東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
暮れも押し迫ったクリスマス前に友人Cと今まで行ったことのない所、と言うことで、21日に今戸神社、23日に三ノ輪商店街あたりを散策しました。<br /><br />写真は都営地下鉄日比谷線三ノ輪駅。

年末の今戸神社と三ノ輪商店街

90いいね!

2022/12/21 - 2022/12/23

2872位(同エリア80128件中)

0

46

Sini

Siniさん

この旅行記スケジュールを元に

暮れも押し迫ったクリスマス前に友人Cと今まで行ったことのない所、と言うことで、21日に今戸神社、23日に三ノ輪商店街あたりを散策しました。

写真は都営地下鉄日比谷線三ノ輪駅。

旅行の満足度
3.5
観光
3.0
グルメ
3.0
ショッピング
3.5
交通
3.5
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 地下鉄浅草駅(台東区)を地上に出て、ここからスタート。<br /><br />国道6号を隅田川に沿って北上し、6号線は言問橋から対岸の墨田区に行くのですが、そのまま川沿いを行くとある今戸神社を目指します。

    地下鉄浅草駅(台東区)を地上に出て、ここからスタート。

    国道6号を隅田川に沿って北上し、6号線は言問橋から対岸の墨田区に行くのですが、そのまま川沿いを行くとある今戸神社を目指します。

    浅草雷門通り商店街 市場・商店街

  • 今戸橋の跡があるらしい、、。この辺はかつて吉原があり、そこへ船で通う人で賑わった場所。

    今戸橋の跡があるらしい、、。この辺はかつて吉原があり、そこへ船で通う人で賑わった場所。

  • 今戸橋の跡。これですね。

    今戸橋の跡。これですね。

  • そのすぐ近くに今戸神社。<br /><br />創建1063年。<br />応神天皇、伊邪那岐命、伊邪那美命、寿老人を祀る、縁結びで有名な神社です。縁結びと言えば参拝者が増える傾向がありますね。

    そのすぐ近くに今戸神社。

    創建1063年。
    応神天皇、伊邪那岐命、伊邪那美命、寿老人を祀る、縁結びで有名な神社です。縁結びと言えば参拝者が増える傾向がありますね。

    今戸神社 寺・神社・教会

  • 狛犬は金網で保護されています。

    狛犬は金網で保護されています。

  • こちらが拝殿。<br /><br />そして境内にはやたらと猫の像やデザインものが多いです。猫の神社としても知られています。招き猫発祥の地らしい。<br />

    こちらが拝殿。

    そして境内にはやたらと猫の像やデザインものが多いです。猫の神社としても知られています。招き猫発祥の地らしい。

  • 他にも、今戸焼き発祥の地とか。

    他にも、今戸焼き発祥の地とか。

  • 沖田総司終焉の地とか。<br /><br />新撰組が江戸に引き上げた時、沖田総司の肺の病はかなり進んでおり、病の患者は今戸神社に運ばれたと言うことです。

    沖田総司終焉の地とか。

    新撰組が江戸に引き上げた時、沖田総司の肺の病はかなり進んでおり、病の患者は今戸神社に運ばれたと言うことです。

  • スポーツセンターの横から隅田川へ。

    スポーツセンターの横から隅田川へ。

  • 公園を抜けて行けます。<br /><br />ここで隅田川に唯一架かる人だけが渡れる橋、「桜橋」を渡ろうとしていたのについ東京スカイツリーの方へ行ってしまいました。

    公園を抜けて行けます。

    ここで隅田川に唯一架かる人だけが渡れる橋、「桜橋」を渡ろうとしていたのについ東京スカイツリーの方へ行ってしまいました。

  • 隅田川沿いに2軒のお店あり。タリーズ(茶色の建物)は結構人が入っていました。

    隅田川沿いに2軒のお店あり。タリーズ(茶色の建物)は結構人が入っていました。

  • 東京スカイツリーが見え、良いロケーションなので入って見ます。

    東京スカイツリーが見え、良いロケーションなので入って見ます。

  • ソフトクリームを食べながらスカイツリー満喫。川側から見ると全体がよく見渡せます。

    ソフトクリームを食べながらスカイツリー満喫。川側から見ると全体がよく見渡せます。

  • 東武電鉄の特急?と東京スカイツリー。

    東武電鉄の特急?と東京スカイツリー。

  • 隅田川に架かる線路と人が渡る橋があるとのことで、

    隅田川に架かる線路と人が渡る橋があるとのことで、

    東武伊勢崎線 (東武スカイツリーライン) 乗り物

  • 桜橋で失敗したので、言問橋の次の橋、「隅田川リバーウォーク」を渡ります。

    桜橋で失敗したので、言問橋の次の橋、「隅田川リバーウォーク」を渡ります。

  • ということで、初めて渡って見たリバーウォーク。<br /><br />上は東武伊勢崎線です。<br />

    ということで、初めて渡って見たリバーウォーク。

    上は東武伊勢崎線です。

  • 渡った先は源森川水門で工事中。<br /><br />

    渡った先は源森川水門で工事中。

  • 隅田公園?<br /><br />上を見上げると、こんな風に見たことはない。墨田区役所とアサヒグループ本社ビルとマンションが建て込んでます。

    隅田公園?

    上を見上げると、こんな風に見たことはない。墨田区役所とアサヒグループ本社ビルとマンションが建て込んでます。

  • 勝海舟の像が建っています。目立つ。墨田区両国生まれだからかな。「勝海舟の銅像を建てる会」から墨田区への寄贈されたモノらしい。

    勝海舟の像が建っています。目立つ。墨田区両国生まれだからかな。「勝海舟の銅像を建てる会」から墨田区への寄贈されたモノらしい。

  • 帰りは吾妻橋を渡ります。

    帰りは吾妻橋を渡ります。

  • 吾妻橋からの景色。<br /><br />隅田川沿いの上に首都高6号線があって、左から墨田区役所、スカイツリー、アサヒグループ本社ビル、手前にアサヒホール棟、奥は30階建てリバーピア吾妻橋ライフタワーってマンション。<br />

    吾妻橋からの景色。

    隅田川沿いの上に首都高6号線があって、左から墨田区役所、スカイツリー、アサヒグループ本社ビル、手前にアサヒホール棟、奥は30階建てリバーピア吾妻橋ライフタワーってマンション。

  • 吾妻橋を渡って浅草側へ来ると、東京都観光汽船の水上フェリー乗り場です!

    吾妻橋を渡って浅草側へ来ると、東京都観光汽船の水上フェリー乗り場です!

  • インバウンドが戻ってきているのでしょう。雷門あたりはすごい人出。

    インバウンドが戻ってきているのでしょう。雷門あたりはすごい人出。

  • 2日後、やってきたのは三ノ輪。ここは降りるのが初めての駅。

    2日後、やってきたのは三ノ輪。ここは降りるのが初めての駅。

    三ノ輪駅

  • 上を電車が走っていますが、JR常磐線です。<br /><br />この道は国道4号線です。日本橋から、宇都宮市、福島市、仙台市、盛岡市を通って青森市まで。長い!宇都宮までは旧日光街道です。

    上を電車が走っていますが、JR常磐線です。

    この道は国道4号線です。日本橋から、宇都宮市、福島市、仙台市、盛岡市を通って青森市まで。長い!宇都宮までは旧日光街道です。

  • 「都電 荒川線 入り口」と「三ノ輪橋商店街」の看板が。

    「都電 荒川線 入り口」と「三ノ輪橋商店街」の看板が。

  • 国道を渡って、ビルの下のトンネルを入っていくと、、

    国道を渡って、ビルの下のトンネルを入っていくと、、

  • ちょうど<br />電車がきました。

    ちょうど
    電車がきました。

  • 旧都電荒川線。今は東京さくらトラム。東京都に残る唯一の都電で、三ノ輪から早稲田間の12キロほどを走っています。

    旧都電荒川線。今は東京さくらトラム。東京都に残る唯一の都電で、三ノ輪から早稲田間の12キロほどを走っています。

  • 三ノ輪橋おもいで館。周りは綺麗に掃除されていて花畑などもあり、この駅が地元の人に愛されてる感があります。

    三ノ輪橋おもいで館。周りは綺麗に掃除されていて花畑などもあり、この駅が地元の人に愛されてる感があります。

    三ノ輪橋おもいで館 お土産屋・直売所・特産品

  • さて商店街へ入ります。あまり人は歩いていないです。

    さて商店街へ入ります。あまり人は歩いていないです。

    ジョイフル三ノ輪商店街 市場・商店街

  • しかしやはり古くからある商店街。お店は最近少なくなってきた精肉屋さん。

    しかしやはり古くからある商店街。お店は最近少なくなってきた精肉屋さん。

  • いかにも古いお蕎麦屋さん。

    いかにも古いお蕎麦屋さん。

  • のし餅を売ってる!最近スーパーで袋にはいったモチしか買ったことない、、、和菓子屋さん。

    のし餅を売ってる!最近スーパーで袋にはいったモチしか買ったことない、、、和菓子屋さん。

  • お味噌屋さん。珍しい。

    お味噌屋さん。珍しい。

  • 割と短くて、しかもシャッターが閉まっている店もありました。<br /><br />さて戻ってきて、路地を入ったところに「あめみや」と言うレストラン発見。

    割と短くて、しかもシャッターが閉まっている店もありました。

    さて戻ってきて、路地を入ったところに「あめみや」と言うレストラン発見。

  • 小さなレストランで、2階へ。路地が狭いので向かいの家がすごく近いです。ここは普通の民家を改築したようです。

    小さなレストランで、2階へ。路地が狭いので向かいの家がすごく近いです。ここは普通の民家を改築したようです。

  • 友人はスパゲティを。私はガッツリ豚肉を。

    友人はスパゲティを。私はガッツリ豚肉を。

  • 上野方面へ向かっていると入谷警察署があり、その片隅に「川路大警視邸跡」の碑があります。内容をよくよく読むと、武士の社会から明治への過渡期の歴史を垣間見ることができるような碑でした。

    上野方面へ向かっていると入谷警察署があり、その片隅に「川路大警視邸跡」の碑があります。内容をよくよく読むと、武士の社会から明治への過渡期の歴史を垣間見ることができるような碑でした。

  • 入谷鬼子母神(真源寺)到着。<br /><br /><br />

    入谷鬼子母神(真源寺)到着。


  • 鬼子母神といえば雑司ヶ谷の鬼子母神が有名ですが、こちらは三ノ輪から上野に向かって歩いて途中にある「入谷鬼子母神」、朝顔市で有名なところです。

    鬼子母神といえば雑司ヶ谷の鬼子母神が有名ですが、こちらは三ノ輪から上野に向かって歩いて途中にある「入谷鬼子母神」、朝顔市で有名なところです。

    入谷鬼子母神 (真源寺) 寺・神社・教会

  • 思ったより小さい境内でした。<br /><br />朝顔市は都市化のため大正時代に一時途絶えましたが、昭和25年に復活しました。毎年7月6日~8日まで行われます。

    思ったより小さい境内でした。

    朝顔市は都市化のため大正時代に一時途絶えましたが、昭和25年に復活しました。毎年7月6日~8日まで行われます。

  • さらに上野方面へいくと、上島珈琲店を発見。

    さらに上野方面へいくと、上島珈琲店を発見。

  • お茶をして、今年最後のおしゃべりをして、

    お茶をして、今年最後のおしゃべりをして、

  • 上野駅で友人と別れて帰宅しました。<br /><br />世界各所で紛争や戦争がある昨今。とは言えコロナ禍も終焉に近づいているようなので、来年はツアーでいいからできるだけ海外へ行こうと思います。(モンゴルの旅で味をしめた)<br /><br />これまで旅行記にご訪問いただいた皆様に感謝します。

    上野駅で友人と別れて帰宅しました。

    世界各所で紛争や戦争がある昨今。とは言えコロナ禍も終焉に近づいているようなので、来年はツアーでいいからできるだけ海外へ行こうと思います。(モンゴルの旅で味をしめた)

    これまで旅行記にご訪問いただいた皆様に感謝します。

    上野駅

90いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP