佐倉・四街道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4月16日(土)は、早起きできず、10時過ぎに出掛け、電車を乗り継ぎました。<br />京成本線の「大佐倉駅」で下車。ここは京成本線で乗降客数が最も少ない駅だそうで、一部で「秘境駅」と呼ばれています。<br />辺りは台地の端で、起伏の激しい地形のよう。本佐倉(もとさくら)城に近く、周囲には社寺が多い。<br />まず、北側の宝珠院(ほうじゅいん)と勝胤寺(しょういんじ)へお参りしました。勝胤寺は本佐倉城主であった千葉勝胤(ちばかつたね)公が創建したとのこと。<br />次、南側の麻賀多(まかた)神社、八幡(はちまん)神社、将門口ノ宮神社へお参りしました。この辺りは「将門山」と呼ばれており、平将門公が生まれたとも、言われているそうです。将門口ノ宮神社に佐倉城主であった堀田正信公が承応3年(1654年)に寄進した石鳥居が立っています。<br />北西側の裏口より本佐倉城を登城しました。深い堀が有り、観光用の整備がされておらず、まさに、ワクワクする攻城でした。北東端では印旛沼を臨む広大な低地を見晴らせました。東山虎口より標識に導かれ、南側の城山まで登りました。佐倉市と酒々井町に跨る城です。南東側が城跡の入り口で、駐車場と案内所が有ります。案内所に模型等の展示が有り、ガイドさんから詳しい説明を聞きました。千葉氏の本拠地の城だったそうです。半島状の複雑な地形の丘陵で、湿地に囲まれ、守りに有利な地で、北に印旛沼の湊が有ったそうです。<br />のんびりの散策で、PM4時になりました。酒々井町の由来である「酒の井」を観光しました。孝行息子の井戸に上等な酒が湧いたそうです。でもなぜ、「酒々」と二重なのかな。

大佐倉へ

16いいね!

2022/04/16 - 2022/04/16

281位(同エリア747件中)

0

21

いっちゃん2013

いっちゃん2013さん

4月16日(土)は、早起きできず、10時過ぎに出掛け、電車を乗り継ぎました。
京成本線の「大佐倉駅」で下車。ここは京成本線で乗降客数が最も少ない駅だそうで、一部で「秘境駅」と呼ばれています。
辺りは台地の端で、起伏の激しい地形のよう。本佐倉(もとさくら)城に近く、周囲には社寺が多い。
まず、北側の宝珠院(ほうじゅいん)と勝胤寺(しょういんじ)へお参りしました。勝胤寺は本佐倉城主であった千葉勝胤(ちばかつたね)公が創建したとのこと。
次、南側の麻賀多(まかた)神社、八幡(はちまん)神社、将門口ノ宮神社へお参りしました。この辺りは「将門山」と呼ばれており、平将門公が生まれたとも、言われているそうです。将門口ノ宮神社に佐倉城主であった堀田正信公が承応3年(1654年)に寄進した石鳥居が立っています。
北西側の裏口より本佐倉城を登城しました。深い堀が有り、観光用の整備がされておらず、まさに、ワクワクする攻城でした。北東端では印旛沼を臨む広大な低地を見晴らせました。東山虎口より標識に導かれ、南側の城山まで登りました。佐倉市と酒々井町に跨る城です。南東側が城跡の入り口で、駐車場と案内所が有ります。案内所に模型等の展示が有り、ガイドさんから詳しい説明を聞きました。千葉氏の本拠地の城だったそうです。半島状の複雑な地形の丘陵で、湿地に囲まれ、守りに有利な地で、北に印旛沼の湊が有ったそうです。
のんびりの散策で、PM4時になりました。酒々井町の由来である「酒の井」を観光しました。孝行息子の井戸に上等な酒が湧いたそうです。でもなぜ、「酒々」と二重なのかな。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP