佐渡島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3度目の佐渡チャレンジ!!<br /><br />主な日程<br /><br />1日目 新潟港佐渡汽船ターミナル集合 ジェットファイルにて<br />    両津港へ。着後金井地区へ。世阿弥ゆかりの正法寺にて<br />    能文化の歴史を学ぶ。夕食後大膳神社へ。薪能と鷺流狂<br />    言を鑑賞           たびのホテル佐渡泊<br /><br />2日目 専用車にて北松ヶ崎の登山口へ<br />    内海府ルートから、古道を歩き新潟大学演習林へ入る。<br />    山毛欅ガ平山周辺で大王杉、風衝杉なども観る。専用車<br />    でドンデン高原へ。     ドンデン高原ロッジ泊<br /><br />3日目 大佐渡山地縦走トレッキングの予定が雨天のため中止。<br />    宿根木集落では石畳の小径や独自の板塀の街並みを見学。<br />    三川地区の果樹農園を見学。偶然にトキと出会う。<br />    尖閣湾を経由して外海府海岸の関へ。   海府荘泊<br />    <br />4日目 外海府を北上しアサギマダラを目撃。大野亀ではトビシ<br />    マカンゾウの大群落の中を散策。その後国中平野へ。<br />    野生のトキを撮影。 その後両津港へ。グループ解散後<br />    再びトキ撮影にチャレンジ  最終便のジェットフォイ<br />    ルで新潟港へ。  夜行バスにて帰路。

大佐渡山地・金剛山縦走&杉巨木群と大膳神社薪能 2022.6 3日目 宿根木編

6いいね!

2022/06/05 - 2022/06/08

434位(同エリア661件中)

0

34

湘南本多

湘南本多さん

3度目の佐渡チャレンジ!!

主な日程

1日目 新潟港佐渡汽船ターミナル集合 ジェットファイルにて
    両津港へ。着後金井地区へ。世阿弥ゆかりの正法寺にて
    能文化の歴史を学ぶ。夕食後大膳神社へ。薪能と鷺流狂
    言を鑑賞           たびのホテル佐渡泊

2日目 専用車にて北松ヶ崎の登山口へ
    内海府ルートから、古道を歩き新潟大学演習林へ入る。
    山毛欅ガ平山周辺で大王杉、風衝杉なども観る。専用車
    でドンデン高原へ。     ドンデン高原ロッジ泊

3日目 大佐渡山地縦走トレッキングの予定が雨天のため中止。
    宿根木集落では石畳の小径や独自の板塀の街並みを見学。
    三川地区の果樹農園を見学。偶然にトキと出会う。
    尖閣湾を経由して外海府海岸の関へ。   海府荘泊
    
4日目 外海府を北上しアサギマダラを目撃。大野亀ではトビシ
    マカンゾウの大群落の中を散策。その後国中平野へ。
    野生のトキを撮影。 その後両津港へ。グループ解散後
    再びトキ撮影にチャレンジ  最終便のジェットフォイ
    ルで新潟港へ。  夜行バスにて帰路。

旅行の満足度
4.0
同行者
その他
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス タクシー 徒歩

PR

  • 昨日の雨天トレッキングの後始末も終えたのですが今日も悪天候<br />

    昨日の雨天トレッキングの後始末も終えたのですが今日も悪天候

    ドンデン高原ロッジ<佐渡島> 宿・ホテル

  • 本来の金剛山トレッキングは中止。

    本来の金剛山トレッキングは中止。

  • ロッジ周辺の散策も中止。

    ロッジ周辺の散策も中止。

  • 結局は佐渡観光となりました。<br />主に 宿根木集落散策、りんご・バラ園見学、慶宮寺参拝 となりました。<br />

    結局は佐渡観光となりました。
    主に 宿根木集落散策、りんご・バラ園見学、慶宮寺参拝 となりました。

  • 途中見かけた一里塚。<br /><br />相川と小木を結ぶ国道350号線はかつては佐渡の金を運搬する「金の道」<br />として幕府にとっては重要路線。<br /><br />今年も「金の道ウォーク」が開催されたようです。ガイドの磯野氏は今回も<br />先頭を歩くらしい。<br />

    途中見かけた一里塚。

    相川と小木を結ぶ国道350号線はかつては佐渡の金を運搬する「金の道」
    として幕府にとっては重要路線。

    今年も「金の道ウォーク」が開催されたようです。ガイドの磯野氏は今回も
    先頭を歩くらしい。

  • 小雨?<br /><br />街並みを歩きます。

    小雨?

    街並みを歩きます。

    宿根木の町並み 名所・史跡

    2度目は雨模様でしたが・・・・悪くはない趣も。 by 湘南本多さん
  • かつては佐渡でも最大の賑わいがあった路面。<br />人の行き来ですり減った模様です。

    かつては佐渡でも最大の賑わいがあった路面。
    人の行き来ですり減った模様です。

  • 国内で最初に世界地図を描いた人物。

    国内で最初に世界地図を描いた人物。

  • 生家が保存されています。

    生家が保存されています。

  • 江戸後期から明治にかけて財を成した廻船主の邸宅。<br />当時の最高水準を誇る建造物。

    江戸後期から明治にかけて財を成した廻船主の邸宅。
    当時の最高水準を誇る建造物。

    公開民家 清九郎の家 名所・史跡

  • 懐かしの看板ですね。

    懐かしの看板ですね。

  • 1921年の電信電話の開始を記念して建てられた。

    1921年の電信電話の開始を記念して建てられた。

  • 三角屋<br /><br />羽茂大橋から移築したもので、敷地に合わせて三角形に建てられた。

    三角屋

    羽茂大橋から移築したもので、敷地に合わせて三角形に建てられた。

    宿根木の町並み 名所・史跡

    2度目は雨模様でしたが・・・・悪くはない趣も。 by 湘南本多さん
  • 吉永小百合さんのポスターで有名になりました。

    吉永小百合さんのポスターで有名になりました。

  • 芝居小屋形式の集会施設。<br /><br />2022.4には【鼓童】の公演があったとか。

    芝居小屋形式の集会施設。

    2022.4には【鼓童】の公演があったとか。

  • 宿根木集落で最も古い建物・・称光寺<br /><br />

    宿根木集落で最も古い建物・・称光寺

  • 海底火山の噴出物と思われます。水冷破砕岩がさらに浸食された。<br /><br />宿根木一帯は佐渡ジオパークのジオポイントとなっとぃます。

    海底火山の噴出物と思われます。水冷破砕岩がさらに浸食された。

    宿根木一帯は佐渡ジオパークのジオポイントとなっとぃます。

  • ここを車で走り抜けたヒトがいるらしい。飲酒運転?

    ここを車で走り抜けたヒトがいるらしい。飲酒運転?

  • 蔵なのですが・・・。

    蔵なのですが・・・。

  • 周りは木造の壁・塀でおおわれています。<br />しかもその建材は造船の廃材などを利用・・・。

    周りは木造の壁・塀でおおわれています。
    しかもその建材は造船の廃材などを利用・・・。

  • 伊三郎家。一客一亭の宿泊施設。

    伊三郎家。一客一亭の宿泊施設。

  • 今も伝わる【ちとちんとん】

    今も伝わる【ちとちんとん】

  • 自販機も?腰板造り?

    自販機も?腰板造り?

  • 粋なトイレのただし書き。

    粋なトイレのただし書き。

  • 海岸風景がここにも。

    海岸風景がここにも。

  • 敷石に沿って細工された板塀。

    敷石に沿って細工された板塀。

  • 屋根はほどほどの石が威力を発揮。

    屋根はほどほどの石が威力を発揮。

  • 宿根木の隆起波食台はまるで火星??<br /><br />赤茶色の原因は玄武岩質の溶岩の成分に・・・。

    宿根木の隆起波食台はまるで火星??

    赤茶色の原因は玄武岩質の溶岩の成分に・・・。

  • 近くで見かけた巨大な地蔵さん。<br /><br />1982年建立の【幸福地蔵】<br /><br /> 高さは17mほど。

    近くで見かけた巨大な地蔵さん。

    1982年建立の【幸福地蔵】

     高さは17mほど。

  • 無名のようですが・・・。モアイ??

    無名のようですが・・・。モアイ??

  • この後、さかや農園へ。

    この後、さかや農園へ。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP