日本橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅行記とは直接関係ないのですが、隣の町に行くには江戸川に懸かる市川橋を渡らなければなりません。<br />ひと月のうち10日はこの橋の歩道を自転車で走ります。しかし、ところどころ、正確には4か所ほど、アスファルトが壊れて、穴の開いたところがあります。気づいてから半年も経過してしまいました。夜など、うっかりこの穴の上を走ると、ガタンッと衝撃を受けます。必死に穴をよけて走らねばなりません。<br />自転車を走らせている他の皆さんどう思われているのか、いつか治るといいなぁ、なんて思っているのでしょうね。<br /><br />先日意を決して市役所に電話をしました。「市川橋の歩道が壊れています。」<br />「橋の上は国の管轄ですので、県に連絡します。」と言ってくれました。<br /><br />翌日も橋を走りながら、ひとつ、ふたつ、やっぱり4か所だな、などとつぶやきながら通りました。仕事を終えて、いつもの橋の上を走ると、なんと、歩道の穴はふさがり、快適に走れます。えーっ昨日通報したばかりだよ。翌日なおっているなんて、小人さんの仕業かなー?市川市も県もやってくれるじゃねーか。見直したぜ。     紙面を借りて御礼申し上げます。<br /><br />参考文献 東京歴史散歩 山川出版社

見落とした史跡を探索する 東京歴史散歩 34 日本橋3

51いいね!

2022/11/27 - 2022/11/27

216位(同エリア1779件中)

12

49

pedaru

pedaruさん

旅行記とは直接関係ないのですが、隣の町に行くには江戸川に懸かる市川橋を渡らなければなりません。
ひと月のうち10日はこの橋の歩道を自転車で走ります。しかし、ところどころ、正確には4か所ほど、アスファルトが壊れて、穴の開いたところがあります。気づいてから半年も経過してしまいました。夜など、うっかりこの穴の上を走ると、ガタンッと衝撃を受けます。必死に穴をよけて走らねばなりません。
自転車を走らせている他の皆さんどう思われているのか、いつか治るといいなぁ、なんて思っているのでしょうね。

先日意を決して市役所に電話をしました。「市川橋の歩道が壊れています。」
「橋の上は国の管轄ですので、県に連絡します。」と言ってくれました。

翌日も橋を走りながら、ひとつ、ふたつ、やっぱり4か所だな、などとつぶやきながら通りました。仕事を終えて、いつもの橋の上を走ると、なんと、歩道の穴はふさがり、快適に走れます。えーっ昨日通報したばかりだよ。翌日なおっているなんて、小人さんの仕業かなー?市川市も県もやってくれるじゃねーか。見直したぜ。     紙面を借りて御礼申し上げます。

参考文献 東京歴史散歩 山川出版社

同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 亀戸中央公園で休憩します。朝の光が木の影を長く引き伸ばしています。

    亀戸中央公園で休憩します。朝の光が木の影を長く引き伸ばしています。

  • 交差点の角に「ライオン堂」という看板が目に留まりました。<br />何のお店でしょう、通るたびに気になるお店です。<br />まさか、ライオンを飼っているわけではなさそうです。<br />向田邦子のエッセイには民家でライオンを飼っているのを電車で<br />目撃した話を書いていましたが。

    交差点の角に「ライオン堂」という看板が目に留まりました。
    何のお店でしょう、通るたびに気になるお店です。
    まさか、ライオンを飼っているわけではなさそうです。
    向田邦子のエッセイには民家でライオンを飼っているのを電車で
    目撃した話を書いていましたが。

  • ショーウィンドウには白いパンツが下がっていました。<br />これが巨大なのです、女の人なら5人くらいは入ってしまうおおきなパンツです。<br />そうです、お相撲さんの衣類をあつかうお店でした。<br />そういえば、両国国技館はすぐ近くですものね。

    ショーウィンドウには白いパンツが下がっていました。
    これが巨大なのです、女の人なら5人くらいは入ってしまうおおきなパンツです。
    そうです、お相撲さんの衣類をあつかうお店でした。
    そういえば、両国国技館はすぐ近くですものね。

  • 普通のビルがありました。実は右側の入り口が寄席になっております。<br />そして目を引いたのはこの掲示板です。

    普通のビルがありました。実は右側の入り口が寄席になっております。
    そして目を引いたのはこの掲示板です。

  • 伊藤宗印の屋敷跡<br />明治12年に十一世名人になった八代伊藤宗印の屋敷跡です。<br />将棋でいう名人とは将棋指しの家元の第一人者が名乗った称号です。<br />宗印はここで棋士の育成を始め、後の名人関根金次郎もこの屋敷で腕を磨きました。<br />さらにその関根に弟子入りしたのが本所生まれの名人木村義男です。

    伊藤宗印の屋敷跡
    明治12年に十一世名人になった八代伊藤宗印の屋敷跡です。
    将棋でいう名人とは将棋指しの家元の第一人者が名乗った称号です。
    宗印はここで棋士の育成を始め、後の名人関根金次郎もこの屋敷で腕を磨きました。
    さらにその関根に弟子入りしたのが本所生まれの名人木村義男です。

  • 横山町問屋街という看板が立っています。<br />「横山町で買ってきたよ」などと衣料を自慢げに言う人もいるほど、有名です。<br />ここなんだぁ、感慨もひとしおです。

    横山町問屋街という看板が立っています。
    「横山町で買ってきたよ」などと衣料を自慢げに言う人もいるほど、有名です。
    ここなんだぁ、感慨もひとしおです。

  • 朝日が並木の枝を透して歩道に射しています。

    朝日が並木の枝を透して歩道に射しています。

  • 刷毛ブラシの「江戸屋」さん<br />同店は享保3年(1718年)創業の老舗。地下鉄小伝馬町駅から5分ほどの場所に位置します。店舗は国登録有形文化財に指定されている建造物で関東大震災後に再建されたもの。人造石洗出し仕上げのいわゆる看板建築で、正面からみると「刷毛」をイメージした意匠もシンプルで美しく見逃せません。<br />「用の美」を備えた手づくり刷毛を展示しているのが、東京でもっとも古い刷毛・ブラシの専門店「江戸屋」です。<br />同店は将軍家から「江戸屋」の屋号を与えられた由緒ある店で、将軍家お墨付きの刷毛は、暮らしや仕事の道具として職人から町娘まで広く人気を得ていたそうです。特に化粧刷毛は、優しい肌触りと品質のよさから大奥の女性たちも愛用していたといいます。<br />

    刷毛ブラシの「江戸屋」さん
    同店は享保3年(1718年)創業の老舗。地下鉄小伝馬町駅から5分ほどの場所に位置します。店舗は国登録有形文化財に指定されている建造物で関東大震災後に再建されたもの。人造石洗出し仕上げのいわゆる看板建築で、正面からみると「刷毛」をイメージした意匠もシンプルで美しく見逃せません。
    「用の美」を備えた手づくり刷毛を展示しているのが、東京でもっとも古い刷毛・ブラシの専門店「江戸屋」です。
    同店は将軍家から「江戸屋」の屋号を与えられた由緒ある店で、将軍家お墨付きの刷毛は、暮らしや仕事の道具として職人から町娘まで広く人気を得ていたそうです。特に化粧刷毛は、優しい肌触りと品質のよさから大奥の女性たちも愛用していたといいます。

  • 首都高速に沿って背の高い木が並んでいます。大都会の真ん中では貴重な存在です。

    首都高速に沿って背の高い木が並んでいます。大都会の真ん中では貴重な存在です。

  • 美しい建物が見えてきました。<br />三井住友銀行の建物です。前回説明しましたので省きます。

    美しい建物が見えてきました。
    三井住友銀行の建物です。前回説明しましたので省きます。

  • 道を挟んで三越デパートです。これも説明は省きます。

    道を挟んで三越デパートです。これも説明は省きます。

  • 日本橋海苔店と宝石店の間に石碑があります。<br />やっと探し当てました、「三浦按針屋敷跡」と書いてあります。<br />下部には英語で三浦按針こと水先案内人のウィリアムアダムスは日本に来た最初の<br />イギリス人でした。とか書いてあります。<br />水先案内人→pilot on board とは知らなかったなぁ。

    日本橋海苔店と宝石店の間に石碑があります。
    やっと探し当てました、「三浦按針屋敷跡」と書いてあります。
    下部には英語で三浦按針こと水先案内人のウィリアムアダムスは日本に来た最初の
    イギリス人でした。とか書いてあります。
    水先案内人→pilot on board とは知らなかったなぁ。

  • 徳川家康の外交顧問に抜擢され、相模の国三浦郡に250石の領地を与えられ、日本橋周辺に屋敷地を賜りました。<br />後に名を三浦按針と改めて日本人を妻として日本で生涯を閉じました。<br />この通りは按針通りと呼ばれています。

    徳川家康の外交顧問に抜擢され、相模の国三浦郡に250石の領地を与えられ、日本橋周辺に屋敷地を賜りました。
    後に名を三浦按針と改めて日本人を妻として日本で生涯を閉じました。
    この通りは按針通りと呼ばれています。

  • 「史跡 三浦按針屋敷跡」の碑

    「史跡 三浦按針屋敷跡」の碑

  • ヨーロッパ風の佇まい三越新館です。

    ヨーロッパ風の佇まい三越新館です。

  • 「日本橋魚市場発祥の地」の碑がありました。

    「日本橋魚市場発祥の地」の碑がありました。

  • 後ろに見える像が乙女の像だって、恐ろしい顔をしているよー。しかも<br />ポーズはエジプト。

    後ろに見える像が乙女の像だって、恐ろしい顔をしているよー。しかも
    ポーズはエジプト。

  • 広重の日本橋の絵には江戸時代の橋が描かれています。<br />江戸時代には火事が多く、橋は十数回架け替えられています。当時の日本橋は和式の木造反り橋で、橋脚は3本組8本、長さは28間(約50.9m)あり、欄干に見事な擬宝珠が乗っていました。江戸市中で擬宝珠のある橋は、日本橋、京橋、新橋だけで特別扱いでした。

    広重の日本橋の絵には江戸時代の橋が描かれています。
    江戸時代には火事が多く、橋は十数回架け替えられています。当時の日本橋は和式の木造反り橋で、橋脚は3本組8本、長さは28間(約50.9m)あり、欄干に見事な擬宝珠が乗っていました。江戸市中で擬宝珠のある橋は、日本橋、京橋、新橋だけで特別扱いでした。

  • 日本橋を横から見てみます。<br />1911(明治44年)竣工のルネサンス様式の花崗岩造り、二連アーチ橋、です。

    日本橋を横から見てみます。
    1911(明治44年)竣工のルネサンス様式の花崗岩造り、二連アーチ橋、です。

  • 欄干にのるこの獅子像は彫刻家渡辺長男の作です。<br />橋名は最後の将軍徳川慶喜の筆です。<br />

    欄干にのるこの獅子像は彫刻家渡辺長男の作です。
    橋名は最後の将軍徳川慶喜の筆です。

  • 日本橋の南詰根東側、つまりこの人たちのいる場所は罪人の首をさらした場所だそうです。時代が違うといえ、腐りかけた人間の生首をさらすとは、見せしめとはいえ、<br />酷いことをしたものですね。

    日本橋の南詰根東側、つまりこの人たちのいる場所は罪人の首をさらした場所だそうです。時代が違うといえ、腐りかけた人間の生首をさらすとは、見せしめとはいえ、
    酷いことをしたものですね。

  • 江戸橋の南側に日本橋郵便局があります。<br />1871年前島密はこの地に近代郵便制度を発足させました。

    江戸橋の南側に日本橋郵便局があります。
    1871年前島密はこの地に近代郵便制度を発足させました。

  • 近代郵便の父 前島密(まえじまひそか)像

    近代郵便の父 前島密(まえじまひそか)像

  • 郵便発祥の地のプレート

    郵便発祥の地のプレート

  •  日本橋の南側にあった白木屋は日本橋北側の越後屋と並ぶ呉服の大店でした。2代目彦太郎は正徳元年(1711)、日本橋周辺の水の悩みを解消するため店内に井戸を掘ります。難工事の中、一体の観音像が出たのを機に、こんこんと清水が湧き出したと言われています。以来、周辺住民のみならず広く「白木名水」とうたわれました。<br /><br />現在白木屋はなくなり、記念碑だけとなりました。期待を裏切られた味気ない場所にありました。

     日本橋の南側にあった白木屋は日本橋北側の越後屋と並ぶ呉服の大店でした。2代目彦太郎は正徳元年(1711)、日本橋周辺の水の悩みを解消するため店内に井戸を掘ります。難工事の中、一体の観音像が出たのを機に、こんこんと清水が湧き出したと言われています。以来、周辺住民のみならず広く「白木名水」とうたわれました。

    現在白木屋はなくなり、記念碑だけとなりました。期待を裏切られた味気ない場所にありました。

  • 兜町に来ました。<br />1878年に渋沢栄一の主唱により、東京証券取引所が開設されました。<br />東証本館1階には証券資料ホールがあり、証券市場の歴史を学ぶことができるそうです。ここには入らなかった、残念。

    兜町に来ました。
    1878年に渋沢栄一の主唱により、東京証券取引所が開設されました。
    東証本館1階には証券資料ホールがあり、証券市場の歴史を学ぶことができるそうです。ここには入らなかった、残念。

  •  みずほ銀行兜町支店の外壁に銘板「銀行発祥の地」がはめ込まれています

     みずほ銀行兜町支店の外壁に銘板「銀行発祥の地」がはめ込まれています

  •  日本最古の銀行は、1873年(明治6年)に渋沢栄一が日本橋兜町に創設した第一国立銀行。<br /><br /> 「国立銀行」という名称だが、「国立銀行条例に基づいて開設された銀行」という意味で、「国営の銀行」という意味ではなく、民間資本で経営されていました。

     日本最古の銀行は、1873年(明治6年)に渋沢栄一が日本橋兜町に創設した第一国立銀行。

     「国立銀行」という名称だが、「国立銀行条例に基づいて開設された銀行」という意味で、「国営の銀行」という意味ではなく、民間資本で経営されていました。

  • 初代建物(第一国立銀行)<br />日本最初の近代的な銀行である「第一国立銀行」(現みずほ銀行)は、明治6(1873)年にこの場所で誕生しましたが、その本店として使用されたのが明治5(1872)年に竣工した写真の建物です。<br />日本初となる銀行建築を請け負った清水組(現清水建設)二代清水喜助は、外国人の手を借りず、設計施工すべてを自分達で手掛けました。木骨石造、ベランダ、日本屋根、塔を組み合わせた和洋折衷の建物は、擬洋風建築の最高峰といわれ錦絵にも度々描かれた東京の名所でした。  ネットより<br />  

    初代建物(第一国立銀行)
    日本最初の近代的な銀行である「第一国立銀行」(現みずほ銀行)は、明治6(1873)年にこの場所で誕生しましたが、その本店として使用されたのが明治5(1872)年に竣工した写真の建物です。
    日本初となる銀行建築を請け負った清水組(現清水建設)二代清水喜助は、外国人の手を借りず、設計施工すべてを自分達で手掛けました。木骨石造、ベランダ、日本屋根、塔を組み合わせた和洋折衷の建物は、擬洋風建築の最高峰といわれ錦絵にも度々描かれた東京の名所でした。  ネットより
      

  • 「海運橋親柱」の碑<br />ここを走る高速道路は楓川(カエデ)を埋め立てて造成した道路で、かって楓川が日本橋川に交流する入口に開運橋はかかっていました。はじめ海賊橋と呼ばれていましたが、明治時代縁起の良い海運橋と改めました。道路の下の暗い感じのところに目立たなく建っていました。

    「海運橋親柱」の碑
    ここを走る高速道路は楓川(カエデ)を埋め立てて造成した道路で、かって楓川が日本橋川に交流する入口に開運橋はかかっていました。はじめ海賊橋と呼ばれていましたが、明治時代縁起の良い海運橋と改めました。道路の下の暗い感じのところに目立たなく建っていました。

  • ビルの壁面に「兜町歴史地図」が掲示されてました。

    ビルの壁面に「兜町歴史地図」が掲示されてました。

  • みずほ銀行の前にある石碑は「宝井其角住居跡」です。<br />其角は松尾芭蕉の高弟(蕉門十哲のひとり)。

    みずほ銀行の前にある石碑は「宝井其角住居跡」です。
    其角は松尾芭蕉の高弟(蕉門十哲のひとり)。

  • ここが住居跡ということはみずほ銀行に住宅ローンの支払い不能を理由に家と<br />土地を取り上げられた可能性もあるかもしれませんね。今も昔も厳しい世の中です。

    ここが住居跡ということはみずほ銀行に住宅ローンの支払い不能を理由に家と
    土地を取り上げられた可能性もあるかもしれませんね。今も昔も厳しい世の中です。

  • 1887年、東京電灯会社はこの地に発電所を建設し、日本郵船会社、今村銀行、<br />東京郵便局などに電気の供給をはじめました。

    1887年、東京電灯会社はこの地に発電所を建設し、日本郵船会社、今村銀行、
    東京郵便局などに電気の供給をはじめました。

  • 首都高速の下は日本橋川ですが、ここに懸かるのが鎧橋(かぶとばし)です。明治5年まで橋はなく、渡し舟が渡河手段でした。鎧の渡しと呼んでいました。<br /><br />奥州攻めへ向かう源頼家がここで暴風に会い、海中に鎧を投げ入れて龍神に祈ったところ、対岸へ渡ることができたのが、名の由来です。<br /><br />平将門が鎧を奉納したとする説もあります。 将門はいろんなところに登場しますね。

    首都高速の下は日本橋川ですが、ここに懸かるのが鎧橋(かぶとばし)です。明治5年まで橋はなく、渡し舟が渡河手段でした。鎧の渡しと呼んでいました。

    奥州攻めへ向かう源頼家がここで暴風に会い、海中に鎧を投げ入れて龍神に祈ったところ、対岸へ渡ることができたのが、名の由来です。

    平将門が鎧を奉納したとする説もあります。 将門はいろんなところに登場しますね。

  • 鎧橋(かぶとばし)の記念碑です。

    鎧橋(かぶとばし)の記念碑です。

  • 江戸名所百景「鎧の渡し」 by 広重

    江戸名所百景「鎧の渡し」 by 広重

  • 道の反対側から鎧橋を見ます。ゲルバー桁橋と呼ばれる構造です。1957年に完成しました。

    道の反対側から鎧橋を見ます。ゲルバー桁橋と呼ばれる構造です。1957年に完成しました。

  • この辺りは小さな公園になっていて「和」という題の乙女の像がありました。<br />私はこの前のベンチにかけて、乙女の像を見ながらお昼をいただきました。

    この辺りは小さな公園になっていて「和」という題の乙女の像がありました。
    私はこの前のベンチにかけて、乙女の像を見ながらお昼をいただきました。

  • 「銀杏稲荷」 単に名前が面白いので写真に撮りました。

    「銀杏稲荷」 単に名前が面白いので写真に撮りました。

  • ここには銀座役所があったため、当地の古くからの名称蛎殻町(かきがらちょう)をとって、蛎殻銀座とよびました。

    ここには銀座役所があったため、当地の古くからの名称蛎殻町(かきがらちょう)をとって、蛎殻銀座とよびました。

  • ビルの壁に「谷崎潤一郎誕生の地」のプレートがありました。<br />

    ビルの壁に「谷崎潤一郎誕生の地」のプレートがありました。

  • 同じビルの一角には「谷崎」という和風の食堂があります。<br />谷崎潤一郎に関係あるお店でしょうか?それとも名前を借りただけか?

    同じビルの一角には「谷崎」という和風の食堂があります。
    谷崎潤一郎に関係あるお店でしょうか?それとも名前を借りただけか?

  • 何に見えますか? クジラです。「鯨と海と人形町」<br />あやつり人形の バネは今でも鯨ヒゲが使われています。<br />ここ人形町一帯は寛永十年(1633)頃から、江戸歌舞伎の「市村座」「中村座」人形浄瑠璃の糸あやつり人形結城座、薩摩座などの小屋が集まり、江戸町民の芝居見物が盛んでした。そして、それらにかかわる店がたくさん立ち並んでいたところから、昭和八年正式に人形町という地名になったということです。<br />

    何に見えますか? クジラです。「鯨と海と人形町」
    あやつり人形の バネは今でも鯨ヒゲが使われています。
    ここ人形町一帯は寛永十年(1633)頃から、江戸歌舞伎の「市村座」「中村座」人形浄瑠璃の糸あやつり人形結城座、薩摩座などの小屋が集まり、江戸町民の芝居見物が盛んでした。そして、それらにかかわる店がたくさん立ち並んでいたところから、昭和八年正式に人形町という地名になったということです。

  • 次に日本橋小学校にきました。なんのため?実はここが西郷隆盛の屋敷跡だったからです。西郷どんが住んどったでごわす。<br />記録には、蛎殻町一丁目壱番 2,633坪、金1,686円とあります。<br /><br />日本橋って、なんでもありの街なんですねー。

    次に日本橋小学校にきました。なんのため?実はここが西郷隆盛の屋敷跡だったからです。西郷どんが住んどったでごわす。
    記録には、蛎殻町一丁目壱番 2,633坪、金1,686円とあります。

    日本橋って、なんでもありの街なんですねー。

  • すぐ近くのマンションの前に来ました。<br />「株式会社東京米穀商商品取引所跡」<br />明治政府が施行した租税制度改革によって、これまでの米国物納から金納に改める新しい税制が導入され、米穀の商品化が進みました。<br />ここでは、米穀を中心として各種商品の取引も行われ、堂島商品取引所と共に、二大市場として知られていました。

    すぐ近くのマンションの前に来ました。
    「株式会社東京米穀商商品取引所跡」
    明治政府が施行した租税制度改革によって、これまでの米国物納から金納に改める新しい税制が導入され、米穀の商品化が進みました。
    ここでは、米穀を中心として各種商品の取引も行われ、堂島商品取引所と共に、二大市場として知られていました。

  • 小網神社には大勢の善男善女がお参りの列をつくっておりました。<br />見たところ女性の割合が高いですね。女性に信心深い方が多いように見受けられました。

    小網神社には大勢の善男善女がお参りの列をつくっておりました。
    見たところ女性の割合が高いですね。女性に信心深い方が多いように見受けられました。

  • 「凧の博物館」を見学しようと来てみましたが、あいにく休館でした。<br />一階の「たいめいけん」では順番を待つ人が並んでいました。<br />私も並んで美味しいランチを食べたかったのですが、足がすくんで並ぶことができませんでした。行列弱者の悲哀を感じました。<br />

    「凧の博物館」を見学しようと来てみましたが、あいにく休館でした。
    一階の「たいめいけん」では順番を待つ人が並んでいました。
    私も並んで美味しいランチを食べたかったのですが、足がすくんで並ぶことができませんでした。行列弱者の悲哀を感じました。

  • 帰り道に公園で出会ったカラス君です。<br />一言も言葉を交わさず別れました。

    帰り道に公園で出会ったカラス君です。
    一言も言葉を交わさず別れました。

51いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • yamayuri2001さん 2023/07/10 14:38:57
    白木屋・・・
    pedaruさん、こんにちは。
    道路の陥没が、翌日に補修されたなんて、
    pedaruさんのお手柄ですね。
    素晴らしいと思います。
    日本も最近予算がなくなってしまったのか、
    横浜の道路も以前と比べると、だいぶガタついています。
    車でも危ないのですから、自転車やバイクだったら
    もっともっと 危険な思いをするだろうと思っています。
    ずっと昔、すぐやる課などという自治体の部署がありましたけれど、
    今も生きているのかな?

    三浦按針は神奈川県のあちこちで
    足跡を残していますので、神奈川にゆかりの偉人だと思っていましたけれど、
    お屋敷は東京にあったのですね。

    また白木屋!まあ、とても懐かしいです。
    昭和の時代 白木屋は、渋谷にもありましたよね。
    もう日本では見ることはできないデパートですが、
    白木屋は三年前まで、ハワイのアラモアナセンターにありました。
    しかも、日本食中心の居酒屋街です。
    でもコロナ禍で、お店を閉じて閉じてしまったらしいです。
    なんだか寂しいですね。

    pedaruさんの東京旅行記は、
    いろいろな事を知ることができて、私はとっても楽しみにしているのです。
    yamayuri2001

    pedaru

    pedaruさん からの返信 2023/07/11 06:21:07
    RE: 白木屋・・・

    yamayuri2001さん おはようございます。

    私の旅行記を楽しみにしているなんて、なんとうれしいおたよりでしょう。
    皆さん豪華なホテル、料理のレポート、なんて羨ましいんでしょう、それにひきかえ、pedaruのは貧乏くさいし、資本がかかってない(笑)。それでも楽しみにしてくれるとは
    ありがたいですね。

    三浦按針の旧宅跡は最初はわからず、2度目に探し当てました。跡だけですが、ここに住んでいたというだけで、なぜか特別な場所に思えてくるのが不思議です。按針通りにあります、まんまやねー。
    次の予定は銀座なのですが、暑さも手伝って実行に移せません。涼しくなったら行ってみようかな。

    pedaru
  • わんぱく大将さん 2023/07/05 00:00:05
    ヘルメットをかぶられて出動ですね
    pedaruさん

    おお、すでにヘルメットを。わしもチャリと同じ色の、大人サイズは大きすぎ、子供サイズのヘルメットをかぶっていつも出動です。 もう、すでにライオン堂のウインドーに写りこんでいましたよ。

    江戸屋さんの建物、直に見に行きたいですね。

    生首ー ヨーロッパなのか、UKだけなのか、処刑、ギロチンはもう、庶民の娯楽の一つでした。 切られた首を蹴っ飛ばして、それがフットボールの起源だとききましたが。
    と言ってたらニュースで頭部のない死体が、と。 おお、こわ。

    住宅ローンで返済不能ー あれへん、あれへんて。 で、夜逃げで陸奥へ? このふいとはちゃうやろ。

    pedaruさんと同じ所が気になる ー 私も姫路駅すぐの木製の歩道橋を歩いていて気が付いたことが。とめてあるねじがゆるんで、盛り上がってきてるんですが、こりゃ、危ない。躓くぞと思ったんですが、これって、何処に言いに行ったらええのか、わからずじまい。 ねじ1本で、バラバラになる可能性はないと思いますが。この間見たら、まだ歩道橋ありましたわ。

    昔、日本橋あたりをうろうろと、いいですねあのあたり。でも、pedaruさんのようにしっかり見とらんですわ。

     大将

    pedaru

    pedaruさん からの返信 2023/07/05 05:39:55
    RE: ヘルメットをかぶられて出動ですね

    大将さん おはようございます。

    あれれ?どうして私がヘルメットをかぶっているのが分かるのですか?と思ったらライオン堂のガラスに映っていました?本人でも気が付かないのに、鋭い着眼はまだ濁っていませんね。以前にも指摘され、戦慄したことがあります(笑)。

    江戸屋さんは知る人ぞ知る老舗で、大奥の局までが愛用者だったとは驚きですね。

    子供用のヘルメットを着用ですか?大将という名にふさわしくない小顔でしたか、可愛いですね。私など、ネット通販で手にするまでは頭が入るかどうか心配するほど、目は小さいけど頭は大きいのです(笑)。しかし顔の大きさでは市川歌右衛門や村田英雄には敵いません。

    pedaru
  • 白い華さん 2023/02/12 05:37:17
    「市川市へ・・道路陥没!の 通報」で 治ってた・・とは、すごいっ。
    お早う御座います。
    「市川市へ・・道路陥没!の 通報」で 治ってた・・とは、すごいっ。

    市長が『田中 甲』に 変わって、
    「やるじゃな~い」ですね。

    「市民!の 通報」に「即! 対応してくれた」のは、
    通報者には、なお更・・「嬉しい お話」ですよね。
    そして、何より「通行人!の 安全」が 確保されましたね。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    『東京都内!を 細かく・・観察しながら、巡る 旅』も 
    いいもんですよね。・・

    今回は『お江戸! 日本橋 & 兜町』とは、 
    「昔の お洒落!な 中心地」なんでしょうね。
    (「下世話な 下町!浅草」に 対して)

    現在も、東京の ど真ん中!で「気品。そして、粋な・・日本橋」は
    裏通り!の「老舗 巡り」も、面白そうですよね。

    「刷毛屋さん」も 看板建築・・で、頑張っていますね。

    また、家と家・・の 間。の「石碑」を 詳しく、みのがさない」のも お見事!
    なかなか、知りえない!「歴史 話」が、いっぱい。で
    「日本橋」の 活気・・が わかりますね。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「兜町」に『渋沢 栄一』の 本宅!が あった。のは、知っていました。が
    どんなに、豪華!だったんでしょうね。

    やっぱり、自分の 手がけた・・「銀行」の 近く・・に 住む。のは、
    便利だったのかしら ?
    な~んて、ず~っと 思っていました。が どうでしょうか ?

    「自転車」で PEDARUを 踏んで、「東京へ。の 小さな 旅」も 
    「披露する! 情報。歴史・・と 盛沢山で 楽しみ!に していますよ」
       これからもよろしくお願いします。

    pedaru

    pedaruさん からの返信 2023/02/13 05:43:06
    RE: 「市川市へ・・道路陥没!の 通報」で 治ってた・・とは、すごいっ。

    白い華さん おはようございます

    道路通報の件、華さんにも評価されて、安心しました。とかくでしゃばると不評をかう場合がありますよね。これも歳のせい、昔はあまりこういうことに無関心でした。
    実は前にも道路補修工事の依頼を市役所にしています。昭和学園の前の道路にたくさん穴が空いていて、自転車で走りにくかったのです。普通のアスファルトでなくて、おしゃれな洗い出し風の路面でしたから、壊れやすいのだと思います。

    東京生まれの華さんに、東京の旅行記を見てもらうのは恥ずかしいのですが、いいね、と思ってくださって嬉しいです。渋沢栄一の家は飛鳥山公園にありますが、日本橋にあるのは自宅跡なので残念です。

    さきほど私の書き込みのお返事を見ましたら、書き込みは一日10通だけと制限があるのですか?知りませんでした。私は一日最多でも5通くらいですので、あまり痛手ではありません。華さんの書き込みは、いつも楽しくて、皆さん喜ばれていますね。
    またよろしくお願いいたします。

    pedaru
  • kummingさん 2023/02/11 20:49:26
    嬉しいニュース♪
    朝の光が木の影を……なんとも文学的なかほり、に期待していたら、ライオン堂へ導かれ、ショーウインドウにはでっかいおぱんつ♪
    横山問屋街って、東京では有名なのですか?
    三浦按針、は無知な私でも聞いたことあるお名前、こんなところに石碑がある!ここを探してのチャリing
    日本橋魚市発祥の地、乙女の像がなぜエジプトのポーズなのか?強面な表情も気になりますが、なぜここにあるのか謎い!
    日本橋欄干の橋名が徳川慶喜著、とは、よく調べられましたね。

    他にも、郵便発祥の地、近代郵便の父、銀行発祥の地、など、日本橋は発祥の地づくし(*_*) 楓川にかかる橋が海賊橋と呼ばれていたのはなぜ?証券取引所の資料室では、お金と仲良くなる方法など、教えてくれるのでしょうか?

    新たな疑問が湧いてくるほど、興味深いお話盛りだくさんでございます。
    以前、師匠が歩けば石碑に当たる⁈などと失礼な事を申し上げましたが、師匠がチャリingれば、名所に当たる⁈

    それにしても、久しぶりに日本国の行政システムの素晴らしい働きぶり、嬉しいニュースですね。もちろん、師匠の鶴の一声あっての対応でしょうが、現場はちゃんとしているのに、やっぱり問題あるのは上の方?

    師匠改め迷人、訂正、名人と呼ばせてもらいます♪

    pedaru

    pedaruさん からの返信 2023/02/12 07:18:33
    RE: 嬉しいニュース♪

    kummingさん おはようございます

    日本橋は江戸の中心(商業の)でしたから、有名人の旧宅やら、発祥の地などと、書ききれないほどありますね。私が方向音痴なのか、情報は把握しても、その場に到達するのがなかなか難しいのです。あの小さな石碑では無理もないとも思いますが。
    一度では探せなくて、翌週も探し回ったこともあります。なわけで未だに日本橋からぬけだせません(笑)。

    > 新たな疑問が湧いてくるほど、興味深いお話盛りだくさでございます。

    新たな疑問を持たないでください、お答えするのがめんどうです(笑)。
    海賊橋と呼ばれていた由来を調べるのが面倒なので、旅行記には書きませんでした(笑)。
    この橋の近くに御船手頭向井将監忠勝という水軍を率いて活躍した武将の屋敷があったことからきています。忠勝は海賊奉行と呼ばれるほど巧みに水軍をあやつり、ときには海賊の力を利用して、家康の軍に貢献しました(たぶん)。
    海賊橋は明治になって縁起の良い海運橋という名に変えられたということです。

    証券取引所の資料室は入っていないのですが、ここでお金を増やす秘密の極意をおしえてもらえたら、kummingさんに一番に教えます。ただし一回につき授業料5万円を私に収めてください。お金持ちになれるなら安いものです。私はその金で、ローマに旅します。

    pedaru
  • M-koku1さん 2023/02/11 12:16:49
    馴染みの場所に知らない歴史の足跡一杯
    pedaruさん

    子供のころから馴染みの場所なのに 
    こうしてご紹介されると知らないところも一杯で 
    正直驚きました。
    私も過去のことを記したパネルを探すのが好きですが、
    最近のすっかり様変わりした日本橋界隈では、カメラを出すのもはばかられ、
    あまり街歩きをしなくなってしまったなあと 改めて思いました。

    去年の秋の話ですが、かなり風の激しい雨の日に、だぶだぶの長靴を履いて、傘を思いっきり前に倒して仕事に向かっていました。するとガタガタになって飛び出していた歩道の石のタイルに躓いて、右手の橈骨骨折という羽目に陥りました。車進入禁止の人しか歩けない道だったので、ろくに前を見ないで歩いていた私も悪いのですが、そんなタイルが3センチも飛び出しているなんて、思いもよりませんでした。家に帰って友人にこぼしていたら、その友人経由で区役所まで話が行ったらしく、翌日には道路の管理の係長さんと担当者が我が家迄お越しになり、お見舞いを言っていかれました。私が転んだ証拠はなかったので、医療費は負担してもらえませんでしたが、その日のうちにそのタイルは取り除かれ、アスファルトが流し込まれて平らになっていました。その時言われたのは、「区役所の人員だけでは目が届かないので、住人の方からの申告はとても貴重です。」ということでした。pedaruさんの申告も、そういった意味で、とても良かったんだと思います。特に誰も怪我をしないうちに解決できたのは、本当に良かったですね。

    ではまた
    Mより

    pedaru

    pedaruさん からの返信 2023/02/12 06:19:53
    RE: 馴染みの場所に知らない歴史の足跡一杯

    M-kokuさん おはようございます

    お話を伺い、私のお節介が、見知らぬ人の事故を未然に防いだということになるやもしれません。骨折とはとんだ災難でしたね。
    実は、一年ほど前にも市役所に通報したことがありましたので、躊躇なくできました。
    昭和学園という学校の前の道がやはり何か所も穴が開いていて、いつも走りにくい状態でした。毎日不自由な思いをしていても、意外と人は実行しないものなのですね。
    通報するくらいで、安全な道になるなら簡単だと思うようになりました。

    「また、あんたか」なんて思われないように、今度は偽名で通報します(笑)。

    わざわざお便りをありがとうございました。

    pedaru
  • norisaさん 2023/02/11 09:37:46
    通報したばかりで!
    pedaruさん

    おはようございます。
    1998年に横浜ベイスターズが優勝した時はマシンガン打線と呼ばれました。
    今pedaruさんもマシンガン並みのご投稿でフォロワーが色めき立っているでしょう(苦笑)

    さて、三浦按針の碑って意外と地味ですね。
    有名人ではありますが、やはり三浦半島の方が本場でしょうか。
    渋沢栄一さんは彼著作の本を読んだことがありますが、本当に立派な方でしたね。
    第一銀行はまさに立派でしたが、今のみずほ銀行のシステム障害続きを見たらさぞなげくことでしょうーー。

    それにしても通報したばかりですぐに道路補修をする!
    pedaruさんってもと国交省のお偉方だったということですか!!(爆)

    norisa

    pedaru

    pedaruさん からの返信 2023/02/12 06:02:51
    RE: 通報したばかりで!

    norisaさん おはようございます

    一つの旅行記が何篇にも分割されて、イタリア旅行など、一年では書ききれず、ストレスに苦しんだ時もあります。それに比べたら、散歩程度の日帰り旅ですから、いくら水増ししても、あっという間に書き終わってしまいます。
    力作揃いのフォロワーさんに申し訳ないですが、いまのうち小銭をためるような手法で旅行記を書いています。そんな安易な態度が見透かされて、フォロワーさんが144人もいるのに、義理ながらぽちんを押してくれるのは、せいぜい40人程度、身から出た錆びですよね。その40人様を大切にしなくてはと、襟を正しているところでございます。

    我が家はみずほ銀行に全財産を預金しています。システム障害の度に115,000円の全財産を解約してしまうぞと、銀行を脅していますが、せせら笑われるだけです。
    考えてみればマンダリンオリエンタル東京の2泊にも満たない金額でした。(泣く)

    元官僚だった男が、市川橋の上を自転車では走りません(笑)。車に乗って、人をひき殺し、車の不具合だと、非を認めず、謝罪もしないようなことはありません。

    pedaru 

pedaruさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP