(大津市)

    三井晩鐘
     三井晩鐘 - 三井寺(大津市)

  • 東近江市五個荘竜田町に工房を構えておられる、人形師の東之湖さん<br /><br />聖水の舞をイメージし、青の衣装をまとった女雛を創作、<br />名前を公募で清湖雛になりました。<br />今年も来ました、東近江特産の近江上布を使った創作人形『清湖雛』<br />まとめて、制作と題名を記しました。

    東近江市五個荘竜田町に工房を構えておられる、人形師の東之湖さん

    聖水の舞をイメージし、青の衣装をまとった女雛を創作、
    名前を公募で清湖雛になりました。
    今年も来ました、東近江特産の近江上布を使った創作人形『清湖雛』
    まとめて、制作と題名を記しました。

  • <清湖雛><br /><br />制作日:2014年2月<br /><br />近江八景第二景は、瀬田の夕照・・・<br /><br />「露時 雨もる山遠く過ぎきつつ 夕日のわたる勢多の長橋」<br /><br />「瀬田の夕照」は日本の三大名橋の一つ唐橋を舞台に、<br />古来より<br />「唐橋を制する者は、天下を制する」とも言われ、<br />夕日を眺めつつ<br />一日の疲れを癒やされたのでしょう。

    <清湖雛>

    制作日:2014年2月

    近江八景第二景は、瀬田の夕照・・・

    「露時 雨もる山遠く過ぎきつつ 夕日のわたる勢多の長橋」

    「瀬田の夕照」は日本の三大名橋の一つ唐橋を舞台に、
    古来より
    「唐橋を制する者は、天下を制する」とも言われ、
    夕日を眺めつつ
    一日の疲れを癒やされたのでしょう。

  • 瀬田の夕照

    瀬田の夕照

  • <清湖雛物語>制作日:2018年1月<br /><br />近江八景第六景は、堅田落雁(かたたのらくがん)<br />「鎖(じょう)あけて 月さし入れよ 浮御堂」(松尾芭蕉)<br />琵琶湖の東側の対岸には円錐形の三上山(近江富士)や<br />鏡山が低く見えていて昇る月が湖面に映え、<br />月自体の光を湖面に走る光が織り成す光のアンサンブル。<br />東之湖氏は下の部分を湖に上の部分を浮御堂をイメージして<br />夕日が射し込む湖面に温もりを感じさせる暖色にて愛でられました・・・。

    <清湖雛物語>制作日:2018年1月

    近江八景第六景は、堅田落雁(かたたのらくがん)
    「鎖(じょう)あけて 月さし入れよ 浮御堂」(松尾芭蕉)
    琵琶湖の東側の対岸には円錐形の三上山(近江富士)や
    鏡山が低く見えていて昇る月が湖面に映え、
    月自体の光を湖面に走る光が織り成す光のアンサンブル。
    東之湖氏は下の部分を湖に上の部分を浮御堂をイメージして
    夕日が射し込む湖面に温もりを感じさせる暖色にて愛でられました・・・。

  • 近江八景第六景は、堅田落雁

    近江八景第六景は、堅田落雁

  • 堅田落雁 - 浮御堂(大津市)<br />近江上布や草木染めなど地域特産の素材を用い<br />茅拵え(なえごしらえ)の技法で雛人形の造形美を表現している。

    堅田落雁 - 浮御堂(大津市)
    近江上布や草木染めなど地域特産の素材を用い
    茅拵え(なえごしらえ)の技法で雛人形の造形美を表現している。

  • このお爺さんは「湖西の守り神」さま。<br /><br /><br /><清湖雛物語><br /><br />制作日:2009年2月<br /><br />琵琶湖は湖東、湖北、湖西、湖南と四つの地域にかこまれながら、<br />美しい輝きをはなっています。<br />その琵琶湖を取り囲む、四方の守り神として、<br />今回製作し、登場したのが「湖北の水の神」「湖西の山の神」です。<br />凛々しい姿が、魅了されそうです。

    このお爺さんは「湖西の守り神」さま。


    <清湖雛物語>

    制作日:2009年2月

    琵琶湖は湖東、湖北、湖西、湖南と四つの地域にかこまれながら、
    美しい輝きをはなっています。
    その琵琶湖を取り囲む、四方の守り神として、
    今回製作し、登場したのが「湖北の水の神」「湖西の山の神」です。
    凛々しい姿が、魅了されそうです。

  • 「湖西の守り神」

    「湖西の守り神」

  • 親王(男雛)<br /><br /><清湖雛><br /><br />制作日:2006年2月<br /><br />聖水の舞が「ひとりでは淋しそう」との声を受けて男雛を制作する。<br />完成後、女雛と男雛が揃った記念として、<br />名前を一般公募した結果『清湖雛(せいこびな)』と命名される。

    親王(男雛)

    <清湖雛>

    制作日:2006年2月

    聖水の舞が「ひとりでは淋しそう」との声を受けて男雛を制作する。
    完成後、女雛と男雛が揃った記念として、
    名前を一般公募した結果『清湖雛(せいこびな)』と命名される。

  • 東之湖さんの作品は滋賀県で鎌倉時代から発展した<br />麻織物の近江上布を使って、<br />ひな人形製作の全ての工程を一人で行っておられるそうです。<br /><br />「清湖雛(せいこびな)物語」は2004年から<br />五箇荘の雛人形めぐりに人形の寄贈をされており、<br />“近江八景”シリーズは...<br />「石山秋月」が製作され“近江八景”は完成。

    東之湖さんの作品は滋賀県で鎌倉時代から発展した
    麻織物の近江上布を使って、
    ひな人形製作の全ての工程を一人で行っておられるそうです。

    「清湖雛(せいこびな)物語」は2004年から
    五箇荘の雛人形めぐりに人形の寄贈をされており、
    “近江八景”シリーズは...
    「石山秋月」が製作され“近江八景”は完成。

  • 琵琶湖をイメージして作られた清湖雛(せいこびな)は、<br />                人形師東之湖氏作。<br />衣装には滋賀県の特産品である<br />近江上布(麻布)が使われた美しい衣装。<br />中央のブルーの衣装のお雛様は琵琶湖をイメージし、<br />グリーンの衣装の六人官女は湖を取り囲む緑を表しています。<br />そして今年は新たに桜をイメージして作られた<br />花のような淡いピンクの10人お囃子!<br />今までに見たことのない新しい雛人形でした。<br />雪見障子からの心優しい陽光の中<br />王朝時代を偲び.....時の経つのを忘れうっとりした一時。

    琵琶湖をイメージして作られた清湖雛(せいこびな)は、
                    人形師東之湖氏作。
    衣装には滋賀県の特産品である
    近江上布(麻布)が使われた美しい衣装。
    中央のブルーの衣装のお雛様は琵琶湖をイメージし、
    グリーンの衣装の六人官女は湖を取り囲む緑を表しています。
    そして今年は新たに桜をイメージして作られた
    花のような淡いピンクの10人お囃子!
    今までに見たことのない新しい雛人形でした。
    雪見障子からの心優しい陽光の中
    王朝時代を偲び.....時の経つのを忘れうっとりした一時。

  • 制作日:2012年2月  絆雛

    制作日:2012年2月  絆雛

  • 青色を基調とした清輝雛<br />コロナ収束を願い、<br />不安な思いを抱えながらも闘い続ける医療従事者の人たちに対し、<br />少しでも励みになってほしいとの願いが込められている。

    青色を基調とした清輝雛
    コロナ収束を願い、
    不安な思いを抱えながらも闘い続ける医療従事者の人たちに対し、
    少しでも励みになってほしいとの願いが込められている。

  • 2012年2月  絆雛<br /><東乃湖 氏作の「若草」>「若草」と書いて「めばえ」と言うのです。<br />近江の麻を纏った平成の創作雛「清湖雛」をはじめ、<br />平成23年3月に発生した東日本大震災の被災地を励まし、<br />元気づけたい思いから作られ、<br />絆雛は「若草」と題され、<br />一つは東近江市に寄贈され、他の一つは被災地に送られました。<br />               制作日:2014年2月

    2012年2月  絆雛
    <東乃湖 氏作の「若草」>「若草」と書いて「めばえ」と言うのです。
    近江の麻を纏った平成の創作雛「清湖雛」をはじめ、
    平成23年3月に発生した東日本大震災の被災地を励まし、
    元気づけたい思いから作られ、
    絆雛は「若草」と題され、
    一つは東近江市に寄贈され、他の一つは被災地に送られました。
                   制作日:2014年2月

  • 制作日:2014年2月 若葉(めばえ)

    制作日:2014年2月 若葉(めばえ)

  • 制作日:2013年2月  ひだまり=陽

    制作日:2013年2月  ひだまり=陽

  • 絆雛

    絆雛

  • 中江準五郎邸にて東近江市が誇る雛匠、<br />東之湖氏作の創作雛「清湖雛」見終えて出る。

    中江準五郎邸にて東近江市が誇る雛匠、
    東之湖氏作の創作雛「清湖雛」見終えて出る。

  • プラザ三方よしへ

    プラザ三方よしへ

    五個荘観光センター 名所・史跡

  • ここからは、2/24雨で祭日の次の日に来ました。<br />総て休館で、<br />弘誓寺 など町をぶらぶら歩く・<br />豊郷へ行く頃は、雨も止み<br />「とよさとひなめぐり」へ行く。<br />    https://4travel.jp/travelogue/11812577

    ここからは、2/24雨で祭日の次の日に来ました。
    総て休館で、
    弘誓寺 など町をぶらぶら歩く・
    豊郷へ行く頃は、雨も止み
    「とよさとひなめぐり」へ行く。
        https://4travel.jp/travelogue/11812577

  • <br />弘誓寺


    弘誓寺

    弘誓寺 寺・神社・教会

  • 去年のチョークアート

    去年のチョークアート

  • 今年ののチョークアート

    今年ののチョークアート

  • 寺前 ・ 鯉通り 名所・史跡

  • 近江商人屋敷 名所・史跡

  • 中江準五郎邸から<br /><br />大正時代から戦前まで朝鮮半島で次々に百貨店を開設し<br />『百貨店王』と呼ばれた三中井一族の末弟。<br />重要伝統的建造物群保存地区の五個荘金堂町にある<br />五個荘商人の本宅を公開している施設で、<br />戦前に朝鮮半島・中国大陸を中心に20数店の百貨店を経営した<br />三中井一族の五男の本宅です。<br /> 三中井は、明治38年(1905)に発足した<br />三中井呉服店から昭和9年に株式会社三中井百貨店となりましたが、<br />敗戦とともに衰退しました。<br /> 当家は、近代五個荘商人屋敷の典型として整備し公開しています。

    中江準五郎邸から

    大正時代から戦前まで朝鮮半島で次々に百貨店を開設し
    『百貨店王』と呼ばれた三中井一族の末弟。
    重要伝統的建造物群保存地区の五個荘金堂町にある
    五個荘商人の本宅を公開している施設で、
    戦前に朝鮮半島・中国大陸を中心に20数店の百貨店を経営した
    三中井一族の五男の本宅です。
     三中井は、明治38年(1905)に発足した
    三中井呉服店から昭和9年に株式会社三中井百貨店となりましたが、
    敗戦とともに衰退しました。
     当家は、近代五個荘商人屋敷の典型として整備し公開しています。

    五個荘近江商人屋敷中江準五郎邸 名所・史跡

  • 金堂まちなみ保存交流館 名所・史跡

  • 五個荘の商人には、<br />天秤棒を肩に全国各地を行商しながら商売を拡大し、<br />近江商人に受け継がれる<br />「売り手よし・ 買い手よし・世間よし」 の三方よしの理念の<br />近江商人発祥の町で、近江商人の屋敷<br /><br />平成10年に一帯32.3haが、<br />国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を<br />白壁と舟板塀の蔵・屋敷や優雅な庭園など、<br />いたるところで見ることができます。<br />五個荘金堂町の五個荘近江商人屋敷を<br />金堂地区を中心に・・・。

    五個荘の商人には、
    天秤棒を肩に全国各地を行商しながら商売を拡大し、
    近江商人に受け継がれる
    「売り手よし・ 買い手よし・世間よし」 の三方よしの理念の
    近江商人発祥の町で、近江商人の屋敷

    平成10年に一帯32.3haが、
    国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を
    白壁と舟板塀の蔵・屋敷や優雅な庭園など、
    いたるところで見ることができます。
    五個荘金堂町の五個荘近江商人屋敷を
    金堂地区を中心に・・・。

263いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • salsaladyさん 2023/03/18 10:07:22
    琵琶湖をイメージした創作雛~何度見ても良いね~
    ☆感想を受け付けない旅人でしたね。

    ☆今月末近江を訪れるのに参考にしたかったけれど。。。時すでに遅しか!

    ☆京都へ度々出向いたけれど、途中の大津で降りるべきだった。。。

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP