身延旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ようやくコロナ第6波の終息の気配が感じられる時に合わせたかのように、今年の桜の季節がやってきました。東京都内はすでに開花が始まったものの、郊外の我が家の周りは見頃にはまだまだ。近場で見頃になっていそうな桜の名所を探すと、身延山の久遠寺が5分咲きとのこと。ちょうど25日が快晴になるとの天気予報だったので、日帰りで今年最初の桜巡りドライブをしてきました。<br /> 今年(2024年)は、近年では珍しく桜の開花が遅れているので、これから訪れても間に合うかも知れません。(表紙写真は、久遠寺境内の見事な枝垂れ桜)

団塊夫婦の桜巡りドライブ(2022ハイライト)ー枝垂れ桜が見事な身延山久遠寺へ

21いいね!

2022/03/25 - 2022/03/25

85位(同エリア272件中)

0

59

miharashi

miharashiさん

ようやくコロナ第6波の終息の気配が感じられる時に合わせたかのように、今年の桜の季節がやってきました。東京都内はすでに開花が始まったものの、郊外の我が家の周りは見頃にはまだまだ。近場で見頃になっていそうな桜の名所を探すと、身延山の久遠寺が5分咲きとのこと。ちょうど25日が快晴になるとの天気予報だったので、日帰りで今年最初の桜巡りドライブをしてきました。
 今年(2024年)は、近年では珍しく桜の開花が遅れているので、これから訪れても間に合うかも知れません。(表紙写真は、久遠寺境内の見事な枝垂れ桜)

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 日蓮宗の総本山、身延山久遠寺。境内に立派な枝垂れ桜が咲くことで有名な桜の名所だが、今まで訪れたことはなく、今回ようやく訪問がかなった。

    日蓮宗の総本山、身延山久遠寺。境内に立派な枝垂れ桜が咲くことで有名な桜の名所だが、今まで訪れたことはなく、今回ようやく訪問がかなった。

  • 3月25日。朝4時に起床して、我が家を5時前に出発。中央道を甲府南ICまで走る。天気は予報通り晴だったが、高速から見えた南アルプスはややかすんでいた。

    3月25日。朝4時に起床して、我が家を5時前に出発。中央道を甲府南ICまで走る。天気は予報通り晴だったが、高速から見えた南アルプスはややかすんでいた。

  • 甲府南ICからは一般道(140号)を走り、増穂ICで中部横断自動車道に乗り、身延山ICで降り、身延山へと向かう。中部横断自動車道は、トンネルだらけの対面通行の高速で、二度と走りたくない道だった。写真は、久遠寺への入り口・総門。

    甲府南ICからは一般道(140号)を走り、増穂ICで中部横断自動車道に乗り、身延山ICで降り、身延山へと向かう。中部横断自動車道は、トンネルだらけの対面通行の高速で、二度と走りたくない道だった。写真は、久遠寺への入り口・総門。

  • 総門の駐車場前を通過。ここの桜はすでに見頃になっていた。ここにも車を停めることは出来るが、久遠寺境内まではかなり距離があるので、一番奥のせいしん駐車場まで走る。

    総門の駐車場前を通過。ここの桜はすでに見頃になっていた。ここにも車を停めることは出来るが、久遠寺境内まではかなり距離があるので、一番奥のせいしん駐車場まで走る。

  • 門前町通りに入ると、道幅はかなり狭くなるが、まだ朝早いのでほとんど対向車に会わずに走ることが出来た。写真は、門前町通りの最後に現れた三門。ここから本堂までは、菩提梯という急峻な階段が続いている。なお、門前町通りは、桜の季節(今年は3月19~27日)には、下り一方通行の規制がかかるので(9時~16時)、車で行くときは注意が必要だ。

    門前町通りに入ると、道幅はかなり狭くなるが、まだ朝早いのでほとんど対向車に会わずに走ることが出来た。写真は、門前町通りの最後に現れた三門。ここから本堂までは、菩提梯という急峻な階段が続いている。なお、門前町通りは、桜の季節(今年は3月19~27日)には、下り一方通行の規制がかかるので(9時~16時)、車で行くときは注意が必要だ。

  • せいしん駐車場の手前の桜も見頃。

    せいしん駐車場の手前の桜も見頃。

  • ほぼ満開の桜も。

    ほぼ満開の桜も。

  • せいしん駐車場へは、7時20分に到着。平日のせいか、まだかなり余裕があった(有料で、最初の1時間は300円、以後30分おきに100円)。

    せいしん駐車場へは、7時20分に到着。平日のせいか、まだかなり余裕があった(有料で、最初の1時間は300円、以後30分おきに100円)。

  • 駐車場の奥の無料のエレベータ(朝5時半から夕方5時まで運行)で、久遠寺境内まで上がる。

    駐車場の奥の無料のエレベータ(朝5時半から夕方5時まで運行)で、久遠寺境内まで上がる。

  • 久遠寺境内の案内図。駐車場とエレベータは、図の一番下の部分にある。

    久遠寺境内の案内図。駐車場とエレベータは、図の一番下の部分にある。

  • 境内に入ると、最初に本堂前を通過。

    境内に入ると、最初に本堂前を通過。

  • 本堂の向かいには、三門から上がる菩提梯という急峻な階段がある。上から見下げると、とても登って来れそうにない階段に見えた。

    本堂の向かいには、三門から上がる菩提梯という急峻な階段がある。上から見下げると、とても登って来れそうにない階段に見えた。

  • 本堂の隣には、朱色が鮮やかな祖師堂。

    本堂の隣には、朱色が鮮やかな祖師堂。

  • 祖師堂のさらに隣の報恩閣。ここは、拝観の受付にもなっていた。

    祖師堂のさらに隣の報恩閣。ここは、拝観の受付にもなっていた。

  • 報恩閣前の枝垂れ桜。

    報恩閣前の枝垂れ桜。

  • 報恩閣の向かいには開基堂(左)、その右には大きな枝垂れ桜。

    報恩閣の向かいには開基堂(左)、その右には大きな枝垂れ桜。

  • 上記枝垂れ桜を拡大して。

    上記枝垂れ桜を拡大して。

  • 枝垂れ桜の前で記念撮影。

    枝垂れ桜の前で記念撮影。

  • 上記の枝垂れ桜越しに向かい側を見る。

    上記の枝垂れ桜越しに向かい側を見る。

  • 同上。

    同上。

  • 枝垂れ桜の枝の一つを拡大して。

    枝垂れ桜の枝の一つを拡大して。

  • 枝垂れ桜越しの開基堂。

    枝垂れ桜越しの開基堂。

  • 再び向かい側の報恩閣横の枝垂れ桜のそばへ。<br />

    再び向かい側の報恩閣横の枝垂れ桜のそばへ。

  • 上記の桜を横から。

    上記の桜を横から。

  • 枝垂れ桜の下には、鯉が泳ぐ池もあった。

    枝垂れ桜の下には、鯉が泳ぐ池もあった。

  • 枝垂れの一枝を拡大。背後は祖師堂。

    枝垂れの一枝を拡大。背後は祖師堂。

  • さらに奥の仏殿へと歩いていくと、仏殿の前にはさらに立派な枝垂れ桜。この桜の樹齢は400年とか。

    さらに奥の仏殿へと歩いていくと、仏殿の前にはさらに立派な枝垂れ桜。この桜の樹齢は400年とか。

  • 上部を拡大して。

    上部を拡大して。

  • 右半分を拡大。

    右半分を拡大。

  • 枝の一つを拡大。

    枝の一つを拡大。

  • とにかく見事で撮影し甲斐のある桜なので、いろいろな角度から何枚も撮影(その1)。

    とにかく見事で撮影し甲斐のある桜なので、いろいろな角度から何枚も撮影(その1)。

  • その2.

    その2.

  • その3.

    その3.

  • その4.

    その4.

  • その5.

    その5.

  • 桜の裏には梅の花も咲いていた。

    桜の裏には梅の花も咲いていた。

  • 枝垂れ桜をバックに咲く梅の花。

    枝垂れ桜をバックに咲く梅の花。

  • 梅の花だけ撮影。

    梅の花だけ撮影。

  • 仏殿の向かい側から見た樹齢400年の枝垂れ桜。

    仏殿の向かい側から見た樹齢400年の枝垂れ桜。

  • 仏殿とともにパノラマで(画像をクリックしてください)。

    仏殿とともにパノラマで(画像をクリックしてください)。

  • 少し回り込んで。

    少し回り込んで。

  • 再び仏殿を入れてパノラマで(画像をクリックしてください)。

    再び仏殿を入れてパノラマで(画像をクリックしてください)。

  • 仏殿から本殿へ戻る前に再び全景を撮影。青空に映える姿がすばらしい。

    仏殿から本殿へ戻る前に再び全景を撮影。青空に映える姿がすばらしい。

  • 最後にもう一枚。

    最後にもう一枚。

  • 枝垂れ桜は十分すぎるほど堪能したので、最後に本殿を拝観することに。写真は、受付のある報恩閣に入る前に撮影した、枝垂れ桜越しの五重塔。

    枝垂れ桜は十分すぎるほど堪能したので、最後に本殿を拝観することに。写真は、受付のある報恩閣に入る前に撮影した、枝垂れ桜越しの五重塔。

  • 報恩閣で、靴を脱いで中に入り、祖師堂を経由して本殿へ向かう。写真は、その途中の祖師堂の渡り廊下。

    報恩閣で、靴を脱いで中に入り、祖師堂を経由して本殿へ向かう。写真は、その途中の祖師堂の渡り廊下。

  • 上記の渡り廊下を過ぎたところの本殿横。本殿の中は撮影禁止。内部は、まさに豪華絢爛で、金色がとにかくまぶしいばかりだった。

    上記の渡り廊下を過ぎたところの本殿横。本殿の中は撮影禁止。内部は、まさに豪華絢爛で、金色がとにかくまぶしいばかりだった。

  • 本殿の渡り廊下。

    本殿の渡り廊下。

  • 祖師堂の渡り廊下を戻る途中で見えた五重塔。

    祖師堂の渡り廊下を戻る途中で見えた五重塔。

  • 本殿を後にして、駐車場へと戻る途中で、下の方に咲く桜を見下ろす。

    本殿を後にして、駐車場へと戻る途中で、下の方に咲く桜を見下ろす。

  • 来るときに乗った無人エレベータとともに。

    来るときに乗った無人エレベータとともに。

  • 身延山ロープウェイ駅へと歩いていく。このロープウェイの始発は9時30分。このときは、まだ9時前だったので、結局ロープウェイには乗ることはなかった。

    身延山ロープウェイ駅へと歩いていく。このロープウェイの始発は9時30分。このときは、まだ9時前だったので、結局ロープウェイには乗ることはなかった。

  • ロープウェイ駅から下り、駐車場前に出ると、向かいに趣のある門があったので中に入って見ることにした。門には本地院と書かれてあった。

    ロープウェイ駅から下り、駐車場前に出ると、向かいに趣のある門があったので中に入って見ることにした。門には本地院と書かれてあった。

  • 本地院の中からの見晴らしの良い眺め(その1)。

    本地院の中からの見晴らしの良い眺め(その1)。

  • 本地院からの眺め(その2)。

    本地院からの眺め(その2)。

  • その3.

    その3.

  • 駐車場に戻り、本地院を撮影。手前には紫色のモクレンの花も。

    駐車場に戻り、本地院を撮影。手前には紫色のモクレンの花も。

  • 駐車場を出たのは、まだ9時を少し過ぎたばかり。久遠寺にいたのは2時間に満たなかったが、平日の朝早い時間帯で空いていたことも幸いして、境内の枝垂れ桜は十分すぎるほど堪能することが出来た。

    駐車場を出たのは、まだ9時を少し過ぎたばかり。久遠寺にいたのは2時間に満たなかったが、平日の朝早い時間帯で空いていたことも幸いして、境内の枝垂れ桜は十分すぎるほど堪能することが出来た。

  • 身延山を後にして、次は南アルプス市にある妙了寺へと向かった。3月25日時点では、久遠寺の枝垂れ桜は満開にはやや早かったので、あと数日くらいは楽しむことが出来そうです。(その2へ続く)

    身延山を後にして、次は南アルプス市にある妙了寺へと向かった。3月25日時点では、久遠寺の枝垂れ桜は満開にはやや早かったので、あと数日くらいは楽しむことが出来そうです。(その2へ続く)

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP