能登島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長良川温泉『鵜匠の家すぎやま』でおいしい朝食を食べた後は、富山経由で石川県へ。パパさんが能登島の水族館に行きたいと言うので、「先月、名古屋港水族館に行ったばかりなのに」と思いつつ初めての能登島へ。天気がよかったので、能登島大橋からの景色は最高でした。小さな水族館だと思い、あまり期待していなかったのですが、ジンベエザメの展示やイルカやアシカショーなど、生き物を間近で見られたり。手作り感のある催しもあれば、プロジェクションマッピングなど最新の設備もあったりと、とても楽しめました。<br />わたしの中ではイチオシの水族館になりました。<br />千里浜なぎさドライブウェイは本日は残念ながら一部区間しか走行できませんでしたが、波打ち際を車で走れて爽快でした。この後、金沢のホテルに向かいます<br />

能登島初上陸!『のとじま水族館』は工夫がいっぱいの楽しい水族館でした 《地域ブロック割を使って石川県へ》

55いいね!

2022/05/28 - 2022/05/29

6位(同エリア82件中)

0

61

たろたろ

たろたろさん

この旅行記スケジュールを元に

長良川温泉『鵜匠の家すぎやま』でおいしい朝食を食べた後は、富山経由で石川県へ。パパさんが能登島の水族館に行きたいと言うので、「先月、名古屋港水族館に行ったばかりなのに」と思いつつ初めての能登島へ。天気がよかったので、能登島大橋からの景色は最高でした。小さな水族館だと思い、あまり期待していなかったのですが、ジンベエザメの展示やイルカやアシカショーなど、生き物を間近で見られたり。手作り感のある催しもあれば、プロジェクションマッピングなど最新の設備もあったりと、とても楽しめました。
わたしの中ではイチオシの水族館になりました。
千里浜なぎさドライブウェイは本日は残念ながら一部区間しか走行できませんでしたが、波打ち際を車で走れて爽快でした。この後、金沢のホテルに向かいます

PR

  • 岐阜の長良川温泉を出発してから『能越県境PA』までやってきました。

    岐阜の長良川温泉を出発してから『能越県境PA』までやってきました。

    能越県境パーキングエリア (上り線) 道の駅

  • 地図を見ると、富山県と石川県の県境だと分かります

    地図を見ると、富山県と石川県の県境だと分かります

  • これから行く「能登島」の場所を確認。これから『のとじま水族館』に向かいます

    これから行く「能登島」の場所を確認。これから『のとじま水族館』に向かいます

  • 時刻は13時。回転寿司の『まぐろや』さんでお昼ご飯。

    時刻は13時。回転寿司の『まぐろや』さんでお昼ご飯。

  • 石川県内に4店舗ある回転寿司店。

    石川県内に4店舗ある回転寿司店。

  • 店内はお客さんでいっぱいでしたが、少し待つと座ることができました。

    店内はお客さんでいっぱいでしたが、少し待つと座ることができました。

  • セットメニューもあります。

    セットメニューもあります。

  • 回転寿司なのでお寿司も回っていますが、食べたいお寿司を紙の注文用紙に書いて渡します。

    回転寿司なのでお寿司も回っていますが、食べたいお寿司を紙の注文用紙に書いて渡します。

  • 職人さんが握ってくれる本格的なお店です。

    職人さんが握ってくれる本格的なお店です。

  • 特上握り盛合せ。

    特上握り盛合せ。

  • 本まぐろや光物の三種盛り

    本まぐろや光物の三種盛り

  • 注文用紙に書いたパパさんの字が汚すぎて、頼んでないものが来たよ。

    注文用紙に書いたパパさんの字が汚すぎて、頼んでないものが来たよ。

  • 海鮮丼。お味噌汁もついてお値打ちでした。ネタも新鮮でおいしかったです。

    海鮮丼。お味噌汁もついてお値打ちでした。ネタも新鮮でおいしかったです。

  • 食事のあとは能登島へ向かいます。能登島へは『能登島大橋』を渡ります。(これは帰りの写真)

    食事のあとは能登島へ向かいます。能登島へは『能登島大橋』を渡ります。(これは帰りの写真)

    能登島大橋 名所・史跡

  • 能登島は七尾湾に浮かぶ1周72kmもある島です。能登島大橋は全長1050mで石川県でもっとも長い橋です。

    能登島は七尾湾に浮かぶ1周72kmもある島です。能登島大橋は全長1050mで石川県でもっとも長い橋です。

  • 『道の駅のとじま』で休憩。駐車場から『能登島ガラス美術館』が見えます。

    『道の駅のとじま』で休憩。駐車場から『能登島ガラス美術館』が見えます。

    石川県能登島ガラス美術館 美術館・博物館

  • 道の駅の中で、ガラス工房の作品が販売されています。

    道の駅の中で、ガラス工房の作品が販売されています。

    道の駅 のとじま 道の駅

    お土産はなんでも揃います by たろたろさん
  • お土産物も揃っています。海鮮丼が食べられるお店や、浜焼きコーナーもありました。

    お土産物も揃っています。海鮮丼が食べられるお店や、浜焼きコーナーもありました。

  • 写真の右端にある「能登路」という冷酒を購入。

    写真の右端にある「能登路」という冷酒を購入。

  • おやつに購入。さつまいもをしっかり感じられる和菓子です。素朴で優しいお味でした。

    おやつに購入。さつまいもをしっかり感じられる和菓子です。素朴で優しいお味でした。

  • 『のとじま水族館』に到着。

    『のとじま水族館』に到着。

    のとじま水族館 動物園

    また訪れたい水族館 by たろたろさん
  • 14時30分なので入場もスムーズです。

    14時30分なので入場もスムーズです。

  • 《ジンベエザメ館 青の世界》

    《ジンベエザメ館 青の世界》

  • おー、青の世界だわ。水面の様子を見られます。水槽を真上から覗けるのは初めてかも。

    おー、青の世界だわ。水面の様子を見られます。水槽を真上から覗けるのは初めてかも。

  • ジンベエザメや魚も間近に見ることができます。

    ジンベエザメや魚も間近に見ることができます。

  • 敷地の高低差を活かした造りになっていて、大きな水槽のまわりを回るように下り坂の順路に沿って歩きます。

    敷地の高低差を活かした造りになっていて、大きな水槽のまわりを回るように下り坂の順路に沿って歩きます。

  • スロープに沿って通路を歩き、水面から水槽の底まで見ることができます。

    スロープに沿って通路を歩き、水面から水槽の底まで見ることができます。

  • すぐ近くで観察できます。

    すぐ近くで観察できます。

  • いろいろな角度から観察できて楽しめました。

    いろいろな角度から観察できて楽しめました。

  • 《イルカプール》イルカ、アシカショーが始まっていました。

    《イルカプール》イルカ、アシカショーが始まっていました。

  • のとじま水族館は「ジンベエザメ館」や「イルカプール」などそれぞれが独立した建物になっているため、ゆっくり見られますが、移動するのが少し大変かなと思います。

    のとじま水族館は「ジンベエザメ館」や「イルカプール」などそれぞれが独立した建物になっているため、ゆっくり見られますが、移動するのが少し大変かなと思います。

  • ジンベエザメ館から走って到着。

    ジンベエザメ館から走って到着。

  • イルカショーは最後のクライマックスしか見られませんでした。残念。

    イルカショーは最後のクライマックスしか見られませんでした。残念。

  • ちゃんとショーの時間を調べておくべきでした。

    ちゃんとショーの時間を調べておくべきでした。

  • 続いて、アシカショーです。

    続いて、アシカショーです。

  • 目の前まで来てくれます。

    目の前まで来てくれます。

  • こんな近くで見たことない。

    こんな近くで見たことない。

  • 感激だわー。

    感激だわー。

  • 季節やイベント毎にテーマがあって、今は「イースター」。小道具のたまごもかわいい。

    季節やイベント毎にテーマがあって、今は「イースター」。小道具のたまごもかわいい。

  • カルフォルニアアシカのコウスケくん。エッグペイントでは筆を使って見事な「玉」の字を披露していました。

    カルフォルニアアシカのコウスケくん。エッグペイントでは筆を使って見事な「玉」の字を披露していました。

  • とっても楽しめました。

    とっても楽しめました。

  • 《ペンギンプール》ペンギンが気持ちよさそうに泳いでいます。

    《ペンギンプール》ペンギンが気持ちよさそうに泳いでいます。

  • ペンギンプールからペンギン広場までをお散歩する「お散歩タイム」があるようです。見たかったな。

    ペンギンプールからペンギン広場までをお散歩する「お散歩タイム」があるようです。見たかったな。

  • 《イルカたちの楽園》海とプールが一体化したように見えます。イルカを間近で見られます。

    《イルカたちの楽園》海とプールが一体化したように見えます。イルカを間近で見られます。

  • サービス精神旺盛で寄って来てくれるよ。

    サービス精神旺盛で寄って来てくれるよ。

  • この水槽の下は「トンネル水槽」になっていて、イルカやペンギンが泳ぐ様子を眺めることができます。

    この水槽の下は「トンネル水槽」になっていて、イルカやペンギンが泳ぐ様子を眺めることができます。

  • 《イルカトレーニングセンター》冬場はここでショーが行われるようです。

    《イルカトレーニングセンター》冬場はここでショーが行われるようです。

  • 《海の自然生態館》イワシのビッグウェーブ。

    《海の自然生態館》イワシのビッグウェーブ。

  • 《水族館本館》のと海遊回廊。観察ドームの真下から魚を眺めることができます。

    《水族館本館》のと海遊回廊。観察ドームの真下から魚を眺めることができます。

  • プロジェクションマッピング。足元にジンベエザメやイルカが泳いでいるように映しだされて子供たちが喜んでいました。

    プロジェクションマッピング。足元にジンベエザメやイルカが泳いでいるように映しだされて子供たちが喜んでいました。

  • ゴールデンウィークに名古屋港水族館に行きました。規模は全然違いますが、イルカやアシカなどを間近で見ることができる「のとじま水族館」のほうが個人的には好きかなー。

    ゴールデンウィークに名古屋港水族館に行きました。規模は全然違いますが、イルカやアシカなどを間近で見ることができる「のとじま水族館」のほうが個人的には好きかなー。

  • 水族館に隣接する『海づりセンター』。

    水族館に隣接する『海づりセンター』。

  • 小さな水族館であんまり期待はしていませんでしたが、いろいろな工夫がされていて楽しめました。近ければしょっちゅう来たいくらいです。

    小さな水族館であんまり期待はしていませんでしたが、いろいろな工夫がされていて楽しめました。近ければしょっちゅう来たいくらいです。

  • パパさんは「ペンギンのお散歩」を見たいそうなのでまた来ようと思います。

    パパさんは「ペンギンのお散歩」を見たいそうなのでまた来ようと思います。

  • 海沿いの道を走ります。能登島、いいところでした。

    海沿いの道を走ります。能登島、いいところでした。

  • この後は『千里浜なぎさドライブウェイ』へ。

    この後は『千里浜なぎさドライブウェイ』へ。

    千里浜なぎさドライブウェイ 自然・景勝地

  • 日本で唯一、車で走れる砂浜道路(全長約8km)です。

    日本で唯一、車で走れる砂浜道路(全長約8km)です。

  • 「高潮と海からの風の影響により本日の千里浜なぎさドライブウェイは一部区間を除き通行止めとなっております」残念。

    「高潮と海からの風の影響により本日の千里浜なぎさドライブウェイは一部区間を除き通行止めとなっております」残念。

  • 短い区間だけでも波打ち際を走ることができました。

    短い区間だけでも波打ち際を走ることができました。

  • 車窓からの景色。

    車窓からの景色。

  • この後は金沢のホテルに向かいます

    この後は金沢のホテルに向かいます

55いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

能登島の人気ホテルランキング

PAGE TOP

ピックアップ特集