
2022/10/25 - 2022/10/28
277位(同エリア1654件中)
まむーとさん
私の旅行記はいつも尻切れトンボ(←死語)
老後の楽しみのために書かねば!
4トラを始めた当初は私が死んだ後に子どもらに読んでもらおうと考えたが、あやつら3人は絶対に読まないだろう(─.─||)
そんな事で福岡編はパス! モツ鍋最高ー! 以上!
台湾で3泊。
台湾を選んだのは、9月発券でビジネスクラスで空席があり楽しいフライトプランが作れたから。
その9月の段階では台湾に行くのは少しややこしかった。10月の中旬解除されて安堵。
(個室、プライベートシャワーが条件)
台北と九份に宿泊。
九份は狐の嫁入りみたいに雨が降るので傘持っててよかった!
台北では行天宮で収驚をしてもらう。
湧蓮寺とその周辺がとても面白かった!
台北は、とても優しかった!
「何が君の幸せ?何をして喜ぶ」(アンパンマン)
一人旅はそれがよく分かる。
「なんのために生まれて」
自分の事は自分が一番知らない。自分の顔が鏡を通さないと見えないように。
人生は誰かに感謝して、自分もだれかの役に立つ事。
それは「ようこそ」の一言でもと感じた。
縁は旅行の後で思い出す一コマ。
一期一会。大切にしたい。
PR
-
福岡空港の(ビジネスクラス)ラウンジは閉鎖。
1600円だったかな、クーポンをもらった。
セブンイレブンでお菓子を買う。
お金持ちになった気分!
最高ー!
インド土産にポッキーとチョコをリクエストあり。チョコレートを増やす。 -
初エバー航空様!
デザートは、餡饅。
お酒はポートワイン。このポートワインが甘くてとても美味しかった!
酒屋さんで探して絶対に飲みたい!
緑のカクテルはエバー航空の特製!
「グッド チョイス!」と言ってもらえた。
カクテルメニューがある航空会社は少ない?
私は機内でカクテルは初だったような。
もうろくして記憶が定かではない。 -
エバー航空特製モクテル。
美味しすぎ!
機内でこんな風にドリンクを頂くと「大人になったな」と嬉しく思う。50歳過ぎてるがほんとに思う。
桃園空港には2時間ちょいで到着。
関空からもそれくらい。
台湾、時差マイナス1時間。
スマホの設定で、着いたら自動的に現地時間になり便利。
Wi-Fiは4トラからグローバルWi-Fiレンタル。
10日4カ国、7500円。(保証なし、1日300mb)
今までで一番高かった。いつもは3000円台。
グローバルWi-Fiは経由により価格差があるらしく、一番安い経由は秘密らしい。今の所は4トラ経由が一番安い。
私のスマホは、Android。
Androidはシムは、使えないのが多いらしい。
iPhoneはこんな時に良いのだな。
なにせ世界はiPhoneだから仕方ない。
維持費的はAndroidコスパよし(๑•̀ㅂ•́)と納得しとく。 -
桃園空港に到着すると、カードをもらったり渡したり。
意味わからず流れるがままに進む。
コロナ抗体検査キッド3回分をもらう。
イミグレの様子も覚えてない。
前なら覚えてたのに老化がひどい。
事前にコロナワクチン接種3回証明書を市役所で発行。
海外旅行保険の証明書をクレジットカード会社で発行。(シンガポールで必要だとか。自分としてもあると安心)
アナログは重要危機管理。
MRTで台北駅へ。交通費が格安!
交通カード購入と現金チャージ
(大阪で3000円分の両替をしといた)
VISAタッチがあったらキャッシュレス。
私は貴重な現金を使う。
台北は現金勝負が多い!
台北駅の地下で迷う。。。近いはずだが迷う。
緒方貞子さんみたいな方が、「案内したげなさい」と2人連れの学生さんに言ってくれた。
3人さんにお礼に空港でもらったポッキーを渡そうとするも頑なに断られた。緒方さんは凛として受け取らなかった。
学生さんにはむりやりポッキーを渡した。
1つでいいです!と一箱しか受け取らなかった。
若いのに謙虚。私ならすぐ受け取る(笑)
福岡空港のお菓子が役に立ち嬉しい!
笑顔がなくとも台湾の人々は親切だ!
緒方貞子さんの自伝映画あったら見たい~ -
まるで重慶大厦のミニみたいな宿。だけど快適。
私は思い出に残る宿が好きでたまらない。
部屋で検査。適当にしたら判別不可能な線が出た。
よく見たら「体調が悪くなったら使ってね。提出する義務はないよ」との事。
時間ロス!
詰めが甘い自分をまた思い知らされた。。。
自分のアホさを痛感したり、自分を褒めてあげたかったり、
知らない自分を発見したり。THE私♫ -
電車で淡水へ。
名物の夕焼けはとっくに終わってた。。。
本当は北投温泉に泊まりたかったが、個室でシャワーありの部屋は値段的に泊まれず。
お金はあることも無いこともないが、身の丈に合わせる。
名物のムール貝(孔雀蛤)は美味しかった!
サイゼリアのパーナ貝は孔雀蛤かな?
ビーフンは私が作って失敗のビーフンに似てた。
ケンミンの焼きビーフンはやはり美味しいと思った。
高いから5人分一気には買えない高嶺の花のケンミンの焼きビーフン。もう10年は買っていない。
久々に買おう! -
フルーツ飴を買った。これが素晴らしく美味しかった!
赤いのはプチトマト。
時間が遅かったから、もう品もなかった。
250円ぐらい。
もし私がもっと早く淡水に到着してたなら、このフルーツ飴を食べて食べて食べまくっただろう! -
こちらのお店♫
また行きたい! 食べたい!
九份にもフルーツ飴は売ってたけど、完成度がイマイチで買わず。
真っ暗な海を見ながら、一人で食べたフルーツ飴。
美味しいもんは一人で食べてもやはり美味しい!
「何が君の幸せ?」
美味しいものを発見した時!
ぷちトマト飴!
観光地の夜は意外と早い。(夜市は遅い)
宿に戻る。
あ、夜市に行けばよかった。。 -
朝、宿の周りは朝ごはんやさんがいっぱいあった。
仕事前の人が買っていく。
私も「同じのください」と真似して購入。
オーダーを真似した方にありがとうと伝えると「ようこそ、台湾へ」と女性が言ってくださった。
「ようこそ!」って言われると嬉しいな!
私も日本で言いたい!
海外で海外の人に言ってもらえた「神のご加護がありますように」とか「ようこそ」とかそんな言葉は一人の時に言ってもらえる気がする。
一人旅のススメ、ポイント1の巻である。 -
クレープとお好み焼きと沖縄のちんピンみたいの。
朝ご飯は文化の象徴。 -
爆弾おにぎりは赤い米と白米の2色。配分の質問があった。
ハーフ&ハーフで注文。中には具がいっぱい。
日本の具と全く違い初めてのおにぎりだった。
お麩みたいのや、鰹節みたいのとか、なんか分からない葉っぱとか。手榴弾サイズ。
与那国とそんなに距離は離れてないのに文化の違いが面白い。 -
宿から7分くらい歩きバス停へ。
バス停が平行して二箇所あった。内側のバス停で確認してたら外側で965番が通過した。。信号で渡れずさよなら。
しばらく待つ羽目になる。
「歩道側のバス停」と言ってくれたらいいのに!とGoogle先生にケチを付ける。
バスが来る寸前にトイレに行きたくなり焦る。。
バス遠足の時のプレッシャーを思い出す。
「大丈夫!大丈夫」と暗示をかける。
この歳になり分かった事は、思考と嗜好は幼少期にあり!
歳を重ねても思考回路はほぼ同じ。 -
バスに乗ると乗り換えもなく九份に着いた。
荷物もないから楽。
この有名なこれがここで食べたかった!
この席は一番のナイスビュー。
しかし空きがありました。何故に?
なぜならば、横がおトイレで薫りがやって来る。。。 -
Googleで評価の高い九份茶坊へ。
人気そうなので開店前に並んだが、並んだのは私だけ。。。
なぜならば、、 -
お値段は高い! 知らんかった!
3500円ぐらい。私の宿代やん!
なので長居する。長居して写真撮りまくる。
店内はとても広くて、中はとても素敵だった。
ちょっとクールなボスと優しいスタッフさん。
身の丈にあってないが、ちょっと背伸びした大人になった気分。 -
下にある系列店も見に行くといいよと教えてもらった。
九份はキレイなお店の中より、路地がとても素敵。
しかも猫だらけ!
猫が好きなカナダ姉さんに写真を送ると「イスタンブールとどっちが猫が多い」と質問が来た。
私は九份かなと思った。
九份、猫だらけ! インド、猫おらず!
(九份猫は逃げない) -
九份の宿はBooking.comで予約
ジウフエン フイミン ホームステイ
九份山午·九份輝明民宿
窓からの景色と立地でここに決めた。
本館でチェックイン。私は別館。
現金のみ。(先に現金をちょうど封筒に作ってスマート会計♫)(帰りの空港までの電車はそれをせずおバカ会計)
オーナーさんは、鍵の開け方をとても丁寧に教えてくれた。
今までの経験を活かしたレクチャー。
とても賢くてフレンドリーで素敵な若いオーナーさんだった。
ほんと、鍵の開け方重要!
イスタンブールでは、左に2回右に1回とか癖があった。
チェックアウトは部屋に鍵を置いとくだけ。
「謝謝!」と紙に書いた。
それは、私の儀式。 -
私の部屋はこちらの別館。
なかなかいい感じで嬉しい!
私はその時を思い出せる宿が好き!
そのバッチリな趣の外観。
別館ですぐ横の階段を上がると輕便路にあるM Bar Houseの横に出てきます。その輕便路を進むとキョンシーとかお化け屋敷とか有名な茶屋さんに着く。 -
部屋はモダン。
トイレとプライベートシャワーあり。
寝心地よし!
Wi-Fiよし!
階段あり、デカすぎるスーツケースはなくてよかった。 -
部屋からの景色最高!
素晴しい九份の宿。
私は旅行で傘を使うことはあんまりないですが、九份は雨がよく降るようです。
突然降ったりやんだりの繰り返し。
傘必需! -
旅友をようやく出してみました。
遠くに来たもんだと喜んでいます!
前に友達に笑われたので、人目につかず出してます。
小心者です。。。 -
九份観光エリアへ
これは薄いぜんざいだなと、、
こんな感じかぁ、違うのにしたらよかったと食べ進むと、、 -
「サービス!」とおかわりをくださいました、、、
¯\(◉‿◉)/¯
嬉しくないのに外交上、嬉しいふりをしました。。。
その気持はとても嬉しいから嘘ではないな -
次のお店
150円くらいの魚のツミレスープ。
美味しかったし安かった。 -
杏仁茶。杏仁豆腐を薄くしたドリンクな感じ。
日本にあったら時々買いたい。
このお店は九份老街バス停からの入口の近くにあり。
心優しいお姉さんのお店( ꈍᴗꈍ) -
買い方が分からなかった私に杏仁茶のお姉さんがわざわざ来てくれて「ここで買うんだよ」と教えてくれた。
台湾の人々の優しさを今思い出すと涙が出る。
私もささやかな手助けが出来る人になりたい。
魯肉麺
癖があるけど、食べ進むと馴染んでいく。
美味しいし安い。
しかし、多分、現代っ子のうちの子は食べられない味。 -
九份宿泊は時間があれば是非!
時間がなければ日帰りで。
そして、路地を歩いてください。 -
観光客がさほどいなく、回転が悪そう。
食べたかったけどやめた。ごめん。
こんな時は観光客が少ないデメリットを感じる。 -
九份の夜。店は早く閉まる。
こちらの有名店は遅くまで開いてた。
入ろうとしたが高くてやめた。
扶養家族の私は時々ブレーキがかかる。
デザートだけではだめでお茶を付けなくてはならなかった。
でもお店の人は優しかった。 -
九份宿泊のメリットはこんな写真は簡単に撮れる事。
今だけかも。もうまもなくコロナ終わる(希望)
部屋で足が攣った。痛くてたまらない。
運動不足の人は足がつるらしい!
(階段なしの道も無きにしもあらず) -
ぐっすり寝られた!
この景色を探しに行く。朝6時過ぎ
バス停の横で見れた。
隔頂(みんなが下車する九份老街のひとつ上のバス停)の
すぐ横(10歩上側)
九彬 昭霊廟 霞海城隍
九份宿泊は朝の散歩が最高に素晴らしい!
九份は、あの提燈街が有名。
素晴らしく感動するのは裏路地やちょっと離れた所だったりする。
「うわっ~! ( ╹▽╹ )」と心が喜ぶ。
てくてく急な坂道で息がキレる。
お墓がいっぱい。
沖縄のお墓の様に大きい。沖縄のお墓は色がないがこちらは色がある。
ご先祖様を大切にされているのが伝わる。
気持ち悪さはなく、写真に撮りたかったけどやめといた。 -
九份福山宮(廟中廟)亀がいるらしく見に行く。
朝7時
あ、開いてる時間なのに閉まってる。
悩んでいると、女性が作業にやってこられた。
「何時に開きますか?」と質問すると、伝えに行ってくださり開けてもらえた。
感謝!
女性は敷地管理のスタッフさんの様子。 -
親亀の上の亀に亀。
なんだか縁起がよい!
縁起が良いと思えば縁起がよい!
だから私はここにいる!
お世話になった女性は、風で木の葉を吹き飛ばす轟音の機械で清掃されいた。
近くで少し待ったが「ありがとう」と伝える事が出来なかった。
敷地を出て歩いて行くとちょうど見下ろせる場所があった。女性が轟音で木の葉掃除してる姿が見えた。
私はそこでテレパシーを送り「こっち見て~」と伝えると
すぐ女性がパッとこちらを見てくれた!
お互いが同じタイミングで手を振り、私はありがとうが伝えられた!!!
映画のシーンみたい(> ਊ <)
ちなみに、テレパシーは使えません。
思い込みの激しいノーマルおばさんです。
幸せは思い込みが大切( ꈍᴗꈍ) -
九份老街の朝8時前、シャッター街。
夜20時くらいもシャッター街(提灯は明るい) -
近くで朝ごはんを買い部屋で食べた。
コンビニもあるが、コンビニご飯は高い。
(後に語る、スッキリの法則) -
今回の旅行で感じたのは、台北らしい店は安い。
スッキリとしていて近代的な店は小さい店でも倍程高い!
休憩した小さな近代的なセルフの珈琲店はスタバより高かった。写真のなみなみ珈琲。
その台北スッキリの法則に気が付いたのは台湾旅行の終わりの時だった。こじんまりした簡素な作りの店でも安いと思ってはいけない。
あ、ついでに今年私があみだした法則があります!
トイレが近くなった私。
パブロフの法則でトイレを見ると劇的に行きたくなり個室で慌てる事が出てきました。(老化が甚だしい)
そんな時は、白目をむくとマシになります!
「白目の法則効果」
多分、他にも応用が出来ると思うのでまた発見していきます(笑)
そんなこんなで、バスで台北に戻る。
気にならないくらいバス代金は格安。
(交通カード利用) -
電車で湧蓮寺へ
湧蓮寺周辺は最高に面白い!
ただ、13時には露店は店じまい。。
終わりかけの時に照焼きチキンみたいのを買ったら、それはアヒルだったようで、素晴らしく美味しかった!
しかも安い。
「あ~、これを中華のパンと一緒に食べたら最高に美味しいだろうな~」「あ~、これをざる蕎麦の汁に入れたら濃厚な出汁になるだろうな~」と。 -
湧蓮寺
見事!
あ、その前に行天宮に行き収驚をしてもらった。
写真が一枚もない!
収驚は11時からだった。列が出来たら並んだ。
紙に名前と生年月日を書いた。(中国語が話せないから)
効果は分からないが効果があったと思う。
そしておみくじを引いた。木を投げて互い違いになったらおみくじを引ける。建物の中にある紙をもらう(無料)。
そして解説もしてもらえる。紙は日本語で書いてある「願いかなうよ」って。よかった!
2019年11月浅草の浅草寺でおみくじを引いた。
凶
「生きる事より辛いことが待っている」等と強烈な内容がズラズラで心底落ち込み恐ろしくなった。
どうやらそれは、コロナであった。
全世界が苦しんだコロナ。次はもうみんながコロナの制約を受けないで済むのだと解釈する。 -
更なるみんなの思いが天に届くように龍さんが頑張ってる。
みんなの願いは叶う
みんなの願いは叶ってる
自分が全て決めてる
するかしないか
お風呂入って暖かい布団で寝て、水道から水が出て、スイッチで火がつく。全て先人の夢だった。
特別な事も日常な事も夢は叶っていると思う。 -
そう思いつつ、貯金残高が増えるように祈る。
そして、子らの縁結びを強く祈る。
こちらのお寺はパッションみなぎる! -
蚵仔煎大王へ。
前回美味しかったから再訪問。
やはり美味しいし安い。
今見たら、Googleの評価が悪い。
でもスープと牡蠣オムレツが珈琲と同じくらいの値段。
格安。
台湾土産はカルフールでお茶数種買う。
前回は1年分は買えた。しかし、今回はやはり円安と茶の物価高なのかずいぶんと高かった。 -
16時45分
夜店の準備始まる。
私の体力と現金の消耗で宿に戻る。
台湾は現金勝負! -
詰めが甘い私は帰りの150元の空港行きのMRTのお金を取り除いていなかった。。。「後で」を忘れてた。
高い珈琲で現金が足りなくなり、また高い手数料でキャッシングする羽目になった。ミニマム1000元。。
ほんま詰めが甘い。。。
MRTもクレカ使えず、、、少額だから仕方ない。
VISAタッチならキャッシュレスで空港に行ける。。
世界はVISAタッチ!
朝6時の始発。8時20分の飛行機。
この後、桃園空港のエバー航空様のカウンターでインド行きの書類不備で大変お世話になる。
台北には足を向けて寝られない程、いろんな方にお世話になりました!
ありがとう!
悠遊カードにチャージしたから、また行くよ!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (8)
-
- ラムロールちゃんさん 2022/11/20 20:06:32
- 台湾の人はやさしいね
- まむーとさん、こんばんは☆
台湾は、もう一度ゆっくり行きたいなーと思ってます。
芋圓、大好き!
フルーツ飴、そんなに美味しかったんだ。
台湾って、美味しいモノいっぱいあるね。
けど、白目むくって、そんな、ギャグ漫画みたいな(≧▽≦)
トイレを前に白目むいてたら、行列ができてても、先に行かせてもらえそう。
すごいことを思いつくなぁ~。
ラムロール
- まむーとさん からの返信 2022/11/21 11:33:04
- しかも首都なのに優しい。
- ラムちゃん、こんにちは!
今回は3泊だったけれど、時間(体力)が全然足りなくて消化不良。
前回と今回で感じた事は、感じが難しい方から簡単な漢字に移行してるように感じました。繁体字だっけ?
プチトマト飴美味しかった!
また食べたい!
白目の法則。一応、個室でしてます(笑)
この法則で私みたいな人の役に立ったらいいな~(誰が使うねん!)
-
- wakupaku2さん 2022/11/20 18:51:42
- 台湾のフルーツ飴
- まむーとさん、こんばんは。
台湾って、検査に心配せずに、コロナ前みたいに回れるんですね。
しかも、大混雑のイメージの九份が空いてる・・ソウル雑踏事故で思い出した九份・・
マムートさんの宿選びも交通もすごい。私は臆病なので、フロントにスタッフがいつもいるか、夜出かけても帰れるか、いろいろ心配してしまいます。それに、時間を気にするタイトな旅程ばかりなので、バスはあまり使えません・・
インドのジャレビーも台湾のフルーツ飴も食べたことがありません。いつか行って食べられますように。
インドはツアーで行くより、DDガイドさんの宿に泊まって楽しそう・・いつか行けますように。
ANAマイルは直行便が取りにくいので、イヤなんですが、まむーとさんみたいな旅程こそ、醍醐味がありますね。私もお守りを持って旅に出よう・・
面白い旅行記、有難うございました。
- まむーとさん からの返信 2022/11/21 11:25:03
- 光栄です!
- wakupakuさん、メッセージありがとうございます!
私も臆病です。今回は3箇所の神社で真剣に旅行安全を祈り、お守りはあちらこちらに忍ばせました(笑)
フロントに人がいない宿はだいたい私としては面白くて思い出すと素敵な宿が多いです。
予約した後に指令書みたいのが届いて、鍵のありかや番号が書いてあり謎解きみたいです。
そんな宿は到着に難儀する可能性があるので
事前にGoogleで位置をしっかりと調べています。
ソウル雑踏事故やインド橋崩落。
いつどこでも何があるか分からないので、やはり神仏頼みです!
(特別な宗教してません(笑))
-
- タコキムチさん 2022/11/20 17:47:33
- パッションみなぎります!
- まむーとさん
旅行記、子供らが読まなくても私も読むので、私の老後の楽しみに絶対やめないでくださいね~~!!
私もまむーとさんに読んでもらうために続けようとパッションみなぎりました。😭
- まむーとさん からの返信 2022/11/21 10:58:02
- パッションゲットしました!
- タコキムちゃん!
嬉しいお言葉ありがとう!
おかげでパッションゲットしました!
「パッションみなぎる」って言葉、なぜかふと浮かんだんです。普段使ってないし、頭の中にもなかった。
言霊ですね!
パッションみなぎる!と言えば元気になる感じする。
私もいつもタコキムちゃんの弾丸旅行楽しみにしています!
-
- 4travelさん 2022/11/20 11:09:29
- プルースト効果
- まむーとさま
トイレのかほりで思いだしました。
おそらく自分も同じ席で芋団子食べたと思います。
近くに猫村があるだけに、九份は猫が多いですね。
とても安心します。確かにイスタンブールより多い印象
アグラーセン・キ・バオリ同様、九份も人が少ない!!
ここでは台北に帰ろうにもバスやタクシーに乗れずに
放置プレイされる人を度々見かけます。
ほほう「白目の法則」
マジで交換神経に作用して尿意を抑えているのかも知れませんね♪
知らんけど(-.-)
- まむーとさん からの返信 2022/11/20 14:29:15
- プルースト効果!
- vagabondさん、こんにちは!
まさにプルースト効果。
同じ席でしたか!
臭豆腐とトイレの臭は似て非なるものなんでしょうね。台湾の方もあの席は避けられていました。滋賀県人が鮒ずしを臭いと言うなとおなじかな。
やはりイスタンブールより多いですよね。
よかった。
白の目の法則効果。
私が初の発明者ならわたしの名前がつかないかなぁと~
探偵ナイトスクープくらいかな。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
九分(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022秋、福岡、台北、バンコク、デリー、シンガポール、東京、大阪
8
43