
2022/04/12 - 2022/04/15
242位(同エリア980件中)
ひでちゃんさん
- ひでちゃんさんTOP
- 旅行記357冊
- クチコミ233件
- Q&A回答2件
- 580,292アクセス
- フォロワー50人
今年2度目の大人の休日倶楽部です。3月16日の地震で東北新幹線が脱線し運休となりました。お陰で1度取った指定券を取り直す事になり混乱しました。日程は変えられないので行き先を変更です。福島まで開通したので山形に決定です。直前に東北新幹線も開通したけれど。臨時ダイヤで盛岡まで1時間多くかかりそうなので今回は、新潟・長野・伊豆下田にしました。
*1日目。東京8:56発つばさ255号 山形11:50着。山形11:59快速 山寺12:16着。山寺13:58発 山形14:17着。山形15:03つばさ266号 東京18:04着。1日目終了。
*2日目。東京8:52とき309号 越後湯沢10:21着。越後湯沢10:41発 十日町11:12着。十日町12:59発 六日町13:14着。六日町13:29発 越後湯沢13:51着。越後湯沢14:00発とき321号 新潟14:47着。新潟15:10発とき328号 東京17:00着。2日目終了。
*3日目。船橋6:53発あづさ3号 松本10:23着。松本11:06ワイドビューしなの5号 長野11:58着。長野14:25発はくたか564号 東京15:52着。3日目終了。
*4日目。東京9:00発踊り子3号 伊豆急下田11:49着。伊豆急下田15:07発 東京17:48着。4日目終了。
JR 15270円
乗車距離およそ2500km
ニューデイズの10%引き1248円
4日間の歩行数69786歩でした。
- 旅行の満足度
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 新幹線 JR特急 JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
東京8:56発つばさ255号新庄行。
東京駅 駅
-
最近はこれにはまってます。発車と同時にプシュー。
-
仙山線 仙台行。
山形駅 駅
-
山寺駅。
山寺駅 駅
-
五大堂と釈迦堂が見えます。
-
山寺駅。
山寺駅 駅
-
焔蔵。昼なので食事を先に済ませます。
焔蔵 山寺店 グルメ・レストラン
-
サンプルを見て
-
メニュー
-
焔蔵店内。
-
焔蔵店内。
-
板そばが食べたい?いや量が多いので、天ざるそばにしました。
焔蔵 山寺店 グルメ・レストラン
-
天ぷら。キス、エビ、ナス、カボチャ、大葉、玉ネギ。
-
宝珠橋を渡ります。
-
対面石。
-
山門。登山口受付で巡拝料300円払います。
-
こんな階段が続きます。1015段あるようです。
男性の場合登って降りるだけでも1時間前後は掛かりますので、休みながら景色を眺めると、 2.5時間前後の予定は取っておきたい処です。 2時間では慌ただしく充分に山寺を堪能すると云う訳にはいかないようです。
私は1時間で往復しました。まだ若いと、思いきや翌日から3日間筋肉痛でした。 -
仁王門。
立石寺(りっしゃくじ)は、山形県山形市にある天台宗の仏教寺院。山寺(やまでら)の通称で知られ、古くは「りゅうしゃくじ」と称した。詳しくは宝珠山阿所川院立石寺(ほうじゅさんあそかわいんりっしゃくじ)と称する。本尊は薬師如来。 古来、悪縁切り寺として信仰を集めている。 -
阿形。
-
吽形。格子の隙間から撮りました。
-
性相院。
-
上は金乗院。
-
開山堂と納経堂。
-
五大堂。
山寺と通称される立石寺(りっしゃくじ)山上にある五大堂は、大聖不動明王、東降三世明王、五大明王を祀って、立石寺を守護し、天下泰平を祈る道場。仁王門をくぐった先で左に分かれ、納経堂、開山堂方面へと歩を進めれば五大堂です。岩場に築かれた五大堂は、立石寺随一の展望台になっています。山寺 五大堂 名所・史跡
-
五大堂。五大閣になってます。
山寺 五大堂 名所・史跡
-
五大堂からの景色。山寺駅方向。
-
金乗院。
-
奥ノ院
-
金灯ろう
-
奥之院。
立石寺奥の院は、正式には如法堂といい、立石寺開山の租、円仁(慈覚大師)が唐(中国)で修行中に持ち歩いたといわれる、釈迦如来と多宝如来を本尊としています。石墨草筆(千年以上使っても擦り減らないという硬い石墨と草で作った筆)の写経道場で、建物は明治5年に再建されたもの。 -
大仏殿。
-
大仏様
-
山寺駅。1月は大雪で役に立ったことでしょう。
山寺駅 駅
-
山形行が来ました。遠くの山はまだ雪がありますね。
山寺駅 駅
-
板谷峠付近。
-
板谷峠付近。まだ雪があります。
-
今日のお土産。牛肉どまん中。みそもありました。次回ですね。2500円ですが10%引きで2250円でした。
-
2日目。東京8:52発。上越新幹線とき309号。
東京駅 駅
-
越後湯沢駅前。雪無いです。
-
ほくほく線 越後湯沢10:41発直江津行。
越後湯沢駅 駅
-
JR上越線ホーム。
越後湯沢駅 駅
-
魚野川。
-
まだ雪があります
-
六日町付近。
-
十日町本店は水曜日休みなので和亭です。
-
小嶋屋。
小嶋屋 和亭 グルメ・レストラン
-
2度目です。
小嶋屋 和亭 グルメ・レストラン
-
蝋梅咲き始めてます。
-
メニュー
-
日本酒メニュー
-
天神囃子を頂きます。
-
天ざるそば1490円。蕗の薹、エビ、イカ、ナス、マイタケ、サツマイモです。
へぎ蕎麦 へぎ蕎麦を考案したのは小嶋屋総本店であるとされる。
布海苔をつなぎに使っていることから、小麦粉をつなぎにした蕎麦や、十割蕎麦などと比較して、ツルツルとした喉越しが楽しめるのが特徴 。美味しく頂きました。小嶋屋 和亭 グルメ・レストラン
-
今日のお土産。加島屋のさけ茶漬とたらこ茶漬4320円。
柿の種のオイル漬け。864円ですが10%引きで778円です。 -
柿チョコ 13個で3510円ですが10%引きで3159円です。
-
3日目。船橋6:53発あずさ3号松本行
-
駅前のセブンでおにぎり、温泉たまご、揚げなすの味噌汁です。酎ハイも。
-
松本駅10:23定刻に到着。
-
松本駅前。草間彌生のバスですね。
松本駅 駅
-
松本11:06発ワイドビューしなの5号長野行。自由席は乗り放題です。
松本駅 駅
-
日本三大車窓 姨捨駅付近。晴れていれば飯縄山が見えるのに。
-
長野駅
-
長野駅
長野駅 (JR東日本) 駅
-
善光寺仁王門。
-
善光寺山門。
-
善光寺。令和4年『善光寺前立本尊御開帳』令和4年4月3日(日)~6月29日(水)
回向柱とは、御開帳期間中に本堂前に立てられる高さ約10mの柱です。前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれるため、回向柱に触れることは前立本尊に触れるのと同じ御利益があるといわれます。善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会
-
善光寺の御本尊「一光三尊(いっこうさんぞん)阿弥陀如来」は、ひとつの光背の中央に阿弥陀如来、向かって右に観音菩薩、左に勢至菩薩が並ぶ、善光寺独特のお姿をされています。白雉5(654)年以来の絶対秘仏であり、鎌倉時代に御本尊の御身代わりとして「前立本尊」が造られました。普段は御宝庫に安置されていますが、七年に一度の御開帳の時だけ、特別にお姿を拝むことが叶います。
前立本尊中央の阿弥陀如来の右手に結ばれた金糸は五色の糸に変わり、白い「善の綱」として、本堂前の回向柱に結ばれます。その回向柱に触れることは、前立本尊に触れるのと同じこと。ここにありがたいご縁が生まれ、その功徳ははかりしれません。善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会
-
「善の綱」
-
お参りを済ませてお昼にします。山城屋です。
山城屋 グルメ・レストラン
-
山城屋店内。
-
メニュー
-
天ざるそばと朝日鷹2200円です。これで信州信濃の蕎麦?でした。ガッカリ。いつもの大丸にすれば良かった。
天ぷらはピーマン、エビ、チクワ、ナス、サツマイモでした。 -
長野14:25はくたかにするか。次の14:28始発のあさまにするか迷っていると。はくたかが入線。自由席がガラガラなので乗ります。次のあさまは各駅に停まるので20分遅いので。
長野駅 (JR東日本) 駅
-
長野14:25発はくたか564号東京15:52着。
長野駅 (JR東日本) 駅
-
今日のお土産。善光寺栗ようかん×4個3888円。みすゞ飴486円。計4374円の10%引き3936円。東京駅大丸地下。まい泉のお弁当1944円でした。
ロースかつ弁当とロースかつ重です。 -
4日目。東京9:00発踊り子3号 伊豆急下田11:49着。
東京駅 駅
-
下田駅改札は伊豆下田関所です。
伊豆急下田駅 駅
-
出口です。
-
駅前の徳造丸でランチします。
網元料理 徳造丸 下田駅前店 グルメ・レストラン
-
徳造丸店内。
網元料理 徳造丸 下田駅前店 グルメ・レストラン
-
徳造丸店内。
-
メニュー。左下の金目鯛の紅白二色丼にします。
-
金目鯛の紅白二色丼2750円。瓶ビール357円。日本酒大山330円。ビールと日本酒は半額でした。得した気分です。
網元料理 徳造丸 下田駅前店 グルメ・レストラン
-
金目鯛の刺身と漬けの2色です。途中で出し汁を入れて味変をお楽しみください。なるほど美味しく頂きました。
網元料理 徳造丸 下田駅前店 グルメ・レストラン
-
イカの塩辛も美味しかったです。日本酒のあてに最高~
-
ペリー上陸記念碑。
ペリー上陸記念碑 名所・史跡
-
神新汽船 フェリーアゼリア。神津島、式根島、新島、利島に行くようです。
-
犬走島です。風が強く吹き飛ばされそうでした。
-
右手にあります。波に削られたんですかね?
-
トンネルがあります。
-
トンネルの先は下田港西防波堤灯台です。
-
戻って来ると釣り人が何か釣り上げてました。
-
何と伊勢エビです。20センチ程ひげの先までは30センチあります。釣った人もビックリしてました。こんなの釣れるんだ― 今日はご馳走ですね。
-
伊豆急下田15:07発踊り子16号 東京17:48着。
伊豆急下田駅 駅
-
今日のお土産。又、まい泉のお弁当1996円でした。
ヒレかつ弁当とロースかつ重。女房が美味しかったと言うので連チャンでした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
94