国分寺・小金井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 春の一日、世田谷生涯大学OB会ハッピー35の仲間達と都立小金井公園内の”江戸東京たてもの園”を訪ねました。<br />たてもの園は平成5年、両国にある江戸東京博物館の分館として開園、現地保存がむつかしい文化的価値の高い歴史的建造物を移築、復元保存、展示し、後世に伝えることを目的としています。<br />私としては3度目の訪問になりますが、春に訪ねるのは初めてです。<br /> 小金井公園は東京桜の名所、訪問計画時は花見を兼ねる予定でしたが、咲いていたのは三井八郎右衛門邸の一本だけ、二兎を追うのは難しいようです。<br /> ではたてもの園を巡ります。<br /><br />    表紙は三井八郎右衛門邸に咲く桜

春の一日、江戸東京たてもの園を訪ねました

45いいね!

2022/03/24 - 2022/03/24

37位(同エリア482件中)

0

45

愛吉

愛吉さん

 春の一日、世田谷生涯大学OB会ハッピー35の仲間達と都立小金井公園内の”江戸東京たてもの園”を訪ねました。
たてもの園は平成5年、両国にある江戸東京博物館の分館として開園、現地保存がむつかしい文化的価値の高い歴史的建造物を移築、復元保存、展示し、後世に伝えることを目的としています。
私としては3度目の訪問になりますが、春に訪ねるのは初めてです。
 小金井公園は東京桜の名所、訪問計画時は花見を兼ねる予定でしたが、咲いていたのは三井八郎右衛門邸の一本だけ、二兎を追うのは難しいようです。
 ではたてもの園を巡ります。

    表紙は三井八郎右衛門邸に咲く桜

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
友人
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
団体旅行

PR

  •  武蔵小金井駅、9時30分集合、参加は16名。<br />バスで都立小金井公園に向います。<br />

     武蔵小金井駅、9時30分集合、参加は16名。
    バスで都立小金井公園に向います。

  •  小金井公園に到着、公園内を桜の園を経由してたてもの園に向います。<br />小金井公園は都内有数の桜の名所、当初は花見を兼ねた催事でしたが、桜の園は未だこんな状態、蕾がようやく膨らみ始めた処、花見はお預けです。  

     小金井公園に到着、公園内を桜の園を経由してたてもの園に向います。
    小金井公園は都内有数の桜の名所、当初は花見を兼ねた催事でしたが、桜の園は未だこんな状態、蕾がようやく膨らみ始めた処、花見はお預けです。  

  •  たてもの園入口に到着。<br />入口の建物は昭和15年に皇居前広場で行われた紀元2600年記念式典の為に建設された建物。移築後光華殿と命名されました。

     たてもの園入口に到着。
    入口の建物は昭和15年に皇居前広場で行われた紀元2600年記念式典の為に建設された建物。移築後光華殿と命名されました。

  • 入場すると目の前に午砲が、明治4年から昭和の初め迄正午を知らせる手段として号砲を撃ちました。 場所は皇居旧本丸です。

    入場すると目の前に午砲が、明治4年から昭和の初め迄正午を知らせる手段として号砲を撃ちました。 場所は皇居旧本丸です。

  •  西ゾーン、多摩の道地区からスタートします。 <br /> 奄美の高倉。<br />バックは現三鷹市に江戸後期に建てられた名主の家(農家)

     西ゾーン、多摩の道地区からスタートします。 
     奄美の高倉。
    バックは現三鷹市に江戸後期に建てられた名主の家(農家)

  •  八王子千人同心組頭の家。<br />江戸時代、八王子に配備された徳川家家臣団です。

     八王子千人同心組頭の家。
    江戸時代、八王子に配備された徳川家家臣団です。

  •  同上、台所、食堂、居間を兼ねた部屋。

     同上、台所、食堂、居間を兼ねた部屋。

  •  江戸中期に建てられた、多摩川崖線上にあった農家。

     江戸中期に建てられた、多摩川崖線上にあった農家。

  •  デ・ラランデ邸<br />明治に建てられた洋館。

     デ・ラランデ邸
    明治に建てられた洋館。

  •  三井八郎右衛門邸<br />明治30年頃京都に建てられた家を昭和27年に東京に移築。<br />東京都指定文化財。

     三井八郎右衛門邸
    明治30年頃京都に建てられた家を昭和27年に東京に移築。
    東京都指定文化財。

  •  庭の枝垂れ桜が満開。<br />小金井公園の桜で咲いているのはこの一本だけです。

     庭の枝垂れ桜が満開。
    小金井公園の桜で咲いているのはこの一本だけです。

  •  方角を変えて写します、お付き合いください。

     方角を変えて写します、お付き合いください。

  •  センターゾーン 武蔵野の道地区に入ります。 <br /> 大正14年に建てられた田園調布の家、玄関。<br />関東大震災後に建てられた郊外住宅のはしりです。

     センターゾーン 武蔵野の道地区に入ります。 
     大正14年に建てられた田園調布の家、玄関。
    関東大震災後に建てられた郊外住宅のはしりです。

  •  庭から見た処。

     庭から見た処。

  •  昭和17年に建てられた建築家前川国男氏邸<br />戦時下の資材不足の中で建てられたシンプルで合理的な家。<br />東京都指定文化財。

     昭和17年に建てられた建築家前川国男氏邸
    戦時下の資材不足の中で建てられたシンプルで合理的な家。
    東京都指定文化財。

  •  内部の造り。

     内部の造り。

  •  旧自証院霊屋。<br />尾張徳川家に嫁いだ三代将軍家光の娘が、母(家光の側室)を供養する為に建てた霊屋、元新宿にありました。東京都指定文化財。

     旧自証院霊屋。
    尾張徳川家に嫁いだ三代将軍家光の娘が、母(家光の側室)を供養する為に建てた霊屋、元新宿にありました。東京都指定文化財。

  •  同上。

     同上。

  •  高橋是清邸<br />明治35年に赤坂に建てられた総栂造りの家。<br />昭和11年2・2・6事件の現場になります。<br />

     高橋是清邸
    明治35年に赤坂に建てられた総栂造りの家。
    昭和11年2・2・6事件の現場になります。

  •  2階の寝室。<br />是清はここで就寝中、青年将校により殺害されます。<br />床の間の軸は是清の書。

     2階の寝室。
    是清はここで就寝中、青年将校により殺害されます。
    床の間の軸は是清の書。

  •  寝室から眺めた庭。<br />出来る限り忠実に復元したそうです。

     寝室から眺めた庭。
    出来る限り忠実に復元したそうです。

  •  西川家別邸。<br />多摩の製糸王西川伊左衛門が、大正11年に隠居所として建てた建物。

     西川家別邸。
    多摩の製糸王西川伊左衛門が、大正11年に隠居所として建てた建物。

  •  宇和島伊達家10万石の当主が大正時代に東京芝に建てた屋敷の表門。

     宇和島伊達家10万石の当主が大正時代に東京芝に建てた屋敷の表門。

  •  ここからは下町ゾーン。<br />万世橋交番。明治後期と推定されます。

     ここからは下町ゾーン。
    万世橋交番。明治後期と推定されます。

  •  下町中通りに入ります。

     下町中通りに入ります。

  •  花市生花店(昭和2年築)と武居三省堂(昭和2年築)

     花市生花店(昭和2年築)と武居三省堂(昭和2年築)

  •  花屋の店内(昭和30年代を再現)

     花屋の店内(昭和30年代を再現)

  •  三省堂の店内、書道用具を商います。

     三省堂の店内、書道用具を商います。

  •  川野商店(和傘問屋)<br />大正15年小岩に建てられました。

     川野商店(和傘問屋)
    大正15年小岩に建てられました。

  •  店内の様子、(昭和5年頃)

     店内の様子、(昭和5年頃)

  •  万徳旅館、(青梅街道沿いにあった旅館)<br />江戸末期の建物。

     万徳旅館、(青梅街道沿いにあった旅館)
    江戸末期の建物。

  •  小寺醤油店。<br />昭和8年芝白金に建てられました。

     小寺醤油店。
    昭和8年芝白金に建てられました。

  •  店内の様子。

     店内の様子。

  •  乾物屋の店先も再現されています。

     乾物屋の店先も再現されています。

  • 村上精華堂、小間物屋(化粧品)の店先。

    村上精華堂、小間物屋(化粧品)の店先。

  •  下町中通を反対側から眺めます。

     下町中通を反対側から眺めます。

  •  明治12年本郷に建てられた仕立屋。

     明治12年本郷に建てられた仕立屋。

  •  大正時代の仕事場を再現しています。

     大正時代の仕事場を再現しています。

  •  昭和4年千住に建てられた銭湯子宝湯。<br />東京の銭湯を代表する造りです。

     昭和4年千住に建てられた銭湯子宝湯。
    東京の銭湯を代表する造りです。

  •  内部。<br />湯舟は立湯が原則、深いです、右端は掛け湯と上がり湯で温度が幾らか低くなっています。

     内部。
    湯舟は立湯が原則、深いです、右端は掛け湯と上がり湯で温度が幾らか低くなっています。

  •  居酒屋、鍵屋。<br />安政3年下谷に造られた居酒屋。

     居酒屋、鍵屋。
    安政3年下谷に造られた居酒屋。

  •  昭和45年頃の店内を再現。

     昭和45年頃の店内を再現。

  •  裏通りも再現されています。<br />これで一巡、昼食会場に向いましょう。<br />                 終<br />

     裏通りも再現されています。
    これで一巡、昼食会場に向いましょう。
                     終

45いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP