
2022/11/05 - 2022/11/05
982位(同エリア1090件中)
mar_harさん
- mar_harさんTOP
- 旅行記116冊
- クチコミ158件
- Q&A回答0件
- 85,051アクセス
- フォロワー8人
この旅行記のスケジュール
2022/11/05
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
「シンゲンランド」2回目です。
前回は、「ホクトパス」で小淵沢周辺を回りましたが、今回は、紅葉が進む昇仙峡を見るために「シンゲンパス」を申し込みました。
行くと決めたのが前日の夕方。
急いでネットで予約を入れて、返信メールがなかなか来ない!などと焦りましたが、何とか無事に、その日のうちに切符をゲットし、あとは時間通りに自分が行動するだけ。
天気は晴れ時々曇り。
小淵沢では雨で乗れなかったPiiMoに、リベンジで乗れたのはよかったです。
しかし、人出が多く、ケーブルカー乗り場に並ぶ長蛇の列を見て、乗るのをあきらめてしまったのがもったいなかった。
シンゲンパスで乗れたのに・・・。
今度は、もっと時間に余裕をもって帰りの特急を予約しなくては。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JR特急 JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
山梨方面へ向かうには、八王子から!
八王子駅 駅
-
特急あずさで甲府駅へ!
-
これがシンゲンパスとセットで購入したJR特急券。
行きは八王子から乗りますが、夜に友人と新宿で会う約束があるので、帰りは新宿まであずさに乗っちゃいます。 -
いったん八王子駅の改札の外に出られるなら「おむすび権兵衛」を買うのがお決まりです。
ずいぶん前からあるのは知っていたけど、なんかいつもの癖でコンビニでおにぎりを買っちゃうんですよね・・・。でも、おむすび権兵衛の方が断然おいしいし、ボリュームもある。玄米や塩むすびなんて100円で頑張ってますよ~
私は玄米とゴマ高菜を購入。
特急あずさの中で、いただきままーす! -
八王子駅から1時間15分ほどで甲府駅に到着。
甲府駅 駅
-
甲府駅南口の観光案内所で、予約完了メールを示して、「シンゲンパス」を受け取ります。
-
山梨交通バスで、昇仙峡に向かいます。
-
甲府駅から約30分で昇仙峡口に到着。
終点の昇仙峡滝上まで行くか悩みましたが、往復する時間はないだろうと判断し、ここから昇仙峡滝上までの片道を歩くことにしました。 -
昇仙峡口でバスを降りたとき、真っ先に目に入ってきたのは柿!
私はこの干し柿をつっている風景が好きなんですよ~
もちろん、普通に甘い柿も売っていました。 -
歩き始めてすぐに、紅葉した木々が視界に入ってきます。気分が高揚します。
-
赤と黄色と緑のコントラストもいいですよね~
昇仙峡 自然・景勝地
-
そして、出会ってしまった、PiiMo!
小淵沢で乗れなかったやつだ!と思って、ますます興奮。
30分ほどの距離をガイド付きで500円で乗れます。
「これ、乗りたかったんですよ」と、500円を支払います。
いちばん前はガイドさんが座るのだろうと思っていましたが、その後、私のほかにもお客さんが増えたため?なのか、私がいちばん前のPiiMoに乗車することになりました。 -
PiiMoに座って足元を撮影しました。
車いすに乗ってる状態ですね。
丸いところがセンサーになっているので、足を前に出さないように注意されます。 -
こちらはイヤフォンガイドです。
引っ掛けるタイプのイヤフォンを耳にかけて、ガイドさんの説明を聞きます。
渓谷には、大砲岩、トーフ岩、藤井氏、松茸石など、いろいろな名前が付いた岩があるのですが、イヤフォンを通してそれを1つずつ紹介してくれます。 -
こんなスマホみたいな機械が取り付けられていました。先頭だけなのかな?
-
PiiMoの乗り心地は悪くないですし、イヤホンガイドが聞けるのもおもしろかったけれど、自分の意志で近寄ったり、立ち上がったり、逆にしゃがんだりすることができないので、撮りたい写真が撮れません。
一度、体験するのはいいけど、やっぱり健常者は歩いた方がいいかな。 -
さて、30分のPiiMo体験も終わりました。
また立って歩くことにしましょう。
やっぱり立たないと、この高さから撮れません。 -
歩いている途中で現れたハイキングコースの看板・・・。そそられますが、今日は、時間が心配。寄り道はしないことにします。
-
さて、このお店「水晶堂」と書いてあります。
この店だけでなく、石とか水晶とか売っている店が結構あったので、きっと産地なのですね。 -
そしてついに現れた覚円峰!
これこれ!
「昇仙峡」の写真でよく見るや!!覚円峰 自然・景勝地
-
さらに歩みを進めます。
これも道すがら現れたもの。
人って、石の上に1円玉を積むのが好きだと思っていたけど、こんな岩の隙間にも1円玉がびっしり挟まっていました。 -
おー、滝もいいですね!
周囲がもっと色づくとなおきれいなことでしょう。仙娥滝 自然・景勝地
-
昇仙峡ロープウェイ乗り場前には長蛇の列。
帰りの特急の時間と、甲府駅に出るまでのバスの時間が気になり、しばらく悩んだ末に、ロープウェイは諦めることにします。
甲府駅周辺でワインも選びたいんですよ。
本当はシンゲンパスでこのロープウェイに乗れるんですけど・・・。もったいなかったな。昇仙峡ロープウエイ 乗り物
-
帰りのバスは、影絵の茂呂美術館前にある滝上バス停から乗ります。
昇仙峡影絵の森美術館 美術館・博物館
-
滝上バス停から50分ほどで甲府駅に到着。
セレオ甲府の中のワインショップで買おうかと思ったのですが、一度も行ったことがないSADOYAに行ってみることにしました。 -
SADOYAワイナリーの敷地内には、レストランあり、結婚式場ありで、結構広いんですね!
-
そして、チャペルまであります!
-
レストランもおしゃれ~
サドヤレストラン レアル・ドール グルメ・レストラン
-
はい、しかし、今日、私がここへきた目的は人にプレゼントするワインの購入。
こちらのワインブティックに入ることにします。サドヤ ワインブティック グルメ・レストラン
-
おぉ、ずらーっと並ぶワイン!
美しい・・・。 -
購入前に飲んでみないとね!
ということで、有料試飲をいただきます。
「香りがいいワインを」と希望を伝えたところ、こちら、ベリーAを進められました。
1杯500円でした。 -
電車の時間までまだちょっとだけあったので、こちら甲州夢小路を散策します。
結構、お客さんがいましたよ。
今度はもっとゆっくり来たいですね。
さ、そろそろ新宿へ行こう!甲州夢小路 お土産屋・直売所・特産品
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
甲府(山梨) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
32